雑談

観音崎 で 釣り

元々猿島で釣りをするつもりだったのですが、釣り仲間が車を出してくれるということで、目的地が「観音崎」に変更に。

運転ご苦労様でした。

これまで一週間、中川でシーバスフィッシングのルアートレーニングを続けてきた我々ですので、自信たっぷりに現地に向かっています。

※中川での釣りは約一週間行った結果、
・アタリ1
・謎の物体1
・地球 数回

鍛錬により自分達の腕前は十分把握していた為、(ルアーも持って行きましたが)天秤&生き餌が基本の仕掛けとなりました。

夜中の0時に地元を出発、観音崎に到着したのは朝3時30分。

観音崎は、夜釣りするプロっぽい格好をしたおっさん達がひしめき合い(こんなに人がいるとは思わんかった…)車を止める場所もない。
そして24時間営業の釣り具屋さんがあると思っていたので、生き餌であるイソメも買っていません。

車を止める場所もないし餌も買っていないので、近場の釣具屋が開店するまで、店の近くで移動して待機することに。

朝5時に開店とのこと。
計画性という言葉は我々にはありませんね。

それもまたよし。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶということです。


釣具屋開店と同時に餌を買い、観音崎に戻ります。
しかし。

夜釣りをしに集まっていたプロっぽい方々が良いポイントを占拠している為に釣りが出来ない。お昼まで厳しいポイントで生き餌をスローインしまくっていたんですが、釣果ゼロ。

陽が高くなったことでプロっぽい方々は一斉に帰宅を始め、釣り場は空きましたが、干潮の時間となっており、投げ込んでも藻や地球に引っかけるだけで全く釣れず…。

これは真面目に一匹も釣れないかもと、あきらめかけていた時に1カ所だけポイントが見つかり、滑りこんだ結果…ようやく、ベラフィーバー!

仕掛けを投げ入れれば30秒も待たずに連続ヒット!
2人で10匹以上、小ふぐや小カサゴも引っかかりましたが、十分満足できる釣果が挙がりました。

全部リリースしちゃいましたけどね。結構大きななベラを釣り上げていたので、数匹持ち帰っても良かったかもしれなかったなぁと少し後悔。

とりあえず、今回の観音崎はベラで始まりベラで終わりました。
そして観音崎は根掛かりが酷く、磯の奥まで移動しないと釣れないというも判った。

良い経験が出来たと思います。経験すれば覚えられるしね。the fool!

…次はシーバスを釣る!絶対だ!

企画として、社会人としての基本

1)長髪は駄目。
  髪型で個性を出すとかどこの田舎の学生さんですか?
  中身に自信が無いからそういう格好をするんですよ。
2)金髪は駄目。
  年配の人は金髪=即不良と理解します。だから、交渉事を担当する人が金髪なんて笑い事ですよ。ゲーム業界がその辺疎いというのは良いことではないです。
3)服装はジャケットを羽織れば普通に見える格好で。
  なんかゲームに出てきそうな服装で出てきたり…アホですか?
4)遅刻はしない。
  家が近いんだったら尚更。

これが基本。あと新人教育時に習うこと。
1)名刺の配り方
2)挨拶の仕方
3)上司との接し方
4)電話の取り方
5)声の出し方

この声の出し方は、話術の他に、声の大きさや笑い方なども含まれる。
例えば品の無い笑い方や甲高い笑い方などは、この時点で矯正されるべき。女性が口に手をあてて笑いましょうというのが過去ありましたが、それと同じようなことです。

他に、人との接し方というのを、年齢を重ねる度に覚えていく。
1)人から恩を受けたかどうか理解できる。
2)恩を受けた相手にはきちんとお返しできる
3)仕事上で同僚とぶつかった場合の対処方法を正しくできる
4)部下へ教える内容が世間一般的に常識の範囲である
5)上司のコントロール方法
6)会話の裏の意志を探ることができる
等々。

自分が周囲の人から嫌われているかどうかを把握できる能力も必要だし、何故、人から距離を置かれているのか探る技術も必要。
「嫌われているんだけど応対できないから、全ての会話は建前でいいや」と投げやりな人間は、基本的に幾つになっても成長しない。

