このページのスレッド一覧(全1383スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
DCD-755AEとの違いは? | 0 | 0 | 2010年6月21日 19:51 |
DCD-1500SEでiPOD/iPad | 0 | 0 | 2010年6月20日 17:40 |
C-705FXとC-705FX2(S)の違いは? | 1 | 1 | 2010年6月19日 13:10 |
DVD・ブルーレイレコーダーとの音質の差 | 83 | 40 | 2010年6月24日 01:05 |
本日購入 | 2 | 2 | 2010年6月14日 22:06 |
安値情報 | 0 | 0 | 2010年6月13日 21:00 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
このDCD-755SEと旧機種であるDCD-755AEとの違いは、ipodなどをUSBにダイレクト接続できる以外は何があるんでしょうか?
当方オーディオには初心者なので、誰か御教授おねがいします。
2010/06/21 19:51 [11526104]
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
レビューNO2から3週間経過、最初、細めかと思っていましたが、だんだん分解能があがりながら、聞きやすくなってきました。SACD(エソテリック、Karajan Dovorak No8など)では、CDに比べ、高音が伸びスケール感が増します。
さて、iPOD touch 初代で、Wavでリッピングすると、かなりCDのクオリティに近づいてきます。少しまろやかな感じになります。BGMには最適かと思いますが、クオリティはSACDには負けます。アップルロスレスもかなりのレベルと思います。しかしiPADは全く認識せずNo deviceの表示が出るだけです。
2010/06/20 17:40 [11521609]
0点
こんにちは。
基本は同じで、防振対策とか細々とした所に手を入れたMK2って感じのようですね。従って基本性能は同じです。
残念ながら両機を聞き比べた事はありません。しかし、ちょっとした所に手を入れる事でグンと音が変わる事もありますので、CDプレーヤーのようなデジタル物は新しい方が好ましい事が多いですね。アナログ物(アンプ等)となるとこの限りではありませんが・・・。
2010/06/19 13:10 [11516062]
1点
10年前に購入したDENONのCDレコーダーを処分し、現在はヤマハのAVアンプに接続したパナソニックのDMR-BW680(DVD・ブルーレイレコーダー)でCDを聴いています。
我が家では、AVアンプやスピーカーを最新のものに買い換えたところなので、DMR-BW680でもそれなりにいい音だとは思っていたのですが、最近ちょっとCDの音が物足りないかなと感じはじめていました。
音質ですが、やはりCD5003の方がよいのでしょうか?
CD再生専用のコンポですし。
だとしたら、音質の差はどの程度でしょうか?
あまり差がないのであれば、CDプレーヤーを買い足すのはもったいないかなとも思っています。
2010/06/18 09:56 [11511202]
0点
チェリーガさん、こんにちは。
まず、想定されている接続はデジタル接続でしょうか?アナログ接続でしょうか?
デジタル接続でしたら、音質に違いはありません。なお、掲示板を見ていると、デジタル接続でも信号を伝送する途中の段階で技術的な測定値が違う、だから音質も違うはずだ、という仮説を述べられる人は良く見かけます。しかし、最終的な音質が違うということを客観的に示された事例を私は見たことがありません。
したがって、私はデジタル接続ならば DMR-BW680 を使い続けられることをオススメします。
アナログ接続でしたら、まあアナログ信号が通る部品次第でしょうが、そんなには違いはないでしょう。たとえ違いがあるとしても、CD専用だから(良い)、CD専用でないから(悪い)、とも限らないでしょう。
掲示板を見ていると「CD専用だから良いはずだ」という説を述べられるかたは良く見かけます。しかし、CD専用であるということと最終的な音質が違うということの間に、はっきりした因果関係があると示された事例を私はみたことがありません。(私も機種で音質が違うことを完全に否定するわけではありません。私が否定するのは「CD専用だから音が良いはずだ」という因果関係です。)
なお、アナログ接続でつないでもAVアンプの設定をダイレクトなんとかやピュアなんとかの設定にしない限り、AVアンプの入り口でA/D変換して増幅する前にD/A変換しることがほとんどですので、もし音質設定をオンにした状態で聴くのならば、結局はデジタル接続に対するアドバンテージがありません。
2010/06/18 11:47 [11511459]
0点
ばうさん、早速の詳しいアドバイスありがとうございます。
ヤマハのAVアンプとパナソニックのDMR-BW680とは、HDMIケーブル一本で接続しています。
これってデジタル接続でしょうか?
であれば、CDプレーヤーを買い足すことはないようですね。
私は「CDプレーヤーの単体コンポ」は、BRレコーダーより音質が良いだろうと思い込んでいました。
2010/06/18 12:30 [11511567]
1点
是非、固定概念を持たずに色々視聴されるのをお勧めします。
個人的な意見ではDVDプレイヤーよりもCD専用機の方が音の情報量と芸術性は圧倒的に優れていて、結構違いがあり音に拘りがあるのなら、CDプレイヤー専用機を買われても損は無いと思います。
CDプレイヤーは価格はピンキリですが、CD6003あたりからがDVDプレイヤーの違いはハッキリ違いが分かると思います。
2010/06/18 23:04 [11513784]
3点
チェリーガさん、こんばんは。
> ヤマハのAVアンプとパナソニックのDMR-BW680とは、HDMIケーブル一本で接続しています。
> これってデジタル接続でしょうか?
デジタル接続になります。
ちなみに以下は、掲示板をご覧のみなさまに対する、この手の話題の根底についての私なりの解説です。
人によって、(デジタル接続で)プレーヤーを変えても音が変わらないはずだ、という観念があれば、(デジタル接続で)プレーヤーを変えたら音が変わるはずだ、という観念もあります。
変わるはずだという観念を持つ人は、変わらないはずだという観念を持つ人(あるいはどちらの観念を持つかを迷われている人)に対して、「音が変わるはずだからプレーヤーを変えてみてはどうか」という「助言」ができます。
では逆に、変わらないはずだという観念を持つ人が、変わるはずだという観念を持つ人(あるいはどちらの観念を持つかを迷われている人)に対して、どんな「助言」ができるでしょうか?私はこのスレでスレ主さんに対し「プレーヤーを変えないほうが良い」という趣旨の「助言」をさせていただきました。
私がこう「助言」したのは、逆の立場の「助言」(プレーヤーを変えてみてはどうかという助言)に比べて視野が狭かったり固定観念があったりするからではありません。変わるか変わらないかという二者択一の選択で、変わらないはずだという立場を選択すればおのずと出てくる「助言」です。音が変わるはずだという観念を持つ人は「変えたほうが良い」と言うし、音が変わらないはずだという観念を持つ人は「変える必要はないのだから変えないほうが良い」と言うだけの話です。
もしも私が「プレーヤーをいろいろ変えてみてそれでも変わらないことを確認してはどうですか」という助言をしたとすれば、それはおかしいのです。私がそういう助言をしないことを批判する人がもしもいたとすれば、その人はその批判の前提として暗黙の内に「音が変わるはずなのだからプレーヤーを変えないのは視野が狭い」という考えを持っているからでしょう。
しかしその批判は「音が変わるはずだ」ということが大前提のはずです。はたしてその前提は、主観に基づく単なる期待ではなく、客観的な事実なのでしょうか?私はそのような前提を客観的な事実として説明した人をいまだかつて見たことがありません。(前述のように仮説などはいくらでも見当たります。)
すなわち現時点では、「プレーヤーを変えない」という行動自体に、引け目を感じる必要はありません。そのような助言をすることについても同様です。
引け目を感じなければならないのは、「プレーヤーを変えたら音が変わる」ということが、主観的な感想にとどまらず客観的な事実として出て来た時だけです。しかし、そのようなことはいまだかつてありません。
(なお、これはデジタル接続に限った話です。アナログ接続については前回の投稿で説明しました。)
2010/06/19 00:54 [11514375]
0点
チェリーガさん、おはようございます。
以前、DVDレコーダー(HDMI接続)、DVDプレーヤー(同軸接続)、LDプレーヤー(光接続)でCDの再生音を比較したことがあります。
音質の良い順序は
同軸接続>光接続>HDMI接続の順番で、それぞれ明確な違いがありました。
デジタル接続で音質が悪化する原因は、クロックジッターにあり、上記の順番でクロックジッター量が多くなっています。
各AV機器メーカーは、このジッター低減技術開発を行っており、この技術が搭載されたAVアンプも発売されるようになってきました。しかしあくまで「低減」であって「根絶」ではありませんので、依然として上記の順番は変わっていないと思います。
デジタル接続されるなら安価に購入できるパイオニアなどのDVDプレーヤーで同軸接続されることをお勧めします。
音質にこだわられるのであれば、CDプレーヤーをアナログ接続されるのが一番音が良いでしょう。
また高級CDプレーヤーの同軸出力は、安価なDVDプレーヤーの同軸出力よりクロックジッター量が少なく、確実に音は良いのですが、その違いが大きいと感じられるかどうかは、微妙なところで、システムによっては違いが感じられないでしょう。
2010/06/19 06:17 [11514825]
7点
皆様、さまざまなご助言ありがとうございます。
いろんな考え方があることがわかり、大変参考になりました。
ばうさんは考え方は、とても丁寧にコメントいただいたこともあり、よく理解できました。
ありがとうございます。
Minerva2000の視聴経験からのご意見「音質にこだわるのであれば、CDプレーヤーをアナログ接続するのが一番音が良い」には、心が揺れました。
私は買うなら安いCD5003かなーと考えていたことと、CD5003がデジタル接続に対応しておらずアナログ接続になるようだからです。
音誌文さんの言う通り、比較視聴すればよいのでしょうが、東京にある店舗で視聴できるようなところはあるでしょうか?
