関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
わいせつDVD販売業者を摘発 大阪府警
消費税1億円脱税 会社社長らを逮捕
芦屋大の嘱託職員がセクハラ疑惑で免職
ハラビレイルカのエコー検査
流れ橋 新工法で8カ月ぶりに再開
5人死亡の都賀川で防災訓練
2022サッカーW杯決勝を大阪で 小学生がメッセージ
阿波踊りを前に竹人形づくり 徳島県美馬市
消費税1億円超を脱税 会社社長ら逮捕
引きずり死 運転手を略式起訴
橋下知事 フランスの県議会視察
興福寺 つぼから「魚の骨」見つかる
宝塚市議無免許運転で逮捕
最終更新日時:2010年6月17日 01:45
 

わいせつDVD販売業者を摘発 大阪府警
押収されたDVD
大阪でわいせつなDVDを販売していた業者が摘発され、約19万2000枚ものDVDが押収されました。
わいせつ図画販売目的所持の疑いで逮捕されたのは、大阪市東住吉区の「ジャパンネットワーク」の経営者、中谷隆一容疑者(65)ら5人です。大阪府警によりますと中谷容疑者らは今月14日、ジャパンネットワークの事務所で、わいせつなDVD3枚を販売目的で所持した疑いです。捜索の結果、ジャパンネットワークからは約19万2000枚ものわいせつなDVDが押収されました。これは大阪府警が一度に押収した枚数としては、過去最多となります。中谷容疑者は「東住吉区で2年前から商売をしていた」と容疑を認めています。大阪府警はDVDの入手ルートなどを調べています。
( 2010/06/17 1:45: 更新)
消費税1億円脱税 会社社長らを逮捕
消費税の控除制度を悪用して1億円あまりを脱税した疑いで、大阪の物流サービス会社の社長らが大阪地検特捜部に逮捕されました。
消費税法違反などの疑いで逮捕されたのは、高槻市の物流サービス会社「エブリパックカワセ」の社長・川瀬雅克容疑者(62)と常務取締役の山口博史容疑者(62)です。特捜部などによりますと川瀬容疑者らは、自社の従業員に対する「人件費」を実態のないダミー会社への「外注費」として計上。外注費で計上した場合消費税が控除されるという税制上の仕組みを悪用し、2005年からの3年間で消費税1億100万円余りの納付を免れた疑いがもたれています。調べに対し2人は「適正な申告だった」と容疑を否認しています。特捜部は大阪国税局と合同で会社など数ヵ所を捜索し全容解明を進めています。
( 2010/06/17 1:31: 更新)
芦屋大の嘱託職員がセクハラ疑惑で免職
セクハラ疑惑のあった芦屋大学
兵庫県の芦屋大学で学生の就職活動を支援する職員が女子学生にセクハラをした疑いがあることがわかりました。職員は諭旨免職処分を受けています。
去年9月に諭旨免職になったのは芦屋大学のキャリア支援センターで勤務していた40代の元嘱託職員の男性です。大学などによりますとこの元職員は去年6月ごろから就職活動の相談をしていた女子学生に対し、体を触るなどのセクハラ行為を繰り返していました。女子学生が就職相談に訪れなくなると、元職員は「なぜ来ないのか」とメールを送りつけたり、「学校が終わったら、自宅に行くから家に居るようにしろ」などと電話で脅したりしたということです。女子学生は今年3月に大学を卒業しましたが就職はできておらず、女子学生の弁護士によりますと「他にも同じような被害にあった学生がいる」ということです。芦屋大学は「二度と同じようなことが起きないよう対策を検討する」とコメントしています。
( 2010/06/16 19:17 更新)
ハラビレイルカのエコー検査
繁殖できるか検査
世界に一頭しかいないと言われる「腹ビレのあるイルカ」を飼育している和歌山県太地町で、繁殖の可能性を探るエコー検査が行われました。太地町の「くじらの博物館」には全国から海洋研究者が集まり、腹ビレのあるイルカ「はるか」のエコー検査が行われました。「はるか」は4年前、太地町沖で見つかったメスのバンドウイルカで、大昔に退化した足の名残とみられる腹ビレがついていました。今では体長2メートル92センチ、重さが254キロとすっかり成熟した「はるか」。おとなしく仰向けになってエコー検査を受けます。沖縄美ら海水族館・植田啓一獣医師は「将来、繁殖をするに当たって障害となるようなものが臓器内にあるかどうか画像を撮るという作業で来ましたので、まだ何も見てないのでこれからになります」と話していました。エコー検査の分析には1ヶ月ほどかかるということで、分析結果によっては、飼育プールにオスのイルカを入れることも検討するということです。
