ホーム > ビジネス > 企業動向

アジアハイウェイ2万kmの起点、東京日本橋に標識設置へ

2010年6月22日(火) 18時39分
アジアハイウェイの画像
アジアハイウェイの画像
アジアハイウェイの画像
アジアハイウェイの画像

Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 livedoorクリップに登録 del.icio.usに登録 Twitterでつぶやく

首都高速道路は22日、東京からトルコとブルガリアの国境までの計14か国、約2万1000kmを結ぶ路線「アジアハイウェイ1号線」を示す標識を、日本橋道路元標の直上の都心環状線に26、27日にかけて設置すると発表した。

アジアハイウェイ(Asian Highway:略称AH)は、1959年に国連極東経済委員会で、アジア諸国をハイウェイによって有機的に結び、経済・文化の交流や友好親善を図り、アジア諸国全体における平和的発展を促進することを目的として取り組みが始まった道路網。2003年には32か国を経由する55路線、約14万kmとなる「アジアハイウェイ道路網に関する政府間協定」が採択された。

2005年に協定が発効したことを受け、日本においても国土交通省と各高速道路会社が協力し、協定に規定された標識を順次設置することになった。

約2万1000kmとなるアジアハイウェイ1号線の日本における路線は、日本橋道路元標がある日本橋の直上付近にある首都高速道路都心環状線の0キロポストを起点とし、東名高速道路、名神高速道路、中国自動車道、山陽自動車道、関門自動車道、九州自動車道、福岡高速道路を経由、 釜山につながるフェリーのある博多港まで連絡している。

標識は長方形で「AH1 ASIAN HIGHWAY」と表記される。各高速道路会社は2010年までに、AH路線に標識を設置する予定だ。

《椿山和雄》
標識設置イメージ(首都高速3号渋谷線上り・用賀付近)の画像
標識のデザインの画像
日本国内の画像
ルートマップの画像
  • [PR]
  • 転職ならen
  • 派遣ならen

注目ニュース

【高速道路新料金】社会実験の概算要求、来年度は増額

前原国交相は22日午前の閣議後会見で、来年度の高速道路無料化社会実験の概算要求について、増額する方針を示した。

首都高速道路は15日、インドネシア共和国の有料道路会社のジャサマルガ、インフラ投資会社のアストラテルと協力することで合意、覚書を締結した。

高速道路5社、会長・社長が一斉交代

高速道路会社5社の新しい代表取締役会長兼社長予定者について、政府は15日の閣議で口頭了解した。前原国交相が同日午前の閣議後会見で発表した。

iPhone向けの全力案内!ナビがバージョンアップ、PC連携機能などを追加

ユビークリンク6月20日にiPhone(OS 3.0以上)向けに提供しているナビゲーションアプリ「全力案内!ナビ」の機能を拡充するとともに、メニューの再編をおこなった。

【ケータイナビガイド '10】カーナビタイムの“原点”を改めて実力検証…NAVITIME ドライブサポーター インプレ前編

ケータイナビといえば「NAVITIME」がその市場を作り上げたといっていいかもしれない。業界の老舗であり、知名度はもちろん豊富な機能は同業他社と比べてもトップクラス。

RSS

編集部ピックアップ

ピックアップフォト