« 言うなれば惑星間弾道弾 | メイン | 国民はみんな増税大好き »

2010/06/20

レバ100倍で中国元FXオイシイですぅ

ジャキー・チェン カンフー・キッド [DVD] ジャキー・チェン カンフー・キッド [DVD]
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2010-08-26

中国元は、かつてアメリカからの圧力で「ゆるやかな変動性」にした事があるんだが、いつの間にかバックれて、また固定性に戻ってましたね。それがまたしても、アメリカからの圧力で「ゆるやかな変動性」になるという事で、さて、元が騰がるのは判るんだが、円がどうなるのか? 対元で安くなるのは当然なんだが、対ドルでは、むしろ円高に動くのではないか? という見方が多いです。つうか、これで中国からの観光客がワラワラ増えるだろうし、日本の不動産を買い漁る中国人も増えるだろう。まぁ、不動産は持って帰れないので、いくら買い漁られても、いっこうに困らないですがw




人民元 ついにドル固定性を撤廃 国内のインフレ圧力、不動産バブルへの対応
1 :ヘテロティス(東京都):2010/06/19(土) 22:44:31.12 ID:pbs/+m5L
中国、人民元の上昇容認へ 対ドル相場固定を解除の意向 
 中国の中央銀行にあたる中国人民銀行は19日、「人民元為替レートの弾力性を強める」とする声明を発表した。
 人民元相場のドルへの固定を解除し、再び人民元を上昇させていく意思を示すものだ。
 カナダで26日に開かれるG20首脳会議を目前に、為替制度の改革への積極性を示した。
 週明けの21日以降、為替介入によって2008年夏から続けてきた1ドル=6.83元前後での相場固定を解除。
 対ドル相場の緩やかな上昇を再び容認していくものとみられる。為替制度そのものは変更しない。
 中国では人民元相場を固定するために続けてきた「元売りドル買い介入」で、中国国内に人民元がだぶつき、インフレ圧力や不動産バブルが発生。
 物価上昇を抑えて景気回復を息の長いものにするため、人民元の上昇再開は避けられないものになっていた。
3 :レンギョ(神奈川県):2010/06/19(土) 22:45:25.37 ID:tyDwM4mz
これマジならデカイニュースなんじゃないの
6 :コモリウオ(神奈川県):2010/06/19(土) 22:47:34.40 ID:i8iKayrq
来たか・・・(;゚д゚)ゴクリ…
7 :ゴリ(神奈川県):2010/06/19(土) 22:48:47.22 ID:3RIdfiJe
チャイナショックがくるぞー
これを機に金融屋と投機マネーを焼き尽くせー
10 :ショベルノーズキャットフィッシュ(福島県):2010/06/19(土) 22:49:40.56
マジで?かなりのオオゴトだぞこれ
14 :メダカ(愛知県):2010/06/19(土) 22:50:20.50 ID:wpDSCqoM
ついにきたか・・・
20 :アユ(アラバマ州):2010/06/19(土) 22:51:02.73 ID:jpiYWQtV
日本に来る観光客がますます増えるだろうな
24 :カワアナゴ(新潟県):2010/06/19(土) 22:51:53.12 ID:AbLMySIr
ひゃっはーー、このビッグウェーブに乗れば、俺も一旗揚げることができるぜ。
12 :ドワーフスネークヘッド(愛知県):2010/06/19(土) 22:50:04.23
今日本円10000円で交換できる元の紙幣数が、切り上げ後は減ってしまうのでしょうか?
来年中国に行くのですが、今、元に交換した方がいいのでしょうか?
31 :ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/19(土) 22:52:41.31 ID:0eug9K6h
>>12
日本円で考えてみるとわかりやすいかもな。
昔1ドル360円でした。
それから幾度かの切り上げが行われた後変動相場になり、いまは1ドル90円くらい。
円を元と、ドルを円と置き換えればわかるんじゃね?
34 :ハゼ(コネチカット州):2010/06/19(土) 22:53:34.82 ID:sxBSVo2P
どうやったら儲けられんだ?
47 :ギンブナ(東京都):2010/06/19(土) 22:55:24.94 ID:viVcWCdM
>>34
