きょう23日は「慰霊の日」。一般住民を巻き込み20万余の貴い命が失われた沖縄戦から65年がたった。糸満市摩文仁の平和祈念公園では午前11時50分から県、県議会主催の「沖縄全戦没者追悼式」が開催され、戦没者のみ霊を慰め、世界の恒久平和を願う沖縄の心を発信する。
沖縄戦は「本土決戦」を遅らせるために沖縄を「捨て石」とする戦略持久戦として戦われた。米軍統治下で広大な基地が建設され、今なお在日米軍専用施設の74%が沖縄に集中している。
基地負担を沖縄に強い続ける日米安全保障条約の改定と日米地位協定の発効から50年。今なお戦争体験者たちの心の傷は癒えることはない。基地絡みの事件・事故は県民を脅かしている。
米軍普天間飛行場返還・移設問題で、鳩山由紀夫前首相が名護市辺野古崎への移設方針を決定し、菅直人首相が継承していることへの県民の反発は強い。戦後65年の「慰霊の日」は沖縄戦の悲劇と教訓を振り返りながら、沖縄の基地負担や日米関係の在り方を日本全国に問う日となる。
◆追悼式に無料バス 県庁―祈念公園
慰霊の日の23日、県は「2010年沖縄全戦没者追悼式」参加者のために無料バスを運行する。県庁裏の駐車場から糸満市の平和祈念公園へ、午前8時20分から9時まで約10分おきに5台が出発する。
会場の平和祈念公園から県庁までは、午後1時から3時まで、ほぼ10分おきに10台が出発する。乗り場は第一駐車場の式典側。
次の記事:<人事>沖縄シャープ電機(21日)>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター
130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログ
ミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。