デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
荒れる元となるかもしれませんが、いろいろ調べてもどうしても答えが出てこないので、質問させてください。
「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」
これが真実か。
なお、他社がどうとか、他の製品が59.94fps出力だからというのは関係ありませんし、必要不要の話もいりません。また、暗黙の了解となっているのであれば、記載されているサイトなどのご紹介していただければ幸いです。
一応ですが、Wikipediaでは出力の話は一切出ていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
自己中で申し訳ないですが、この件について明確な答えが未だに無いので、気になって仕方がありませんので、ぜひお願いいたします。
2010/06/23 00:26 [11532028]
2点
「暗黙の了解」
という語を使っている時点で、
「明確な答え」
は無いと思います。
「暗黙の了解」という語自体が、
明文化された法律のようなものではない、
という曖昧なものを表現しているからです。
2010/06/23 00:30 [11532046]
9点
Customer-ID:u1nje3raさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
そうですね・・・暗黙の了解というと、さらに曖昧ですね。
暗黙の了解とは(不文律)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E
6%96%87%E5%BE%8B
相互の合意により一定範疇内で決定付けられるものである。つまり、片方側だけでは成立しない。
ということは、
「AVCHD=59.94fps出力でなければならない」
とはならないということでしょうか?この場合で言うのは、出力の記載が無かった場合に限ります。
【この質問は、記載が無かったsonyを擁護するつもりは毛頭ありません。メーカーとしては、誰が見ても間違いないように記載すべきだと思うからです。】
2010/06/23 00:59 [11532156]
2点
答えは持ってません&興味があります。
もう少し具体的に聞いてみてはいかがでしょうか?
「スレ主さんのご指摘の条件を満たしている機種を教えてください。」
1眼でもコンデジでも、ハンディビデオでも構いません。
こんなんでいかがでしょ?
2010/06/23 02:13 [11532382]
0点
いぬゆずさん
うーん・・・ちょっと質問の内容が違う気がします。
機種が存在するしないは別のお話とさせていただきます。この件での問題は
「AVCHDとだけ記載されたものは、必ず59.94fps出力でなければならないか」どうかになります。
ここで暗黙の了解といった言葉が出てきていましたが、曖昧な上に、相互の合意により一定範疇内で決定付けられるものである。といった記載がありましたので、なら実際はどうなのか・・・といった疑問から書き込みさせていただいています。片方がいくら暗黙の了解と言っていても、相互の合意が無い(ここでは59.94fps出力でなければならないといった記載がどこにも無い)以上、実際はどうなのか。もしくは私が知らないだけで、どこかに記載があるのか。記載があるならば、暗黙の了解も納得します。
例えば、ここでビデオカメラなどを引き合いに出される(特にコンデジのHX5V)と、今までがこうなんだから当然だろ、といった話が出てしまいますので、機種などは排除していただけると助かります。
2010/06/23 02:33 [11532407]
4点
パソコンユーザー寄りの見方をする私からすれば、AVCHD=ハイビジョン用動画コーデックとしてしか了解していませんが。
どんなビットレートやフレームレートで設定し記録されたかは、撮影者の意図・撮影機器の仕様などでファイル毎に違っていて当たり前だと思っています。
2010/06/23 02:46 [11532431]
5点
>「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」
これが真実か。
明確にお答えします。暗黙の了解などあり得ません。
Adobe Premiere Proという動画編集で有名なソフトがあります。CS4までに限って言えばAVCHDの59.94fps出力は720P(1280X720)しか対応していません。フルハイビジョンの1080P(1920X1080)は29.97fps、1080i(60i)も出力は29.97fpsです。
この編集ソフトは世界中のTV局でも多く使われています。このようなメジャーなソフトがしっかりAVCHD1080i(60i)出力は29.97fpsとなっているのにもし暗黙の了解などあったら世界中で訴訟問題が起こりますよ。
2010/06/23 03:16 [11532462]
13点
追記です。
AVCHDに限らずDV・HDV(テープ)の頃からSONYはセンサー出力を明記していませんでしたが、ビデオカメラとしてなめらかに動きを見せるため60i(59.94fps出力)を採用していました。某スレ主はそれを暗黙の了解と言っているに過ぎません。要するに個人的な思い込みです。
NEXはビデオカメラではなくビデオも撮れるスチールカメラです。一眼タイプで59.94fps出力しているのはGH-1の720P(CANON機はセンサー出力を明記していないため未確認です)位です。
当然59.94fps出力がなめらかに見えるに決まっているので、ユーザーとしては59.94fps出力を望みたいところですが、NEXの価格帯でそれをやれというのは難しいでしょう。
Eマウントのレンズ交換式ビデオカメラは近々発売するとSONYは公表していますのでそちらでは59.94fps出力を採用してくると思いますよ。まあしてこなかったらものすごくたたかれるでしょうね(笑)
2010/06/23 05:44 [11532556]
10点
暗黙の了解なんてありません。
この議論の発端となった最初の問題提起を要約すると
「60iといってもセンサー出力が30fpsから記録されたものか60fpsから記録されたものかわからない、センサー出力が60fpsから作られたと誤解されるのでセンサー出力を明記すべきだ。」
ということですよね
この時は皆さん60iにもセンサー出力の30fpsが存在することを明らかに認めています。
もし60iの規格がセンサー出力が60fpsでなくてはならないとすると30fpsのセンサーでAVCHD記録は出来なくなり、ソニーどころか24fps出力のパナソニックもユーザーを騙していることになります。
そうなれば24fpsで撮影された映画や30fpsでコマ設定されたアニメ、29.97fps出力の5Dm2で撮影されたTV動画はフルHDで放送できないことになります。
もともとの問題提起はユーザーの立場から歓迎されると思います。その後、カタログに追記されたのでその時点でこの問題提起の目的は果たしたはずです。ところがその後も主張がどんどんエスカレートしていることから最初の問題提起は単なるきっかけでどうでもよく、本当は敵は本能寺にありと思われます、そうだとすると単なるネガキャンと判断されても文句は言えません。
ところで、30P出力で撮影された東京リトルラブですが私は視聴していませんが視聴された方、カクカクしてました?
2010/06/23 06:19 [11532586]
12点
要するに、ソニーのNEX-5が一番進んでいるのが
ねたましい
だけなんでしょう?
GH1よりも上ですし、パンケーキのGF1はフルハイビジョンにすらなっていないので比較にならない。
まして、PENのEP-1/2はビデオ部分はさらに遅れています。
存在しない理想の製品を目標として、それより悪いからNEX-5が悪いとでもいいたいのでしょう?