ここまできたら、自分の耳を信じて視聴してみたくなってきました。
2010/06/19 23:54 [11518645]
0点
Minerva2000さんのご投稿、
> 以前、DVDレコーダー(HDMI接続)、DVDプレーヤー(同軸接続)、LDプレーヤー(光接続)でCDの再生音を比較したことがあります。
>
> 音質の良い順序は
> 同軸接続>光接続>HDMI接続の順番で、それぞれ明確な違いがありました。
>
> デジタル接続で音質が悪化する原因は、クロックジッターにあり、上記の順番でクロックジッター量が多くなっています。
を拝見して私が感じたことを以下に書きます。
Minerva2000さんの主張の論理パターンはつぎのいずれかだと思います。
(1) ○○という説が正しい。測定結果もその説と矛盾はしなかった。
(2) 音を比較した測定結果から、○○という説が正しいことが分かった。
(ここで○○とは「音質の良い順序は、同軸接続>光接続>HDMI接続、の順序である」という説です。)
両者は似ていますけど、(1)の論理で主張するのならば測定結果はとくに要らないのです。最初から○○という説が正しいはずなので、測定結果は補助にすぎません。一方、(2)の論理は説が正しい根拠として、測定結果が重要です。測定結果次第で○○説の正当性が崩れます。
そして、ご主張はどちらなのでしょう?(質問ではありません。私が持った疑問を書いているだけです。)
両方のケースを想定して私の見解を書いておきます。
もし(1)の論理だった場合、どうしてその説が正しいのか?「クロックジッター」という言葉を出されていますが、なぜクロックジッターがダイレクトに音質に結び付くのか?ご主張の中にはこの説明がありません。結局、その説を唱えている人が正しいと思っているから正しいのだ、としか読み取れません。
もし(2)の論理だった場合、まず3機種の順序は 3 × 2 = 6通り、しかありえません。1回比較してたまたま説と矛盾しない順序だったからその説が正しいとおっしゃるのでしょうか?1回だけでなく何回比較しようとも、まぐれ当たりの確率は1/6から減ることはありません。(Minerva2000さんの考えのもと、順序が存在するという前提で書きますが、)順序を決定する要因として「クロックジッター」以外のものがある可能性は考えないのでしょうか?
それとも3機種だけではなく、もっとほかにもたくさんの機種を比較されて、クロックジッターと音質の間に決定的な相関があることを、まぐれを排除して確認されたのでしょうか?しかし、そのようなことはMinerva2000さんのご投稿には書かれていません。正確に言えば、たくさんの機種を比較したとも比較しなかったとも書いてないわけです。
ここで、(1)の論理であっても(2)の論理であっても、掲示板をお読みのみなさまに私は強くお伝えしたいのですが、だれかが掲示板に説明を書かれた場合、それを読む時に「もしかしたらたくさんの機種も試したのだろう」などのような類推はできるだけ避けたほうが良いです。類推で理解を進めると、事実ではないことが混じる可能性が出てきます。
今回の件であれば、たとえば「クロックジッターという言葉を自信ありげに出されているのだから、この言葉の意味は良くは分からないが、とうぜん音質と結び付く要素なのだろう」や「説明を簡単にするために3機種は絞られて例を挙げられたのだろう」などの類推は危険です。
さらには説明中の「明確な違いがありました」に対しても、「明確な違いがあったと言うのだから、その測定は確かなのだろう」という解釈も一種の類推です。説明した人が「明確な違いがあったと言ったこと」は事実です。しかし「明確な違いがあった」と解釈するのは類推です。
説明した人に対し、「クロックジッターと音質になぜ関係があるのですか?」や「なぜ明確な違いがあったと言えるのですか?」などと尋ねることに、引け目を感じる必要はありません。
2010/06/20 01:20 [11519049]
0点
チェリーガさん、
試聴でしたら秋葉のダイナミックオーディオやテレオンなどオーディオショップがたくさんありますので、是非ご自分の耳で比較してみて下さい。
ばうさん
ここの常連の皆さんは貴方に心底うんざりしてます。
本当いい加減にして下さい。
2010/06/20 01:47 [11519127]
8点
チェリーガさん 初めまして。
DMR-BW900を使用している者です。
現在、標準品の電源ケーブルからプロケーブルの電源コードに切り替えて、同軸出力からDACを噛ましてYAMAHA A-S2000というプリメインアンプを使用してます。
同じ条件でマランツ SA-15S1で同じCDで聞き比べをしましたが、レンジの狭さやクリヤすぐ聴くのを止めました。
購入価格は3倍ぐらいありますが、やはりCD再生機とブルーレコーダーではCDの音はあからさまに違いがあります。また、HDDにCDを取り込んで聴いてみたら余計駄目でした。
CDプレーヤーと比べると筐体の剛性も違いますし、それよりCD聞くなら操作性なら明らかにCDプレーヤーの方がいいです。レコーダーだと起動に時間が掛かるのでイライラします。
>東京にある店舗で視聴できるようなところはあるでしょうか?
オーディオコーナーがあるヨドバシやビックカメラみたいな量販店やオーディオショップには結構置いて有りますから大丈夫だと思います。
もし念の為ならマランツに電話して試聴出来るお店を聞いてみたら良いと思います。
ただ、エントリー機ですし人によってはあからさまな違いが感じない場合があるかも知れませんし、マランツの音のキャラクターがチェリーガさんのお好みに合うかは別問題ですので、試聴して判断して下さい。
以外とSONY,ONKYO,DENONの方が好みに合うかもしれません。
もしくは、USBDACを買ってパソコンからCDや取り込んだ音源の聴いた方が色々面白いかも知れません。
2010/06/20 01:50 [11519143]
4点
ばうさん 哲学も良いのですが、音質など浮き世的なことは、あれが良かったこれが良かったがあることですから、全てに理由が必要な訳でもないでしょう。
音質は、CDやDVDプレーヤーだけでは成立せず、アンプの特性や個性も有ります。SPから出る音はどうしてもアナログな訳で、通り道がデジタルで音質劣化が無いと主張されても受け取って使う側が、アナログで、聞く耳がアナログです。 事実音質が違って聞こえるのですからね。
幽霊は、理論的。物理的に説明が付きませんが、見たと言う人が居て、見た人からすれば事実です。説明が付くか付かないかは別な話で、説明が付かない物を否定するだけの力は有りません。なぜなら否定するだけの説明も付かないからです。
話としては面白いですね。
最低、ここで論議する上では、「音質は変わる派」の居る場所ですね。「変わらない派」は居る必要も、オーディオを語る必要も無いのでは無いでしょうか?