とりあえずは円高になるニュースだからショート
その後は知らない
27 :シロウオ(群馬県):2010/06/19(土) 22:52:28.12 ID:Y4Z4dsLU
日本にとってプラスになるのか?
48 :バタフライフィッシュ(栃木県):2010/06/19(土) 22:55:29.77 ID:OJjluQR8
>>27
工場が日本に戻ってくる
50 :バラフエダイ(北海道):2010/06/19(土) 22:55:50.17 ID:yJJ2AAHP
今まで元を刷りまくってたのに固定相場制解除して大丈夫なのか?
56 :ホンソメワケベラ(長崎県):2010/06/19(土) 22:57:11.80 ID:Y5+RGv9v
相対的に人民元の価値が上がって日本円の価値が下がるんだから人民元を持つ中国人にとっては前に比べて日本でよりたくさんのモノやサービスを買えるようになる
→日本の中国人観光客は増えるよ
57 :ポリプテルス(catv?):2010/06/19(土) 22:57:44.84 ID:hHhWxEpD
通貨の取引自体が規制されてるんだから、中国政府の思いのままに調整できる。
ちょっとなら元が高くなっても許してやんよってだけ。
68 :ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/19(土) 23:08:26.59 ID:0eug9K6h
>>57
とはいえ最初の一歩だし。日本も通ってきた道だからなー。
ちょっとずつ切り上げて最終的に変動相場。
61 :ヤジブカ(dion軍):2010/06/19(土) 22:58:48.42 ID:LHQ/mN97
すぐに急激には切り上げないでしょ。
年率で5%くらい。
政策的意義は大きいが、経済への影響はとりあえずは大したことない。
69 :イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/19(土) 23:09:19.95 ID:AJRSEwj/
日本がデフレ脱却するきっかけになるかもね
73 :アマダイ(東京都):2010/06/19(土) 23:10:45.18 ID:xesEQ1RE
これは持続的かつゆっくりとした変動を容認するという事だから相場自体は長期的に元高の方向へ動くだrp
ただそれが投機的に利用できないというだけで
76 :カライワシ(東京都):2010/06/19(土) 23:12:03.17 ID:6BD5P2RK
日本の例で言えば
通貨が高くなって崩壊するんじゃなくて
むしろここからバブルが始まるんだよ
86 :イサキ(東京都):2010/06/19(土) 23:20:20.52 ID:TgogcUyo
>>76
そういう事だよな このスレには馬鹿が多い・・・
中国製品に依存している諸外国では、中国製品から他の製品にすぐに乗り換える事はできずしばらくは価格の上昇した中国製品を買い続ける事になる
中国の貿易黒字とGDPは一時的に増大する事になる ここから本当の中国バブルが始まる
中国の貿易黒字への批判の高まりと中国製品の代用となる価格の安い他国製品が充実した時バブルが弾けて大変な事になる かって日本がそうなったように
82 :ギンユゴイ(長屋):2010/06/19(土) 23:16:31.37 ID:IS69bygE
やばい90.9で10枚ロングしたばっかりだわ
月曜朝一で損切りすっかな
83 :シクリッド(東京都):2010/06/19(土) 23:16:46.74 ID:DpxRU6mu
気をつけないと中国企業に日本が買収されまくるぞ
かつて円高でアメリカが日本に買収されまくったように
95 :カマス(東京都):2010/06/19(土) 23:24:32.19 ID:FdzP++Cr
>>83
すでにチャイナマネーで日本の企業土地を買いまくりだぜ
84 :アユ(関西地方):2010/06/19(土) 23:17:43.90 ID:4TxXsqE4
>>83
仕方ないんじゃね。
歴史の一部だし。
87 :ギンユゴイ(長屋):2010/06/19(土) 23:20:22.35 ID:IS69bygE
まぁオバマが固定相場でブチキレてるから遅かれ早かれこうなってたわな
91 :ネコギギ(東京都):2010/06/19(土) 23:23:16.10 ID:dxNFcLkh
これめちゃくちゃすごいニュースじゃ
日本のデフレがやっと終わるかもしれん