その時には、他機種はもっと悪いことは問題にせずに。
どうか今後はパナのスレでやってください。 もっと遅れている機種ですから。
ここは製品を使う人もしくは買いたい人のスレです。
私達は、存在する製品を使って楽しんでいるのです。
参考:各機種のビデオスペック(各社のホームページより)
1.パナソニック GF1
1280x720 60p(センサー出力 30コマ/秒) フルハイビジョンではなく、AVCHD Liteと呼ぶ
2.オリンパス Pen E-P1・E-P2
1280x720 30fps フルハイビジョンではない
3.ソニーのNEX-5
1920x1080 60i(センサー出力 30コマ/秒)フルハイビジョンです
小型カメラでは:
1.ペンタックス K-x
1280x720 24fps フルハイビジョンモードではない
2.パナソニック GH1
1920x1080 60i(センサー出力 24コマ/秒) フルハイビジョンです
2010/06/23 06:42 [11532613]
8点
皆さん、おはようございます。
ややこしい書き込みを続けて、このカメラの印象を悪くしていたのが目的だったのでしょう。
29.97fps(フレームパーセコンド)≒30fps
59.94i(インターれス)≒60i
と細かい数字はNTSCという今でもアナログ放送で使われている放送規格にある数字です。
30フレーム(30駒)を走査線で飛び越し走査で60フィールドとしてチラツキ(フリッカー)を見た目で少なくするようにしたTV放送の規格です。モノクロで放送されていた時はこのようにすっきりした数字だったのですが、NTSC方式が採用されてモノクロ放送と両立させるためにカラー信号を周波数重畳したために(そうした方式でも当時は優れていた)輝度信号(モノクロ信号とみていいでしょう)の高域(3.579545MHz)にサブキャリアーと呼ぶカラー信号を周波数重畳する上で、信号どうしの干渉をできるだけ出ないようにした数字がこの細かな数字になったのです。周波数インターリービングと言いますが、ややこしくなりますから名前を挙げるだけにします。
2010/06/23 07:18 [11532659]
7点
字句を訂正させていただきます。
(インターれス)→(インターレス)
走査線で飛び越し走査で→走査線の飛び越し走査で
なお、i=インターレス(飛び越し走査)のことです。
失礼しました。
2010/06/23 07:42 [11532691]
1点
>「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」
これが真実か。
明確に真実ではありません。
単なる妄想です。
そもそもAPS-CサイズでAVCHD 1920 x 1080 59.94fps出力は、まだこの世の中に存在しません。
ビデオで60Pはあります。
ただし使用されている撮像素子は1/2.88型や1/3型と大変小さくなります。
それに出力サイズも関係してきます。
ソニーの業務用AVCHDカムコーダーHXR-NX5Jの場合
撮像素子は1/3型 3CMOSで
AVCHD 最大サイズは1,920×1,080/60i/30p
60pもありますが1,280×720/60pとなります。
ちなみに希望小売価格は609,000円です。
必要な方はどうぞご購入下さい。
2010/06/23 08:23 [11532777]
9点
いつも寝ぼけクン、
英語の日本語カナ表記は微妙なのが多いけど、飛び越し走査を意味する interlace はテレビ発明以前は交互に重ねる、とか組み合わせる、っていう意味で、「暗黙の了解」に従えば、この単語のカナ表記は「インターレース」だと想うよ。(ほとんどの)
「インターレス」だと inter-less みたいに聞こえるでしょ?(もっともそういう解釈をしてると想われるヒトも少なくないんだけどね w)
で、本当はちょっとでもかじったことがあれば、そんな間違いするわけね〜のよ。
付け焼刃なのがバレバレだから、今度からはもっとうまくやることね。
2010/06/23 09:05 [11532866]
8点
元データが640×480/30pだろうが何だろうが、AVCHDフォルダ形式で書き出した時点でAVCHDになりますから、「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」では無いと思います。
ただ AVCHDカメラの世界ではそう思ってる人が多いのは事実で、ソニーがNEX5に注釈を付けた今、結果として「注釈の無いAVCHDカメラは59.94fps出力」という図式は成り立ってます。
APS-Cだからどうとか 技術的な事はわかりませんが、NEX7やパナGH2に「可能性」として期待している人は多いと思います。次回はユーザー側も慎重に見極めないといけないですよね(笑)
表記するなら全て表記するなり・・・とにかく紛らわしい表記はやめて欲しいと思います
2010/06/23 09:37 [11532949]
10点
十人七色さん,
例のスレで,hasehase_kkc さんはこう書いてます.
"FullHD-AVCHDに於いては何も注釈がない場合は秒60コマのセンサー出力だと判断するのが暗黙の了解です。"
LUMIX DMC-GH1の仕様表は以下のようになっています.
AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
( http://panasonic.jp/dc/gh1/appear
ance_spec.html より )
つまり,AVCHD機の仕様表にセンサー出力に関して記載が無い場合は60コマ/秒である,というのが「暗黙の了解」である,と.
さて,貴方の質問
「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」の
"59.94fps出力" はセンサー出力のことですよね?
だとすると,FullHD AVCHD機でセンサー出力が60コマ/秒で無い場合は,"その旨仕様表に記載する"のが,仕様表を仲立ちとしたメーカーとユーザーの間の"暗黙の了解"と理解するのが妥当でしょう.
その上で、"Adobe Premiere Proという動画編集で有名なソフトがあります。CS4までに限って言えばAVCHDの59.94fps出力"
などと,センサー出力のことでない事項に関して記述しているうすらトンカチに対して,主旨確認と適切な対応がスレ主として求められると想いますよ.
P.S. ちなみに,貴方が Wikipedia から引いた
「相互の合意により一定範疇内で決定付けられるものである。つまり、片方側だけでは成立しない。」
は,不文律に関するページの記述ですよね?
そのページには,"「規則」とまではいえないが口にせずともなされる了解のことは暗黙の了解と呼ばれる。"
とありますから,不文律と暗黙の了解は別物であると理解するのが妥当ですじゃろ.
2010/06/23 09:48 [11532981]
4点
ちょっと心配になってきた.
十人七色さん,
"「AVCHDとだけ記載されたものは、必ず59.94fps出力でなければならないか」"
とも記述されていますが,これは意図して"FullHD-"を落としたんですか.
"FulHD-"があるとないとじゃ大違いですよ.
AVCHD規格には,480/60i も含まれるんですから.
カタコリ夫さんの返信で,
"元データが640×480/30pだろうが何だろうが、AVCHDフォルダ形式で書き出した時点でAVCHDになります"
とあるのも,"FullHD-"なしでの場合の話と想います.(違ってたらすみません,カタコリ夫さん)
P.S.
私の前信の
"つまり,AVCHD機の仕様表にセンサー出力に関して記載が無い場合は60コマ/秒である,というのが「暗黙の了解」である,と."
でも "FullHD-" が抜けていましたが,これは typo です.
(次の paragraph では,きちんと"FullHD AVCHD機でセンサー出力が〜"としているので,勘弁してくださいな.)
