• Twitterでコメント
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのURLを携帯に送る
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットをお気に入りリストに追加する

SONY

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

最安価格(税込):¥62,798 価格変動履歴

  • 価格帯:¥62,798¥79,800 (46店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年 6月 3日

画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード/メモリースティックPRO Duo/SDXCカード 重量:229g

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル

新製品ニュース
ソニー、ミラーレス一眼カメラ「NEX」を発表

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

α NEX-5A 薄型広角レンズキット のクチコミ掲示板

(5142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5A 薄型広角レンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5A 薄型広角レンズキットを新規書き込みα NEX-5A 薄型広角レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
1
未解決の質問
63
解決済の質問
42



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

ソニー開発者インタビューの中で、Eマウントはフルサイズには非対応なる言及がなされているようです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/
1006/22/news034.html

この記事にはついてはこちらでも紹介されています。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/8313

みなさんおおいに興味のある話題でしょうから、ご紹介までということで。

2010/06/22 18:28 [11530244]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

カメラを購入予定です。
Kiss X3の中古、もしくはX4、そしてNEX-5と比べているのですが、画質や動画など如何でしょうか?

私の使い方としては主に子供の写真や動画です。
室内での撮影なども多いので暗いところでの高感度撮影が多いと思います。

画質は如何でしょうか?
比較した画像などお持ちでしたら見せて頂きたいのですが。。。

それと動画の機能はすべてオートのみなのでしょうか?
アイリス(絞り)とかホワイトバランスなども調性ができませんか?

2010/06/22 12:43 [11529234]

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん 

APS-Cサイズの光学センサーはもちろんいいと思います。

レンズの性能ですが、他機種や他メーカーと同じくダブルズームセットなどのおまけ的なレンズと考えれば悪くないと思います。今後単体レンズが出てくることを期待。特にGレンズ。

動画の基本性能は高いと思いますが、いかんせんすべてオートのみ。通常の明るさでは、シャッタースピードが早過ぎて動きのあるものはカクカクしてしまいます。絞りとNDフィルター(ゲイン)の調整だけでもあれば、すばらしいビデオカメラになったのに残念です。

NDフィルターを取り付けてシャッタースピードを遅くして撮影すればかなりいい動画が撮れるのではと期待して、ND8を注文しました。美ら海水族館の動画は目を見張るくらいの美しさでした。薄暗い場所での動画は素晴らしいです。

2010/06/22 13:43 [11529415]

ナイスクチコミ!1


スレ主 プマジさん 

なるほど。
ありがとうございます。
ND8がなければだめでしょうか?

2010/06/22 16:28 [11529886]

ナイスクチコミ!0


機種不明

こんにちは。

>Kiss X3の中古、もしくはX4、そしてNEX-5と比べているのですが、
 画質や動画など如何でしょうか?

X3ユーザーです。
メカ的に見ればX3からミラーペンタ部とフォーカルプレーンシャッター、そして
ミラーを無くし、超小型に作ったのがNEXとみています。
小さく作る必要がなければキャノンで作らせたら2万程度のコストで済む内容の物と
思われますが、やはり小さく作るには大きなコストを要するって感じかと。

ですので画質はレンズの出来次第で順次追加されるであろうEレンズに期待と言った
ところ。

NEXの真骨頂はX3並の性能をあの小ささで実現している点だと思っています。

新規ユーザーの獲得という点でキャノンやニコンの高速連写機以外のAPSC機は
結構食われてしまう可能性が・・

2010/06/22 17:36 [11530097]

ナイスクチコミ!1


RIEKKOさん 

動きのゆっくりしたものなどの撮影ならカクカク感は感じられないと思いますが。

カクカク感はND8で改善されると思いますが、昼間の屋外で適切かどうかは撮影してみないとわかりません。シャッター速度固定モードだけあれば、ほとんど問題ないのになぁ。残念です。

2010/06/22 17:39 [11530107]