「幽霊は居る、音質はデジタルでも変化する」の方を前提で音質が変わらないなら変わらない証明をされて行った方が、ずっと面白いと思いますよ。 変わらないでスタートしたらやることが無いですね。
ばうさん、 面白いことに、デジタル接続でも音は変わりますよ。
2010/06/20 01:56 [11519155]
9点
チェリーガさん、
CD5003は同軸出力も光出力もありますので、もし購入されるなら、アナログケーブルと同軸ケーブルの両方をつないで、どちらの音が好ましいか確認されると良いでしょう。
どのようなケーブルを使うかで音も変わってきますし、同軸接続の方が好ましいと感じられる可能性も十分あります。
2010/06/20 17:04 [11521478]
4点
皆さん、いろいろとご助言いただきましてありがとうございます。
音質へのこだわりがある方々がこんなにいるんだーと、うれしく思いました。
とにかく、教えていただいた販売店へ行き、どれが私好みの音なのかどうか試聴してこようと思います。
実は私は昔からDENON派なのです。
つい最近まで使用していたDENONのプリメインアンプも、何度もオーディオ専門店で試聴して決めたものでした。
CDプレーヤーも2代続けてDENONでした。
これもしつこいくらい試聴して、一番しっくりきたのがDENONの音だったのです。
最近スピーカーシステムはサラウンドシステムを組みましたが、DENONのSC-55SGシリーズにしています。
そんな私がパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BW680で再生するCD音質に、はじめから懐疑的というか期待していなかったのが、そもそもの発端です。
やっぱり専用のCDプレーヤー買おうかなぁ、やっぱりDENONにしようかなーと考えていたところ、価格comでマランツCD5003が高評価だったことから、今回質問させていただきました。
人それぞれ音の好みが違って当然ですし、私が好きな音というのは何なのか?久しぶりに試聴して突き詰めてみたいと思います。
Minerva2000さんの「ケーブルが違うと音が変わる」というご意見、興味深いですね。
オーディオの世界は奥が深いなーとあらためて感じました。
2010/06/20 20:52 [11522419]
1点
okaidokuさん、こんにちは。
> ばうさん 哲学も良いのですが、音質など浮き世的なことは、あれが良かったこれが良かったがあることですから、全てに理由が必要な訳でもないでしょう。
理由が要らないのですか?
もしも理由が要らないのならば、私もみなさまに「デジタル接続ならば、どれも同じように良いですよ。(同じように良いですよ = 音質は変わりませんよ)」と助言するだけですよ。これを否定できる人はいないでしょう。私もこの土俵の上ならば、理由を出さずに「デジタル接続でも音質は変わります」と言う人の意見も否定しません。
> 音質は、CDやDVDプレーヤーだけでは成立せず、アンプの特性や個性も有ります。SPから出る音はどうしてもアナログな訳で、通り道がデジタルで音質劣化が無いと主張されても受け取って使う側が、アナログで、聞く耳がアナログです。 事実音質が違って聞こえるのですからね。
しかし、okaidokuさんは、理由は不要と言われながらも、ご自身では「アナログだから」という理由を述べられています。この理由はなんのためにおっしゃっているのですか?
それともやはり理由は要るのですか?
もしも理由が要るのでしたら、okaidokuさんおっしゃる「アナログだから」は理由としては弱いです。これは前回、私がMinerva2000さんに対して投げかけた、「なぜクロックジッターがダイレクトに音質に結び付くのか?」という疑問と同様です。肝心な部分の説明がありません。
もしも「アナログだから」ということを理由にした理屈が成り立つのならば、たとえばダウンロード販売されている楽曲を、インターネットでダウンロードする際に、「ADSL回線と光回線はどちらもデジタル伝送であるが、クロックジッターが異なる。スピーカーやヘッドホンの出力はアナログである。だからどの回線でダウンロードしたかで音質が異なる。」と言えてしまうわけです。(この指摘はあくまでも、「アナログだから」を理由とした主張に対する反例としてあげたにすぎません。)
okaidokuさんは、回線にこだわるのですか?
回線はデジタルの伝送メディアですが、掲示板を見ていると、デジタルの蓄積メディアであるディスク(CD-R等)にこだわるというかたも存在します。
最後にokaidokuさんに対していじわるな疑問を投げかけますが、okaidokuさんはMinerva2000さんのおっしゃる「クロックジッター」の説を信じられているのでしょうか?「同軸接続>光接続>HDMI接続の順番」を信じられているのでしょうか?掲示板でCD-Rにこだわるご意見を書かれているかたのおっしゃることを信じられているのでしょうか?
もしそうであれば、私もそれらは一貫した理論であり、客観的な証明がまだされていないだけであるとしても、尊重します。(もちろん、前述のような「クロックジッターがなぜ音質に関係するのか?」や「アナログだからというのは理由としては弱い」という意見は言いますよ。)
しかしもしもたとえば、「いや、私は、順序は、同軸接続>HDMI接続>光接続、であると思う」だったり、「私は、プレーヤーとCD-Rで音が変わると思うが、回線で音が変わるとは思わない」のようなご意見であったりすれば、私はそれは一貫性のない理論であるとみなします。
もしそのような一貫性のない理屈が通るのであれば、私の言う「デジタル接続なら音質は変わらない」という意見も、なんら劣ることがないはずです。なぜなら私の意見は、「順序は、同軸接続=HDMI接続=光接続、です」であったり、「私は、回線で音が変わるとは思わない。プレーヤーで音が変わるとは思わない。CD-Rで音が変わるとは思わない。」でもあるわけですから、たんに順序の不等号・等号が違ったり、変わるカテゴリーに何が入り、変わらないカテゴリーに何が入るか、の違いにすぎないからです。
以上、okaidokuさんに対する回答という形で投稿させていただきましたが、これは掲示板をお読みになっていて「デジタル接続したプレーヤーで音質が変わるのではないか」と思われているみなさまに対して、私から投げかける疑問でもあります。
2010/06/21 12:03 [11524763]
0点
スレ主さんも含め、この板にご登場の皆さん、
スレ題とは若干違い、脱線になるかもしれませんが、
デジタル接続でケーブル(USBケーブル)による音質の差があるか否か、について
「AVケーブル」カテゴリーに、私が試してみた結果をレポしています。
少々長いですが、お時間があるなら参考に読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11494
228/
なお、このレポは私のシステムでの音であり、私の耳による聴覚で書いていますので、
科学的物証は何一つありませんし、他の方が同じように実験されても
私と同じように感じられるとは思ってもおりませんので、ご了承ください。
2010/06/21 13:59 [11525082]
3点
皆さんこんにちは。
ばうさん
ケーブルの音質変化に対して「しない」と思われるのは結構ですが、断言するような言い回しは良くないと思いますよ。
過去スレも一部拝見しましたが、御自身で実際に試されたことありますか?
見る限り無いように伺えます。
私はケーブルによる変化を体験しています。
デジタルケーブルの話題も本件で話題になっていますから、分かりやすいHDMIの比較をオススメしますね。
音質もさることながら画像の変化が確認できます。
画像は音質に比べ目に見える分、変化が分かりやすいです。
パイオニアのKUROやプラズマ全般のクチコミを御覧になると、何名もの比較写真付きで解説がありますので、参考になります。特にストライクルージュさん、はりへいさん、ふろんろさんの報告は画期的と思いました。
私もケーブルを変えましたが本体の画質設定を若干ではありますが変える程、変化しとても満足してます。
ケーブル否定派の方は、画像が変化する結果についてどの様に思われるのでしょうか?画質に変化があれば音質に変化があっても必然だと思います。
実際、これら結果についてのクチコミに否定派の方が突っ込みできない状況と見受けられました。
ばうさんも、理論を並べるだけでなく比較実験をなさった上でコメントしてはいかがでしょうか?
