『投票うえぶ利用規約』
『投票うえぶ』は、下記規約を承諾した上で、無償で使用する事ができます。
第一条「適用範囲・規約の変更」
- 本規約は、『投票うえぶ』及びその管理者(以下「甲」という)が、インターネットを使用して提供する投票及び掲示板サービスについて、甲と利用者(以下「乙」という)との間の利用について定めたものである。
- 本サービスを利用するに当たり、乙が行う一切の行為に適用されるものであり、乙は本規約に承諾の上本サービスを利用できるものとする。
- 本規約を読む/読まないに関わらず本サービスを使用した時点で、乙は本規約を承諾したものとする。
- 甲が乙に本サービス上で提示する取決めや注意事項・指示は、それぞれ本規約の一部を構成するものとする。
- 変更の必要がある場合、甲は乙の承諾を得ることなく本規約の内容を変更することができる。
- 本規約の変更後に使用を継続した時点で、乙は変更された規約を承諾したものとする。
- 甲と乙の間で本規約の解釈に相違が発生した場合は、甲の解釈が採用されるものとする。
第二条「サービスの提供」
- 甲は、インターネット上で投票する場を提供する為の機器やソフトウェア、ネットワーク等に障害が発生しサービスを提供できなくなっても、これを復旧させる義務を負わないものとする。
- 当サイトが障害によるサービスの中断、何らかの理由によりサイトを閉鎖する事等、サービスを提供できなくなる事により発生したいかなる結果に対して、甲は責任を負わないものとする。
第三条「情報内容の無保証」
- 甲は、当サイトに掲載された情報が正確であることを保証しないものとする。
- 甲は、当サイトを使用したいかなる結果に対して、保証及び補償を行わないものとする。
第四条「禁止事項」
- 乙は日本国憲法・法律・東京都条例に違反する情報、違反行為を助長・幇助する内容を投稿してはならない。
- 乙は、他者が著作権を所有する著作物を、著作権所有者の承諾無しに投稿してはならない。
- 乙は個人情報・個人を特定できる情報やメールアドレスを、情報が示す本人である/ないに関わらず、それが合法的に公開されている場合を除いて、投稿してはならない。
- 乙は特定の個人を中傷・名誉を毀損する情報を投稿してはならない。
- 乙は特定の団体に関する、事実と異なる情報・風説の流布となる情報を投稿してはならない。
- 甲に認められたものを除き、広告・宣伝を投稿してはならない。
- 甲には、規約違反投稿に対して常時・全域を監視する義務は無いものとする。
- 乙は当サイトの運用を妨害する行為(スレッドの趣旨と違う項目の追加、同じ内容や無意味な文字列の連続投稿等)を行ってはならない。
第五条「連投の禁止」
- 「連投」とは、同じスレッドに同じ利用者によって前回の投票から24時間以内に再度投票する行為を指すものとする。
- 乙は連投を行ってはならない。
- 甲には連投有無の調査依頼に応じる義務は無いものとする。
第六条「アクセス情報の開示」
- 甲が本規約に違反する行為があったと判断した場合、甲は該当する者のアクセスに関する情報(アクセス元ホスト名・IPアドレス・携帯端末情報を含む)を、開示できるものとする。
- 当サイトに投稿された情報の対象者からアクセス情報の開示を求められた場合、甲は該当するアクセス情報を開示できるものとする。
- 甲がアクセス情報を開示した事によるいかなる結果に対して、甲は責任を負わないものとする。
- 甲が認め一定の権限を与えられた一部の登録メンバーは、アクセス情報の一部を知ることができるものとする。
第七条「規約違反者への使用の制限」
- 甲は本規約に違反した乙の使用を制限(以下「規制」という)できるものとする。
- 甲が規制する際、規約に違反していない者の使用よりも、規約違反者の規制が優先されるものとする。
- 規約違反者に対する規制する/しないの判断は、対象者の投稿理由ではなく甲の判断によるものとする。
- 甲には、乙から規約違反有無の調査依頼があっても、応じる義務はないものする。
- 乙は、特定の使用者に対する規制の依頼はできないものとする。
- 甲は、規制をする/しないの判断基準が常に不変で一定である事を保証しないものとする。
- 甲に規制事由、及び判断に誤りがあっても、回復・補償の義務は無いものとする。
- 甲が規制を実施した際、甲には規制した理由を説明する義務は無いものとする。
第八条「投稿内容の削除」
- 甲には、当サイトに投稿された情報の削除を求める依頼に、応じる義務は無いものとする。
- 当サイトに投稿された情報を削除した際、削除した者に削除した理由を説明する義務は無いものとする。
- 削除する/しないの判断は、投稿した者の理由ではなく、削除を担当した者の判断によるものとする。
- 甲は削除をする/しないの判断基準が常に不変で一定である事を保証しないものとする。
第九条「著作権」
- 当サイトに投稿された情報の著作権は甲に帰属するものとし、他の使用者が当サイト内で自由に再使用できるものとする。
- 当サイトに投稿された情報を、甲に無断で他のサイトや他のメディアで公開してはならない。
- 当サイトに投稿された情報が何らかの理由により消失しても、甲はその責任を負わないものとする。
- 当サイトに投稿された情報が何らかの理由により消失した事によるいかなる結果に対しても、甲は保証及び補償を行わないものとする。
第十条「アカウントの扱い」
- 甲は、登録したアカウント情報が障害や第三者の悪意による行為により流出しても責任を負う義務は無いものとする。
- 甲は、アカウント情報が流出したいかなる結果に対しても保証及び補償を行わないものとする。
- 甲は何らかの原因によりアカウント情報が消失しても、その責任を負わないものとする。
- 甲は、登録メンバーのアカウントを、規約違反または裁定により、制限、または停止できるものとする。
- 甲は長期間使用がない等の理由で、アカウントを削除できるものとする。
- 甲には、アカウントの制限/停止/削除を行っても、その理由を説明する義務は無いものとする。
- 乙は一つのアカウントを複数の利用者と共有したり、無効にされたものも含め複数のアカウントを取得する事は、できないものとする。
改訂履歴
2010/04/26
2010/04/08
2010/03/15
2009/09/05
2009/07/15
2009/03/07
- 第一条1『(以下「当サイト」という)』を削除
- 第七条8を追加
2008/11/25
2008/09/18
- 第五条1:連投と判断する時間を22時間から24時間に変更
2008/04/16
[TOPに戻る]