西日本新聞

「基幹産業崩壊する」 鹿児島県内 危機感あらわ

2010年4月29日 00:57 カテゴリー:九州 > 鹿児島

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題は28日、鹿児島県でも移動制限区域が10年ぶりに設定された。豚が全国1位、牛が同2位の飼育数を誇るだけに、関係者の間には「このままでは県の基幹産業が崩壊する」と不安が高まった。

 「先手先手で対策を打たないと、食っていけなくなる」

 同日午後、県庁であった県口蹄疫緊急防疫対策会議。北野良夫畜産課長は「県内1万5千の農家や牧場のうち既に73%で異常がないことを確認した」と冷静な対応を求めたが、約70人の畜産業者や食肉業者、運輸関係者は「消毒薬が足りない」「制限区域からこっそり家畜を移動させ、売り抜けようとする農家がいる」「県はもっと強い態度で移動禁止を求めるべきだ」と口々に不安を訴えた。ある業者の男性は「問題のえびの市は感染が確認された都農町から70キロも離れている。鹿児島が巻き込まれるのも時間の問題」と危機感を隠さなかった。

 一方、移動制限区域の設定へと警戒レベルが上がる中、現場の動きも慌ただしさを増した。

 鹿児島県曽於市末吉町のJA選果場では同日、家畜の生産者向けに消毒薬を無料で配ったが、感染力が強い口蹄疫は衣服も感染拡大の原因になりかねない。市やJAの担当者は万一に備え、生産者の車のタイヤに消毒液を吹き掛けたり、車内に乗ってもらったまま消毒薬を手渡したり、万全の策を取った。

 家畜市場の競りが中止になるなど、農家は打撃を受けている。同市で子牛を生産する男性(53)は「2頭を市場に出す予定だったが、いつ出荷できるか見えない。今は蓄えでしのぐほかない」と困惑していた。

=2010/04/29付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 阿久根市長に「助言」措置 鹿児島県知...
  2. 消毒用消石灰 やけど多発 口蹄疫で...写真付記事
  3. 焼きカレー 食べ比べて 門司港レト...写真付記事
  4. 口蹄疫問題 「支援策分かりやすく」...写真付記事
  5. 兵庫、マンションに若い女性遺体 同...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事
博多祗園山笠 【特集】
博多祗園山笠2010
 【政治】7月11日参院選 県別記事も満載
 【相撲】ゆれる角界 名古屋場所開催は?
 【ぶらり】うきは市 平川家住宅
 【GET】「ソフトボーイ」賀来さん・永山さん
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