関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
前日のニュースを読む
友人を海に落とし殺害 少年2人を逮捕
橋下知事 自民党大阪府連を批判「維新つぶしだ」
明石市のマンションで女性変死・同居の男を指名手配
舞鶴港・17歳少年溺死 殺人容疑で少年2人を逮捕
白昼大阪の宗衛門町で火災
マンションで女性殺害される
JR西日本 株主総会
竹供養
名画100年 作品展
「ラグビーボール」型のスイカ 出荷
最終更新日時:2010年6月23日 19:28
友人を海に落とし殺害 少年2人を逮捕
今月20日、京都府舞鶴市で17歳の少年が海に転落し死亡しました。少年は両足を縛られ蹴り落とされたことがわかり、友人2人が逮捕されました。
今月20日午後7時前、「人が沈んで上がってこないんです」と119番通報が入りました。自衛隊や海上保安部も出動し、海の中で布川由一さん(17)を発見しましたが、まもなく死亡が確認されました。
【布川さんの同級生】「人の悪口を言わず、自分より僕らのことを考える人」
布川さんの両足はロープで縛られ、その先には重さ約10kgの車のホイールがくくりつけられていました。警察は事件と事故の両面で捜査し、一緒に来ていた少年らに事情を聴きました。その結果、少年らは布川さんにホイールをくくりつけて「これで行け」とはやし立て、「それはやばいでしょ」と嫌がる布川さんを海に蹴り落としたことが分かりました。このため警察は、建設作業員の少年(19)と、アルバイトの少年(18)を殺人の疑いで逮捕しました。
【少年の上司】「どうなんだと聞いたら、震えながら『関係ない。おっただけ』と言っていた」
足を縛ったとされる少年は「面白半分でやった」と容疑を認めていますが、蹴り落としたとされる少年は「落ちたところは見ていない」と容疑を否認しています。
( 2010/06/23 19:28 更新)
橋下知事 自民党大阪府連を批判「維新つぶしだ」
大阪府の橋下知事は自身が代表を務める大阪維新の会のメンバーに対し、自民党が除名処分を検討していることについて、「維新をつぶしにかかる行為だ」と批判しました。
「いま橋下知事の姿が画面に映りました。実は今日から、大阪府は橋下知事の定例会見をインターネットで生中継しているのです」【安間由太記者】。毎週1回行われる橋下知事の定例記者会見。これまで終了してからホームページで動画が見られるようになっていましたが、23日からはインターネットの動画サービスを使って、生中継が可能になりました。
平均1時間半という長さで知られる橋下知事の記者会見。生中継となっても橋下節は今までどおり。自民党の大阪府連が、籍を残したまま「大阪維新の会」に参加した地方議員たちの処分を、22日検討し始めたことについて。橋下徹大阪府知事は「大阪維新の会が出来上がった後に(自民党に)戻ってこなかったら処分すると言うのは、壊しにかかる行為だと思う。ずるいなと思いますね」と自民党批判を展開。さらに、24日公示の参院選をめぐっても。「国会議員の報酬なんて国会議員で決めれるのになんで(削減)できないのかな。そういう姿勢が今の国政に感じられない」と、細かな政策をめぐるやりとりよりも、身を削る姿勢を示すべきと注文をつけました。ちなみにこの記者会見を生中継で見た人は、670人だったということです。
( 2010/06/23 19:27 更新)
明石市のマンションで女性変死・同居の男を指名手配
23日未明、兵庫県明石市のマンションで女性が顔などを殴られ死亡しているのが見つかった事件で、警察は同居している男を全国に指名手配しました。殺人の疑いで指名手配されたのは、明石市に住む元暴力団組員・永川考二こと李海容疑者(35)です。この事件は23日午前0時20分ごろ、明石市田町のマンションの一室でこの部屋に住む奥野美菜子さん(27)が、死亡していたものです。奥野さんの顔や胸などには殴られたような痕があり、そばにいた親族の男性は、「奥野さんと同居している李容疑者が『後は頼むわ』と言って逃げた」と話しています。その後李容疑者の車は約300メートル離れた路上で、電柱に衝突した状態で放置されているのが見つかっています。目撃者は「振り向きもせず、バッと走って逃げた。雨が強かったので雨宿りをしに走っているのかなと思った」と話しました。警察は、李容疑者が奥野さんを殺害したとみて全国に指名手配して行方を追っています。
( 2010/06/23 19:27 更新)
舞鶴港・17歳少年溺死 殺人容疑で少年2人を逮捕
少年が溺死した現場(京都府舞鶴市)
京都府舞鶴市の港で友人の足をロープで縛って重りをつけ海に沈めて死亡させたとして、少年2人が逮捕されました。
殺人の疑いで逮捕されたのは、京都府舞鶴市の建設作業員の少年(19)と運送業アルバイトの少年(18)の2人です。調べによりますと、少年らは今月20日夕方、舞鶴市の港で友人の布川由一さん(17)の両足をロープで縛った上、重さ約10kgの車のホイールをくくりつけ、海に転落させて溺死させた疑いが持たれています。当時、少年らは布川さんを含む友人7人と海で泳いでいて、泳ぎが上手な布川さんを溺れさせようと、面白半分でホイールを足にくくりつけたということです。調べに対して建設作業員の少年は「布川さんが海に落ちたところは見ていない」と容疑を否認しています。
( 2010/06/23 14:15 更新)
白昼大阪の宗衛門町で火災
猛煙の上がる現場
