カートを見るオンラインヘルプはじめての方へ
 
 
 
 
ゲームミュージック
スィープレコード
 └試聴コーナー
M'sアート(古川もとあき)
ZUNTATA RECORDS
アイエヌエイチ
WAVE MASTER
その他GM
アニメ
DVD
ブルーレイ
CD
特集アーカイブ
ご利用案内
お問い合わせ
会社概要
利用規約(古本市場オンライン)
会員規約(古本市場オンライン)
Powered by
= WARNING =
本サイトは 株式会社テイツーが運営しています。会員サービス、商品詳細、カート、ご購入に関するすべての手続きは、株式会社テイツーが運営する「古本市場オンライン」にて行います。サイトのご利用規約、プライバシーポリシーは全て「古本市場オンライン」に準じます。
協力サイト リンク
sweeprecord
古川もとあきSTATION
ZUNTATA OFFICIAL SITE "Z-Field"
株式会社アイエヌエイチ
株式会社ウェーブマスター

2009.12.24

先週に引き続きまして、読者のみなさんのおすすめゲームミュージックCDを自由に語っていただく「GMCD20選 ユーザーレビュー編」の後編をお届けいたします。 収録内容に関する詳しい説明や思い出話など、今回もみなさんの思い入れがタップリのレビューがズラリとそろいました。

続きを読む

2009.12.16

ジーエー・コアをご覧のみなさまこんにちは。鴫原盛之です。
9月には当サイトのスタッフがおすすめするゲームミュージックCDを紹介した「GMCD20選」を掲載しましたが、今月は読者がおすすめする作品のレビューや思い出話をご紹介する、名づけて「GMCD20選 ユーザーレビュー編」を2回に分けて掲載します。

続きを読む

2009.11.25
シューティング史上に残る名曲「バトルガレッガ」
独立~ケイブ作品の開発に参加するまでの経緯
「怒首領蜂 大往生」でも待ち受けていた過酷な試練
ケイブ作品でゲームミュージック曲をプロデュース!
往年の名作ゲームの魅力を「さんたるる節」でリバース
将来の展望~ジーエー・コアに望むこと
後日談(その並木学さんからメールを頂きました)

2009.11.11
ゲームやロボットにあこがれていた少年時代
ゲームミュージックにまつわる思い出話
浪人中にゲーム業界デビュー
NMKに飛び込み営業をかけて入社
「さんたるる」の名を一躍とどろかせた「雷龍2」のBGM
100Mショック作戦を遂行!「オペレーションラグナロク」

2009.10.28
格闘ゲームの常識を覆した「カイザーナックル」のBGM
アリカ~スーパースィープを経て独立の道へ
「ボーダーダウン」「旋光の輪舞」シリーズを語る!
「テクニクティクス」は、「なんちゃってテクノ」だった!?
将来の展望~「GA-CORE」に望むこと
後日談(その後渡部さんからメールを頂きました)

2009.10.14
音楽よりもアニメ・ゲームに夢中だった少年時代
運命のイタズラ(?)でタイトーに入社
「サイバリオン」でコンポーザーデビュー
ZUNTATA時代の代表作「メタルブラック」制作秘話

2009.09.30

みなさん、こんにちは。元サイトロンで音楽制作ディレクターをやっていました安藤冬樹です。現在はGA-COREで大野編集人のもと、GA-COREのサイトのデザインやプロデュースを行っております。サイトロンでのCD制作デビュー作は名盤1500シリーズの「アウトラン」です。最後に担当したのはゲームミュージック(以下GM)だとアトラスの「GROOVE ON FIGHT」でした。GM以外の音楽制作ではO.M.Y.の「テクノデリュック」や、まにきゅあ団の「まにのろぢ~」なんかを担当したのが最後でした。第 4回となる今回のGM20選では自分が担当した以外のGMも沢山レビューしています。むしろそっちのほうが多いかもしれません。文才がなく拙い表現しかできず恐縮ですが、当時の話もからめつつ紹介させていただきました。楽しんでいただければ幸いです。

続きを読む

2009.09.24

皆さんこんにちは。ゲームミュージックが好きだ好きだと叫び続けていたら、このたび記事を書くことになりました。最初に申し上げておくと、音楽に関しては素人です。それと、文章を公の場に向けて書くのは初めてなので見苦しいところがあるかもしれません。そんな私ですが、分かりやすい形でゲームミュージックやゲームに純粋培養されていった半生記みたいになっていますので最後まで読んでいただけたら幸いです。

続きを読む

2009.09.16

皆様こんにちは、昼は細々と生きる編集ライター、夜はゲーム・ミュージックに優しいビデオゲーム・バー16SHOTSのオーナー(朝は寝てます)、安部でございます。この企画をお聞きしたときに「絶対ソレアルバムかぶりますよね」とか、実はアルバム紹介文章は得意じゃなかったり(結構難易度は高いと思います)して逃げようかと思ったんですが「思い出語りでいいから!」と言われて、それなら遠慮無く! というわけで、紹介の大半はミソジゲーマーのよくある思い出語りとしてお読み下さい。もう食傷気味だとか言わないで。

続きを読む

2009.09.09

本企画のトップバッターは、ゲームミュージックに傾倒したことをきっかけに、耳コピー&キーボード演奏&MMLによるサウンドプログラミングを独学で覚えた、筋金入りのVGM好きを自称する不肖ワタクシ、鴫原盛之が務めさせていただきます。ゲーム狂い歴30年の間に出会った数多くの作品の中から、筆者が自信を持っておすすめする選りすぐりの20タイトルをご紹介しましょう!

続きを読む

2009.08.05
1回 プログレ少年、中学生にして自主録音を始める
2回 『ダライアス』コンスタンス・タワーズ誕生秘話
3回 バンドメンバー、命名の秘密
4回 S.S.T.BAND…その後…

2009.07
1回 ミュージシャン「MARO」の音楽との出会い
2回 デコゲー史上伝説のカルト作品を作曲
3回 伝説のバンド「ゲーマデリック」の結成
4回 百花繚乱(?)1993年以降のGMフェスティバル
 

2009.06
1回 シンセ少年・佐野電磁デビュー
2回 浮ついたぼくら
3回 細野さんも持ってたOMY
4回 どんどん広がる『DS-10』ワールド
 

2009.05
1回 「ドラクエ」みたいなRPGの曲なら書けるかも!?
2回 『ストII』誕生秘話
3回 カプコン退職、スクウェアへ
4回 下村陽子のこれまでと、これから
 

2009.04
1回 音楽が嫌いだった少年時代
2回 Hiro師匠のPSG音源作品
3回 S.S.T.BAND結成前夜
4回 【新録】幻のスペースハリアーボーカルVer.だ!

2009.03
1回 「ZUNTATA」結成当時のヨモヤマ話
2回 高木氏デビュー曲「ラスタンサーガ」の秘密
3回 サウンド集団「ZUNTATA」の正体
4回 大好評を博した「電車でGO!」の歌

2009.02
1回 古川サウンドの原点はギターから
2回 「グラディウスII」作曲時のエピソード
3回 「古川節」のルーツは?
4回 コナミを退社、独立の道へ

2009.01.07
1回 「鉱石」に導かれ、理系方面へ
2回 サウンドのお仕事は「放置プレイ」?
3回 セタネットを起点に広がった横の繋がり
4回 スーパースィープとして独立

2008.12
前半 アルファレコード入社~G.M.O.レーベル以前
後半 ダウンロード展開への挑戦