会話というのは本音で行われるべき。
建前の会話しかしない人というのは、会話していても面白くないから、結果的に人の輪から外れちゃうんです。

気を遣っているつもりで、全然使えていない人もいますね。
「僕が貴方たちに呼ばれて飲み会に参加するのは、コミュニケーションを大事にしているからなんですよ」と言っちゃうような人は、どれだけ人生寂しいんでしょうかね。

これらの事が最低限理解できていない人は企画職に向いていない。というか社会人としてどうなんだろうね。勉強が足らんとしか言いようがない。

根本的に自分の意見とぶつかった場合、すぐに敵対する姿勢で行動しちゃ駄目。あぁ、こういう視点もあるんだなぁと思うべき。あまりにも視点が低い場合は、誰かから突っ込みがあるはず。
それを正しく理解して納得して反省できる能力も必要。

じゃないとあちこちで他人に敵対して、本人的には軽いストレス発散でやったことが、世間一般的にはタブーとされていたりして、最終的に痛い目を見ることになっちゃうから。

と何故ここに、俺がチラシの裏に書いたのか、その裏くらいは読んで欲しいな。アクセス解析って便利だよね。

猿島 で釣りをする準備中~ 興奮して仕事が手に付かん

猿島猿島 で釣りをする情報をまとめ中です。

JR横須賀駅から徒歩10分
三笠桟橋から猿島へ行ける






■服装

以下のサイトを参照させていただきました。
http://homepage2.nifty.com/nagao/sou1.htm

たぶん磯釣りの服装を紹介しているサイトでは軽装な部類だと思います。

・帽子
・偏光眼鏡
・ライフジャケット
・ヒップガード
・バッカン
・ブーツ
・手袋
・バック
・ロッドケース
・磯ブーツ(スパイクをどうするか)

磯釣りで下半身がぬれる可能性があるため、そろそろ専用の服が必要と判断

・ウェーダー 安ければ5000円くらいで買えるか。
・ライフジャケット 危険なところにゃ行かないので安いのでいい
・背負子 荷物が多くなってきたので必要。しかし安いと壊れやすいからなぁ
※ヒップガードは要検討。ウェーダー履いているときはいらないんじゃ???

■電車

上野駅~東京
東京(東海道本線(熱海行))戸塚
戸塚(JR横須賀線)逗子
逗子(R横須賀線・久里浜行き)横須賀

片道1,050円
往復で2,100円

■船(往復チケット)1200円


・三笠発8:30分

<帰りを忘れないように注意>
・猿島発15:45 もしくは 17:00

■船会社?株式会社トライアングル
TEL/046-825-7144

■お奨めタックル

竿=全長2~3mで少し胴にかかる調子の竿が好適。
リール=中・小型両軸型。道糸はPEライン3~4号を200m巻いておく。
結構太い。

■仕掛け

バスフィッシングはしていましたが、シーバスは初めてなので。
基本を思い出しながら、以下のサイトをチェック。
http://lure-fishing.net/main-sea.htm
http://lure-fishing.net/main-syosinnsya.htm

シーバス狙いであるならということで、以下のサイトをチェック

http://lure-fishing.net/sea-suzuki-lure.htm

後は金があれば準備完了するんだが…

「カウチソファ ゼウス」到着 感想

sofa家に人が出入りする可能性が出てきたのと、リビングで座る場所が欲しかったので、ネットで安いソファを探し購入してみました。

ググると楽天市場で「カウチソファ」というのが引っかかり(個人的にソファは初めて買うので良くわからん)色々調べた所、このソファは評判がそれなりに良いらしい。

値段もソファにしては格安の3万以下で購入できるということで、ポチっと注文。
到着まで2ヶ月かかりますというのをその後の確認メールで驚いたけどね…。

賃貸部屋が三階で廊下が狭く、そんなに重くはないんですが、運送屋の兄ちゃんとウンウン唸り悩みながら運び入れ、1LDKのフローリング部屋にセットアップ完了。

想定よりでかいなぁ…という印象です。

ちなみに注文時「ブログに書いてくれると値段が1000円安くなるよ」みたいなことが書かれていましたが、強制されるのは好きではないので、そこはパスして、俺のブログなので好きに書きます。