2010/06/23 10:16 [11533065]
3点
「センサー出力」というコトバにどうも惑わされてしまいます。
「59.94fps出力」と「センサー出力」は違うというのも理解できません・・・・
AVCHDというのは最終的に1秒60枚の異なる画が有るのが「暗黙の了解」値という趣旨だと。
少なくともAVCHDのビデオカメラはそのようですね。
で、NEX5は30枚だと。
ですが、TV局でも使用される編集ソフトなどのアウトプットは30枚が普通ということ。
ということは、毎秒60枚の動画というのは、AVCHDビデオカメラの「撮って出し」に
限られるということなんでしょうか。(HX5Vも含まれるのでしょうが)
世間には無数の動画が配信されていますが、自分でビデオを撮っているような方でないと
我々が59.94fpsの動画を目にする機会はほぼ無い、ということなんでしょうか??
2010/06/23 10:29 [11533117]
0点
>元データが640×480/30pだろうが何だろうが、AVCHDフォルダ形式で書き出した時点でAVCHDになりますから
ごめんなさいね。
言いたったのは・・・640×480/30pのコンデジ動画を1920×1080/60iのAVCHDとしてDVD-Rに書き出す事もできます。この場合 出来上がったディスクはフルハイビジョンのAVCHDディスクです。
「AVCHD」という括りだけで物を考えるなら 元データが何であろうがAVCHD形式になってしまえばAVCHDなんです。AVCHDはただの器ですから そこに暗黙の了解も定義も何もないという意味です。
ただ「AVCHDカメラ」として考えた場合は上記レスのとおり
「注釈の無いAVCHDカメラは59.94fps出力」という図式は成り立ってると思っています
2010/06/23 10:32 [11533124]
5点
横レスすみませんね,スレ主さん.
もういっちょさん,
>そもそもAPS-CサイズでAVCHD 1920 x 1080 59.94fps出力は、まだこの世の中に存在しません。
と記述されていますが,スレ主さんの「機種が存在するしないは別のお話とさせていただきます。」は全力でスルーですか?
他のメーカーが作らないような製品を生み出すのが SONY らしさではないかと想うんですじゃ.
また,センサー出力のスレのはずが,
>60pもありますが1,280×720/60pとなります。
と記録形式に関する話にずれてますね? これは意図してやっておられるんですか?
敢えて,3CCDで 高価なHXR-NX5J もいいですけど,3CCDと720/60p にこだわらなければ
希望小売価格 14万7千円の HXR-MC50J もいいんじゃないですか?(来月まで待てればですが.)
2010/06/23 10:34 [11533131]
3点
おぉ・・・起きたら一杯に・・・。初心者にここまでしっかりとした回答を皆さまありがとうございます。
再度気になる点が出てきたので、質問します。
「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解は成り立たない。」
と、私はなりましたが、CLOCK WORKさんが言っている
「「59.94fps出力」と「センサー出力」は違うという」
すみません、初心者で・・・私も違うのかどうかわからないのでお願いします。
ここがわかってないので、うすらトンカチさんに対しての、主旨確認と適切な対応があったとしてもできません・・・。
また、UDMA300さんが言っている
「FullHD-AVCHDに於いては何も注釈がない場合は〜。」
とありますが、FullHD-AVCHD=フルHD画質(1920X1080)でAVCHD記録されているものを指すのではないのですか?ここがつながっちゃうと別の意味、つまるところ60コマのセンサー出力までを含めちゃうのでしょうか?
2010/06/23 11:21 [11533259]
0点
十人七色さん,CLOCK WORKさん,
>「59.94fps出力」と「センサー出力」は違うと
これの出所は弊信の"59.94fps出力" はセンサー出力のことですよね? のようなので補足します.
(敢えて切り出して)「暗黙の了解」は,センサー出力の frame per second に関するものであって,放送波を受信した tuner から TV への出力や編集ソフトが保存するファイルへの出力ではないですね? という確認でした。
>つまるところ60コマのセンサー出力までを含めちゃうのでしょうか?
とお書きだということは,「暗黙の了解」の出典の hasehase_kkc さんの
"FullHD-AVCHDに於いては何も注釈がない場合は秒60コマのセンサー出力だと判断するのが暗黙の了解です。"
とは別の疑問ということでしょうか?
仕様表に注釈が無い AVCHD機による FullHD AVCHD記録の際のセンサー出力は,59.94fps を意味するという「暗黙の了解」だという話をしていたつもりなのですが.
あと,
>TV局でも使用される編集ソフトなどのアウトプットは30枚が普通
は,フレームレートが30/sという意味ですじゃ.
インターレース方式の場合は,1フレームが2フィールドで構成されるので,60フィールド/s となり60枚のコマにより動きが再現されることになります.
例のスレでもめている原因のひとつは,この「フレーム」と「フィールド」の混在だと想いますじゃ.
で,
>我々が59.94fpsの動画を目にする機会はほぼ無い、
に関しては,(ちょっと長いスレで恐縮ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/So
rtID=11518979/
のスレで,Panasonic の BDレコーダー DMR-BR570 で60フィールドが見えるか実験された方がいらっしゃいます.
放送やBDなどの映像ソフトウェアのソースにもよりますが,普通に60フィールドの動画を目にする機会はありますじゃ.
最後に,なんでセンサー出力を気にするかと言うことですが,静止画でも動画でもセンサーからの出力信号が起点で,最終的にRAWやJPEG(静止画),MTSファイル(動画)に"出力"されるわけです.
最初のセンサー出力信号は高品質であることが望ましいわけで,静止画の場合は再生環境でそれほど困らない(RAWなら codec があればPCで開けるし,JPEGはフォーマットが規定されている.)ので,センサー画素数がわかりやすいメーカー間の差別化の指標になってますね.
動画の場合は,再生環境の縛りが大きいのでメーカーが画素数を増やすことは難しいので,デコード性能や滑らかさ(これもデコードの一部かも)が差別化の指標になるわけですじゃ.
2010/06/23 11:39 [11533301]
3点
>>LUMIX DMC-GH1の仕様表は以下のようになっています.
AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、 60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
捨てハンご苦労様です。 面白いですね。NEX-5が進んでいるのに、パナがいいように言おう言おうとしている。
上記の事項はパナのホームページの仕様書に書いてありますよね。
同様にソニーのNEX-5のホームページの仕様書にも書いてあります。
皆様は、仕様書の項目を読まずに書いてないと言っているようです。
どこのメーカーも性能値は仕様書に書いています。私は何度も申し上げていますが、皆様は、それを御存じないようなので、引用させていただきます:
ソニーNEX-5
AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
パナGH1
AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
フルハイビジョン出力(1920x1080)では
パナのGH1もソニーのNEX-5も60iのインターレイス出力であり、
センサー出力は GH1が秒24コマであり、NEX-5が秒30コマです。
ソニーの方がちょっと上ですね。 しかもNEX-5はずっと小型であり、センサーサイズも大きいし、暗闇ノイズにも強い。
これが癪に障るのでしょう?
こんなくだらないスレを立てるよりは、もっと建設的な・楽しめるスレを立ててはいかがでしょうか?
