南アフリカW杯
関連ニュースや各国チーム情報を掲載
トップ > 中日スポーツ > スポーツ > 速報ニュース一覧 > 記事
【スポーツ】ウィンブルドンで10時間の最長試合 日没中断に2010年6月24日 08時07分 【ウィンブルドン共同】23日にロンドン郊外で行われたテニスのウィンブルドン選手権で、10時間を戦っても決着がつかない、テニス史上最長の試合が記録された。 22日に日没で中断した男子シングルス1回戦のジョン・イスナー(米国)とニコラ・マユ(フランス)との試合は第5セットから再開された。2人は7時間6分を戦ったもののスコアは59―59で決着がつかず、午後9時すぎに2日連続の日没中断が決まった。 試合時間は2日間合計で10時間を数え、大会記録の5時間28分はもちろん、2004年の全仏オープンで記録された1試合の最長時間の6時間33分を大幅に更新した。客席からは疲れ切った様子の2人に盛大な拍手が贈られた。 ウィンブルドン選手権では第4セットまでは6―6と並んだ場合に第13ゲームで決着をつけるタイブレークが適用されるが、最終の第5セットだけは2ゲーム差をつけないと勝利にならない。 電光のスコアボードも「47」までしか表示されず、マユは「何時間戦ったのか分からない」。イスナーは「スコア表を見てみたいね」と声を絞り出し、精根尽き果てた様子でコートを後にした。
|