99 :ハガツオ(コネチカット州):2010/06/19(土) 23:28:10.31 ID:Q7oyuNBJ
元の価値が上昇→日本に中国人観光客が増える→日本の経済が潤う→ うちの会社の業績向上→俺の給与も鰻登り→俺モテモテ→ 人生ハジマタ
100 :ヌタウナギ(不明なsoftbank):2010/06/19(土) 23:29:51.65
>>99
元が上がると日本企業買収されるかもしれないから中華企業傘下でもいいの?
103 :クサウオ(東京都):2010/06/19(土) 23:32:00.18 ID:Ap2RfAeK
まっ元々為替操作国と米国に言われていたんだがな
今までが元安で中国企業に裏の補助金を出しているようなバブル状態
中国の場合は日本と違って中小企業に自力が無いから倒産増えるだろうなw
104 :キジハタ(東京都):2010/06/19(土) 23:32:53.78 ID:qVKG4pao
よくわかんないが
モヒカンにした方がいい?
106 :バショウカジキ(福岡県):2010/06/19(土) 23:34:54.46 ID:GEgCfvbz
>>104
釘バットと鋲打ちジャンパーとサイドカー付きバイクはお金があれば買えるけど
モヒカンにする髪がない・・
俺は世紀末を生き延びれないな・・
110 :ポリプテルス(静岡県):2010/06/19(土) 23:36:42.33 ID:wbRZ8aJo
>>106
神に見放されたな
111 :ギマ(福岡県):2010/06/19(土) 23:36:42.11 ID:AP0cCq0J
>>104
弁髪にしたほうがいい
115 :カスミチョウチョウウオ(三重県):2010/06/19(土) 23:38:07.62
世界2位の経済大国の誕生です。
116 :グルクン(東京都):2010/06/19(土) 23:38:55.83 ID:8UI8KcG4
中国人の人件費が一気に暴騰するww
124 :コイ(東京都):2010/06/19(土) 23:43:25.24 ID:ZeBMdd2s
対ドル相場固定を解除されたら中国の対ドル為替レートでのGDPが急上昇する
そうなれば中国株は恐ろしい勢いで株価上昇するだろう
アメリカの真の目論見は貿易不均衡の解消などではなく 中国株でひと儲けする事じゃないかな
125 :ナイフフィッシュ(長屋):2010/06/19(土) 23:44:19.46 ID:Lk7nzcUl
こんなのやったらGDPがドル換算で
めちゃくちゃあがっちゃうじゃん。
126 :ヨーロッパタナゴ(福岡県):2010/06/19(土) 23:44:26.19 ID:zh/1+gfu
エヴァで例えてくれる方はいらっしゃるか
127 :ポリプテルス(静岡県):2010/06/19(土) 23:46:04.82 ID:wbRZ8aJo
>>126
アスカ死亡
130 :コイ(東京都):2010/06/19(土) 23:50:00.70 ID:ZeBMdd2s
人民元が高くなると言う事は中国が石油や穀物を買い占めて価格上昇を引き起こすだろう 
穀物輸出国のアメリカとしてはウハウハだ
『貿易不均衡の是正』なんて真っ赤な嘘
仮に中国製品が高くなってもアメリカの商社や小売業界は
「それでは輸入を取りやめてアメリカ製品を販売します」とは絶対にならない
労働力のより安いインドや東南アジアに投資開発して製品を輸入販売するだけ
アメリカによる人民元切り上げ要求には やましい下心があるのさ
139 :ギマ(福岡県):2010/06/19(土) 23:53:08.51 ID:AP0cCq0J
>>130
それぐらいのしたたかさがあったほうが頼もしい
132 :チップ:2010/06/19(土) 23:50:17.17 ID:mlgHJ7I+
大儲けのチャンスだな
大損のチャンスでもあるが
135 :タカベ(沖縄県):2010/06/19(土) 23:51:56.29 ID:q4CQGJUO
どうせやるやる詐欺だろ
140 :イケカツオ(茨城県):2010/06/19(土) 23:53:30.94 ID:P8JD97Zz
具体策が出てない以上、G20と米の為替政策報告書発表を前にした牽制発言なだけで終るかもね。
月曜は1円位円高に振れて、結局戻すような気がする。
145 :マス(catv?):2010/06/19(土) 23:59:27.92 ID:aCaqfqXV
またロックフェラーセンタービルが他国に買われるのか
