« 2010年5月 | トップページ

2010年6月17日 (木)

まだまだ現役です。。。

こんにちわsmile

今日も暑い一日でしたcoldsweats02

さて、今日たまたまマフラー開発部に立ち寄ったところ

スーパーターボマフラーの開発が急ピッチで行われておりましたeye

Ct9a02

しかも、JZX100マークⅡ・GDBインプレッサ・CT9Aランエボ9の3車種同時

に開発していてもう少しで発売できるとのことでしたnote

Ct9a01

Gdb01

Jzx10001_2

スーパーターボマフラーは未だチューニングベースとして活躍中のターボ車の中で

ポン付けタービン等のチューニングが施された車輌でもストレスなく使えるように開発された

抜けが良いのに(パワーが出て)街中での静粛性を保った欲張りなマフラーシリーズですgood

当然、↓の写真のようにメインサイレンサーの中は絞りがなく排圧低減を図った仕様となっていますflair

Jzx10002

しかし、絞りをなくし太くすると当然音が大きくなってしまいますbearing

そこで、様々なHKSのマフラー技術を投入し静粛性を保つことに成功しましていますhappy01

このテール形状もこのHKSのマフラー技術の一つですflair

(この他にも色々あるのですが・・・ここではチョト書けません・・・スイマセンbearing

もう既にスカイラインGT-Rの34・33・32は発売中でご好評をいただいておりますup

JZX100マークⅡ・GDBインプレッサ・CT9Aランエボ9のオーナーの方は

申し訳ございませんが今しばらくお待ちくださいsign03

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

2010年6月16日 (水)

HKS お得な夏の・・・始まりです。

こんにちわsmile

いよいよ“HKS 2010 BIG POWER CAMPAIGN”が始まりましたshine

今年の夏もお買い得なキャンペーンを準備しましたsign03

one弾!!マフラー・キャタライザー・ダンパーを買って携帯電話で応募すると

抽選で豪華商品がもらえる!!キャンペーンnote

・・・で商品は?↓

●日々の生活をもっと楽しみたいという方には・・・

42型ハイビジョン液晶テレビやPS3やPSPtvgame

●HKSレーシングテクノロジーを感じたい方には・・・

HKS内にあるカーボン製造工場で作られたカーボン製のトレーeye非売品です(ちなみにHKSの歴代デモカーのカーボンパーツはここで作れれています)

●これから流行ることマチガイなし?ちょっとおしゃれなものが欲しい方には・・・

HKSオリジナルデコプティheart04非売品です(一つ一つ手作業で仕上げていただいております。。携帯につけるもよし・社員証につけるもよし。ボタン一つで紐の長さを調整できる便利なストラップです。)

さらに、今回はWチャンスでHKSオリジナル滑らないマットを応募いただいた中からなんと300名の方にプレゼントしますear車内で使えて便利ですよねぇ。。。

two弾!!お買い得な商品が盛りだくさんキャンペーンnote(取扱店舗限定)

●まとめてお買い得な・・・タービンバリューパックscissors

GTⅡタービンやGT-SSタービンなどをつける際に一緒に付けたいパーツをセットにしてお買い得価格でお求めできます。

●V-CAMシステムやGTスーパーチャージャーキットにおまけが付いてくるsign04

V-CAMシステムにはタイミングベルトが・・・

GTスーパーチャージャーキットにはHKSレーシングプラグ1台分とエンジンオイルが・・・

それぞれついてきますup

“HKS 2010 BIG POWER CAMPAIGN”は8月25日までですので、購入をご検討の方はお早めに・・・

詳細はコチラまで・・・ここをクリック

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

2010年6月11日 (金)

HKS TVにCR-Z情報更新!