仮に反論するのであれば、結果には結果で答えないと誰も見向きもしないですよ。
2010/06/21 22:23 [11527002]
4点
IWCドッペルさん、こんばんは。
まず話を整理します。これからIWCドッペルさんは、プレーヤーの違いやデジタル伝送形式の違いではなく、デジタルケーブルの製品の違いについての話をされるということですよね。そして、デジタルケーブルが扱う伝送形式は HDMI を取り上げるということですよね。そして、音質だけでなく画質も加えて話をされるということですよね。
つぎに、私はさきほどの投稿において、okaidokuさんに対する回答という形をとり、私がつぎのような疑問を持っていることをみなさまにお伝えしました。
> 最後にokaidokuさんに対していじわるな疑問を投げかけますが、okaidokuさんはMinerva2000さんのおっしゃる「クロックジッター」の説を信じられているのでしょうか?「同軸接続>光接続>HDMI接続の順番」を信じられているのでしょうか?掲示板でCD-Rにこだわるご意見を書かれているかたのおっしゃることを信じられているのでしょうか?
IWCドッペルさんは、これについてどんなご見解をお持ちなのでしょうか?
音質の順序はやはり「同軸接続>光接続>HDMI接続の順番」であるとお考えなのですか?IWCドッペルさんは HDMI ケーブルの製品により音質と画質の両方が変化するとお考えのようですが、HDMI ケーブルの製品をどんなものに変えても音質のこの順序は崩れないとお考えなのでしょうか?たとえば、HDMI接続である限り、音質は光接続よりも劣るとお考えなのでしょうか?
そしてその順序の理由は、やはり「クロックジッター」によるのでしょうか?
(なお、念のため書きますが、これは少なくとも後出しの質問ではありません。その点はこのスレをお読みのみなさまにもご理解いただけるものと思います。)
なお、IWCドッペルさんが書かれた、
> 画像は音質に比べ目に見える分、変化が分かりやすいです。
> パイオニアのKUROやプラズマ全般のクチコミを御覧になると、何名もの比較写真付きで解説がありますので、参考になります。特にストライクルージュさん、はりへいさん、ふろんろさんの報告は画期的と思いました。
についてですが、IWCドッペルさんのプロフィールから過去のクチコミを少し探してみましたが、私にはどのクチコミのことか分かりませんでした。記事番号等がないと私はクチコミを探せないということはお伝えします。
また、私はこのスレに登場されたIWCドッペルさんのクチコミであればまだしも、IWCドッペルさん以外のかたのクチコミを見ても、たとえば内容に不明な点があった場合にどう対処すればよいか分からない旨もお伝えします。
2010/06/21 23:25 [11527389]
0点
チェリーガさん、はじめまして。
>音質の差はどの程度でしょうか?
エントリークラスの製品そのものの物理的なクオリティが上がってきてますので、
10年前の高級機と初級機ほどの差異はないかもしれません。
むしろお好みの音調に近いのはどれかという視点で検討される方がよろしいかもしれません。
オーディオに限らず現場現物主義が大切ですのでご自身の耳で比較されるのが最善の方法ではないでしょうか。
ばうさん、お久しぶりです。
相変わらずスタンスがぶれてないところは流石です。
ただお使いの言葉そのものは柔らかいですが内容は挑発的で強弁そのものに感じます。
クロックの話にしても何で精度確度の違うパーツが存在するのかお考えになったことはありませんか?
その精度確度を必要とする機器が存在するということだと思うのですが・・・
先々週でしたか日曜の朝のとある情報番組で「石」をテーマにしてたんですが、
セイコーの技術者さんが水晶にからませてクォーツ発振の話を紹介しておりました。
なんでも携帯電話に使われるクォーツ発振器(クロック回路)の精度確度は±10PPM以下だそうで、
これより精度確度が大きいと通話音声が変質変容してしまうとのこと。
よく知る人の声が違って聴こえるからどなたにも認識できるのだそうです。
その技術者さんはクロック・ジッターという言葉は使いませんでしたが、
私はその現象から推測するとクロック・ジッターを指しているんだと思いますけど、違いますかね?
最近iPod用のデジタル・インターフェースのND-S1を買い求めたんですが、
製品の簡単なテクニカル・マターで面白い記載をみつけました。
オーディオ機器のメーカーがオフィシャル・サイドで、
クロック精度と音質について触れるのを初めてみました。
時代は変わったのかなぁと思いましたよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/prem
iumcompact/nrx/nds1/technology.htm
2010/06/22 00:04 [11527614]
4点
ばうさん
>理由が要らないのですか?
「全てに理由が必要な訳でもないでしょう。」「全てには」「全てには」です。
それと、理由の入らない事の一つは、まずは自分が自分の耳で経験している事だからです。これ
を机上の空論だけで打ち消すだけの理由も力もありません。
幽霊の例えもしていますが、見た聴いたが有って理由を探すことも多いわけです。論もほどほど
で、最終的に自分で聴いた音が良ければ良いわけです。 先に結果が有ってその理由を探すのも
楽しみでは有りますが、ここに事実良い結果が有るのにそんなはずは無いと言われても通らない
ですね。
>最後にokaidokuさんに対していじわるな疑問を投げかけますが、okaidokuさんはMinerva2000
>さんのおっしゃる「クロックジッター」の説を信じられているのでしょうか?「同軸接続光
>接続>HDMI接続の順番」を信じられているのでしょうか?掲示板でCD-Rにこだわるご意見を書
>かれているかたのおっしゃることを信じられているのでしょうか?
何で「意地悪」なのか分かりませんが、先に結果を言いますと、信じるとか信じない自体がありません。
決定的に話がずれていますが、「同軸接続>光>接続>HDMI接続の順番」って何ですか?
何と何を接続して聴いているのですかCDプレーヤー若しくはDVDプレーヤーとアンプ間ですか?
ケーブル・接続方法で勿論音質の変化があります。しかし接続に対しジッターの影響とは思って
はいません。
デジタル化以降ジッターがデジタル機器の大きな課題だったことをまさか否定する人も居ないと
思いますが、D/Aコンバーター時の問題と解釈していますので接続部にクロックは無いため、ジッ
ターの影響とは考えづらいですね。
>ジッター・・・・だからどの回線でダウンロードしたかで音質が異なる。」・・・・・!
ばうさん大丈夫ですか? ダウンロードの回線の違いで何で音質が関係あるのですか?
ジッターも関係ありません。 自分の足でデータを取りに行っても同じです。
ダウンロードではなく、ウェブ上の音楽を直接聞くのであればまあ、音質に影響はあるでしょう
けど、そもそもがお粗末な音源で、再生機器ですからね。 論外ですね。興味もありません。
2010/06/22 01:10 [11527933]
4点
ちょっと補足しますが「同軸接続>光接続>HDMI接続の順番」ですが、これはそれぞれ同クラスのケーブルを使用した場合の一般的な順番です。
安価な光ケーブル(例えば2,000円クラス以下)と高級HDMIケーブル(例えば20,000円クラス以上)を使えば逆転することはありえます。安価な光ケーブルの中には端面研磨処理の精度が悪くジッターが大量に出るものがあるからです。同軸接続と光接続の順番も同様です。
クロックジッターと音質の関係は、「クロックジッター」と「オーディオ」で検索すれば出てくるEDNの記事が参考になるでしょう。
普通は、この記事を熟読すればクロックジッターが音質に影響を与えると理解して頂けると思いますが、「デジタルだから変わらない」教の信者の方は、「この記事内容では影響が有ることの証明になっていない。二重盲検法も採用されていない。」と噛み付くのでしょうが。
そのような方はAV機器メーカーの社長に「おたくの技術者は、音質に無関係なクロックジッターの低減技術開発に無駄に時間と金をかけていますよ。そんな無駄な技術を機器に搭載して製造コストを上げ、利益率を悪化させていますよ。」とメールを出すと良いでしょう。
「良いことを教えてくれた!」と喜んだ社長からは金一封がもらえますよ。うまく行けば技術顧問に採用されるかもしれません。
2010/06/22 07:47 [11528495]
3点
ばうさん
おはようございます。
曖昧な内容で失礼いたしました。
>音質だけでなく画質も加えて話をされるということですよね。
はいそうです。文面の通り実体験の元、変化が分かりやすいと思いましたので例として挙げさせて頂きました。
スレ主様の趣向からズレて申し訳ありませんが、ばう様のデジタル接続で音質は変わらない、に反応してしまいました・・・。
>(省略)IWCドッペルさんは、これについてどんなご見解をお持ちなのでしょうか?