そんなに言いたいのでしたらどうぞパナの方に御移りください。 テコ入れが必要なのはパナですから。
2010/06/23 11:40 [11533307]
3点
>要するに、ソニーのNEX-5が一番進んでいるのがねたましいだけなんでしょう?
>これが癪に障るのでしょう?
>こんなくだらないスレを立てるよりは、もっと建設的な・楽しめるスレを立ててはいかがでしょうか?
十人七色さんはどちらかというと逆の立場と思いますよ。。。何故このように曲解されるのでしょうか
orangeさんは「コマ数が少ない?」と疑問を感じている人のスレで
色合いや背景のボケとか絞り羽とかまったく見当はずれのレスをされてますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11475654/
直後、30pスキャン60i記録なのが原因だと2石レフレックスさんからレスがつきまして・・・
その後はorangeさんは登場しません(笑)
orangeさんもそのスレッドで学習しその後調べて今の見解に至ったのではないですか?
なんでもかんでも疑問符をつけると「ネガキャン」ととらえて誰も彼も追い出そうとするのはやめませんか。
GH1は<60i記録(センサー出力 24コマ/秒)>とリリース当初から記載していました。
一眼HD動画で60i記録は初だったから、ある層が誤解しないように親切に、注意深く記載したのですよ。
パナもHDカムを出していますからね
この意味がおわかりになりますでしょうか?
2010/06/23 12:26 [11533429]
11点
ソニーがNEX-5のHPやカタログ・パンフレットを改善するまで、話題が続くのは
とてもよいことですね。
2010/06/23 12:33 [11533449]
5点
orangeさん
あれ?私に言ってたんですか??ざんこくな天使のてーぜさんがおっしゃる通り、私はNEX購入予定者ですよ?こっちしか見ないし、GH1は大きいんで除外してます。また、ここで製品のよし悪しはまったくもって関係ない話となります。
AVCHD機器でどれが一番いいかではないのです。ここを見ている中では私だけかもしれませんが、一般的にAVCHDの規格というのは新しい規格になり、詳細が分かっていなく、暗黙とか言われてもわからないので書き込みさせていただいたしだいです。ちなみに捨てアカでもなんでもなく、書き込み自体NEXで初めてです。
UDMA300さん
言葉足らずで申し訳ないです。ですので改めて・・・。質問内容がかぶってしまうかもしれませんが、
「出力記載が無い場合においてFullHD AVCHD=59.94fps出力となるのかどうか。」
AVCHDの場合は、カタコリ夫さんの書かれたように
「【ソニーがNEX5に注釈を付けた今】結果として「注釈の無いAVCHDカメラは59.94fps出力」という図式は成り立ってます。」
と、今はというのが重要かもしれません。
なので、「FulHD-があるとないとじゃ大違いですよ。」とありましたので、FulHD-AVCHDとAVCHDの違いは、画素数の違いだけじゃないのですか?といった質問になります。
難しいですね・・・カメラだからなのか、機械に疎いからなのか・・・皆さまの書き込みを見て勉強させていただいてます。
2010/06/23 13:32 [11533664]
2点
住人七色さん,
ご質問いただいたようなので回答します.以下の2つの質問への回答です.
Q1.「出力記載が無い場合においてFullHD AVCHD=59.94fps出力となるのかどうか。」
Q2. FulHD-AVCHDとAVCHDの違いは、画素数の違いだけじゃないのですか?
A1. FullHD AVCHD機の仕様表に(センサー)出力記載が無い場合は,59.94fps と読むのが暗黙の了解でしょう.59.94fpsでない機種の仕様表にはその旨記載があるのですから.
A2. 画素数の違いだけではないです.
例として,AVCHD機の仕様表を見てみましょう.
DSC-HX5Vの仕様表は,以下のとおりです.( http://www.sony.jp/cyber-shot/products/
DSC-HX5V/spec.html より,AVCHD部分のみ抜粋)
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
AVCHD 9M HQ(1,440×1080、約60fps)
これだと画素数違いの録画モードだけのように想えます.
ちょっと古い機種ですが,2010年1月発売の AVCHD対応のハンディカム HDR-AX2000 の仕様表は以下のとおりです.
( http://www.sony.jp/CorporateCruise/Pres
s/201001/10-0114B/ より抜粋. 仕様表 http://www.sony.jp/handycam/products/HD
R-AX2000/spec.html は情報が少なすぎます.これも暗黙の了解のうちでしょうか?)
AVCHD FX (最大24Mbps) 1920×1080/60i
AVCHD FH (平均17Mbps) 1920×1080/60i
AVCHD HQ (平均9Mbps) 1440×1080/60i
AVCHD LP (平均5Mbps) 1440×1080/60i
AVCHD FX (最大24Mbps) 1920×1080/24p
AVCHD FH (平均17Mbps) 1920×1080/24p
AVCHD FX (最大24Mbps) 1920×1080/30p
AVCHD FH (平均17Mbps) 1920×1080/30p
同じ画素数でもビットレート,interlace/progressive の違いで録画モードが設定されています.(もういっちょさんへの前信で触れた HXR-MC50J は,民生用ではありませんので比較していません.)
静止画カメラで同画素数のJPEGファイルでも圧縮率の違いで保存形式を選べたりするのと同じようなものと考えていいんじゃないかと.
答えになってますか?
P.S. ディスプレイパネルの画素数で,1920×1080 が フルハイビジョン,1366×768や1280×720などは無印ハイビジョンという区別とは別と考える必要があると想いますゾ.
2010/06/23 14:32 [11533854]
2点
>>十人七色さん
暗黙の了解の意味は良くわからないけどNEXは30コマだよ。30コマをどう
思ってるのかな?満足?不満?買う?買わない?良くわかってないのに
なぜ変な事にこだわるのかな?何か別の目的があるのかな?な?
S.Kyoさんって人も暗黙の了解ばかり言ってるね。同じ人かな?
でも、男と女だから違うよね。そんなことしたらルール違反だもんね!ね!
2010/06/23 15:26 [11533994]
5点
>その上で、"Adobe Premiere Proという動画編集で有名なソフトがあります。CS4までに限って言えばAVCHDの59.94fps出力"
などと,センサー出力のことでない事項に関して記述しているうすらトンカチに対して,主旨確認と適切な対応がスレ主として求められると想いますよ
スレ主さんはは「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」と書いていますよ。センサー出力と勝手に解釈したあなたがスレ主さんとの暗黙の了解なのでしょうね(笑)
でもスレ主さんも他の方もセンサー出力に限定しないでAVCHDの話をされています。ほら「AVCHD=59.94fps(センサー)出力が暗黙の了解」(センサー)と記載されていないものにあなたは勝手にセンサー出力と勘違いした。暗黙の了解=勝手な思い込みの図式が成り立ちますね。
まあ企業のカタログとは違うと屁理屈が返ってきそうですが、ハンドルネームとはいえ呼び捨てにするような礼を失した方なので自説を曲げることはしないでしょうし、気分も悪いのでもうレスしません。
2010/06/23 16:13 [11534137]
1点
うすらとんかち,
ホントーにわかってないようじゃの.