ナイスクチコミ!1


レンズやアクセサリーの選択肢が多いKissがいいと思うけど。

2010/06/22 17:41 [11530115]

ナイスクチコミ!0


X3もX4も持っていませんが失礼します。

多分、このような悩みを持つ方は今後増えると思いますが、乱暴かも知れませんが単純化してしまえば一眼レフにできてNEXにできないことはあっても、NEXにできて一眼レフにできないことは少ないと思ったほうが良いです(一部特殊な撮影機能を除いて)。

NEXの強みはとにかく、このコンパクトさこの軽量ボディに尽きると言っても良いです。なので大きさ重さが許容できる人は一眼レフを選んだほうが良いです。

NEXと同じセンサーでほぼ同じお遊び満載のα550とkissX4あたりを比較されると面白いでしょう。逆に、kissでもまだ大きく重いって人もいるでしょうし、一眼レフを持ち歩くのは大袈裟ってなときにさっとNEXで撮りたいって人もいるでしょうからそういうニーズであればNEXをお勧めしたいと思います。

2010/06/22 18:36 [11530271]

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

こんにちは。

先日店頭で触り倒していました。
NEXの機能のひとつ?である”くっきり−ボケダイヤル”に設定されういた機器があり、
・・・っていうか単にAモードだよね、とか思っていたんですが、くっきり側にダイヤルを回すとf値がどんどん上がってf22以上になりました。
これでもISO AUTOでシャッタが切れていましたが、これってどうなんでしょう??
回析現象とかの関係で解像落ちしないんでしょうか?
あるいはNEXにはCOMS前のフィルタかなにかが省略されてて回析がでにくいとかあるんでしょうか?

初級者向けならこの辺こそ気をつけてあげないと・・!と思うのですがね。
f13くらいで止めといた方がイイよ・・・くらいの警告を。
初級者向けだからそこまで考えない??説明書に書いてあったりするんでしょうか?
ご意見ください。

2010/06/22 03:37 [11528230]

ナイスクチコミ!2


gintaroさん 

回折は絞りによる画質低下の一要因にすぎませんし、回折が出たらそれで全て終わりでもないですよね。
ピクセル等倍で見れば、回折限界の理論値よりも浅い絞りで画質の低下は始まってますし、
観賞サイズによっては、より深い絞りでも、回折の影響は全く観察できないでしょう。
ですから、特定の絞り値で警告する理由がないように思います。

2010/06/22 04:04 [11528252]

ナイスクチコミ!14


私も「回折」の影響による小絞りボケよりも・・・

記念撮影で、コンデジの様に背景がボケない事の方が、初心者さんには重要だと思う^_^;

・・・けど。。。
シャッタースピードもがっつり落ちるからな〜〜???
三脚でも使用しないと、昼間でも辛いと思う。。。
「三脚使え」位の注意書きは必要かも??^_^;。。。

2010/06/22 06:59 [11528402]

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん 

雑誌などで回析がどうのと書かれて信じ込んでる人多いですね。絞った時の画質低下は回析と関係ないことも多いし写真として良いか悪いかとは別問題。被写界深度より回析がどうのを優先すると失敗写真を撮りがちです。

2010/06/22 08:23 [11528578]

ナイスクチコミ!7


仕組みを理解した人はそんなに使わないと思うのですが・・・。

2010/06/22 08:26 [11528592]

ナイスクチコミ!2


携帯やコンデジからの移行を想定しているので、あまりややこしいことはしない前提かも?

