THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

2163号、スパークスG、運用資産残高、1.7兆円、野村證券出身、投資金融業

2007年05月25日 17時51分53秒 | thinklive
スパークス阿部社長、HOYAのペンタックス買収価格に異議申し立て、社長辞任に追い込む、持ち株シェア20%のパワープラスアルファ、

ペンタックスの株価動向、2年前の05年は400円前後、2006年初には800円まで急上昇、以降、500-800円を起伏、スパークスの購入価格が当時のレベルとすれば、
2500万株の持ち株と見て、75億円内外の投資利益を獲得することになるであろ
HOYAの買収表明以降は、800円を前後する状況、
07.05.25、772円、+1円、前日比、出来高、862千株、時価総額、989億円、発行済み、1億2820万、
1株利益、27.98円、配当、7円、利回り、0.91%、株価収益率、27.59倍、
野村證券出身、人脈に恵まれて、順調に発展、
スパークスグループ株(旧社名、スパークスアセットマネジメント)
本社、品川区大崎1-11-2、03-5437-9700、
創業、1989.7.1、80年代は日米の有力ファンドの創業ラッシュ、先駆企業の1人、
資本金、116億3181万円、持ち株会社、従業員、281名
スパークス投資顧問業として創業、
93、欧州のマーケティング活動目的のSPARX Finance SA設立、
94、米にSEC登録投資顧問会社 SPARX Innvestment & Research、USAを設立
96、米に海外ファンド管理業務目的の SPARX Fund Service Inc設立
同12、バーミュダに欧米の投資家向けのオフショアファンド運用管理目的.SPARX Overseas Ltd
97.2、投資一任契約に関わる業務の認可取得
98.5、国内マーケ目的のスパークス証券株、2000.3、証券第一号、2号、4号免許取得
2000.3、証券投資信託委託業の認可取得、スパークスアセットマネジメントに改称、
2001.12、同社、JASDAQに上場
2002.10、SPARX Innvestment & ResearchSECへ登録、NYに事務所開設、

運用資産の月末残高*単位億円
          06.6  06.12  07.3
スパークスアセット 15231  13794  12819
*日本の株式、ファンド、中小の小型投資、ヴァリュークリエーション、
コスモ*持分51.9%   1924   2490  2587 
*韓国のロングショート、集中投資、株式インデックス、他
PMA*06.6子会社化   2615  2545   2370
*アジア株式、アジア欧州債券投資、アジアマクロ投資戦略、
合計        19771  18830  17778

営業領域は国内、米、英、香港、韓国、バーミュダ、ケイマンアラブ首長国連邦、スイス、と日本株投資に興味を持つ全世界に展開している、
首長国連邦、スイス、と日本株投資に興味を持つ全世界に展開している、

所在地別収益
     07.3
日本*残高報酬は増加、成功報酬は大幅に減少
営業収益 17327
同利益  6790
利益率  39.1%
バーミュダ*外国籍ファンドの運用資産残高の減少
営業収益 8211
同利益  490
利益率  5.9%
ケイマン、*PMAが子会社になったことで、営業収益が増加
営業収益 5543
同利益  1598
利益率  28.8%
米*米国籍ファンドの運用資産残高が減少、
営業収益 3420
同利益  614
利益率  17.9%
英*欧州、中東の顧客に対する営業活動の手数料収入は25.5%の12.6億円に達した
国内子会社は
スパークスアセットマネジメント、スパークス証券、スパークスキャピタルパートナーズ、
スパークスOMSF-1投資事業組合、同-2投資事業組合、

スパークスG社長、阿部修平、
人脈
豊田章男トヨタ自副社長、米パブソン大大学院で同窓、上場時株保有
ジョージソロス日本株の運用受託
斉藤淳、野村證券NY勤務時代の上司、東京証券取引所社長就任予定
氏家純一、野村ホールディングス会長、NY時代の上司
北尾吉隆,同上、SBIホールディングスCEO
大島健伸,SFCG(旧商工ファンド)社長、
株主構成、外国、11.6%、浮動株、10.4%、特定株、67.7%、投信、1.5%,3、
大株主、1、阿部修平、42.7%、2、阿部キャピタル、12.7%、3、3、ステートストリート2.3%
4、日本トラスティ、1.6%、5、HSBCインター、1.6%、6、バンクオブNY1.5%、
7、阿部勝久、1.3%、8、シティG、0.9%、9、三井ア信指定、0.9%、10、インベスターズバンク、0.9%
業績の推移
3月営業収益前期比営業利益利益率 経常利益1株利益 配当
03 4899     1042  21.2%  1017  341.2 125
04 11117 2.2倍 6687  60.1%  6678  2025  250
05 14277 28.4% 7790  54.5%  7670  2485  500
06 26863 88.1% 16401  61.0%  16280 4497  1250
07 27504 2.3%  9650  35.0% 10119  1897  2500


スパークスのペンタックス投資、2年前、
2005/7、10.4%、株価は400円前後、同年12月には20.8%を保有する1位の株主、
コメント (0) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |   | goo

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。