十人七色さんは,このスレの 3つめのレスで,
>ということは、
>「AVCHD=59.94fps出力でなければならない」
>とはならないということでしょうか?この場合で言うのは、出力の記載が無
>かった場合に限ります。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11532028/#11532156)
と書いておるゾ.
"出力の記載" というのは,別スレで盛り上がった仕様表上のセンサー出力に関する注釈のことと理解する以外に無いと想うが?
しかも,ワテはスレ主が区別せずに書いてそうな気がしたので,わざわざ
""59.94fps出力" はセンサー出力のことですよね?"
と確認しておるのじゃ.勘違いで荒れないようにと想ってな.
Premireの出力は29.97fpsしかないから云々と書いておるお主こそスレ違い,勘違いレスをしてるのではないかな?
さらに,お主のコメントでも
>AVCHDに限らずDV・HDV(テープ)の頃からSONYはセンサー出力を明記していま
>せんでしたが、ビデオカメラとしてなめらかに動きを見せるため60i(59.94fps出力)
>を採用していました。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11532028/#11532556)
とセンサー出力のことを書いておるではないか!?これは勘違いなのかヱ?
吃驚すること書かないでヨ (笑)
それから,
>スレ主さんも他の方もセンサー出力に限定しないでAVCHDの話をされています。
とお主が書いておるが,以下にまとめたとおり,センサー出力限定のヒトも居る脳.
でも,全員じゃないし.
"○○fpsは◇◇出力の話"と峻別してレスせんと齟齬の基じゃよ,と指摘しただけで逆切れされても困る脳.
■Customer-ID:u1nje3raさん
fpsに関するコメントなし.
■いぬゆずさん
fpsに関するコメントなし.
■単身赴任パラダイスさん
>「60iといってもセンサー出力が30fpsから記録されたものか60fpsから記録された
>ものかわからない、センサー出力が60fpsから作られたと誤解されるのでセンサー
>出力を明記すべきだ。」
>ということですよね
(この文章自体は,曲解が含まれておるが)
■orangeさん
《各社HPからセンサー出力に関する記載を転記.長いのでコピペはパス》
■いつも眠いαさん
センサー出力に関する記述は無いが,このレスは的外れ.
■もういっちょさん
センサー出力のこととは想ってないレス.
■in the offingさん
無意味なレス
これだけまとめりゃ十分じゃろう.
2010/06/23 17:12 [11534305]
7点
あと「フルHD」云々は関係ない気がしますね。
例えば、
EOS 5D Mark II | 概要
特長 : EOSシリーズ初フルHD動画撮影機能搭載
ですからね。
逆にフルを外しちゃったら1080ピクセルじゃないと誤解する人が出てきてしまいます。
2010/06/23 18:09 [11534554]
1点
えー・・・まぁわかってたことですが・・・。
気を取り直して、まずは
UDMA300さん
何度も的確にご回答ありがとうございます。私の頭では若干どころか、かなりこんがらがってますが・・・がんばって勉強させていただきます。それを踏まえた上で。
ここが私と、たぶん、ううぉさんが引っかかっていることだと思いますので、
「記載が無いFulHD AVCHD録画の場合、59.94fps出力でなければならないは、ビデオカメラだけの話ではないのか。」
同じカメラという土俵にはなりますが、ビデオカメラとデジタルカメラを一つにまとめれるかと言えば、現状は機能的にも無理なので、
ビデオカメラ→センサーサイズが小さく、動画を撮るのに適している。
デジタルカメラ→センサーサイズが大きく、写真を撮るのに適してる。
大雑把ですが、このように分けさせて別物とさせていただきます。
AVCHD録画において、DSC-HX5Vの記載を見ても、出力の記載されていないことから、現状記載されているのはパナソニックだけ(私が知らないだけかもしれませんが)になります。ここにおいては、記載がある無しでここまで見方が変わる以上、パナソニックの記載がお見事だったと言う事にはなりますが、記載されなければ59.94fps出力でなければならない、とはならないような気がしてなりません。
そして、ここで出てきているのが、暗黙の了解ですが、【今】は別とすれば、暗黙の了解は成り立っていないと思います。
上記を踏まえ今段階での私のまとめとすると
「FulHD AVCHD録画において、センサー出力を記載する義務自体はない。また、それイコール出力は59.94fpsセンサー出力でなくても良い。ただし、記載が無いとユーザーが混同してしまうので、メーカーはわかりやすく記載すべきである。」
になります。あくまで今段階でなおかつ、私のまとめですので、変わるかもしれませんが・・・。しかし、改めて思うのは、日本語は難しく・・・機械関係も難しい・・・。
【機器のよし悪しではなく、あくまでAVCHDのお話になります。また、上記を踏まえた上で言えば、センサー出力を記載しなかったのはメーカーの親切が足りないだけ。ただし、だからと言って、悪いにはならない。以前が〜だからと言って、確認を怠るものでは無いと言った教訓に私はしています。高価な物ですからね、少なくとも私にとっては。】
2010/06/23 19:32 [11534876]
4点
≫ 十人七色さん
全面的に同意です。
http://ameblo.jp/uwootaaman/entry-104225
21862.html
└◆ それ詐欺だろ!|ううぉ・おた・あまん ( ウ・ウォー・ター・マン ) の 癒し系で良ログの予感:
よろしければ、こちら↑の僕のブログをお読みください。
基本、僕は、こうゆう詐欺まがいの企業の姿勢が大嫌いです。
嘘は言ってない。
しかし嘘じゃないからこそ悪質だと思うのです。
この羽毛通販の場合は完全に故意だと思いますが、
もちろん、たとえ故意じゃないとしても、結果的に消費者を騙すことになれば、
それも広い意味での詐欺に当たるでしょう。
その上で、今回のソニーの記載漏れが詐欺に当たるかと問われれば、
僕は・・・・・・・、否、なのです。
2010/06/23 19:54 [11534984]
0点
十人七色さん,
やはりそうでしたか.
貴方も貴方が想定する自説を強化するためだけに掲示板を使っていたのですナ.
>ビデオカメラだけの話ではないのか。」
>ビデオカメラ→センサーサイズが小さく、動画を撮るのに適している。
>デジタルカメラ→センサーサイズが大きく、写真を撮るのに適してる。
貴方と貴方の同類が如何にカテゴライズしようと,NEX-5 は AVCHD 動画を録画できる様に
設計されている製品なのです.
form-factor がどうであろうと,「〜〜に適している.」と貴方がカテゴライズしようと,です.
だからこそ,このスレッドの主旨は,simple に
>「AVCHDとだけ記載されたものは、必ず59.94fps出力でなければならないか」どうか
であったし,その主旨に共感した私はいくつかレスを付けました.