( 2010/06/16 19:17 更新)
流れ橋 新工法で8カ月ぶりに再開
「流れ橋」17回目の復活
去年の台風18号で流れた京都・木津川の「流れ橋」の修復工事が終わり、8ヵ月ぶりに開通しました。
8ヵ月ぶりに開通した京都・木津川の上津屋橋。全長は356.5メートルです。時代劇のロケにも使われているこの橋は、「流れ橋」の愛称で親しまれています。流れ橋は川の氾濫を防ぐため、大雨などで増水した際水をせき止めずにあえて橋を流す仕組みになっています。この50年間で流されたのは、なんと17回。去年10月の台風18号で約5年ぶりに流され、地元の人たちは一日も早い復旧を望んでいました。
「ずーっと待ってたんです」「八幡市民の誇りだと思います」「(流れ橋は)そりゃ重要。人間で言ったら血液みたいなものや(地元住民)」
今回の修復工事では全面的に特殊な工法が用いられました。その秘密はこちらの鉄の棒。橋の板を二十数枚ずつつなぎ、大きな板にしています。大きな板なら大雨で流されても回収しやすく、修復が簡単になるというのです。何度も何度も、流されてはよみがえってきた「流れ橋」。町の人たちのかけがえのない財産として、これからも受け継がれていきます。
( 2010/06/16 19:16 更新)
5人死亡の都賀川で防災訓練
都賀川で防災訓練
大雨で増水した川に流され5人が死亡した神戸市の都賀川で水難事故を防ぐための訓練が行われました。
「大雨警報です川から上がってください」と地元住民が呼びかけました。訓練には地元の人や警察など約150人が参加しました。神戸市灘区の都賀川では2008年7月突然の大雨で増水した川に流され小学生など5人が死亡しました。都賀川周辺では事故の教訓を生かすために雨で川の増水が予想される時に地元の人たちが自主的に訓練をしています。16日は大雨洪水警報が発令され川が急激に増水しているという想定で行われ流された人を助ける訓練などしました。地元の消防団の人は「安全なところから知恵を絞って助けることが一番大事と思います」と話しました。参加した人たちはいざというときに体が動くよう訓練を続けていきたいと話しています。
( 2010/06/16 19:16 更新)
2022サッカーW杯決勝を大阪で 小学生がメッセージ
動画を見る
12年後のサッカーワールドカップを大阪で開催しようと市内の小学生が16日、FIFA・国際サッカー連盟に向けてメッセージを書き込みました。市立西船場小学校の4年生が「ワールドカップを大阪で見たい」「大阪面白いから絶対来てや」「大人になったらW杯出たいな」などのメッセージを書き込みました。南アフリカ大会が盛り上がるワールドカップは、ことし12月には2022年の開催国が決まります。日本も名乗りをあげていて、大阪市は「梅田北ヤードにつくる新スタジアムで決勝を」と意気込みます。市は市内の児童全員にメッセージを書いてもらい来月訪れるFIFAの視察団にアピールすることにしています。
( 2010/06/16 14:14 更新)
阿波踊りを前に竹人形づくり 徳島県美馬市
8月の阿波踊り本番を前に阿波踊りを模った竹人形づくりが徳島県美馬市で行われています。竹人形づくりが行われているのは古い街並みが残る、美馬市脇町のうだつ通りにある「竹人形の里、時代屋」です。人形は吉野川沿いから切り出された「五三竹(ごさんちく)」と呼ばれる竹から作られます。職人は熱したコテなどを使い、素材の曲線を活かして男踊りには躍動感を女踊りにはしなやかさをだして一体一体手作業で仕上げていきます。人形は15人から20人程の連とよばれるグループをイメージしてケースに並べられ、阿波踊り直前まで土産用として売られます。阿波踊り本番は8月12日から4日間です。
( 2010/06/16 14:16 更新)
消費税1億円超を脱税 会社社長ら逮捕
川瀬雅克容疑者
動画を見る
大阪の物流サービス会社の社長らが、消費税1億円あまりの支払いを免れた疑いで大阪地検特捜部に逮捕されました。消費税法違反の疑いで逮捕されたのは、高槻市に実質本社を置く物流サービス会社「エブリパックカワセ」の社長・川瀬雅克容疑者(62)と、常務取締役の山口博史容疑者(62)です。捜査関係者によると、川瀬容疑者らは2005年からの3年間に、消費税1億100万円余りの支払いを免れた疑いが持たれています。エブリパックカワセは、梱包作業などを行う従業員を他社の工場に派遣する事業を行っていましたが、その際に、川瀬容疑者らは本来、従業員に支払うべき給与を別の経費に装う手口で、消費税の支払いを免れていたということです。大阪地検特捜部は16日朝から、大阪国税局と合同で本社など数か所の捜索を行っていて、今後、犯行の経緯などを詳しく調べる方針です。
