Ads by Google
2010年06月19日02時04分
82tweets
最初、「江川と張本とが衝突」というので江川卓氏がまた借金でもこさえて張本さんに喝でも入れられたのかと思いましたが、どうやら違ったようです。
張本氏が江川を下さないとおれは出演しない!!
http://plaza.rakuten.co.jp/tigers31/diary/201006180000/
張本勲氏 といえば
http://hide.dnsalias.net/tcloud/k.cgi/%E5%BC%B5%E6%9C%AC%E5%8B%B2%E6%B0%8F/
amneris84 Shoko Egawa
http://twitter.com/amneris84/status/16445499217
[引用]実は、張本氏が「江川を出すな」と要求されたのは、これが2度目で、最初の時は関口さんが助け船を出して下さいました。今回は、関口さんが何を言っても譲れないと、張本氏が主張されたそうです RT @oh_no_ohno 関口さんが助け船を出すという事もないんですね
江川紹子氏、TBS「サンモニ」で張本勲氏の怒りを買い長期休養に…Twitterで暴露
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1491844.html
ここで張本勲氏を大将軍と呼ぶ細やかなギャグを放っても、誰もついてこなくなってるだろうなあ…。
理屈でいうならば、張本氏が活躍して実績を残していた頃の日本プロ野球と、現代のプロ野球では当然時代が違ってます。完投を先発投手のあり方とする張本氏といまの野球の常識を観戦者の側から知っている江川女史では、少なくとも今回の岩隈の100球に満たぬ降板についての解釈は江川女史のほうが正しかろうとは思います。
ただし、あの番組において張本氏の無茶苦茶とも言える野球解説の時間帯は瞬間視聴率で非常に高い人気を誇っており、かの番組を観ている視聴者とはどういう属性の人々なのかというのもまた自ずから知れる話です。別に岩隈がどうであろうが張本が適当なこと言って喝を入れてるのが絵的に面白いわけであって、正しい情報をテレビを観ながらインプットしたいとは誰も思っていないということなのかもしれません。
恐らく、ある程度野球を見ている人からすれば「ああ、張本がまたそんなご無体なことを言ってるよw」と失笑するか、本気で根性野球を信奉していて「張本よく言った。ちょっと痛いぐらいで降板したがる岩隈ほかいまの若い奴はダメ」と思いたいか、という両極端な視聴者を同時に満足させる貴重なコンテンツなんだろうと考えられるわけです。
したがって、江川女史の素朴な疑問であると同時に現代のプロ野球からすればまったくの正論であったとしても、そこの番組、コーナーとしてはまったくの無用な主張であって、おまけに江川女史と同席したくないということをバラされた張本氏の狭量だけが知れてしまうという不幸な結果に陥るのは間違いありません。
だからテレビはダメなんだ、正しい知識が流通しなくなり視聴者と一緒に馬鹿になってしまっている、という論調もまた成立するのでしょうが、ただまあテレビ自体が弱者のメディアになってきていますからね。商売を考えていったら、必然的に張本氏を温存する判断になってしまうのは仕方のないことだろうとは思います。
張本氏が江川を下さないとおれは出演しない!!
http://plaza.rakuten.co.jp/tigers31/diary/201006180000/
張本勲氏 といえば
http://hide.dnsalias.net/tcloud/k.cgi/%E5%BC%B5%E6%9C%AC%E5%8B%B2%E6%B0%8F/
amneris84 Shoko Egawa
http://twitter.com/amneris84/status/16445499217
[引用]実は、張本氏が「江川を出すな」と要求されたのは、これが2度目で、最初の時は関口さんが助け船を出して下さいました。今回は、関口さんが何を言っても譲れないと、張本氏が主張されたそうです RT @oh_no_ohno 関口さんが助け船を出すという事もないんですね
江川紹子氏、TBS「サンモニ」で張本勲氏の怒りを買い長期休養に…Twitterで暴露
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1491844.html
ここで張本勲氏を大将軍と呼ぶ細やかなギャグを放っても、誰もついてこなくなってるだろうなあ…。
理屈でいうならば、張本氏が活躍して実績を残していた頃の日本プロ野球と、現代のプロ野球では当然時代が違ってます。完投を先発投手のあり方とする張本氏といまの野球の常識を観戦者の側から知っている江川女史では、少なくとも今回の岩隈の100球に満たぬ降板についての解釈は江川女史のほうが正しかろうとは思います。
ただし、あの番組において張本氏の無茶苦茶とも言える野球解説の時間帯は瞬間視聴率で非常に高い人気を誇っており、かの番組を観ている視聴者とはどういう属性の人々なのかというのもまた自ずから知れる話です。別に岩隈がどうであろうが張本が適当なこと言って喝を入れてるのが絵的に面白いわけであって、正しい情報をテレビを観ながらインプットしたいとは誰も思っていないということなのかもしれません。
恐らく、ある程度野球を見ている人からすれば「ああ、張本がまたそんなご無体なことを言ってるよw」と失笑するか、本気で根性野球を信奉していて「張本よく言った。ちょっと痛いぐらいで降板したがる岩隈ほかいまの若い奴はダメ」と思いたいか、という両極端な視聴者を同時に満足させる貴重なコンテンツなんだろうと考えられるわけです。
したがって、江川女史の素朴な疑問であると同時に現代のプロ野球からすればまったくの正論であったとしても、そこの番組、コーナーとしてはまったくの無用な主張であって、おまけに江川女史と同席したくないということをバラされた張本氏の狭量だけが知れてしまうという不幸な結果に陥るのは間違いありません。
だからテレビはダメなんだ、正しい知識が流通しなくなり視聴者と一緒に馬鹿になってしまっている、という論調もまた成立するのでしょうが、ただまあテレビ自体が弱者のメディアになってきていますからね。商売を考えていったら、必然的に張本氏を温存する判断になってしまうのは仕方のないことだろうとは思います。
切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。
・やまもといちろう (kirik) - Twitter
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 最新記事
- 江川紹子女史と張本勲氏の騒動- 19日02時04分(53)
- 池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護- 13日23時38分(9)
- 新興市場不毛地帯- 11日04時57分(5)
- 亀井静香大臣辞任で「奇兵隊」内閣はどうなっちゃうのか- 11日01時55分(1)
- 木村剛、逃げ切れなさそうでござるの巻- 11日01時23分(1)
- ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか- 03日02時25分
- 鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。- 02日11時11分(32)
- 鳩山首相がブレた、悪い、と言えばそれまでだが- 31日02時48分(1)
BLOGOS アクセスランキング
- 江川紹子女史と張本勲氏の騒動 - 19日02時04分(53)
- 【佐藤優の眼光紙背】菅直人政権には国家社会主義的傾向がある - 22日09時44分(19)
- 池田信夫氏が「光の道」めぐりソフトバンク・孫正義社長と大激論(前編) - 21日11時04分(5)
- 日本人はどの程度英語をしゃべれるべきか - 23日07時22分(1)
- “所有”という時代遅れ - 22日09時00分
- ヤクザと日本社会 - 22日08時25分(9)
- 池田信夫氏が「光の道」めぐりソフトバンク・孫正義社長と大激論(後編) - 21日11時19分(1)
- 鳩山首相「ぶら下がり会見やめたい」はもっともだ - 27日10時48分(19)
- 日本は起業が難しいのか - 21日13時13分(12)
- 月を追いかけるGoogleのクラウド - 渡部薫 @sorahikaru - 23日00時03分(1)