それが,センサーサイズがどうとか,〜〜に適しているとかカテゴライズを始め,挙句に
途中で主旨をすり替えるのであれば,それはスレ主の特権かもしれないので,受容しますけどその際には
スレを建て直すなり,その旨を宣言するなりといった行動が必要なのではないでしょうか?
スレ主としての義務と権利を正しく遂行していただきたいものです.
>日本語は難しく・・・
貴方が難しくしているだけだと想いますよ.
>記載されなければ59.94fps出力でなければならない、とはならない
二重否定は肯定に変形できるはずです.すなわち
59.94fps出力だから記載が無い.<-これが暗黙の了解です.
2010/06/23 20:44 [11535264]
3点
横レス済みませんヨ.
hasehase_kkc さん,3時間ほど前のレス,ありがとうございます.
仁義を通すために先にスレ主へ返信していて,ご挨拶が遅れました.
その3にも遊びにいかせていただければ幸甚です.
では.
2010/06/23 20:52 [11535306]
1点
UDMA300さん
いえいえ。そんな事はどうでも良いですよ。
というか僕は今週は、価格を覗いてる場合じゃないほど仕事に追われているのを忘れていました...
ついつい合間に覗いてしまうんですよね。さて戻るか...
返信かなり遅れる事もありますからよろしくお願いします。
2010/06/23 20:56 [11535327]
1点
十人七色さん。
この手のスレが多くてロムするの大変ですが、基本的に言葉の問題として暗黙の了解・不文律のような言葉を使うとすれば法律には明記されていないが社会通念上の常識と考えなければなりません。
このケースで暗黙の了解を使うとするなら、AVCHD=59.94fps(60i)はセンサー出力も同意義であることを少なくとも日本人の消費者の多くが常識的に知っていなければ法律上成立しないと思います。
ざっとロムしたところ価格COMのようなこのような製品に対して興味のある方たちでさえ常識的に知っていたとは考えにくいと思います。(少なくとも質問されている十人七色さんはわからないから質問されているとおもいますので)
これがマニアの中での暗黙の了解とされるなら理解できますが、一般常識とは考えにくいです。
ほかのスレでもちらりと見かけたのですが、暗黙の了解があると主張される方は民事裁判を起こすべきです。少なくとも仕様記載の修正がされる前に購入した人たちなら暗黙の了解があるとすれば十分に訴える権利があります。それで白黒つくでしょう。民事で訴えないのであれば観客席でただやじっているだけの人たちですよ。
2010/06/23 20:59 [11535342]
2点
UDMA300さん
いろいろ教えていただいたにも関わらず、気分を害してしまい申し訳ありません。
自説というほど、正直自分の知識は無いですよ。いろいろな方の書き込みをみて、自分なりのまとめとして書いただけです。もちろん現段階ですので、変わる事も十二分にあります。
いろいろな人の書き込みでの意見の相違は、カテゴリー別でみるか、AVCHD録画機全般として見るかの違いのような気がします。主旨が変わってる事にすら今をもって気づいていない、私の視野がまだまだ狭いからかもしれませんね。
いろいろと勉強させていただきありがとうございました。まだまだ知識不足で申し訳ございません。
2010/06/23 21:11 [11535409]
1点
最後にw
GK7さん
暗黙の了解=業界(メーカー)側の対応の話ですよ。
AVCHDのビデオカメラで注釈が無い限り1080iはセンサー出力60コマなんですよ。
(NEX5以外)
単にそんな話です。
話の流れも意味も争点も分からないレベルの人たちが、言葉尻と単語だけ拡大解釈して屁理屈を捏ねまくってるだけです。
その状態をみて理解できてないということはあなたも同類なんでしょうね。
そんな詭弁は幾らでもいえますよ。詭弁というより論がない理論ですね。
「うちの赤ちゃんはそんな事しらないのだから暗黙の了解ではない」
とこんな感じです。こんな内容でソニーが注釈をつけなかった事を擁護してる訳です。
非常に恥ずかしいですから、争点すらわからない人は頓珍漢な達観コメントで口を挟まないほうがいいですよ。
十人七色さん
フルハイビジョンAVCHD1080iで、センサー出力の注釈なしで、60コマじゃない機種が他にありますか?
まずそれを探してみては?
「何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解」ではなく、「業界の通例として暗黙の了解」です。
今回相当詳しい人が騙されて購入してるんです。その業界の通例をやぶってるから上級者が勘違いをしたのです。
元々何も知らない初心者が購入とかのケースは考えなくていいです。
騙されるも誤解も何にもないです。もともと知らないのですから。ただ買うだけです。
趣旨をそもそも勘違いしてるの気付きましたか?
2010/06/23 21:21 [11535463]
3点
んー・・・返信しようか迷いましたがさせていただきます。UDMA300さん、今段階では考え方の違いがありますが、参考にさせていただいています。せっかくまとめてくださったのに、他ごとの返信になりますので、ご了承ください。と言いつつ、一つだけ、〜でなければならない、とはならないは、肯定の否定ですよ。主旨はずれで、上げ足とって申し訳ないです。
さて、本題
GK7さん
さすがに裁判まで起こす人はいないと思いますよ。メーカーもしくは、お店対応なレベルで処理されるだけだと思いますし。個人的に言えば、野次るだけでも、それ以降に良いほうに向かうのであれば良いのではないかとは思います。もちろん限度はありますけどね。
hasehase_kkcさん
他でも言ってますが、注意書きする事は賛成しています。が、その他に関しては全く賛成できません。
>AVCHDの【ビデオカメラ】で注釈が無い限り1080iはセンサー出力60コマなんですよ。
(NEX5以外)
凝り固まった考えの人ほど、柔軟に対応できない典型ですね。意見の相違を受け入れられない。上で書いたように、デジタルカメラとしてとらえるのか、AVCHD機器全般ととらえるのかで観点がかなり変わってきます。また、NEXはビデオカメラではないのに、なぜ付け加えているのか意味不明です。ここは、フルHD AVCHD録画ができるものとなれば言ってることはわかりますけどね。
>「何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解」ではなく、「業界の通例として暗黙の了解」
貴方は業界の人ですか?何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解、が通じないのに、暗黙の了解もあったもんじゃないでしょう。それでは、単なる思い込みとしか言いようがありません。
>今回相当詳しい人が騙されて購入してるんです。その業界の通例をやぶってるから上級者が勘違いをしたのです。
自分で言ってますね。勘違いだと。貴方風にいえば、
「うちの赤ちゃんができるんだから、みんなできるのが暗黙の了解。」
となりますが?
