@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

メニュー










ここを編集
TODAY: 22
YESTERDAY: 23
TOTAL: 4031

更新履歴



ここを編集

カメラ


FAQ

ズームできない

工場出荷時は画質が最高(撮影サイズ:5M)になっているためズームできません。
撮影サイズを小さくするとズーム可能になる。

本体を横向きにして撮影したら、写真も横長に保存されますか?

はい

静止画を撮影するときピクチャーライト(照明/LED)を点灯させたい

設定 > [ピクチャーライト(一番下の段,左から2つめ)] > ON
または、
サブメニュー > 撮影メニュー > ピクチャーライト > ON

手元を照らすためにピクチャーライト(照明/LED)を点灯させたい/簡易ハンドライトとして使いたい

待受画面で[発話]キーを長押し

「ピクチャーライト」とは?

暗い場所での撮影を補助するものであり、通常のカメラのストロボのような光量はありません。
次の場合は点灯しません。
  • AFモードで「接写」
  • 連続撮影で「マニュアル」以外
  • シーン別撮影を「夜景」にしている、または、自動認識で「夜景」が選択されている
  • 手ぶれ補正を「オート」

「自動切り替えモード」とは?

バーコードや名刺を検出したときに、自動でバーコードリーダーや名刺リーダーを起動するかどうかを設定します。
※撮影サイズが「QCIF」の時は利用できません
※被写体との距離が10cm程度の場合に動作します。

「画面設定」が選択できない(待受画面/電話帳/スケジュール)

保存先がmicroSDの場合は、選択できません。
※撮影サイズが「5M」のときは「電話帳」は選択できません。

いろいろな効果をつけて撮影したい(エフェクト撮影)

静止画の場合は、撮影サイズが「QVGA」、「QCIF」
動画の場合は、撮影サイズが「QVGA」、「QCIF」、「sQCIF」のときにエフェクト撮影が可能です。

使用上の注意

  • レンズ部分が汚れていると、正常な撮影が行えない場合があります
  • 電池残量が少ない状態(充電中を含む)で撮影を行うと、画像が乱れる場合があります。
  • 電池残量が少ない状態では、ピクチャーライトが点灯しない場合があります。
  • CMOSは直射日光に弱いため、太陽を直接撮影しないで下さい。

綺麗に撮るには?

102 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 03:24:45 ID:TR0KELeJ0
カメラの画質テストやってみてるんだけど接写も風景もUXGAが1番綺麗に撮れるのはなんでだろ・・・
撮影方法は本体を固定した場合と手持ちの2パターン。
サイズは5M、3M、UXGA、1.2MをそれぞれHQ、ファイン、ノーマルの3種類で。
1.2Mは実用には耐えないくらいボヤける。画質に重点を置くとUXGA≧3M>5M>1.2Mか。
気になった点は品質変更すると青みがかる場合と黄色みが増す場合とがある。とくに接写が顕著。
まだまだ検証の余地あり。

コマンド一覧

ボタン 静止画,ルーペ 動画 バーコードリーダー
[発話] フォーカス固定 フォーカス固定 フォーカス固定
[1] モード切替 モード切替 モード切替
[2] マイピクチャを開く iモーションフォルダを開く 保存データ
[3] AFモード AFモード AFモード
[4] セルフタイマー 映像/音声切替
[5] 明るさ調整 サイズ選択
[6] 画質選択 画質選択
[7] シーン別撮影 シーン別撮影
[8] サイズ選択 手ぶれ補正
[9] ホワイトバランス ホワイトバランス
[0] 操作ガイド 操作ガイド
[決定] 撮影 録画 読み取り開始
[↑] より明るく より明るく より明るく
[↓] より暗く より暗く より暗く
[←] ズームダウン ズームダウン
[→] ズームアップ ズームアップ
[Fn]+[1] 一括設定変更 一括設定変更 ピクチャーライト
[Fn]+[3] 顔登録 再生/撮影
[Fn]+[4] 撮影モード変更 シーン別撮影 静止画撮影に切り替え
[Fn]+[D] ピクチャーライト ピクチャーライト
[Fn]+[S] 保存先選択 保存先選択

撮影サイズ

サイズ ズーム 用途 備考
5M 1944x2592 等倍 静止画
3M 1536x2048 1.2倍 L判サイズでのプリント 静止画
フルHD 1080x1920 1.3倍 PCでの利用 静止画
UXGA 1200x1600 3.2倍 静止画
1.2MB 960x1280 4.0倍 静止画
待受 480x854 6.0倍 待受画面 静止画 連続8枚
VGA 480x640 8.1倍 静止画 連続10枚
QVGA 240x320 16.2倍 iモードメール等 静止画 連続40枚
QCIF 176x144 22.0倍 静止画 連続40枚
----- ------------- -------------- -------------- --------------
FWVGA 864x480 1.1~3.0倍 動画
VGA 640x480 1.4~4.0倍 動画
QVGA 320x240 動画
QCIF 144x176 動画
sQCIF 128x96 動画
|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|