>(省略)そしてその順序の理由は、やはり「クロックジッター」によるのでしょうか?
試していないので分かりません。また個人的に結果主義ですのでスペックや理論上の話題には興味がありません。
>記事番号等がないと私はクチコミを探せないということはお伝えします。
これは失礼いたしました。不親切なコメントをしてしまい反省しています。
[10425398][10107361][10402963]他にもあったと思いますがざっとこんな所です。
これらのクチコミを鵜呑みにした訳ではなく私自身も比較検証し、効果を確認しました。
画質の変化もさることながら、カメラをオートにするとシャッターの半押し時に表示される数値(F値など)は条件が一緒であれば何度押しても同じなのに、ケーブルを変えると数字が変化します。
また、カメラが知人の物であった為よく思い出せないのですが、プレビュー時に確認できるR・G・Bのカラーのグラフ?にも変化がありました。
さらにSuper HIVI CASTという画質調整用のディスクでもケーブルの変更前と後では調整値が異なります。
目視のみだけでなく機械の数値にも変化が現れることを確認しました。
最初の私からの問い掛けにお答え頂けたら幸いです。
2010/06/22 08:24 [11528584]
2点
根本的なところで、ピックアップの影響が一番大きいのではないかと思いますが。
レコーダーのピックアップは基本的にはおそらく3波長タイプのものでしょ。BDとDVDとCDとで読み取り波長の違うもので光学系を共有している部分があるわけだから、全て同じ様に機能させるのは物理的に不可能。
そりゃ、専用設計のピックアップには勝てないと思いますけどね。
2010/06/22 15:09 [11529648]
2点
私はDVDオーディオを今も聞きます。
ほぼSACDと同レベルの音だと思います。
ただし所有UZ-1のデジタル出力では192kHzが
96kHzに変換されてしまいます。
なのでCDプレーヤーのセパレート化が
高音質とはならないとも思っています。
ブルーレイはDVDオーディオそのものです。
DVDオーディオは終わりましたが
ブルーレイの音として残っています。
ただしUZ-1のようにデジタル出力では
96kHz〜46kHzに変換される事があると思います。
2010/06/22 15:58 [11529790]
2点
redfoderaさん、こんにちは。
> クロックの話にしても何で精度確度の違うパーツが存在するのかお考えになったことはありませんか?
> その精度確度を必要とする機器が存在するということだと思うのですが・・・
これは後ろのほうで話すことにします。
> なんでも携帯電話に使われるクォーツ発振器(クロック回路)の精度確度は±10PPM以下だそうで、
> これより精度確度が大きいと通話音声が変質変容してしまうとのこと。
> よく知る人の声が違って聴こえるからどなたにも認識できるのだそうです。
そのテレビ番組は見ていないので、私から見てredfoderaさんが書かれたことがすべてになります。
では、たとえば±11PPMの発振器を使った場合には、どなたにも違いが認識できるのでしょうか?私はそんなことはないと思います。おそらくredfoderaさんもこれには納得していただけると思います。
ではいったい、何PPMから、誰でも違いが認識できるようになるのでしょうか?また、「どなたにも」とは比率は5割以上?
これらの数字が明らかでない以上、結局はものごとをテレビ向けの解説のために極端に言っているだけ、ということも可能性としてはあります。(なおここで私は「可能性がある」という弱い主張しか言っていません。しかしこれは、しきいが何PPMかを明らかにしていないご意見に対する反例としてあげているので、可能性の存在を示すだけで十分だと私は考えます。)
> その技術者さんはクロック・ジッターという言葉は使いませんでしたが、
> 私はその現象から推測するとクロック・ジッターを指しているんだと思いますけど、違いますかね?
そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。
もしそうだった場合、たとえばそのクォーツ発振器がケータイ(無線通信)のスペクトラム拡散通信の復調用のクロックだとしたら、高い精度が要求されるでしょう。精度が低くて復調のロックが瞬間的にでも外れることが不定期におきてしまえば、通話の音声も途切れ途切れになって聞こえるでしょう。さらには復調後の圧縮音声の圧縮データーに途切れがあれば、伸張時にエラーが混じって瞬間的に声のピッチも変わったりするかもしれません。どなたにも声が違って聞こえる認識できるでしょう。
しかし、これはそのクロックがスペクトラム拡散通信の復調用だった場合の話です。私はこれが、プレーヤーとAVアンプをつなぐ有線のデジタル伝送にそのままあてはまるとは考えません。
以上で、私は、そのテレビ番組の内容と、私の「Minerva2000さんが言うクロックジッターと音質の関係は説明が足りない」という主張には、矛盾がない可能性があることを示しました。(これも可能性を示すだけで十分です。)
ちなみにさきほどのredfoderaさん「何で精度確度の違うパーツが存在するのか」という疑問についてですが、私が考えるひとつの可能性としては、ケータイが普及して高精度のクォーツ発振器が必要とされ、大量に生産されることにより生産コストが下がった。だからそれをオーディオ用途に使うことも容易になったから使っているのかもしれません。たんに値段の差が小さくなったから使うということも理由としてはあるでしょう。あるいは、高精度が必要とされない回路であっても、高精度のものを使っておけば、機器内部の温度管理を緩くしても大丈夫になって、筐体をコンパクトにできるなどの利点もあるのかもしれません。
いずれも可能性にすぎませんが、これも反例ですので可能性の提示で十分です。
> 最近iPod用のデジタル・インターフェースのND-S1を買い求めたんですが、
> 製品の簡単なテクニカル・マターで面白い記載をみつけました。
> オーディオ機器のメーカーがオフィシャル・サイドで、
> クロック精度と音質について触れるのを初めてみました。
ちなみにカタログにもウェブと同じ趣旨の記述があります。
http://www.jp.onkyo.com/support/catalog/
nrx.pdf
しかし、私はそれらを読んでみましたが、たしかにそれらはクロック精度には触れています。音質についても触れているような感じに見えなくもありません。しかし、クロック精度と音質の関係を説明した文章になっているでしょうか?私にはそうは見えません。
ここで、私はこのメーカーの文章に、クロック精度と音質の関係の説明がない、ということを説明しようかとも思いましたが、長くなるのでやめておきます。むしろ、関係を説明した文章があると思われるかたのほうに、その旨の説明をしていただくことを期待します。もしその説明があれば私はそれに対する反例を述べさせていただきます。
2010/06/22 17:42 [11530116]
0点
チェリーガさん、こんばんは。はじめまして。
私もチェリーガさんと同様にBDレコで音楽を楽しんでいます。BD、DVDの音質は非常に良いのですが、CDはいただけません。音楽を聴くレベルの音質ではありません。やはり専用のCDプレーヤーかPS3が必要です。私はCDPですが、Minerva2000さんはPS3で同等の音を出しています。
選択肢の一つにPS3を入れてみては如何でしょうか。高CPと思います。
Minerva2000さん、PS3の経験談を教えて、差し上げたら如何でしょうか。
2010/06/22 19:17 [11530416]
1点
>BD、DVDの音質は非常に良いのですが、CDはいただけません。
>音楽を聴くレベルの音質ではありません。
>やはり専用のCDプレーヤーかPS3が必要です。
画質にこだわりさん、私はまさにこの一言を待っていたのです!
