僕がFLASHムービーに対して抱くイメージ。「無断でダウンロードされたくないから、mpgやmovじゃなくてフラッシュ」
企業ホームページでは往々にして、そういう使われかたされてるような。性格の悪いホームページ担当者が考えそうなことだ。「コマーシャルの紹介ページを設置したいけど、勝手にダウンロードはさせたくない!」実にケツの穴の小さい考えでして、そんなものいくらでもダウンロードさせればよろしい。
持っていかれたからといって、どんな不都合があるというのだろうか?別段不都合もないし減りもしない物をダウンロードさせないというのは、これすなわちシブチンというものであります。
そんなわけで、僕はFLASHムービーにはあまり良いイメージを持っていない。
でも「フラッシュムービーはダウンロードできない」というのは間違っていて、というか、間違いというよりもナンセンスなのでした。
正しくは「フラッシュムービーはユーザーが知らないうちにTemporary Internet Filesにダウンロードされてしまう」であるわけです。
考えてみれば滑稽なことだと思いました。
2006年07月13日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/20723405
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.seesaa.jp/tb/20723405
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
過去ログ
2009年11月(1)
2009年09月(1)
2009年08月(2)
2009年07月(6)
2009年06月(10)
2009年05月(8)
2009年04月(5)
2009年03月(5)
2009年02月(9)
2009年01月(11)
2008年12月(13)
2008年11月(9)
2008年10月(14)
2008年09月(21)
2008年08月(17)
2008年07月(10)
2008年06月(4)
2008年05月(15)
2008年04月(23)
2008年03月(13)
2008年02月(11)
2008年01月(22)
2007年12月(20)
2007年11月(14)
2007年10月(21)
2007年09月(19)
2007年08月(24)
2007年07月(30)
2007年06月(17)
2007年05月(18)
2007年04月(11)
2007年03月(22)
2007年02月(24)
2007年01月(29)
2006年12月(18)
2006年11月(24)
2006年10月(34)
2006年09月(32)
2006年08月(57)
2006年07月(71)
2006年06月(65)
2006年05月(69)
2006年04月(56)
2006年03月(61)
2006年02月(67)
2006年01月(48)
2005年12月(14)
2009年09月(1)
2009年08月(2)
2009年07月(6)
2009年06月(10)
2009年05月(8)
2009年04月(5)
2009年03月(5)
2009年02月(9)
2009年01月(11)
2008年12月(13)
2008年11月(9)
2008年10月(14)
2008年09月(21)
2008年08月(17)
2008年07月(10)
2008年06月(4)
2008年05月(15)
2008年04月(23)
2008年03月(13)
2008年02月(11)
2008年01月(22)
2007年12月(20)
2007年11月(14)
2007年10月(21)
2007年09月(19)
2007年08月(24)
2007年07月(30)
2007年06月(17)
2007年05月(18)
2007年04月(11)
2007年03月(22)
2007年02月(24)
2007年01月(29)
2006年12月(18)
2006年11月(24)
2006年10月(34)
2006年09月(32)
2006年08月(57)
2006年07月(71)
2006年06月(65)
2006年05月(69)
2006年04月(56)
2006年03月(61)
2006年02月(67)
2006年01月(48)
2005年12月(14)
「からだ巡り茶」の最初のやつ「色々たまってそうだからか?」はかわいかったと思います。でも全体的に、トーンダウンしてますね、確かに。
↑のソフトを使えば、FLASHファイルに含まれる画像・テキスト・音声・動画などを簡単に抽出できます。
なるほど、これは便利ですね。早速使ってみます。ありがとうございました。