胸熱
149 :ハイランド・カープ(長野県):2010/06/20(日) 00:07:09.76 ID:JNqnacC1
Lポジ持ってる奴破産じゃね?
150 :ヒメダカ→メダカ(神奈川県):2010/06/20(日) 00:08:51.14 ID:c9ig33jU
月曜朝一でロンガーは損切れよ
窓埋め期待して絶えたら死ぬ
153 :スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/20(日) 00:10:51.90
>>149
米ドル持ちは死ぬだろうね。
155 :アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 00:14:25.07 ID:8mHwbTbp
中国国内でインフレが起きてるって事は金が必要より余ってるわけで、これ以上中国国内に金を呼び込んでも意味がないから為替上げて入力と出力のバランス是正しようってことっしょ。
それは筋が通ってると思う。
157 :モツゴ(アラバマ州):2010/06/20(日) 00:18:32.08 ID:pdqVtuob
インフレを抑える最も手っ取り早い手段が通貨高だしな
156 :メガロドン(長屋):2010/06/20(日) 00:18:09.64 ID:Ohp0FYS8
日本では誰も買わない耐用年数が迫っているリゾートマンション売りつけてやれ
163 :ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/20(日) 00:22:05.13
元が上がるのは流れから想像できるけど、円はどうなんの?上がるのか下がるのかよくわからん
161 :カマスサワラ(東京都):2010/06/20(日) 00:21:27.48 ID:+WiouaqY
元が上がれば円もあがるわけで
165 :コクチバス(東京都):2010/06/20(日) 00:31:12.55 ID:Bd3PeSoa
>>161>>163
輸入製品の高騰すなわちインフレが起きるから長期的には円安
168 :カマスサワラ(東京都):2010/06/20(日) 00:34:09.36 ID:+WiouaqY
>>165
おまえアホだろ
164 :キンメダイ(東京都):2010/06/20(日) 00:29:19.31 ID:fXyirGjN
上がったら中国人が日本に来やすくなるんだが
単純に喜んでる奴はアホだろ
172 :コクチバス(東京都):2010/06/20(日) 00:37:12.58 ID:Bd3PeSoa
>>164
だが移民や出稼ぎ目的の中国人は減る
日本に観光に来る中国人は中流以上なので観光客が増えれば観光産業が潤ってむしろ良い事だろう
中国の一人当たりのGDPが韓国を一気に追い抜き
出稼ぎ(スリ・強盗・売春)目的の韓国人の標的も日本から中国に代わるだろう
外国人犯罪者が減って良い事じゃないか
174 :イタチウオ(catv?):2010/06/20(日) 00:40:53.08 ID:obOVBXQ9
元切り上げ→アジア全体の通貨高(対元では円安、対ドル、ユーロでは円高)→中国だけに輸出している会社は儲かる
中国の景気は、日本の例からすると、輸入と輸出の割合しだい。
日本の場合は、円高になっても資源を安く仕入れるができるようになり、輸出のダメージが減らせた
その結果バブルに突入。
中国は一応資源国?でもあるだろうから、微妙になるのか?
181 :メガロドン(長屋):2010/06/20(日) 00:48:42.95 ID:Ohp0FYS8
宅建取って中国語覚えて不動産屋になれば5年は喰っていける
186 :アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 00:54:43.62 ID:WUssIa5e
こりゃドル円85円くるな
ロンガーざまああああああ
192 :ホウボウ(茨城県):2010/06/20(日) 00:58:45.47 ID:tJDN9tRw
んーん、分からん。
元高ドル安→円高→株安かなぁ、、orz
195 :ヤガラ(埼玉県):2010/06/20(日) 01:01:46.54 ID:LKB+t5xa
>管理された変動相場制に戻し徐々に切り上げる
>元相場の1日の変動幅はこれまで通り基準値の上下0・5%以内とし、急激な相場変動は避ける。