やはりそうなのですか。
でも何人もの方から試聴をすすめられましたし、まずは自分の耳で確かめなければと思っています。
PS3とはプレイステーション3のことですよね。
ゲーム機でそんなよい音がするのですか・・・不思議。
ところで再確認ですが、CD5003クラスの安いCDプレーヤーでも、ブルーレイレコーダーでのCD再生音質との間に、大きな差があると感じられたのでしょうか?
2010/06/22 19:41 [11530516]
0点
チェリーガさん
>ところで再確認ですが、CD5003クラスの安いCDプレーヤーでも、ブルーレイレコーダーでのCD再生音質との間に、大きな差があると感じられたのでしょうか?
これは実際に聴いてみないと分かりません。私のCDPはマランツの最上機種ですが、Minerva2000さんのPS3はそれと同等の音が出ています。ただし、電源は最強に強化されたクリーン電源です。それにしても、オーディオ店で試聴するにも少し躊躇してしまいますね。量販店でヘッドホーンで確かめてみては如何でしょうか。
因みに私がBDレコのCD演奏は昔の聴くに堪えない不良CD盤で、どうしても聴きたいときに演奏しています。(高域が出ないので丁度良い)
2010/06/22 20:18 [11530643]
2点
ばうさん、こんばんは。
可能性ってのはどちらにもあることですよ。
変わる可能性、変わらない可能性、いずれの場合も「ありうる」を肯定することです。
ばうさんらしくないと思いますよ。
証明できない以上、肯定しないというスタンスをとってきた方なのですから、
反証するのに可能性を示せば十分では、むしろ不十分なのではありませんか?
まあテレビの話という曖昧な部分があることではありますが。
クロック精度の高いパーツを使いやすくなったのはおそらく仰る通りでしょう。
他の方のスレでも引き合いに出しましたが安価で高性能な汎用DACチップが出回る様になったのと同じと思います。
メーカーにとって一番難しいことのひとつに「かつてこれで十分」と言い放った事案を、
自ら翻意にしなければならなくなった時だと思います。
当時は高価だった精度の高いクロック、バッファ用のメモリー、汎用のドライブ・メカなどなど
高価で採用の難しかったパーツが安価で使える様になった現在の苦しい弁明みたいな文章が、
ONKYOのND-S1のサイトの記載なんじゃないでしょうかね。
>「デジタル接続したプレーヤーで音質が変わるのではないか」と思われているみなさまに対して、
>私から投げかける疑問でもあります。
ばうさんは変わらないとお考えでしょう?
あえて理不尽な物言いをさせていただくなら、わずか数点のアイテムを基に論拠とされるのは如何なものでしょう。
デジタル・ケーブルとDACのコレクターまがいの当方からみれば可能性すら見いだすには不十分に感じます。
かつて当方に投げかけたお言葉をお返しすると「変わらない」を証明するにはあまりにテスト数が少ないと思いますよ。
2010/06/22 21:22 [11530929]
4点
チェリーガさん、
画質にこだわりさんに呼ばれて出てきました。
実は私はCDプレーヤーとしてPS3を使っています。しかも接続は私が最下位においたHDMIです。でもPS3のHDMI接続が我が家ではCD再生において、一番音が良いです。
しかし、下記に示しますように、この手法は一般向きとは言いがたいです。
私のPS3は初期型でSACDも再生できます。また動作音も当時の日本製に比べて静かなASUS製です。
このPS3には、ソニーのかないまるさんがHPで紹介しておられる各種の音質向上策を取り入れています。それ以外にもAV評論家の諸先生方が紹介された音質向上策も試しました。その中には効果があまり感じられなかったため、はずしたものもあります。
現在でも取り入れている主な向上策は、
1.HDMIには音しか出力しない。
2.無線LAN,Bluetoothリモコンは使用しない。
3.振動抑制のため錘を載せる。
4.横置きで使う。
5.振動しやすいプラステック部品ははずす。
6.電源ケーブルを交換する。
7.アンプとは別の電源系統から給電する。(デジアナ分離給電)
8.音質の良いHDMIケーブルを使う。
9.176.4KHz,24bitにアップコンバートする。
10.ビットマップタイプはType1を使う。
11.適切なインシュレーターを適切な位置に置いて、その上にPS3を載せる。
12.振動吸収材を適切な位置に、適切な大きさで貼り付ける。
すぐ思い出すのはこれ位です。
3.11.12.は耳で判断しながら、適切な場所、適切な重さ/厚さ、適切な大きさを決めていくので、結構大変な作業です。でもここまでやれば、すばらしい音が再生可能です。
こういうことをするのが趣味の方以外は、あまりお勧めはできません。
従いまして、普通のCDプレーヤーをお勧めします。
2010/06/22 21:56 [11531115]
2点
>>ところで再確認ですが、CD5003クラスの安いCDプレーヤーでも、ブルーレイレコーダー
>>でのCD再生音質との間に、大きな差があると感じられたのでしょうか?
>
>これは実際に聴いてみないと分かりません。
あらっ、そうなのですか。
>私のCDPはマランツの最上機種ですが、Minerva2000さんのPS3はそれと同等の音が出ています。
Minerva2000さんのPS3は、かなり特殊な処理をしているようで、私はそこまで凝ったことやれないと思います。
画質にこだわりさんは、マランツCDプレーヤー最上位機種(10万円以上しますか?)とブルーレイレコーダーを比較して、CDプレーヤーの方が音質が良いと感じられたのですね。
私はCDプレーヤーを買うにしても、高額な機種は予算オーバーで対象外です。
で、安い機種となると・・・やはり比較試聴して自分で判断するしかないか。
2010/06/22 22:55 [11531504]
0点
Minerva2000さん、おでまし、ありがとうございます。
大変にご苦労されているのですね。知りませんでした。探求する事は楽しみですが、それを人に勧める事とは別問題ですね。失礼しました。
チェリーガさん、実際、試してみない推測の話で申し訳ありませんが、CD5003の方が遥かに良い音が出ると思いますよ。何故ならマランツはオーディオメーカーだからです。
2010/06/22 23:01 [11531539]
2点
皆さま、こんばんは
チェリーガさん、はじめまして。
お使いのAVアンプが分かりませんので推測半分ですが、CDプレーヤーのアナログ出力を、AVアンプのEXIT.INのフロントLRチャンネルにRCA接続して、デジタル処理無しで素のまま再生してみてください。
恐らく、ノケゾルほどの高音質で、部屋が満たされると思います。
そのまえに、お使いのDMR-BW680のアナログ出力を、同じくEXIT.INのフロントLRにRCAケーブルで入力して、CDを再生してみてはいかがでしょうか。
これで、当面は、満足できるかもしれません。
AVアンプを、普通のプリメインアンプとして使う、裏技です。
お試しください。
もしかしたら、誰でも知っているアタリマエかもしれませんが・・・(汗
ちなみに、当方は、AVアンプ専用のCDPとして、バッテリー駆動のパナソニックSL-SX510のライン出力をEXIT.IN入力して使用中ですが、ことCD再生に関しては、PS3のHDMI入力の出番がなくなっております(笑
デジタル信号の引き回しは・・・音楽に関しては、キライです。
最短距離(5cm以内)でアナログ信号にしてしまう機材&使い方がスキですね。
ご参考までに。
〜・〜・〜・〜
脱線ネタを失礼いたします。
懐かしいHNを、お見かけしたものですから・・・(笑
>私が考えるひとつの可能性としては、ケータイが普及して高精度のクォーツ発振器が必要とされ、大量に生産されることにより生産コストが下がった。だからそれをオーディオ用途に使うことも容易になったから使っているのかもしれません。たんに値段の差が小さくなったから使うということも理由としてはあるでしょう。
ばうさん、いつもながら、スルドイ読みですね。
これは、本質を突いていると思います。
普及品の精度が上がっているだけなのに、ワザワザ広告するオンキョーって・・(略
