ハングル語の読み方
読むだけなら、実は楽勝ということがわかりました。書かないと忘れそうなので、早見表作成。
この表作るのに、キー入力がライバルでした。例えば「가」は、左の「ㄱ」が k の子音、右の「ㅏ」が a の母音、合わせて「か」と読むわけですが、これを打つのに「ㄱ」は r、「ㅏ」は k を打たなくてはならず、規則性が見えません。英語キーワードで、日本語かな入力してるような状態になります。
(表、インラインで書こうと思ったけど挫折して画像に。Blogger も Docs もまだまだ、タコだ。。。)
でも、ハングルが読めるようになると、マンションの壁にでっかく書いてあるハングル文字をみて「ハ‥イ‥ハイツ!」とか、道にある看板を見て「ヘ‥ア‥スプリ‥?」とか思ったら下に英語で「Hair Spray」と書いてあったりとか、情報量ゼロの情報を入手するだけで無意味に喜べるという、人生の新たな楽しみが拡がります。
やっぱ韓国いいなあ。なんでこれまで覚えようとしなかったのか不思議~。
4 コメント:
ハングルについては聞いたこと有りましたが、結構難しいですね(汗
ええ、今頭が混乱しておりますww
今度説明します~笑
一時期タイ語を読むことだけはできて、街の看板いちいち読んでました。
無意味だけどかなり楽しいですよね♪
さすが多才だね~♪
コメントを投稿