A. 強化ゴムアッパーマウント
静粛性、快適性確保のために車種別専用設計された強化ゴムマウントを採用しております。これにより、純正ショックアブソーバからアッパーマウントを取り外す必要がなく、アッセンブリー交換にてイージーインストールが可能です。
(リアのスプリングとショックアブソーバが別配置の車種については、リアのアッパーマウントは付属しておりません。) |
 |
B. スプリング
路面追従性と乗り心地を向上させる新設計のスプリングを採用しました。 |
C. 複筒式構造
耐久性およびストローク量の確保を考慮し複筒式構造を採用しております。減衰力固定式としながらも最適な減衰力セッティングを施すことにより、街乗りからハイウェイまで優れた乗り心地と操縦安定性を発揮します。 |
D. 硬質樹脂製スラストワッシャ採用で調整が容易
BASIC FLEX DAMPERは新形状のアルミ製スプリングシートの採用とともに、従来のステンレス製のスラストワッシャーから硬質樹脂製へと材質変更を行い、防錆効果を損なわずに、車高等の調整作業を容易にしています。 |
E. スプリングシート
従来のラバー製ロアスプリングシートに変えて、新形状のアルミ鍛造スプリングシートを採用。車高調整レンチが外れにくく、車高調整がしやすい形状となっています。 |
F. ネジ部錆び防止加工
BASIC FLEX DAMPERのシェルケースには、従来と比較し更に防錆効果の上がった固着しにくい特殊フッ素コートを採用しております。 |
G.全長調整式車高調整機構
ロアブラケット移動式の全長調整式車高調整機構を採用しております。ストロークを変えずに車高調整が可能なため、車高の上下による乗り味の変化を最小限に抑えることが可能です。
(一部車種のリアは非全長調整式となります) |
H. 2コート1ベーク粉体塗装
BASIC FLEX DAMPERのロアブラケットには、内側ネジ部に無電解ニッケルめっきを、外側表面にはブラスト処理、1コート目に防錆効果が非常に高い下地粉体塗料を、2コート目にテイングリーンの粉体塗料を吹き付けます。その後焼き付けを行うことにより、以前にも増した高い耐チッピング性能と、耐食性を実現しています。(特許出願中) |