2010-06-10
非科学の価値
科学も宗教もそれぞれ現実を表現する方法論であり、いずれも等価です。
科学それ自体が宗教を否定することはできませんし(逆も然り)、
「科学は宗教よりも優れている」と言えるような絶対的な価値基準は存在しないので
「我々にとってどちらが役立つか」と言う観点から局面ごとに上手く使い分けられています。
そして疑似科学も同様。
疑似科学は「科学を標榜している」と言う一点においては批判されるべきですが、
だからといって無価値にはなりません。
信奉者が存在しているその事自体がその価値を示しています。
- 日本の"道徳"教育
元々自然科学は人間の情緒や感情に関わる問題を解決することには向きません。
その価値中立性により、倫理や社会規範を正当化することもできません。
で、本来はこういった科学の弱点をサポートするのが宗教であり、
海外の学校では宗教の授業があったりするわけですが、
日本には宗教が根づいていません。
で、日本では”道徳”という科学でも宗教でも無い(元を辿れば儒教がルーツですが)
全く根拠不明なモノを教えざるを得なくなったわけです。
明文的な経典を持たない"道徳"なので、
「なぜ人を殺してはいけないのか」みたいな
簡単な質問に答えることにも四苦八苦せざるをえないわけですが、
例えば水からの伝言はこういった問題に解決の手口を与えてくれるわけです。
科学でも宗教でもない"道徳"の授業に、
科学でも宗教でも無い疑似科学が入り込むのはごくごく自然な話ですね。
- ワンオブゼム
日本特有の問題が根底に有ります。
一つ目。日本は宗教に対する無理解からくる非寛容。
創価学会や幸福の科学やイスラム教はゆるい弾圧や迫害の対象です。
二つ目。
上を理由にして、科学以外のオフィシャルな方法論を持たないこと。
これにより、科学でサポートできない部分に色々なものが入り込みます。
上の"道徳"教育を筆頭に、
よく分からない自己啓発セミナーが流行ったり、
新書でよく分からない啓発本が乱発されたり、
戸塚ヨットスクールが未だに営業していたり、
上場企業でファナティックな新人研修が行われたり、
毎週数十万部を売り出す雑誌に呪術儀式用具の通販の広告が踊っていたり。
国会に例えればわかりやすいかもしれません。
その周りを埋める種々の泡沫政党。
疑似科学はこうしたものの一つです。
- 取捨選択
上に上げたものの中で、疑似科学は科学の立ち位置から批判できる唯一の方法論です。
何しろ「科学を標榜している」というこれ以上無い正当な大義名分が有りますから。
しかし、そこまでです。
先に言ったように、科学はそれ自体で他の方法論を批判する論拠を持ちません。
そもそも科学の立場から疑似科学を批判する人は何を求めているのでしょうか?
科学以外の方法論を排除して一党独裁の状態にすること?
不可能であることは歴史を見ても今の現実を見てもわかるはずです。
繰り返しますが、科学は全ての問題を解決することはできません。
そして、疑似科学も宗教も方法論の一つでしか無いのと同様、科学も手段の一つです。
この事を念頭に、もし科学が信奉者を増やすことを目指すならば
科学を発展させてより多くの人間を救済できるようにする事。
もしホメオパシーのような社会にとって都合の悪い方法論を廃絶することを目指すなら、
他のより"良い"非科学の方法論の価値を認め、より寛容になるべきです。
後者は特に重要で、そうでなければ我々は再びオウムを生み出すことになるでしょう。
(追記)
このエントリのまとめと補足。
1.科学も宗教も現実を表現したり現実の問題を解決するための方法論であり、
どちらが優れていると言うことはないですよ。
2.科学でサポートできない部分は外国では宗教で埋めるんだけど、
日本では宗教が根づいていないから"道徳"というモノでサポートせざるを得ないですよ。
3.日本ではこの"道徳"を筆頭に、科学でも宗教でも無い奇々怪々な方法論が
蔓延してますよ。
4.科学ではないからと言って、宗教や他の方法論をに非寛容な態度を取っていると、
結局科学でサポートできない人がオウムみたいなモノに逃げていきますよ。
だから社会に対して害のないマシな方法論に対しては寛容な態度をとりましょう。
と言うことでした。
- 196 http://schutsengel.blog.so-net.ne.jp/
- 189 http://schutsengel.blog.so-net.ne.jp/2010-06-11
- 162 http://twitter.com/__pon_
- 83 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/p__o__n/20100610/1276189983
- 26 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/knowledge
- 23 http://twitter.com/
- 22 http://b.hatena.ne.jp/search?q=ホメオパシー
- 19 http://b.hatena.ne.jp/salmo/
- 18 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=faa858a20082ef6d25ad27557e37e011
- 16 http://b.hatena.ne.jp/keyword/ホメオパシー?sort=eid