関連記事
【連載企画】口蹄疫水際対策(下)
61日目、川南の処分終了 疑似患畜14万5000頭
埋却残るは高鍋、西都 雨や用地確保難航
感染力前回より強力 岐阜で専門家らシンポ
「気力折れそう…」 木城・重永さん整理つかず
発生農場周辺建設工事中断相次ぐ 再開見通せず
義援金や手紙農家に届けて 福岡の支援者ら来県
【行事の中止・延期】日南・串間
【行事の中止・延期】西都・児湯
【行事の中止・延期】県北
【行事の中止・延期】県央
【行事の中止・延期】きりしま
【連載企画】口蹄疫水際対策(上)
家畜大半が共済対象外 議県農済連対応苦慮
宮崎市で目視検査継続 抗体検査行わず篠原副大臣
酢使い懸命の防疫 高原・小林ヘリ散布続く
支援ギャラリー開設 4団体で企画立ち上げ
【行事の中止・延期】県央
風評被害一掃しよう 首都圏大学生らバーベキュー
飛び火予断許さず 疑い確認2カ月

61日目、川南の処分終了 疑似患畜14万5000頭
(2010年6月21日付)
同日処分したのは1農場の豚約1300頭。午前9時から町職員や獣医師ら約60人態勢で臨み、時折激しい雨に見舞われて作業は難航したが、午後7時すぎに終了した。
同町では4月21日に感染疑いが初めて確認され、ゴールデンウイーク明けから爆発的に感染が拡大。これまでに計197例(今月19日現在)が確認されている。
ワクチンを接種した家畜約1万2800頭の殺処分、埋却作業も17日から並行して行われており、4日間で約2千頭を処分している。
町農林水産課は「畜産密集地での発生がこんなに恐ろしいとは。用地取得は順調に進んだが、人力をフル稼働しても処理が追いつかなかった」と振り返り、「(ワクチン接種家畜の処分も)一日も早く終わるように気を緩めずにやりたい」としている。
【写真】疑似患畜14万5000頭の処分を終えた川南町の埋却現場=20日午後(同町提供)