2010/06/22 08:41 [11528624]

ナイスクチコミ!2


市民光学さん 

 こういう内容に限らず、いろいろなことについてですが、
 人は、例えば以下のようなタイプ分けが出来ますね。

1.説明したら理解できる人
2.説明しても理解できない人 (ここでは理解しようとしない人を含む)

 例えば、シーンセレクターを理解しているおばちゃんの割合ってどのくらい?w
 例えば、鳥を撮影したらおばちゃんが来て、私も撮る!ってズーム10倍コンデジを出して、夕方だったのでフラッシュが自動でピカピカ・・・フラッシュ発光しないでとお願いしたら 「止め方なんてわからないわよ」 (聞いた話ですが)

 なんでボケをコントロール出来るのかというのを、理解できない人向けというのがコンセプトということでしょう。

2010/06/22 10:22 [11528846]

ナイスクチコミ!1


絞りすぎると確かに合焦面の解像は落ちますが、
被写界深度が広がった分で写真トータルでのクッキリ度は上がることが多いでしょう。
そもそもレンズごとにもっとも解像するF値なんてバラバラなんですから、
いくつ以上まで絞るとダメ・・・って考え方は改めましょう。
F11とかF16まで絞らないと最高解像度に達しないレンズもあれば、開放時に最も解像度が
上がるレンズもあるのですから。

2010/06/22 11:13 [11528962]

ナイスクチコミ!5


0カーク提督0さん,こんにちは。

「F13」という数字は,どこから出てきたんでしょう?

個々のレンズの個性を抜きにして考えると,
回折限界にはレンズの有効口径が大きな影響を持ちます。
同じF値でも焦点距離によって有効口径は異なるので,一律には語れませんよ。

その上,皆さんおっしゃるように
レンズの個性やら,鑑賞サイズやら,撮影意図やら,様々な要因が関係するので,
「F22は絞り過ぎ」と一概には言えないでしょうね。

2010/06/22 12:37 [11529205]

ナイスクチコミ!1


OM->αさん 

設定条件毎の狙いとリスクを全部説明してたら、誰も読んでくれない(ウザイ)文章になっちゃいそうですね。まぁアッサリ系とウザイ系を選べればいろんなユーザーに対応出来るんでしょうけど。
私の奥さんも一眼レフで写真を撮りますが、いまだに絞りと被写界深度の関係が混乱してます。
F値でなくクッキリとボケの方が普通の人には良いと思います。世の中一般では、絞り、シャッター速度をどう組合せるか、に興味がある人の方が断然少ないので。

2010/06/22 12:56 [11529284]

ナイスクチコミ!0


ShiBa HIDEさん 

初心者には簡単にボケが作れていいけれど、最大と最小ばかり使いそうですね。

GF1にある露出メーターが付いてると良かったかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/pview/20090914_315253.html


絞りはまだしも、私にはシャッタースピード優先が難しいです。

2010/06/22 13:36 [11529399]

ナイスクチコミ!1


AE84さん 

プリントしてもL版とかのユーザーがターゲットのカメラですから、回折による少々の画質劣化より
きっちり深度を確保して写せるのを優先させているような気がします。

2010/06/22 13:44 [11529420]

ナイスクチコミ!2


甦る○○さん 

レビューがありました。
どっちのレンズでもF22ではクッキリしませんね。

http://ascii.jp/elem/000/000/527/527877/
#eid527894

2010/06/22 13:45 [11529423]

ナイスクチコミ!1


結局この機能もズームと同じで「両端しか使わない」んでしょうね。

2010/06/22 15:01 [11529625]

ナイスクチコミ!0


mastermさん 

調整できる事に意義があるんですよ。
コンデジの何段ズームと同じようにする方が簡単だと思うのですが
必ず、間がないと騒ぐ人間がいます。
HDRも5まである必要は・・ギモンですが、少ないとウルサイ事が解ってるから
使わない機能と使えない機能の違いですね。

しかし、ボケダイアル解りやすいネーミングですね

2010/06/22 15:31 [11529710]

ナイスクチコミ!0


僕は回折を恐れるがあまり何がなんでもF8以上とかF11は使わないというような使い方をする人ではありませんが、逆に回折をしらずにF22まで絞って結果悩み事をかかえる人がいないとも限らないので、スレ主さん指摘の件はたしかにあるかも知れませんね。

シャッター速度を落とすとかセンサーのゴミを確認するとか以外に特別の目的がない限りはAPS-CでF22まで絞らなければ被写界深度が稼げないという局面はそうそうおおくないでしょうね。

2010/06/22 18:19 [11530225]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

寝転びながらカメラを逆さにして、遊びで撮った逆さの画像が正しい方向で保存されてるのにびっくり。
その後も逆さにして撮った画像はすべて正しい方向で保存されてました。
重力センサーでもついてるのかと、nexの賢さにすこし感動しました。
それとも自分が無知なだけで、今の一眼では当たり前のことなのでしょうか?

