元々猿島で釣りをするつもりだったのですが、釣り仲間が車を出してくれるということで、目的地が「観音崎」に変更に。
運転ご苦労様でした。
これまで一週間、中川でシーバスフィッシングのルアートレーニングを続けてきた我々ですので、自信たっぷりに現地に向かっています。
※中川での釣りは約一週間行った結果、
・アタリ1
・謎の物体1
・地球 数回
鍛錬により自分達の腕前は十分把握していた為、(ルアーも持って行きましたが)天秤&生き餌が基本の仕掛けとなりました。
夜中の0時に地元を出発、観音崎に到着したのは朝3時30分。
観音崎は、夜釣りするプロっぽい格好をしたおっさん達がひしめき合い(こんなに人がいるとは思わんかった…)車を止める場所もない。
そして24時間営業の釣り具屋さんがあると思っていたので、生き餌であるイソメも買っていません。
車を止める場所もないし餌も買っていないので、近場の釣具屋が開店するまで、店の近くで移動して待機することに。
朝5時に開店とのこと。
計画性という言葉は我々にはありませんね。
それもまたよし。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶということです。
釣具屋開店と同時に餌を買い、観音崎に戻ります。
しかし。
夜釣りをしに集まっていたプロっぽい方々が良いポイントを占拠している為に釣りが出来ない。お昼まで厳しいポイントで生き餌をスローインしまくっていたんですが、釣果ゼロ。
陽が高くなったことでプロっぽい方々は一斉に帰宅を始め、釣り場は空きましたが、干潮の時間となっており、投げ込んでも藻や地球に引っかけるだけで全く釣れず…。
これは真面目に一匹も釣れないかもと、あきらめかけていた時に1カ所だけポイントが見つかり、滑りこんだ結果…ようやく、ベラフィーバー!
仕掛けを投げ入れれば30秒も待たずに連続ヒット!
2人で10匹以上、小ふぐや小カサゴも引っかかりましたが、十分満足できる釣果が挙がりました。
全部リリースしちゃいましたけどね。結構大きななベラを釣り上げていたので、数匹持ち帰っても良かったかもしれなかったなぁと少し後悔。
とりあえず、今回の観音崎はベラで始まりベラで終わりました。
そして観音崎は根掛かりが酷く、磯の奥まで移動しないと釣れないというも判った。
良い経験が出来たと思います。経験すれば覚えられるしね。the fool!
…次はシーバスを釣る!絶対だ!