小生が調べた限りでは、一部の高級機は除いて、50万円クラスまでの一般的なCDプレーヤーでは、DACチップを動作させるのに、いわゆるマスタークロック(水晶発振器)の時計は、用いていないとのことです。
PLL回路というのを使用して、必要なクロック(3種類)を生成し、これをDACチップに送り、データー処理に使っているそうです。PLL回路も、チップ化(DAI)されています。
一説によると、いわゆるマスタークロックは、文字通り、演奏時間の管理や表示に使う→つまり、楽曲の(厳密な意味での)音程管理や時計の表示に使用するために必要であって、DACでの音楽信号の復元には無用、したがって、±50PPM程度の揺らぎならなんら問題ない、というのが真相だとか。
百均のデジタル腕時計のクォーツ・・(略
一部の高級機種では、レシーバーとDACチップの間に、サンプリングレートコンバーター(SRC)というチップを噛ませてあって、外部からマスタークロック信号をうけて、時計の仕切りなおしが出来るようになっているそうです。こういう機種なら、高精度クロックを奢る意味があるのかもしれません。
水晶発振器のジッターについては、各水晶メーカー(日本電波、京セラキンセキ、大真空、エプソントヨコムなど)はジッターを低減すべく日夜努力しているそうです。
水晶メーカーの販売先は、ケータイやカーナビのGPS向けであって、オーディオ向けではないことは言うまでもありませんね。
ケータイの場合、ムーバの時代はジッターが多くても隣のチャネルに妨害を与えるだけで通話は出来たそうですが、FOMAになると通話そのものが出来なくなったそうです。
また、GPSもジッターが多いと受信できないそうです。
FOMAとGPSは、基礎技術はどちらもCDMAである点では同じで、水晶に求められる性能も同じだそうです。
小生などはこの辺りで、納得してしまいますが・・・(笑
ばうさん、宜しかったら、より詳しい情報を啓蒙して頂けると、助かります。ご検討下さいませ。
2010/06/23 18:53 [11534720]
2点
okaidokuさん、こんばんは。
> 幽霊は、理論的。物理的に説明が付きませんが、見たと言う人が居て、見た人からすれば事実です。説明が付くか付かないかは別な話で、説明が付かない物を否定するだけの力は有りません。なぜなら否定するだけの説明も付かないからです。
okaidokuさんは、ある人が「○○を見た」とその人自身の目で体験したら、その○○が存在することは確かであり、それ以外の説明は要らないという考えなのだろうと思います。
それでは、私は「○○が存在するという『客観的』な事実をいまだかつて見たことがない」と言います。私の場合、○○は「(デジタル接続した)プレーヤーの違いによる音の違い」や「デジタル伝送ケーブルの違いによる音の違い」です。私が、掲示板やネットの情報をパソコンの画面を通して自分の目で見て、書籍等の紙を自分の目で見て、それらの事実を見ていないということは事実です。
「見ていない」とは私が見落としているからではありません。ないから見ていないだけです。
すなわち、見ていない = それらの事実がないことを見た、ということでもあります。
> 幽霊の例えもしていますが、見た聴いたが有って理由を探すことも多いわけです。論もほどほど
> で、最終的に自分で聴いた音が良ければ良いわけです。 先に結果が有ってその理由を探すのも
> 楽しみでは有りますが、ここに事実良い結果が有るのにそんなはずは無いと言われても通らない
> ですね。
そして、科学的な真実がどうかは別として、私の感性で良い・悪いを判断する場合、(デジタル接続した)プレーヤーやデジタル伝送ケーブルで音が変わらないことは、良い結果です。(デジタル接続した)プレーヤーやデジタル伝送ケーブルにコストを費やす必要がなく、その分のお金をアンプやスピーカーをより良いものにすることに使うことができます。これは、ひとつの理屈の通った考え方・価値観です。
私も、感性や価値観としてならば、他のかたの「デジタル伝送ケーブルを変えて音が変わることは良いことだ。デジタル伝送ケーブルを変えてより良い音が聞けるのだから。」という考えは否定しません。しかし、その考えと私の考えにかならずしも優劣があるとは私は考えません。
2010/06/23 18:55 [11534725]
1点
okaidokuさんのご投稿、
> 決定的に話がずれていますが、「同軸接続>光>接続>HDMI接続の順番」って何ですか?
> 何と何を接続して聴いているのですかCDプレーヤー若しくはDVDプレーヤーとアンプ間ですか?
について回答します。
これはこのスレのMinerva2000さんのご投稿([11514825])のことを指しています。環境などもそのご投稿中にご説明があります。
どうやらokaidokuさんは、デジタル伝送ケーブルによる音質の変化はあるとお考えであるものの、その投稿のような順序はないとお考えのようですね。Minerva2000さんがおっしゃる「クロックジッター」もokaidokuさんにとっては音質を左右するものではないとお考えのようですね。
ダウンロード回線は、私は前回も述べましたが、あくまでもokaidokuさんがおっしゃる、最終的な出力がアナログだから、という説明に対する反例としてあげたまでです。私は回線の種類で音質が違うとは考えません。
ダウンロードはサーバーからクライアントに対する伝送という意味で使いました。かならずしも蓄積という意味を含ませなかったつもりですが、私が(蓄積して使うこともある)ダウンロード販売の楽曲を例にあげたのは誤解を招く一因だったかもしれませんね。
2010/06/23 19:05 [11534764]
0点
IWCドッペルさん、こんばんは。
> >(省略)IWCドッペルさんは、これについてどんなご見解をお持ちなのでしょうか?
> >(省略)そしてその順序の理由は、やはり「クロックジッター」によるのでしょうか?
> 試していないので分かりません。また個人的に結果主義ですのでスペックや理論上の話題には興味がありません。
ありがとうございます。分かりました。IWCドッペルさんもやはり、Minerva2000さんの「クロックジッター」の説を積極的に支持されているわけではないのですね。
> [10425398][10107361][10402963]他にもあったと思いますがざっとこんな所です。
これらはいずれもスレの先頭の番号ですよね。
[10425398] [10402963] にはIWCドッペルさんのお名前はありません。しかも長いスレです。この中のどこを読めば良いのか私には見当もつきません。
[10107361] は、IWCドッペルさんのお名前があり、スレはわりと短くて探しやすいものの、電源ケーブルの話題が主のようでありHDMIケーブルのことについてほとんど書かれていないように思います。
> 画質の変化もさることながら、カメラをオートにするとシャッターの半押し時に表示される数値(F値など)は条件が一緒であれば何度押しても同じなのに、ケーブルを変えると数字が変化します。
> さらにSuper HIVI CASTという画質調整用のディスクでもケーブルの変更前と後では調整値が異なります。
ご紹介された上記の2番目のスレを読んで疑問に思っているので確認させていただきます。
IWCドッペルさんは、デジタル伝送ケーブル以外に電源ケーブルについての話もされているのですか?IWCドッペルさんが「ケーブル」とだけ書かれている箇所は、デジタル伝送ケーブルなのでしょうか?電源ケーブルなのでしょうか?それとも両者を総合して指されているのでしょうか?
このスレの最初に書かれたご投稿([11527002])の中の「ケーブル」という言葉についても同様です。
ちなみに、余談になりますが、私は過去に掲示板で、電源ケーブルで音が変わらないとは強くたびたび言っていますが、電源ケーブルでテレビの画質が変わらないと強く言ったことはないです。
つぎは、IWCドッペルさんの最初のご投稿、
> ケーブルの音質変化に対して「しない」と思われるのは結構ですが、断言するような言い回しは良くないと思いますよ。
> 過去スレも一部拝見しましたが、御自身で実際に試されたことありますか?