2010/06/22 00:13 [11527665]

ナイスクチコミ!3


akira.512bbさん 

こんちは

逆さにすると、液晶モニターにはどのように映るんですか。
逆さ、それとも正しく?

2010/06/22 00:48 [11527842]

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happinexさん 

カメラを上下逆さにしてるので、カメラの液晶には上下逆さの映像が映ってます。
上下逆さの画像を撮ったはずが、カメラをもとに戻して画像を確認すると、
あら、不思議、上下逆さではない、正しい画像が保存されてます。
特に人物も映ってない、上下を認識しにくい画像でも、180℃反転して保存されます。
これって最近のカメラでは普通のことなのかな?

2010/06/22 01:20 [11527972]

ナイスクチコミ!1


akira.512bbさん 

ありがとうございます。

液晶モニターには上下逆さまに映っているのに、撮影した画像は正しい向きなんて、
ちょっとビックリしますね。
縦位置で撮ったものを縦位置で保存するのは当たり前だと思っていましたが、上下
逆さまで今まで撮った事はなかったので意外でした。

2010/06/22 01:28 [11527992]

ナイスクチコミ!1


逆さまでは面倒見てくれない機種がほとんどだと思いますが・・・縦位置センサーが付いていますから、応用としてはそれほど困難な技術ではないと思われます。

逆さはよくやりますよ。内蔵スピードライトを下からの起こしレフの代わりに軽く焚いてやると、上から下に流れる影が柔らかくなるので。

2010/06/22 01:30 [11528000]

ナイスクチコミ!2


このカメラには興味はありませんがビックリです。
私は撮影者の表現を無視する余計なお世話だと感じますが。
きっと、どこかの設定で解除できるんでしょうね。 (もちろん未確認)

2010/06/22 04:19 [11528263]

ナイスクチコミ!4



液晶が上下逆さってのは、それ自体180℃回転してるってことになりませんか?

2010/06/22 06:28 [11528366]

ナイスクチコミ!0


Nikon機(D300・D40)では逆さのまま記録されてしまいますね。
今時のNikon機はどうなんでしょう?

2010/06/22 08:47 [11528637]

ナイスクチコミ!0


「股のぞき」でローアングルの撮影に便利かも?
 

2010/06/22 08:59 [11528664]

ナイスクチコミ!1


寝転がって撮影したり、もしかして「盗撮」用?^^

2010/06/22 10:19 [11528838]

ナイスクチコミ!1


逆さの画像が正立記録では、正しくないですね。
記録は逆さで、液晶モニタに正立表示されているだけでは?

他社製でもExifに縦横情報は記録されます。データは逆さで正しく記録されます。
液晶表示は撮ったままか正立か選択可能です。

2010/06/22 11:18 [11528976]

ナイスクチコミ!1


AE84さん 

GALLAさんに一票(^^)
まさに大きなお世話ですね。

2010/06/22 13:47 [11529431]

ナイスクチコミ!1


Chubouさん 

カメラの背面液晶モニターではなく、撮影画像をパソコンに取り込んで一般的な画像表示ソフトで表示すると、どの様に表示されるのでしょう?