>最後にw
後から出てきて何言ってんですか、貴方は。その言葉を言っていいのは、ちゃんとした、解答や考えを書き込みしてくださった方々だけです。最終的に、意見が違ってしまいましたが、その言葉を最も言っていいのは間違いなくUDMA300さんでしょうね。ましてや「w」をつける時点で論外。
返信は一切不要です。一段落してるとはいえ、忙しいといいつつ、自分のところでは満足できず、こっちまでこないでください。
書き込みを親身にしてくださった方々、汚い文章で申し訳ありませんでした。一段落したとはいえ、書き込みがあればご拝見させていただきます。
2010/06/23 23:59 [11536406]
1点
十人七色さん
>凝り固まった考えの人ほど、柔軟に対応できない典型ですね。
>意見の相違を受け入れられない。上で書いたように、デジタルカメラとしてとらえるのか、
>AVCHD機器全般ととらえるのかで観点がかなり変わってきます。
>また、NEXはビデオカメラではないのに、なぜ付け加えているのか意味不明です。
>ここは、フルHD AVCHD録画ができるものとなれば言ってることはわかりますけどね。
この後におよんでまだ揚足を捕りつづけますか?
先ほど「ビデオカメラ」とは書きましたが、例のスレッドで何度もしてる主張通り、
AVCHDのビデオが撮れるカメラの話ですよ。コンデジだろうが一眼だろうがムービーだろうが一緒ですよ。
HX5Vの例も何度も引き合いにだして説明してますよね?
>>「何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解」ではなく、「業界の通例として暗黙の了解」
>貴方は業界の人ですか?何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解、が通じないのに、
>暗黙の了解もあったもんじゃないでしょう。それでは、単なる思い込みとしか言いようがありません。
あぁ...どこまで文章理解力で低いんでしょうか?
「何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解、が通じないのに、」 ???
↑こんな事いいだしたら、「赤ちゃんには通じません」とかの詭弁モードになるとさっき書きましたよね?
「メーカー側の細かい詳細スペック表記の暗黙の了解」なのだから、何も知らないような素人の存在を揚げて、
この件の暗黙の了解を否定になりますか?ならないでしょう?
ではあなたが、何かしらの暗黙の了解の例をだしてください。何でも思いつくものいいです。
僕があなた流に否定してあげますから。
そうすれば自分が何を言ってるいるのかが判りますよ。
2010/06/24 00:17 [11536505]
2点
hasehase_kkcさん、
本当に、いい加減にしてください。
あなたの目的は、ご自分の考えと違う意見の
人の考え方をあなたと同じにすることなのですか?
わざわざご自分でスレッドを立てられたんですよね?
周知をしたいのであれば、その中で周知活動をしていただけませんか?
ちなみに、人を卑下するのはもっとやめてください。
2010/06/24 00:40 [11536612]
1点
十人七色さん,
もうご覧になってないかもしれませんが,誤りは正さねばならんと思いますので,返信しておきます.
■経緯
《十人七色さんの結論》記載されなければ59.94fps出力でなければならない、とはならない
を弊信で,
二重否定は肯定に変形できるはずです.すなわち
59.94fps出力だから記載が無い.<-これが暗黙の了解です.
( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/S
ortID=11532028/#11535264 )
としたことを以下の記述を以って,UDMA300のコメントが誤りだと指摘されました。
>一つだけ、〜でなければならない、とはならないは、肯定の否定ですよ。
( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/S
ortID=11532028/#11536406 )
■依頼事項その1
展開してみました.ただしクチコミの内容欄では記号を正しく表現できないので画像にして貼り付けてありますので,ご確認いただけますか.
■依頼事項その2
その上で,ご納得いただければ,十人七色さんの誤りについて訂正・謝罪していただくようお願いします.
納得いただけないのであれば,その旨反論お待ちしています.
2010/06/24 11:16 [11537752]
0点
〉〉UDMA300さん
すみません、ちょっと頭の体操のつもりで見てみたんですが、私の日本語力と数学力だと理解できない部分がありまして、教えてください。
最初の二重否定の除去のところは文脈から考えると
(59.94fpsの)記載があるならば59.94fpsの出力でなくてよい
ってなってますが、これでいいのですか?
命題がおかしいのか、解釈がおかしいのか…言葉って難しいです
昼休みに普段動かない頭が動いたので午後からいい仕事ができそうです
2010/06/24 12:37 [11537970]
0点
十人七色さん
>「何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解」ではなく、「業界の通例として暗黙の了解」
>貴方は業界の人ですか?何も知らない素人さん含めたユーザの間で暗黙の了解、が通じないのに、
>暗黙の了解もあったもんじゃないでしょう。それでは、単なる思い込みとしか言いようがありません。
は間違いです。
「業界の通例として暗黙の了解」
これには通常
業界でもその分野に携わっている人
大学で研究されている人
アマチュアでもその分野に興味があって研究されている人
その分野の評論家などその分野に詳しい方全体を指します。
私も電気業界で分野は違いますが暗黙の了解の規格というのはよくあります。
同業者の方はわかりますが、当然一般の人は知りません。
今回の件でソニーさんが訂正をしたということは、暗黙の了解であったとするのが妥当です。
2010/06/24 12:56 [11538032]
1点
しょうたろさんさん, (面白いニックネームですね.)
レスありがとうございます.(アレ? 私はスレ主では無かったですね.失敬.)
ご質問いただいたようですので,回答します.
ご質問は,
>(59.94fpsの)記載があるならば59.94fpsの出力でなくてよい
>ってなってますが、これでいいのですか?
ですね?
回答は,「いいです.」です.
以下,解説です.
このスレで言う"記載"とは,弊信の
>LUMIX DMC-GH1の仕様表は以下のようになっています.
>AVCHD設定時:
>1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
>( http://panasonic.jp/dc/gh1/appeara
nce_spec.html より )
>
>つまり,AVCHD機の仕様表にセンサー出力に関して記載が無い場合は60コマ/秒である,というのが「暗黙の了解」である,と.
( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/S
ortID=11532028/#11532981 )
で,説明すると
"(センサー出力 24コマ/秒)"の部分を指します.
AVCHD録画機で1080/60i記録のモードの場合,59.94fpsセンサー出力が「暗黙の了解」なので,そうでない場合は,センサ出力に関する記載がある,ということを意味しています.
しょうたろさんさんが補足のために追記している
>(59.94fpsの)記載があるならば
の"(59.94fpsの)"が誤りですね.本来は 59.94fpsでないことを意味する記載があるならば,と続きます.たとえば,"24fpsセンサー出力の記載があるならば,"などです。
おわかりいただけましたか?
2010/06/24 12:57 [11538034]
0点
しょうたろさんさん,
追記です.
以下のようにお書きですが,言葉は難しくないです.
>命題がおかしいのか、解釈がおかしいのか…言葉って難しいです
スレッドの流れを読まないことが,不理解の原因でしょう.高々 50レスですから,頭からきちんと読まれてからレスした方がいいと思いますよ.
あ,でも初カキコだから勝手がわかんなかったんですね.
にしては,蛇足の補足をして指摘をするなどという行為は褒められたものじゃありませんね.
