@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

メニュー










ここを編集
TODAY: 20
YESTERDAY: 37
TOTAL: 5104

更新履歴



ここを編集

メール

仕様

添付ファイルは何MBまでですか?

添付ファイル(画像や動画等)は10個までで、その合計が2MBを超えない
詳しくは「ご利用ガイドブック(iモード編)」を参照

最大で何人に同じメールを送れますか?

5人です

題名と本文は何文字まで可能?

題名は全角100文字(改行不可)
本文は全角5000文字

受信メール/送信メール/未送信メールの最大保存件数はどのくらいですか?

受信 2500件
送信 500件
未送信 500件
※添付ファイルの大きさや、文字量により減る。
※2in1のAモード,Bモード合計での最大保存件数

使い方

他の機能を使用中にメール受信画面を表示させない/表示させたい

[メール]→[メール設定]→[受信・自動返信表示]→[操作優先]

「CC」や「BCC」でメールを送りたい

通常通り宛先を追加→2件目以降の宛先を選ぶ→[送信種別変更]
1件目は「To」扱い

プレビューしただけで既読にしたい

[メール]→[メール設定]→[プレビュー後既読設定]

特定のメールフォルダを非表示にしたい

特定のフォルダにフォーカスを合わせる→[サブメニュー]→[フォルダ管理]→[フォルダシークレット]

非表示にしたメールフォルダを一時的に表示させたい

BOX一覧画面で [Fn]+[S] を1秒以上

特定のメールの受信等を隠したい

シークレットフォルダに振り分けられるメールを送受信した場合、その情報を表示しないようにしたり、電波マークを変更させて知らせることもできます。
[メール]→[メール設定]→[シークレットメール設定]→[ON]

便利な機能/その他

「絵文字D」を使うと待受画面に戻される?

ソフトウェアアップデートで問題が解消されます。

iモードメールplusって?

メールの送信日時を設定できる「タイマーメール」や最大12人に同時送信できる「フレンドメール12」が無料で利用できる。
iモードメールplus

作成中のメールをうっかり消してしまうのを防ぎたい

[メール]→[メール設定]→[編集時自動保存設定]

受信メールを参照しながら返信したい<参照返信>

受信メールを開く→[Fn]+[2]→[参照返信]
注意:オープンポジションでのみ動作します
|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|