2010/06/22 14:00 [11529472]

ナイスクチコミ!0


僕もこないだ同じことになってあれ?って思いました。笑

2010/06/22 18:46 [11530308]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

池ポチャではなく、雨、埃などに耐えうるカメラでしょうか。

2010/06/21 22:12 [11526912]

ナイスクチコミ!2


いいえ。

というか、この手のカメラの場合、防じん防滴処理が施されてる場合、
かなりの「売り」になるので、パンフとかに、ばばんと大きく記載される筈ですよ。

2010/06/21 22:22 [11526998]

ナイスクチコミ!2


スレ主 9702さん 

ありがとうございました。
パンフに記載がなかったのは、対応していないからですね。

2010/06/21 22:27 [11527030]

ナイスクチコミ!1


違います。

2010/06/21 22:55 [11527212]

ナイスクチコミ!1


あ、『違います』は防水はおろか防滴でもないという意味です^^

2010/06/21 22:56 [11527219]

ナイスクチコミ!1


眠れる森さん 

残念ながら違います。

2010/06/21 22:57 [11527227]

ナイスクチコミ!1


残念ながら、ちがいます。。。が、僕は雨でも突撃しますが・・・笑

2010/06/21 23:02 [11527254]

ナイスクチコミ!1


うるかめさん 

ソニスタで買うと、別の意味で、池ポチャでもOKです・・・・・。

2010/06/21 23:40 [11527480]

ナイスクチコミ!5


αyamanekoさん 

どうしても必要なら、
生活防水以上のコンデジをお勧めします。

2010/06/22 01:38 [11528027]

ナイスクチコミ!0


雨の日はこれを使えばいいのでは?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/15581-00
1015004002

2010/06/22 07:42 [11528472]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

別機種
別機種
E18-55純正フード(遮光溝なし) シグマ18-125同梱フード(遮光溝あり)

当初、順当にKiss X4を購入する計画だったんですが、NEXの発表とともに無期限凍結。
いろいろと悩みドコロはありましたが、先日ついに意を決してNEX-5K(ズームレンズキット)を購入しました。

昨日、実際に手にしてフィールドに出てみて、初めて実感すること、多々ありました。

露出補正の視認精度が思いのほか良好で、チルトがあまりにも便利な背面液晶。
これがインフォリチウムかぁ〜、とその利便性を享受しながらも、想像以上に刻一刻と減っていく残量に軽い焦りを感じる自分・・。
ジックリ構図決めなんてしたりしてたら330枚なんて、とてもじゃないけど撮れません。

でも、多摩川の河川敷で何気に撮った一枚のパノラマ写真・・・見慣れた風景がこんな風に撮れるなんて!
久しぶりに自分の撮った写真にホレボレしてしまったのと同時に、撮影領域が一気に広がっていきそうな嬉しい予感を覚えました。

つつけば色々とアラが出てくるのもNEX。
でも今この瞬間にNEXで撮れることの喜びを味わえるのもNEX。

NEXだからこそ撮れる写真、NEXならではの撮影スタイルといったものを今後も自分なりに追及していきたい!・・・なんて気にさせてくれるカメラだと思います。


前置きが長くなりましたが、気になったコトを一つ。

同梱の花形フードの内周面なんですが、購入して初めて気づいたんですが、マット処理が施されただけで遮光溝が切ってありません。
自分が使ってきた安モノのEFレンズでも遮光溝を切っていないフードは記憶にないんですが、これってソニー製のレンズフードでは当たり前のコトなんでしょうか?
それとも涙ぐましいコストダウンの余波がこんなところにも?・・・だとしたらチョット哀しくなります。。(ソニー社内基準はクリアしていたとしても)

添付写真はフードを太陽に向けたときの、レンズ側からフード内周面を覗いたときの、E18-55純正フードとシグマ18-125同梱フードを比較したものです。(露出同条件)
逆光大好き人間としてはコントラスト低下がチョット心配。。。

植毛紙でも貼っといたほうがいいのかなぁー。(植毛紙って、そもそもホームセンターに売ってるんでしょうか?)