まず、座り心地は「工夫次第」で及第点。

背もたれに使用しているクッションと、座るクッションを交換すると、自分の好きな「ベスト」の堅さになりました。デフォルトのクッションを使用すると、沈み込み過ぎて気持ち悪かった。

臭いは、自宅の空調がよければ気になりません。

到着してから一週間。会社から帰宅するとソファの人工皮革の臭いがしますが、そんなに臭いが強くないのと、我が家は換気を常にしているのであまり気にはならんなぁ。

外観は、高級感はありませんが安くすぎる作りにも見えない。

ソファの裏地を見てみると、人工皮革とソファの材木をつなぎ止めているのが業務用のホッチキスなので安っぽく見えますが、そこは値段相応と見るべきでしょう。
表向きは、普通のソファ。

強度については、取りあえず一週間の感想になりますが、元柔道部、現相撲部屋に所属しそうな俺が座っても壊れません。

ソファにダイブしたりなどの乱暴な取り扱いは行っておりませんが、普通に座りくつろぎ寝っ転がるなどをしても、壊れてはいないです。
つまり体重100kgの人間が座っても壊れていません。

全体的な結果としては、自分の所に到着したソファはがたつきも無く、良い状況です。
買い物とはこうでなくてはなりませんなぁ。

とりあえず、楽天の写真に載っかっている女性は、かなり背格好が小さい人でしょう。
あんなに大きいソファじゃない。そして、あのセンスの欠片もないデザインの商品紹介とは異なり、きちんとした商品でした。

ソファを持っていない人には、お奨めできると思います。
到着は遅いけどね。

共感できない性格なら無用なプライドは捨てた方がいいと思うんだが

「プライド」というのは良い方向に動かないことがあるという話。

例えば、良い音楽が作れるというプライドを持っている人と、同じプライドを持つ人が出会った場合
「音楽仲間」と共感できる人もいれば、「自分の作曲の方が上」と優位性を誇示したい人もいる。

「プライド」をもつことで「自己の成長率を維持」出来るので、所持することでのメリットはある。

しかし、付き合い辛い人の場合、他人と比較する必要もない無用なプライドを持っている場合が多い。
重要なのは、「共感」出来ない性格で「プライド」を持つということ。

たとえるなら、会話で「そうだよねぇ」と相槌を打てない人。

共感をしない人間というのは、ただの一般的な会話でさえ気を使わないといけないので
とかく、まぁ面倒くさい。

普通に会話していたら、突如何かの導火線に火がついて爆発するから。
爆弾に置き換えると、「プライド」の数=導火線の数。「共感できる」=「安全弁」と思うといいかも。

歳をとって「人が丸くなる」という表現があるが、
若いうちに狭い世界で
ウニのように沢山突き出てるように育ったプライドを
歳を取り大海を知るなかで人とぶつかり
その度に一つ一つ手折ることで
結果的に人とぶつからない円滑な人間になるということ
だと思うんですよ。

ゲーム開発現場での話におきかえた場合、視野が狭い企画好きな若者を例に挙げます。

「俺の企画の方が面白い」と思っている人が多々いるわけですが、作ってもいない企画なぞ明確な比較が出来るわけもなく、このようなプライドは持っていても意味がない。

しかし、このプライドを持っている人は多いんだけどさ。自分もだけど(苦笑
まぁ、持っていてもいいんです。実際に面白ければ。
しかし、ゲーム企画者というのは、他者の意見を取り込んで膨らませることが出来るというのが重要。
ゲーム企画に必要なのは、お互いに「共感」出来る性格なんだよね。

共感できないのであれば、使いこなせないプライドは捨てていただきたい。
そういう奴を見ると、性格を矯正したくなるし、それが嫌なら企画職から離れていただきたい。

我儘なプライドを持つ人というのは大抵、服装や髪形がおかしかったりする。
長髪、金髪な人間だったりね。

仕事上、個性的で不真面目と受け取られる可能性がある人を外に出せるわけもない。
企画職は営業職の一環だと「教えなければ」判らない奴も多い。
大抵、どんな人間でも三十路前には多少丸くなっていたりするんだけど、最近は三十路過ぎても判っていない奴も多い。真面目に取り扱いに困る。
記事検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

商品紹介 お奨め
livedoor プロフィール
ブログランキング
人気ブログランキングへ
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • ライブドアブログ