> 見る限り無いように伺えます。
についての回答になります。
「試す」とは厳密にはどういうことを指すのかは分かりませんが、私が今までに(デジタル接続の)プレーヤーやデジタル伝送ケーブルを使ってオーディオを聴いてきた経験上、それらの違いによる音質変化はない、と判断しています。
また、過去に電源ケーブルと音との関係についての考察時に気付いたことですが、このような「試す」という行動を「変わらない」と主張する側がおこなったとしても、ゴールがないのです。どれだけやっても「変わる」と主張する側の質問が、「試されましたか?」から「では○○は試されましたか?」に替わるだけであり、いくらやっても「変わる」と主張する側を満足させることができないのです。これは概念的なことですので、電源ケーブルであっても、(デジタル接続の)プレーヤーやデジタル伝送ケーブルであっても同じ理屈のはずです。したがって、私は今後も、(デジタル接続の)プレーヤーやデジタル伝送ケーブルを「試す」ことを積極的にやるつもりはありません。
これについては、私はこのスレで以前に、
> すなわち現時点では、「プレーヤーを変えない」という行動自体に、引け目を感じる必要はありません。そのような助言をすることについても同様です。
> 引け目を感じなければならないのは、「プレーヤーを変えたら音が変わる」ということが、主観的な感想にとどまらず客観的な事実として出て来た時だけです。しかし、そのようなことはいまだかつてありません。
と説明させていただきました。
2010/06/23 20:35 [11535213]
0点
ばうさん
何個か質問であります
CDP〜アンプとCDP〜DAC〜アンプで音の違い解りますか?
アンプの違いは?
スピーカーの違いは?スピーカーケーブルの違い、RCAケーブルの違いは?
デジタル系はどれも同じでしたよねー?
電源系は完全に解らず
音を比較する時にどう聞いてますか?(全体?高音中音低音?音の伸び?など
宜しくお願いします
2010/06/23 22:11 [11535755]
2点
皆様、こんばんは。
>小生が調べた限りでは、一部の高級機は除いて、50万円クラスまでの一般的なCDプレーヤーでは、DACチップを動作させるのに、いわゆるマスタークロック(水晶発振器)の時計は、用いていないとのことです。
50万円クラス以下でも、マスタークロックでDACを動作させている機種はありますよ。
ソウルノートcd1.0、デノンDCD-1650SE,DCD-1500SE,DCD-755SE...
ちなみにデノンのDCD-SXは50万円を越えていますが、DAC用マスタークロックの精度は±0.5ppmで、高音質を実現しているとのことです。
2010/06/23 22:15 [11535781]
3点
チェリーガさん、はじめまして。
CDの音が物足りなくなったとお感じになるのはどんな面でしょうか。チェリーガさんのお感じになった微妙なニュアンスをお伝えになるとベテランのクチコミストさんから良いアドバイスがいただけると思います。もし他のものを買い替えたのにプレイヤーだけは以前からお使いの物のままなのが気になるということでしたら、新規にプレイヤーをお買い求めになるしかご不満は解消しないように思えます。オーディオではありませんが私の場合はお洋服やインテリアなどでこういう想いはよくあるのですけど、新調したお洋服に持っているバックやお靴がフィットしないと感じちゃうことがあります。こういう時は何か具体的なことが気になっているのではなくて、古いままなのが気になっている、そういうことだと思いますよ。
ばうさん、はじめまして。
お声はあちこちのスレで拝見しておりました。
お初なのにとても失礼なお話になってしまって心苦しいのですけど、ばうさんは音楽を聴いて楽しむ装置なのにオーディオで音楽をお聴きになっているようには思えない、そんな印象を受けてしまいました。楽典や音楽史にはお詳しいのに演奏家の演奏表現やデリケートな楽器の音色の違いにはとても疎いように感じます。疎いことが悪いことだと申し上げたいのではありません。この掲示板でお見かけするばうさんのお話は、演奏家が心を砕いて表現しようとした演奏一音一音を聞き逃すまいとしている皆さんの前で、楽譜に書いてあることをその通り弾いているのだからみな一緒だと仰っているように聞こえますし、ご自身が演奏の微妙なニュアンスがわからないことを切々と説いているように見えるのです。
テクニカルなことはまったくわからないオーディオ初心者ですけど皆さんとお話が噛み合ない理由はよくわかります。オーディオ以前に音楽と鑑賞そのものにも精通された方々にくらべて、ばうさんからは残念なことに音楽的な素養がまったく感じられません。
こういう書き方しかできなくて、ごめんなさい。
2010/06/23 23:25 [11536211]
2点
ぱう さん
どうして、デジタルで音が変わることにそんなに意固地に否定するのか理解に苦しみます。
実際に聞き比べれば、CD-RもUSBケーブルも音が変わるのは歴然たる事実です。
2010/06/23 23:40 [11536294]
1点
redfoderaさん、お久しぶりです。
あまり感心しませんね。理不尽なと前置きされてますが、ある種の財力と経験値の違いを盾にされているように感じます。見下ろし目線で挑発めいたお話では、ばうさんでなくとも意固地になっちゃうと思いますよ。おなじみのクチコミストさんから見れば、redさんがお仕事柄、普通の方ではとうてい経験できないことをいっぱい体験されていることはわっているわけですから、その途方もない経験値でプレッシャーをかけるのはフェアではないでしょう。お仕事繋がりでなのかわりませんが「デジタルでは変わらない」は聞き捨てならぬとお感じになったのでしょうけど、ジェントルなredさんならもう少し気の利いた言い様もあると思いますよ。
いかがわしいグッズの先導者で鼻持ちならない方ですが(冗談ですよ)、引き出しの多い方ですし、ボードの大御所?重鎮?のひとりなわけですから、もっと大きな愛で悩める相談者の力になってあげて下さいな。
2010/06/24 00:11 [11536469]
0点
ばうさん 楽しそうですね。
人気者になっていますね! 誘導されて思うつぼにいるのかも知れませんね。
有る意味みんな ばうさんの方を見ていますね。でも他者を納得させるものはないんですね。
逆に質問ですが、ばうさんは良い音で音楽を楽しまれて満足されていますか? どの様なシステ
ム構成で組まれているのか、また満足のいく音で再生されているのならどうして良い再生なのかの理由を教えてください。ばうさんの好きな理由をね是非聴かせてください。
ジッターが抑えられているからって返事も面白いですが!
2010/06/24 01:05 [11536730]
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
デカビタ様
はじめまして、今晩は。
自分も、ヤマダ電機LABI高崎で昨日、16時過ぎに購入しました。
最初、値札が77800円だったので、店員さんに声をかけたら、
67800円と言われました。
在庫を確認したら、展示品(未通電)しかなくて、
最終的に64800円で購入しました。
思ったより、かなり安く買えて、嬉しかったです。
2010/06/14 18:53 [11495680]
1点
ぶっちーぶっちーさん
はじめまして
と言う事は、もう少し早ければ持ち帰りで満喫できたのに(笑)
もう一台通電展示品があったらしく、安くするのか聞いたら\67800円と変わりませんでした。
値引きには中々応じてもらえず、やはり店員によるのですかね?
値段が変わらずだったので、取り寄せで新品にしました。
到着まで待ち遠しいです。
2010/06/14 22:06 [11496728]
1点
今日、秋葉原にヘッドフォンとCDプレーヤーを見に行ってきたのですが、
新品のSA-15S2が108000円で売っていたので、かなり悩んだ末、買ってしまいました。
場所は、ダイナミックオーディオ トレードセンター。
118000円に斜線が引いてあって、会員割引7%OFFになってました。会員について聞くと年会費無料だということなので入会して108000円で購入できました。
送料無料だったので家まで送ってもらいました。届くのが楽しみです。
数量限定でしたが、まだ2〜3台ぐらいあったと思います。
2010/06/13 21:00 [11491974]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件