これまでどおりです。
チャンチャン
206 :コクチバス(東京都):2010/06/20(日) 01:08:51.67 ID:Bd3PeSoa
短期で円高になる理由
中国国内で余ってる金が地理的に近い日本に流れ込む
長期で円安になる理由
人民元の上昇は必ず資源高を招く
203 :ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/20(日) 01:07:19.82
要するに元は買いってことか
208 :ヒガイ(東京都):2010/06/20(日) 01:09:30.53 ID:g7whvavx
>>203
そりゃ買えたら買うわw
上がるの確実なんだから
212 :シラウオ(岡山県):2010/06/20(日) 01:12:48.62 ID:skDQuFQ0
元が買えないなら、中国株を買えばいいじゃない。
217 :ダルマガレイ(catv?):2010/06/20(日) 01:17:49.70 ID:OBs247eG
中国ならバブルもソフトランディングするし大丈夫だろ
219 :イタチウオ(catv?):2010/06/20(日) 01:20:36.38 ID:obOVBXQ9
中国株でも輸出銘柄は危険じゃないか?
元高で利益減るだろうし。
225 :ツマグロ(西日本):2010/06/20(日) 01:23:05.73 ID:ttcYl5VS
>>219
中国国内で売り上げて得た利益は大きくなる
中国を市場としても見てる輸出系企業は何とかなるかもしれんが
単なる工場としてしか見てない企業は死ねるな
222 :アミメチョウチョウウオ(千葉県):2010/06/20(日) 01:22:10.37
これで人民銀行が有り余る外貨準備でもって
日銀砲ならぬ中銀砲でヘッジファンドを殲滅するんですね!?
227 :アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 01:25:46.53 ID:wtdoH+GG
これは中国バブルの始まりだろ
どう弾けるかはわからんがこれで終わりというやつはプラザ合意あたりからの流れを勉強しなおせ
229 :アユカケ(埼玉県):2010/06/20(日) 01:26:28.48 ID:dlvT5KDh
米ゴールドマン・サックスのフィオナ・レイク氏は、「人民元が上昇すれば、アジア諸国の金融当局は、過去1年間に容認してきた幅を超える通貨上昇を受け入れるだろう」と予想する。
輸出品が中国と競合する韓国やマレーシア、台湾は、これまでに比べると自国通貨の上昇に抵抗しなくなるはずだ。
 中国が人民元を切り上げるという観測が強まり、マレーシア・リンギットと韓国ウォン、台湾ドルの対米ドル相場は4月第2週に数カ月ぶりの高値をつけたが、実際に元が切り上げられ、これらの国の自国通貨高への抵抗が和らげば、さらに上昇していく可能性がある。
 また、大半のアナリストが、人民元の切り上げが実施されれば、円も上昇すると予想している。円の世界的な競争力が高まっているだけではなく、日本にとって中国が主要輸出相手国だからだ。
234 :メガロドン(長屋):2010/06/20(日) 01:41:33.68 ID:Ohp0FYS8
ニトリ売り
コマツ買いでOK?
237 :イタチウオ(catv?):2010/06/20(日) 01:43:35.83 ID:obOVBXQ9
>>234
ニトリの製品が中国製ならOKじゃない?
コマツは面白いと思うけど、中国国内の景気が悪くなったらOUT
239 :ツマグロ(西日本):2010/06/20(日) 01:47:01.50 ID:ttcYl5VS
>>234
ニトリは中国で作ってないんじゃないの
236 :シノドンティス(神奈川県):2010/06/20(日) 01:43:31.61 ID:F403t/pN
人民元が上がったら中国の購買力は上がるから中国で売れる日本製品は増える
238 :アユカケ(埼玉県):2010/06/20(日) 01:45:18.58 ID:dlvT5KDh
米ゴールドマン・サックス
人民元切り上げは、アジア地域各国の通貨当局が過去1年に容認したものよりも、さらに大幅な通貨レート上昇につながる可能性がある」

