南日本新聞のウェブサイト373news.comです

メニューをとばして本文へ移動します
口蹄疫 鹿児島県施設も水際防疫に懸命
(2010 05/18 06:30)
畜舎入り口に消石灰をまき、週末は一般車両が入らないようロープで封鎖する鹿児島県立農業大学校=日置市吹上
 宮崎県で広がる家畜のウイルス性感染症口蹄(こうてい)疫は、県畜産試験場川南支場(川南町)や県家畜改良事業団(高鍋町)、県立農業大学校(同)など県関連施設にも次々飛び火した。鹿児島県の家畜関連施設では、警戒感を強め、入り口を限定・封鎖するなど水際の防疫対策に懸命だ。
 牛約150頭、豚約170頭を飼育する鹿児島県立農業大学校(日置市吹上)は、畜舎に通じる道路を週末、一般車両が入らないようロープで封鎖する。
 同大学校は全寮制。えびの市での疑似患畜発生で、移動・搬出制限区域に入った鹿児島県内2市2町に実家がある学生には、帰省自粛を指導している。やむを得ない場合も、着替え衣類は袋に入れて自宅に帰らせ、制限区域外の公衆浴場などで入浴・着替えてから学校に戻らせる。
(詳細は18日付南日本新聞紙面で)
 
鹿児島・南日本新聞ニュース・373ニュース
↑この記事をソーシャルブックマークに登録→ ブックマークに追加する


シカン展
新着情報
南日本新聞の購読申し込み 桜島降灰速報メール
373写真館 動画ページ 373TV
温泉プレス 薩摩狂句応募 春の新聞週間
オススメ情報
373news.comに掲載しているコンテンツの著作権は、南日本新聞社または各情報提供者にあります。2次利用の可否は読者室までお問い合わせください。