会社員と公務員、どっちがお金を貯めている?
6月18日15時18分配信 Business Media 誠
退職後の生活資金として、どのくらいのお金を準備しているのだろうか(出典:フィデリティ退職・投資教育研究所) |
【拡大画像や他の調査結果を含む記事】
「100万円未満」(会社員20.1%、公務員14.5%)の層では公務員が少ない一方、「500〜1000万円未満」(会社員15.4%、公務員19.5%)、「1000〜2000万円未満」(会社員8.1%、公務員13.9%)の層では公務員が多い。
会社員と公務員で、退職に対する考え方に違いはあるのだろうか。退職後の生活に対するイメージを聞いたところ、「のんびり・マイペース」(会社員51.2%、公務員58.1%)と答えた人が最も多かった。公務員の方が多かったが、全体としてはそれほど大きな違いはなかった。ただ「退職後は今の自分よりも良い生活が送れていると思いますか」という質問に対し、「良い生活が送れる」と考えている会社員は18.0%に対し、公務員は21.6%。一方「悪くなると思う」と答えた会社員は50.3%、公務員は47.3%。「総じて公務員の方が『退職後は今より良い生活が送れる』と考えている人が多いようだ」(フィデリティ退職・投資教育研究所)としている。
●退職後の生活資金
退職後の生活資金として、どのくらいのお金を準備しているのだろうか。会社員と公務員を見てみると、会社員の平均金額は478万円に対し、公務員は631万円と30%ほど高いことが明らかに。特に、退職後の生活資金が全く準備できていない、いわゆる「準備金0円」層を見ると、会社員が45.4%に対し、公務員が38.2%と少なかった。
インターネットによる調査で、20〜59歳の会社員9424人と公務員1057人が回答した。調査期間は2月5日から2月15日まで。
【関連記事】
・ もう限界かもしれない……“ブラック企業リスト”の実態
・ 給与明細を他人にぶっちゃけたら……その先どうなる?
・ 出世すれば、給与はどのくらいもらえるの?
・ ここでは働きたくないなあ……と大学生が思う業界
最終更新:6月18日15時18分
ソーシャルブックマークへ投稿 4件
この話題に関するブログ 2件
主なニュースサイトで 給与・ボーナス の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <NHK>南アW杯で配慮欠く発言、謝罪(毎日新聞) 19日(土)0時5分
- NHKアナ「配慮に欠けた発言」、W杯中継で謝罪(読売新聞) 19日(土)1時0分
- 書店で盗撮容疑の男が逃走、川に飛び込み死亡(読売新聞) 19日(土)21時4分