( 2010/06/16 12:35 更新)
引きずり死 運転手を略式起訴
ひき逃げでの立件を見送る(男性が引きずられた現場)
動画を見る
先月、大阪市港区で男性が大型トラックに引きずられ死亡した事件で、大阪区検察庁はひき逃げでの立件を見送り、トラック運転手を略式起訴しました。この事件は先月、大阪市港区の市道で、自転車に乗っていた高橋伸明さん(70)が大型トラックと衝突し、約270メートル引きずられて死亡したものです。大阪府警はトラックを運転していた廣瀬光嗣郎容疑者(45)を自動車運転過失致死とひき逃げの疑いで逮捕していました。しかし、廣瀬容疑者は、「人には気付かなかった」と供述していて、大阪区検は「人をひいたという認識があったとは立証できない」として、ひき逃げでの立件を見送り、自動車運転過失致死罪のみで略式起訴しました。大阪簡易裁判所は罰金30万円の略式命令を出し、廣瀬容疑者は既に納付しています。
( 2010/06/16 12:31 更新)
橋下知事 フランスの県議会視察
橋下知事は日仏両府県の交流協定にサイン
動画を見る
ヨーロッパを訪問している大阪府の橋下徹知事は、自らが目指す地方議会制度の改革の参考にするため、フランスの県議会を視察しました。橋下知事は現地時間15日、フランス・パリ近郊のヴァル・ドワーズ県を訪問し、両府県の交流協定にサインしました。フランスの地方では、議会が公共事業の予算や政策の優先順位を決定し、県などの行政機関は、その執行やサポートに当たっています。地方議員が政策の企画・立案に深く関われるよう改革を主張している橋下知事は、政治主導のフランスの制度の説明に熱心に耳を傾けていました。橋下知事は、「日本の議会は、本当の意味で機能していません。(欧州で)議会がどこまで自らの権利を行使しているのかどうか、この点をしっかり見ていきたい」と話していました。橋下知事はこの後、ドイツとイギリスも訪問し、教育機関や国際空港の視察を続ける予定です。
( 2010/06/16 12:28 更新)
興福寺 つぼから「魚の骨」見つかる
創建当時のつぼの中から見つかった「魚の骨」
奈良市の興福寺の南大門跡から出土したつぼの中から、「魚の骨」が見つかりました。土地の神に祈った地鎮具として、魚が見つかったのは日本で初めてです。これが今回、地鎮具を納めたつぼの中から見つかった魚の骨の破片です。つぼからは魚の頭の骨だけが見つかっていて、アゴやエラなどの骨の特徴からカサゴ・メバル類の魚とみられています。地鎮具は建物を建てる際、土地の神を鎮める儀式に用いられたとされ、金、銀、貨幣などが納められているのが一般的ですが、殺生が禁じられている仏教の寺から、魚の骨が見つかったのは日本で初めてのことです。奈良文化財研究所の山ア健研究員は、「どうして、魚が入っていたのかは正直なところ分からない。頭だけを入れているので、食用ではないと思います」と話していました。奈良文化財研究所では、魚がどのような意味を持つのか、今後解明していきたいとしています。
( 2010/06/16 12:24 更新)
宝塚市議無免許運転で逮捕
動画を見る
兵庫県宝塚市の市議会議員が無免許で車を運転したとして現行犯逮捕されました。道交法違反の現行犯で逮捕されたのは、宝塚市議会議員の近石武夫容疑者(64)です。調べによりますと、近石容疑者は15日午後1時40分ごろ宝塚市の国道で免許が失効しているのに車を運転した疑いがもたれています。近石容疑者は逮捕の直前に近くで接触事故を起していて、110番通報で駆け付けた警察官が免許を確認しようとして、無免許が明らかになりました。近石容疑者は2004年に駐車違反などで免許を失効していて、その翌年にも無免許運転で検挙されていました。近石容疑者は15日午前に市議会の委員会に出席し、事務所へ向かう途中だったということで、「仕事に車が必要だった」と話しているということです。警察では余罪を追及する方針です。
( 2010/06/16 9:37: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.