23日正午過ぎ、大阪市中央区の繁華街のステーキハウスの厨房から出火する火事がありました。男性1人が煙を吸い病院に搬送されています。午後0時20分頃、大阪市中央区宗右衛門町にあるステーキハウス「喜多万」で「厨房の中が燃えている」と店員から消防に通報がありました。消防車37台などが出動し消火活動が行われていて、これまでに隣接する建物にいた20歳代の男性が煙を吸って病院に運ばれています。出火当時、店は営業準備中で「油から火が出た」と消防に話しているということです。現場は大阪ミナミの繁華街で一時騒然となりました。
( 2010/06/23 14:14 更新)
マンションで女性殺害される
女性と同居する男の行方を追及(兵庫・明石市)
23日未明、兵庫県明石市のマンションで、女性が顔などを殴られ死亡しているのが見つかりました。警察は同居する男が関与したとみて行方を追っています。23日午前0時20分ごろ、明石市田町にあるマンションの2階で、「ケンカをしていたら、女が息をしなくなった」と男の声で消防に通報がありました。救急隊が現場に駆けつけると、この部屋に住む奥野美菜子さん(27)が床に仰向けに倒れて死亡していました。奥野さんの顔や胸、それに両腕には殴られたような痕があり、一緒にいた親族の男性は、「奥野さんの同居人の男が『後は頼むわ』と言って逃げた」と話しています。その後、現場から約300メートル離れた路上で、同居人の男(35)の所有する車が電柱に衝突した状態で放置されているのが見つかりました。警察は同居人の男が殺害に関与しているとみて捜査本部を設置し、行方を追っています。
( 2010/06/23 12:31 更新)
JR西日本 株主総会
佐々木社長の解任議案が提出された
JR西日本の株主総会が23日、開かれ、事故報告書の漏えい問題などの責任を問い、佐々木隆之社長の解任議案が出されました。JR西日本の株主総会は午前10時から大阪市内で開かれ、約1000人の株主が出席しています。JR西日本では去年9月、山崎正夫前社長が国土交通省の元委員に接触し、福知山線脱線事故の事故調査結果を聞き出し、修正を求めていたことが分かりました。また今年4月には、事故の危険性を予想できたにも関わらず、ATSを設置する指示を怠ったとして、歴代の3人の社長が強制起訴されています。これらを受け、初めて開かれた株主総会で、「経営の監視・監督業務を怠った」として、佐々木隆之社長の解任議案が出されました。株主は、「真剣に考えないと、うわべだけではだめ」「営業だけではなく、安全が大事」と話していました。株主総会は午後も行われ、解任議案については否決される見通しです。
( 2010/06/23 12:21 更新)
竹供養
長寿と健康を願う参拝客で賑わう
ガン封じのお寺で知られる奈良県の大安寺で23日、竹供養が営まれ、長寿と健康を願う参拝客らで賑わいました。6月23日は竹酔日と呼ばれ、中国では古来からこの日に竹を植えると、よく育つと言い伝えられています。大安寺では1月に行われる笹酒祭りで、境内に植えられている竹を切ることから竹の霊を慰めようと、毎年この日に竹供養が行なわれます。朝からあいにくの雨となりましたが、それでも多くの参拝客たちが、まず本堂でガン封じの祈祷を受けました。この後、境内では浴衣姿の笹娘から竹筒に入れられた笹酒がふるまわれ、参拝客らは竹の杯に注がれたお酒を長寿と健康を願って飲み干していました。中には、お酒を何杯もおかわりする人もいるなど、いつもは静かな境内も、青竹の香りに包まれて賑わいをみせていました。
( 2010/06/23 12:18 更新)
名画100年 作品展
愛娘を描いた「童女図」
日本の近代美術を代表する作品を一堂に集めた展覧会が、神戸市内で開かれています。口元に微笑をたたえた少女の姿。大正から昭和初期の画家・岸田劉生の代表作で、愛娘・麗子を描いた「童女図」です。この展覧会は兵庫県立美術館と神奈川県立美術館の収蔵品を集めたもので、日本の画家が西洋画の手法に取り組み始めた、江戸時代末期からの作品が展示されています。この「江の島図」は、当時の日本画にはなかった空気遠近法という技術が用いられています。第二次世界大戦中に描かれた「立てる像」。戦争という暗い現実に抵抗しながら、画家としての生き方を見つめる自画像ともいわれます。また彫刻作品からも、日本の美術作品の移り変わりを見ることができます。この展覧会は来月19日まで開かれています。
( 2010/06/23 12:13 更新)
「ラグビーボール」型のスイカ 出荷
「砂丘のたまご」として1万玉を出荷
京都府京丹後市では、ラグビーボールの型をした小玉スイカの出荷が始まりました。京丹後市久美浜町の海岸近くの砂丘でつくられるラグビーボール型のスイカ。小さいサイズのため、家庭の冷蔵庫に丸ごと納まるのが好評で、5戸の農家が30アールのビニールハウスで栽培しています。ハウスの中では、重さ3キロのスイカが本物のラグビーボールのように、息を合わせて収穫され、選果場へと持ち込まれます。この農家では去年からは、ひと回り大きな飛紅船という品種に変えていて、大玉スイカのようなシャリっとした食感と、鮮やかな赤い果肉やスイカならではの甘味が特徴です。ことしは4月と5月が低温で、実の数が少なく出荷も遅れていますが、糖度は十分で、出来は平年並みとのことです。7月まで「砂丘のたまご」として1万玉が出荷されます。
( 2010/06/23 12:10 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.