現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

20万頭の殺処分終え、感染疑いゼロに 口蹄疫

2010年6月24日20時21分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 宮崎県の東国原英夫知事は24日、家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)に感染、もしくは感染の疑いのある牛や豚など全19万9293頭の殺処分と埋却を終えた、と発表した。口蹄疫は4月20日に同県都農町で確認されて以降、県内各地で発生が相次ぎ、計11市町に広がったが、感染疑いを含めた家畜がようやくゼロになった。

 県内では感染・感染疑いの分とは別に、感染拡大を防ぐためにワクチンを接種したうえで殺処分する予定の家畜が23日時点で、1市5町に3万428頭残っており、月内の処分終了を目指している。

 24日に処分したのは、西都市と高鍋町の2農場にいた感染疑いの牛計1560頭。

 処分した感染確定・疑いの家畜の内訳は、牛3万7102頭、豚16万2174頭、ヤギとヒツジ17頭だった。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム
キーワード:
口蹄疫
ワクチン

おすすめリンク

サラリーマン家庭に生まれた「庶民」宰相。その政治の原点には何があるのか。

宮崎県で猛威を振るう「口蹄疫」。被害拡大の兆しは3月末、すでに現れていた。

地域で暮らす認知症のお年寄りをどう支えていくのか。認知症ケアのあり方を考える。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介