ここから本文です
[PR]

「参院選まで封印せよ」 普天間工法の日本政府案

6月24日17時53分配信 産経新聞

 【ワシントン=佐々木類】菅直人首相が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題で、7月11日投開票の参院選が終わるまで、日本政府案を米側に提示しないよう外務当局に指示していたことが分かった。

 日本政府が22日までにこうした方針を米政府当局に伝えてきた。複数の日米関係筋が明らかにした。

 米政府は、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立て、滑走路をV字型に2本建設する2006年の現行案が最善との立場で、日本政府に早期の政府案を提示するよう求めてきた。

 にもかかわらず、日本政府が提案の先送りに理解を求めてきたのは、参院選前に政府案を米側に提示した場合、現行案に近い案を選択せざるを得ず、沖縄県民などの反発を招き選挙対策上、得策ではないとの日本側の判断があったものと分析している。

 5月の日米合意は、移設先について、「1800メートル滑走路を持つ代替施設を辺野古地区とこれに隣接する水域に設定する」とし、工法について「代替施設の位置、配置および工法に関する専門家による検討を速やかに実施する」と規定。時期については、「いかなる場合でも2010年8月末日までに完了させる」と明記している。

 鳩山前政権は、少しでも06年の合意と違ったものにしようとして、辺野古沖合の浅瀬に「杭打ち桟橋方式」で滑走路をつくる案を打診していたが、米側は工事の長期化やミサイル攻撃やテロ対策の観点から拒否してきた。

 そもそも、5月の日米合意にある「8月末日」という期限について、日米関係筋は「時間がないので事実上、06年の合意案を踏襲するという意味だ」と語っている。

【関連記事】
沖縄の各陣営「民主政権、県民を無視するな」
普天間土地強制使用は合憲 那覇地裁「米軍へ提供に必要性」
たち日VS民主応援演説新宿駅前ニアミス、民主側が反論
小沢氏は消費税増税に慎重「前首相も当面上げないといっていた」
公明党・山口那津男代表「菅政権にレッドカード」
政治はサービス? 政治家は消費財?

最終更新:6月24日17時53分

産経新聞

 

主なニュースサイトで 参院選(7月11日投開票) の記事を読む

注目の情報
←まるで邸宅のような一戸建て…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス