2007年1月 のアーカイブ

茨城県聴覚障害者大会

2007年1月28日 日曜日

茨城県の聴覚障害者大会に行ってきました。
ibaraki.jpg
PV(プラスヴォイス)からは、通訳スタッフの伊藤がKDDIauブースの手話通訳を担当しました。
久しぶりの茨城訪問で、懐かしい方々に沢山お会いする事が出来ました。
皆様が携帯電話を大切に、体の一部として便利にお使い頂いている様子が本当にうれしいです。

PV通訳スタッフ、伊藤鉄夫です。
彼は、写ネットプロジェクト(聴覚障害者就労支援事業)の編集担当として頑張ってくれています。
ご両親が聴覚障害者で、聴覚障害者の為の仕事、そして聴覚障害者の方々と一緒に仕事をする事に喜びを感じ、頑張ってくれています。
itou.jpg

聴覚障害者で、ゴルフのプロテストに合格した菊地倫彦さんと写真を撮りました。
デフゴルフクラブの皆さんとは古くからの付き合いが有りましたので、ハンディキャップを乗り越えてプロになった菊地選手の頑張りは本当にうれしいです。
今シーズンがスタートします!頑張ってください
kikuchi.jpg

「三方良し」

2007年1月12日 金曜日

福祉分野での事業化は成長しない。福祉ビジネスは無理。
と言われる事が多かった。
時には「福祉を食い物にしている」と言われる事もある。
打たれ強い性格ではあるものの、ふと不安を感じる事もある。社員も迷わせる事もある。

私たちは、商品やサービスをお客様に提供する場合、お客様の生活の質の向上や、満足度を最大限に考えて日々努力しています。ビジネスを行う上で、不可欠な事。

プラスヴォイスは、
私たちの利益、お客様利益、
そして社会貢献という3つの方向を意識して事業を行っている。

でも、この意識が弱くなる事がある。

こんな言葉を頂きました。
「三方良し」です。
これは、
—–以下引用
「売り手」に良し、「買い手」に良し、「世間」良しを意味する「三方良し」。
この言葉は近年、近江商人研究者である小倉栄一郎氏が命名されたといわれています。
 中世以来、近江商人の行商は、他の国で商売をし、やがて開店することが本務で、旅先の人々の信頼を得ることが何より大切でした。
そのための心得として、取引は、当事者だけでなく、世間のためにもなるものでなければならないことを強調した「三方良し」が説かれました。
その原典は、宝暦4(1754)年の中村治兵衛宗岸の書置だといわれています。
—–小泉産業株式会社様「社是」より

聴覚障害者の社会参加を支援するサービス。と障害者の就労を支援する事業。
遠隔通訳事業と、写ネットプロジェクト

これはまさに「三方良し」の実践です。
スタッフ一同この言葉を再確認して・・・・頑張っています!(^.^)

面接

2007年1月10日 水曜日

午前中から約4時間。面接のお手伝いをしました。
ハローワークからの委託事業でパソコンを学び個人のスキルアップをはかり再就職を目指すという施策。
23名の32歳までの方々とお話をした。

最近はパソコンが出来るのがあたりまえ。
今までの仕事や生活環境がパソコンとは全く無縁で、パソコンが出来ない事がハンディキャップになっている。ある程度のパソコンスキルを身に付ける為に学び自分の将来を切り開こうと言う方々だった。
「今まで勤めていた会社の退職理由は?」
「どんな職種を考えていますか?」
ごくごくあたりまえの質問をする。
想像通りの答えが返ってくる。

ちょっと変わった質問をすると、その方を知るヒントが現れる。
面接って真剣勝負ですよね。雇主も面接を受ける方も・・・・。

パソコンが使えない事がハンディだとするとそれを克服する方法は沢山ある。
でも克服できないハンディキャップもある。

例えば聴覚障害者は、「電話を受ける事が出来ない」就職を目指す聴覚障害者の方々から聞く悩み。

パソコンが出来ないから仕事がない、電話を受けられないから仕事がない。
確かにそうかも知れない。

でも、そのハンディをうめてしまうような個々の魅力はあるはず。
そこから探してみても良いかも。

当たり前の自己PRではない、自分の特徴、得意を見極めてそれを武器にする努力。
「パソコンは出来ますか?」これは案外、重要なポイントでは無いかも知れませんよ。

雇主も真剣。面接の時には、その魅力を探しているのかもしれません。

新年を迎えて

2007年1月5日 金曜日

プラスヴォイスは、年中無休で業務を行っています。
正月休みも手話通訳スタッフが交代で休みを取らせて頂いています。
僕も今日やっと全てのスタッフと新年の顔合わせが終わりしました。
このblogを立ち上げた事で、私たちの取組が色々な方々にご理解を頂いてご支援を頂ければと思っています。
カテゴリーを整理して少しずつ業務の説明などをさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

プラスヴォイスの歴史
スタッフプロフィール
業務内容

一度で話せない事ばかりなので少しずつにはなりますが、書いていきたいと思っております。

新年明けましておめでとうございます

2007年1月1日 月曜日

2007年 新年明けましておめでとうございます。

今年も、プラスヴォイスならびに写ネットをよろしくお願いいたします。
両事業部ともにお正月休みも無く活動しております。
特に、遠隔通訳業務は年末年始休まず通訳業務を行っておりました。
通訳部隊が待機するもののアクセスが全くないのでは寂しいもの、しかしながら沢山の方からメールやテレビ電話を通じて年始の挨拶を頂戴しました。
本当にありがとうございます。

今年の私たちのモチベーションも「ありがとう」の言葉です。
沢山の方々の笑顔のありがとうにふれられますよう、スタッフ一同精一杯頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。