2010/06/21 22:02 [11526850]

ナイスクチコミ!5


こんばんは。NEXのご購入、おめでとうございます。

>マット処理が施されただけで遮光溝が切ってありません。
ソニーαマウント用のレンズがどうなっているのか知りませんが、
ニコンのレンズフードも似たようなものですよ〜。心配は要らないんじゃないでしょうか。

2010/06/21 22:09 [11526887]

ナイスクチコミ!4


>同梱の花形フードの内周面なんですが-----
Nikon/Pentax 各社つや消し仕上げのフードはあります。
製造上からは、つや消しの方が成形の抜けが気になる部分であり、
段々の方が楽かも知れません。

段々形も同じですが、テカれば問題でしょうね。

2010/06/21 22:14 [11526937]

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん 

フード付けるだけ立派じゃないの。

フードや絞りなど知らないユーザー向けだからね。

2010/06/21 22:15 [11526951]

ナイスクチコミ!5


HD素材さん 

スレ主さん

所有してるレンズのフード調べてみました。
・PENTAX純正レンズ・・・6本ともすべて溝なし。
・タムロンレンズ・・・4本すべて溝あり。
・シグマレンズ・・・2本すべて溝あり。
こんな感じです。

2010/06/21 22:33 [11527069]

ナイスクチコミ!3


植毛紙ですか。
毛って言うのは宿命的にだいたいが抜けていくもの・・・
デリケートな交換式デジタル機にはおすすしておりません。

2010/06/21 22:39 [11527102]

ナイスクチコミ!3


スレ主 のむねんさん 

皆さん、早速のレスありがとうございます!

ニコンやペンタの純正フードがむしろ溝なしで、タムロンやシグマが溝ありなんて、ちょっと予想外の結果でとても参考になりました。
とりあえずは気にする必要なさそうですね。


写画楽さん
> 毛って言うのは宿命的にだいたいが抜けていくもの・・・

アハ、上手い喩えですね。(笑
たしかに、年とともに最後はつるっ禿げになってセンサに付着しまくりなんてイヤ過ぎますよね。
自重したいと思います。<(_"_)>

2010/06/21 23:52 [11527537]

ナイスクチコミ!1


日差しの強い日にフードなしでNEX5+ズームで写真撮ったら
結構な枚数でフレア出ちゃいました。
お手々遮光とかもしたつもりだったんですが・・・

一眼レフだとフード常用しているんですが、
NEX5の場合、出来るだけコンパクトにって考えて
フードなしで特攻したらこのざまです(^^

フードって大事ですね。

2010/06/22 00:04 [11527612]

ナイスクチコミ!2


αyamanekoさん 

溝つきフード、ですか。
記憶にございません。(αレンズ(MINOLTA、KONICAMINOLTA)でも、TAMRONでも。)
気にしたことがありません、というのが正確かも。

また近いうちに全部見てみます。

2010/06/22 01:45 [11528043]

ナイスクチコミ!1


タムロンは溝つきが多いですね。シグマもそうだったかな。キヤノンのLは植毛(?笑)ですが、使い方が荒いとすぐに脱毛します。笑

2010/06/22 01:48 [11528052]

ナイスクチコミ!2


フード内側処理は植毛などよっぽどの高級機でない限り各社各様ですよ。
言われるとおり、シグマのは18−200でも内側シワシワ処理ですね。
タムロンもそうですね。
でもこれは・・・・そうそう=高性能と言えるんでしょうか?微妙ですね。

ET1855は私も付いているだけでも凄いと思います。
ちなみにDT1855などは付いていませんし、別売でありますが丸フードです。
この機種は花形フード+標準添付ということで2重にポテンシャルがあります。
あまり細かい点に気を取られず、楽しまれてはいかがでしょうか??

2010/06/22 03:46 [11528236]

ナイスクチコミ!0


脱毛してもいいじゃん!

2010/06/22 09:19 [11528709]

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん 

黒ジェッソを塗ってあげると多少効果有るかも? 特にかっこよさに。

2010/06/22 09:37 [11528745]

ナイスクチコミ!0



新しいスレッド6件古いスレッド6件

「α NEX-5A 薄型広角レンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5A 薄型広角レンズキットを新規書き込みα NEX-5A 薄型広角レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼レフカメラ]

デジタル一眼レフカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:6月21日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[α NEX-5A 薄型広角レンズキット]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。