 みなさんこんにちわψ(`∇´)ψ ここ最近春っぽい気持ちいい天気が続いていましたが、いよいよ梅雨入りらしいですね。この土日は有効に使いましょう。

さて今日のテーマはCR-Z。

Crz_fuji_pitback_01
街でもだいぶ見かけるようになり、「納車されたよsmile」っていう人も増えてきたのではないでしょうか。

 そんな方に朗報!HKSホームページにある「HKSマガジン」と動画サイト「HKS TV」にCR-Z情報が公開されました。

 レポートは自らもCR-Zを駆るモータージャーナリストの橋本洋平氏。オーナー目線でのわかりやすいレポートは、CR-Zに乗っている方はもちろん、CR-Zを買おうかどうしようかお悩み中な方にも超参考になると思いますで是非ご覧くださいませshine

Written by TK

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

2010年6月 9日 (水)

ラグーナれぽ

みなさんこんにちわ。(* ̄ー ̄*)

イベントが終わったらすぐレポートをあげようと思っておりましたが……もう3日も過ぎてしまいました。annoydash 

1
HKSヴェルファイアです。見た目が地味なのでアレですが、S-StyleⅡ装着で前後とも70mmくらいローダウンしてるんですよ。

2
KCFの開会式です。ケースペックさんが熱く語ってます。
アルファード・ヴェルファイアがテーマだったせいか、ファミリーでの参加がとても多かったです。

3
イベント規模がわかるように500mほど離れた高台から撮影してみました。相当数のアル・ヴェルがいるのがなんとなーく、おそらくは感じていただけるかと・・・。

そしてこのKCFイベント会場から約1kmほど離れたエリアでR35GTRclubのみなさんが全国オフを開催しておりました。(我がHKS号も混ぜていただきました。)

4
お昼すぎてから拝見させていただきましたが、これだけの台数が集まると壮観ですね。ボディカラーごとに綺麗に並んでいたのも印象的でした。カスタマイズを施したR35も参加されていましたが、HKSでは今もR35アイテムを鋭意開発中ですのでお楽しみに。

club御礼club
当日HKSテントにお寄りいただいた皆様、ありがとうございました。ご意見・ご質問もいただきましたが、今後の商品開発の参考とさせていただきます。m( _ _ )m

Written by TK

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

2010年6月 4日 (金)

今週末は大忙し・・・

こんばんはsmile

ラグーナ蒲郡でのイベントのダブルエントリーに続き・・・

この2台も今週末は出動しますshine

Alt

IS220-Rは今週末に開催されるD1グランプリの富士スピードウェイで展示note

IS220-ZはYOKOHAMAタイヤさんの応援でイエローハット町田鶴川店さんで展示note

・・・されますscissors

久々に皆さんの前に出られるので2台とも綺麗に仕上げup

先ほど各会場に旅立っていきましたcoldsweats01

お近くの方は是非ご来場くださいお待ちしておりますhappy01

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

6/6(日) ラグーナ蒲郡 その2

みなさんこんにちわ( ^ω^ )

今度の日曜のラグーナ蒲郡ですが、実はもう1台HKS号が出没します。

そのイベントは⇒「ケースペックカスタマイズフェスティバル2010夏」

ケースペックさんのこのイベント、ラグーナ蒲郡で年5回!開催する予定ですが、今回はアルファード&ヴェルファイアが集合するということで、うちのヴェルもお邪魔させていただくこととなりました。

Photo
カスタマイズが進んだ参加者の皆さんのクルマに混じると、地味なヤツですがよろしくおねがいしますね。

デビュー間もない車高調キットの「S-StyleⅡ」も展示しますので是非お立ち寄りください。

Written by TK

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

2010年6月 3日 (木)

6/6(日)ラグーナ蒲郡 その1

みなさんこんにちは。o(*^▽^*)o 緑もさわやかで気持ちいいですね。

ということで?今度の日曜日はデモカーを連れてお出かけすることになりました。

 場所はラグーナ蒲郡(愛知県蒲郡市海陽町)。R35GTRclubの皆さんが主催の全国オフにお邪魔させていただくことになりました。

 もちろん連れていくデモカーはこれdownwardleft

R35gtr
このR35、各媒体の誌面上などにはチョイチョイ登場しておりますが、イベントに参加するのはかなり久々です。

外見その他は結構地味ですが、「GT600パッケージ」というセットアップチューンを施したクルマとなっています。

当日はHKSのスタッフも同行しておりますのでお気軽にお声掛けください。

Written by TK

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ にほんブログ村 企業ブログへ

|
|

« 2010年5月 | トップページ