2010/06/24 13:04 [11538059]
0点
「何故、暗黙の了解が生まれるのか」ってのを考えれば早いですね。
それは、カムコーダの世界で 60i記録(30pセンサー出力) がないから。
ただそれだけのこと。
一眼ではあるんだから(正確には24pセンサー出力)、そんな暗黙の了解は通用しない。
2010/06/24 13:16 [11538106]
0点
ソニーの記載漏れの件は置いといて、
例えば、掲示板で話を進める場合、カムコーダの話をしていれば、
60iだけで話を進めてもなんら齟齬は生まれない。
これが暗黙の了解ってやつですね。
これが一眼の話ならどうなるか。
これは確認を取って齟齬が生まれないようにする必要がある。
また、場合によっては、30p出力(24p出力)が暗黙の了解になることも考えられる。
2010/06/24 13:31 [11538154]
0点
じゃあ聞くが,LUMIX DMC-GH1 はカムコーダなのかヱ?
60i記録(センサー出力 24コマ/秒)と仕様表に記載があるが脳.
おっと,「それは"Panasonicの一眼"に限った話で,"ソニーの一眼"は別」,とか言いだしそうじゃ脳.
α7大好きさん のコメントは完全スルーか?
>ソニーさんが訂正をしたということは、暗黙の了解であったとするのが妥当です。
ソニー一眼のNEX5の仕様表にも
AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
と記載されている以上,ソニーも
「センサ出力fpsを記載しない場合は,暗黙の了解に従って 59.97fpsを意味する」という認識でおるということは明白じゃろう.
2010/06/24 13:42 [11538179]
0点
あぁ,「暗黙の了解」を正しく理解していないようじゃ脳.
「AVCHD=59.94fps出力が暗黙の了解」
だからセンサー出力fpsが,59.94 に満たない場合は仕様表に記載をしなければならない.なぜなら誤解を招くから.
で,
>30p出力(24p出力)が暗黙の了解になることも考えられる。
と書いておるが,すでにAVCHDの仕様策定社の Panasonic と SONY がそれぞれ
>60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
>AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
と仕様表に記載しておるんじゃから,30fps や 24fps が今後 "暗黙"になることはあり得んよ.
2010/06/24 13:52 [11538208]
0点
こんにちは
ううぉさん
>一眼では
相当お好きなんですね「一眼」。でも少し視点を変えて「もう一つの眼」で見れませんか?
APS-Cではまだ技術的に無理なのかもしれませんし、SONYに別の思惑があってNEXはあえて30コマ出力に抑えてるのかもしれません。そのNEXがデジイチにカテゴライズされてる以上 あなたの主張はわかります。
ただNEXを別の視点から見てる人もいるんです。
コンデジ上がりの人、α動画を待ってた人、そしてAPS-CでAVCHDが撮れるのを待ってた人…
いろんな視点がある限り 、色んな人向けにわかりやすく表記する必要があるんですよ。
あなたがおっしゃるように「その暗黙の了解はAVCHDカムに限った話」ならば、裏をかえせば「デジイチでは30p出力が暗黙の了解だ!」が成り立ってしまいませんか?
カムコーダだろうがコンデジだろうがデジイチだろうが、「AVCHDカメラ」である以上同じです。
上にも書きましたがSONYが注釈を加えた「今」、注釈の無い「AVCHDカメラ」はセンサー出力60コマ/秒と考えるのが「暗黙の了解」になったんですよ。だから注釈を追記したんですよ。
ためしに ビデオカメラやHX5V/TX7のスペックシート見て下さい。注釈のない物がほとんどですから。
あなたが私に書いた
「木(AVCHD)を見て森(デジイチ)を見ず」
に例えるなら…
「木(デジイチ)を見て森(カメラ)を見ず」ですよ
2010/06/24 14:11 [11538246]
0点
「ソニーの記載漏れの件は置いといて」って書いたでしょ。
暗黙の了解についての話です。
「場合によっては」って書いたでしょ。
基本は「確認を取って齟齬が生まれないようにする必要がある」です。
それは、センサー出力60コマとセンサー出力30コマの可能性、両方があるからです。
もちろん、両方の可能性があって曖昧になっちゃうから、
「ソニーは記載すべきだった」という意見には首肯しているんです。
2010/06/24 14:15 [11538254]
0点
>「場合によっては」って書いたでしょ。
貴方がどういう前提条件を付加しようが,30fps や 24fpsセンサー出力の場合は記載するのだろうから,"暗黙"の範疇の外じゃろう,と説明しているのだが脳.
PanasonicもSONYもカムコーダーでも一眼でも(敢えてカテゴライズしておくが,しなくても帰結は同じ)「60i記録の場合は,59.94fpsが暗黙だから,それ以外の場合は記載する」という"明白な了解"状態になったんだから,今後上市される機種で,
「この新機種はセンサー出力を明らかにしないので逐次確認を取ってください」
なんてことをしたら,どんな状況になるかは明白じゃろう.
想像力ないんですか?
2010/06/24 14:26 [11538279]
0点
〉〉UDMA300さん
あぁ…なるほど、私の完全な勘違いですね。
少し面白そうだと一部のみで判断して行動するとこんな失敗をする。反省します
確かに最初からきっちり読むと(24fpsの)が書かれていない部分なんですね。
道理で理解できないはずです。
なるほど…こんなわかりやすいことでも書いてないと、私のような粗忽者は勘違いするので、SONYさんは今後も気をつけた方がいいですね。
程よい過負荷をかけたおかげで、脳が1時間半しっかり動いてくれました。
完全な茶々に近いレスに返答いただきありがとうございました。
直接は関係しませんが、
ROMのみなさん、しばらくはスレッド書き込み番号順で表示するように設定しておくと平和に過ごせるんじゃないかと私は思います
2010/06/24 14:33 [11538292]
0点
「ソニーの記載漏れの件は置いといて」
「例えば、掲示板で話を進める場合」
「場合によっては」
この三つをちゃんと頭に入れてください。
暗黙の了解ってものが何なのかを僕なりに分析しただけです。
2010/06/24 14:36 [11538299]
0点
>ROMのみなさん、しばらくはスレッド書き込み番号順で表示するように
second postでそこまで把握するなんて,さすがですね〜〜
眠くないんですか? この時間帯.
上がり続けるのは,オレオレ前提条件付き「暗黙の了解」議論しかしないヒトのレスが続くからですね.
>完全な茶々に近いレスに返答いただきありがとうございました。
いえ,貴方が一連の議論に関して何一つ理解していないことは,従前のレスに限らず数多の茶茶レスで気づいてますし,あんな返答はアリをつぶす以下の負荷ですので,御礼には及びません.
あ,そうだ あっちも加勢に行かないと.大量削除されたみたいだし.
2010/06/24 14:50 [11538328]
0点
「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
6 | 2010/06/24 13:29:44 | |
3 | 2010/06/24 8:12:36 | |
1 | 2010/06/24 1:27:30 | |
9 | 2010/06/24 4:02:22 | |
7 | 2010/06/24 7:30:55 | |
17 | 2010/06/24 9:58:42 |