カーナビ検討
明日はカーナビを購入予定。
日本で2002 年~2005 年頃に車に乗ってた時は、確かこの辺のを使ってた記憶があります。4 車線道路の一番左の車線を走ってるのに、交差点で停まった瞬間に「ここ、右折です。」とか(電子音声で)言いだす間の悪さ、目的地にあと 500 m くらいのところになると「まもなく目的地なのでナビゲーションを終了します」とか(電子音声で)言い出して一番大事なところから逃げ出してしまう、さながら厳しい両親の過度の期待に萎縮してしまった少年のような心の弱さ。
本当に、むせ返るような人間臭さを感じさせる愛機でした。
当時は彼(=愛機)の人間臭さに加え、私自身の劣悪な運転技術も手伝い、何度も死線を彷徨ったわけですが、彼に腹を立てるというよりは、「多分技術も何もわからない上司が納期を決めちゃって、未完成でも出荷するしかなかったんだな」とか、「きっと優秀なエンジニアが突然転職しちゃて、残された新卒とかが死にそうになりながら作ったんだな」とか、「エンジニアの家庭でカーナビ絡みの不幸があって、やった奴はカーナビ自体が好きじゃなかったんだな」とか、メーカー社内を巡るドラマにまで妄想を膨らませていました(遠い目)。
なのでカーナビって日本では結構いい機種買っても、あんま満足な使い勝手は得られないって印象があるのですが。
こっちだと、こんなオモチャみたいのでも結構快適に動きます。取付けも、日本のって一日がかりですが、こっちのは携帯 GPS に毛が生えた程度で、殆ど吸盤で付けるだけ。値段も日本の 1/3 くらいな気がします。
もちろん日本のカーナビ使ってた頃から 3 年経ってるんで、技術の進化ってのもあるんでしょうが、やっぱ道が大雑把ってのがでかいんでしょうね。
これか、これを、買うつもりですー。
4 コメント:
カーナビね…
沖縄でカーナビ使ったらとんでもないところに連れて行かれたよ(涙)
実家のナビなんかほとんど使ってないのに壊れて修理で20万とられたし( ̄◇ ̄;) ハゥー
なんかもっと気のきいた丈夫なカーナビってないんすかねぇ。
TomTom Goがいいですよ!すごいネーミングだ。面白いとこに連れてってくれますよ、きっと。
> 326
だよねー日本のカーナビって、平気で海の上ですとか言ってくるよね。あれ何なんだろう。
> ヘルタ
御指示に従い、TomTom 買っときました。。。 $399.99 なり。
コメントを投稿