スイスUBS
「対中輸出に依存するこれらアジアの国々が、人民元切り上げの恩恵を受けると推測するのは合理的だ」

英バークレイズ・キャピタル
「人民元が切り上げられれば、我々の評価では豪州ドル安が最も進み、円高が最も進行する」

米シティグループ
「ドルからユーロ及び他通貨へのシフトは、長期のドル低落傾向の主要因とされてきた」
「もし中国が低い人民元レートを守る姿勢を弱めれば、外貨準備積立の速度も緩やかになり、通貨が多様化する中でユーロ買いも弱まる」

米ニューヨーク・メロン銀行
「ドル高につながる唯一の中国の為替改革は、中国が1回限りの大幅な人民元切り上げを表明し、投機マネー流入に冷水を浴びせることだが、その可能性は低くなる一方だ」

ゴールドマン・サックス
「広い観点から見ると、時とともに人民元レートが上昇すれば、それはグローバル経済のバランス矯正に寄与するだろう」
240 :ネオンテトラ(茨城県):2010/06/20(日) 01:47:47.06 ID:dYCch2Ub
中国が円高無しに元の独歩高を許すはずがないよね。
247 :ネムリブカ(catv?):2010/06/20(日) 03:07:21.87 ID:x90n6TSS
ある予測筋によると人民元の切り上げはアジア通貨の連れ高を招くと言っていたがまーた円高に触れちゃうのかなあ
そして中国経済への悪影響を懸念して豪ドル安が加われば月曜はちょっとしたジェットコースターが見られるのかな
せっかくユーロショックも小康状態になったのになあ。。。。
249 :ハガツオ(千葉県):2010/06/20(日) 03:13:53.69 ID:eDJamyKP
世界の工場としての中国を終わりでしょう。人件費が高くなるからね、ただでさえストとか多くなってリスク高くなってるのに中国内で流通させる分の生産力は残すのかな?雇用の維持が課題になるね
どちらにせよ、ユニクロのような会社モデルは終わる。ザマア
251 :シラウオ(千葉県):2010/06/20(日) 03:25:55.51 ID:yDCGsLPP
>>249
ユニクロはとっくにインド・パキスタンに逃げ出してて服飾業界はユニクロの後を追えとばかりにパキスタン目指してるって最近ニュースになったばかりじゃん
258 :アユカケ(東日本):2010/06/20(日) 05:25:56.96 ID:14OmRgxg
不測の事態が起こればとにかく円を買うという習慣が身についてるから、どちらにせよ短期的には円高だな。
269 :トビウオ(catv?):2010/06/20(日) 07:54:26.86 ID:izEPQ6cG
大ニュースなのにあんまりスレ伸びないね
270 :ブリ(静岡県):2010/06/20(日) 07:55:25.95 ID:1tBHGCWj
制度自体は換わらないって書いてあるじゃん
今までもちょっとずつ上げてはいたけど2008年から止めてた
それをまた上げていきますよってこと
すぐさま世界終了みたいな話にはならん
279 :サヨリ(catv?):2010/06/20(日) 08:57:57.80 ID:Cw6lRqdf
工場戻ってくるとかないわー
安物工場(衣服とか)は他のアジアに移るだけ
というか既に移ってる
広東省や福建省の町工場すらインドやアフリカに移ってる
車とか家電とかは中国市場狙ってるから移転しない
新車販売世界一は伊達じゃない
むしろ資源高で現地生産傾向は強まるだろう
船賃の差が競争力の差になりかねないから
ようするに人口が減る日本に新しく立つ工場なんかない
もちろん米国やEUの製造業も伸びない
安物工場が移転するインドとかインドネシアとかベトナムとかナイジェリアとかケニアとかの経済が加速する
282 :ホワイトフィッシュ(愛媛県):2010/06/20(日) 09:04:49.21 ID:XHIt8WZs
超絶円高がくるぞおおおおお

コメント

全米オープンゴルフLIVE
「遼君~♪頑張って~♪」(^^)

                             

は〜あ〜あ、じんみーんげーん、じんみんげ〜んをかお〜うww だそうですw 
おいらは投資のことはわかりません、損しても知りませんw

http://www.youtube.com/watch?v=7gN2DVmmyZg

2番底来るかな

カンフー・キッドって...

カラテ・キッド(ベスト・キッド)のパクリ?

とか思ったらリメイク版ね。

ジャッキーがミヤギ老人やるのね。

>円がどうなるのか? 対元で安くなるのは当然なんだが、対ドルでは、むしろ円高に動くのではないか? という見方が多いです。


でしょうね。
このチャートからわかることは、ここから半年から9ヶ月間ぐらい掛けて円高でしょうね。おそらくこのチャートの赤線121.76(US$1=¥82.13)ぐらいがターゲットでしょう。最悪、青線136.47(US$1=¥73.28)ぐらいまで上がるでしょうが、米ドルも上げているのでそれはないでしょう。

http://tinyurl.com/2dgp7lw

円はターゲットに到達後、2~3年掛けて4割弱ほど戻すでしょが、その下げ調整中に米ドルが円を抜いて大きく乖離すると思います。しかし、米ドルも円も長期のトレンドは上げです。円の大底は2002年の初期で、米ドルの大底は2008年の初期です。緑線が円です。

http://tinyurl.com/2b8rz4e

ドル元ペッグ解除で元が高くなった分、積み上げた準備ドルと米債がチャラw エネルギーは今後もドルで買う必要があるので、ドルと米債購入を増やす必要がある。米債以外に東海岸と西海岸のボロビルもどうぞ。まっこと恐ろしきは帝国の為替。帝国の真水は実は郵貯だというのも恐ろしき真実。

>コマツは面白

でもコマツは石川から撤退らしいですねwww

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2010年6月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30