[ホーム]
イカロス宇宙ヨットイカロススレ
あいかわらずJAXAはツイッターでノリノリだ
はやぶさで盛り上がってるウチに、話題作り続けて国民の理解を深めないとな。いつまだいつまたレン砲を食らうか分からん。
そういえば帆を広げたってニュースまでは聞いたけどなんか新しい動きあった?
>なんか新しい動きあった?帆を広げた姿の自画撮りに成功
あとは減速しつつ金星に向かうだけだしなー
ビジュアル的にインパクトのあるイベントは終わっちゃったからなセイルによる加速・減速制御に成功しましたーとか液晶デバイスによる姿勢制御に成功しましたーとかドップラーシフトのグラフ出されてもワケわかんないし凄いことなんだけど、地味だねぇ
>帆を広げた姿の自画撮りに成功スレ画の上2つのカメラで撮影したが右が姉、左が弟という設定らしい
>凄いことなんだけど、地味だねぇマジンガーと同じ光子力で動いてるって言ったら弟はスゲェ!って言った
なんでイカロスなんてカタカナの名前つけたんだと思ったら燃え落ちるのが前提だったからなんてなあ
無知ですまん金星までいってからどうする予定なの?
太陽に突っ込む
ソーラーセイルでどんなことができるかっていう実験だからこの時点でほぼ成功なんでいまいち話題性がないのが逆に悲しい
あとは耐久テストのようなもんだしな
>無知ですまん>金星までいってからどうする予定なの?それはあかつきの役目イカロスは世界初のソーラーセイルがちゃんと運用できるかテストする為のもの
夢があるはなしだこういうの聞くと長生きして未来がどうなるか見てみたくなる
金星に直行するあかつきといっしょに打ち上げられたから何もしなくても金星の近くまで行ってしまう。
イオンエンジンにソーラーセイルが実用段階なんてSFが実現したようでワクワクする
あの液晶を使った姿勢制御システムは目から鱗だった
>イオンエンジンにソーラーセイルが実用段階なんてSFが実現したようでワクワクするああ、次はコイツだ
光の透過率で方向制御なんてなあ
太陽帆の構想自体は1世紀以上前ってんだからまさにSFの領域
推力は0.2グラム
実用化されたらエネルギー問題どれくらい解決されるの?
はやぶさでイオンエンジン知るまで架空の技術だと思ってた
併用しないと厳しかろう近距離なら使えるかも
なにが「イカロス」だ。「あまつかぜ」だろ非国民。
イカロースステーキ
試作高圧ボイラー艦にでも付ければいいよその名は
烏賊炉素じゃね?
ゲソ!
以下炉スレ
JAXAがイカ娘とタイアップしているのか
TBSきたよ
じゃあタコは
イカロ|ス様
>TBSきたよなんかおっさんが訳の分からないこと言って終わった…
書き込みをした人によって削除されました
>TBSきたよ張本が喝だ!って終わりか?
>「あまつかぜ」ミサイル付けなきゃ
イカ娘
宇宙に広げた銀色のこたつ布団しかし生きてるうちにソーラーセイル宇宙船が見られるとは思わなかったわ
SF設定が実現しつつあると興奮するな
で、コレが成功して金になるの?
でもガンダム世界なら今はもう人類が普通に宇宙に出ることの出来る宇宙世紀になってるよね・・・は冗談としても、70年代くらい(下手すると80年代でも)はNASA等の専門家でさえ、2010年代は300人乗りの観光用宇宙船やスペースプレーン、大型宇宙ステーションが実用化されてる頃なんだよなぁ
>で、コレが成功して金になるの?惑星間飛行を燃料無しで行けるから、金になるというより金がかからなくなる
>惑星間飛行を燃料無しで行けるから、>金になるというより金がかからなくなるいや、そういう事じゃなくて・・・惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事
来たでゲソ
金星だけに金になるとな?
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事税金は自分への返りを期待するものじゃないですよ
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事貯金と勘違いしてない?
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事たぶん君にはいくら説明しても理解できない
技術って、地道な積み上げだからなあ
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事どうせどう答えてもお前は否定するんだろうけど、1955年に糸川博士がペンシルロケットからの開発にかからなかったら、今日本が人工衛星の打ち上げを他国から受注するようになることもなかった
おととい「アポロ計画は10号まで月に着陸できなかったから全部失敗」と言ってる子がいて苦笑しちゃった
というか見え透いた釣りレスに応じてやるなんてやさしいな
IT関連の技術革新のスピードみてると宇宙関連でも「生きてる間に」とか思ってしまうが宇宙エスカレータとか絶対無理
アポロ計画も13号あたりじゃ見向きもされなくなってたんだよね
>どうせどう答えてもお前は否定するんだろうけど、いや気象、環境調査、通信、GPS・・・ビジネスは大賛成だよ探査に国益はあるのかなぁって思ってさ
>1955年に糸川博士がペンシルロケットからの開発にかからなかったら、>今日本が人工衛星の打ち上げを他国から受注するようになることもなかった念そもそも技術って言うのは50年後、100年後を見据えて開発する物半導体技術もロケット技術もブラウン管も、すべて利益が出るまで50年以上かかってるでもそれが日本を支えている事実「今現在利益が出てない」って開発を止めるREN4見たいなクズが一番国益を損なってる
れんほう叩いてる奴ってさ「マスゴミの切り取り映像」しかソースがないんだよね
宇宙開発と言っても火星探査しても利益は無いけど通信衛星は利益出るから一緒に語るべきじゃない
>宇宙開発と言っても火星探査しても利益は無いけど>通信衛星は利益出るから一緒に語るべきじゃない目先の利益にしか興味がない人間にはなりたくないもんだよね
スパコン関連で食ってる連中はそりゃ必死さね
わりとガチで宇宙移民を考えてると思うよ
スパコンの件は「必要な理由」をきちんと説明できなかった担当者にも責任がある
>わりとガチで宇宙移民を考えてると思うよ火星をテラフォーミングする予算の1/3000万の予算で地球の環境改善ができます
目先のことしか理解できない人にいくら説明しても無駄
>利益は無いけど利益は作るものですよ?イオンエンジンは海外への売り込みの話があるみたいですね〜
>火星をテラフォーミングする予算の1/3000万の予算で地球の環境改善ができます火星移民派と地球改善派で戦争が勃発して地球の資源が枯渇するんですねわかります
>探査に国益はあるのかなぁって思ってさなければアメリカやヨーロッパは注目しないだろ。
核兵器のおかげで浴びた瞬間に発火するほどの光というのは理解できるようになったけど運動エネルギーを得るというのはまだピンとこない
>スパコンの件は「必要な理由」をきちんと説明できなかった担当者にも責任があるあー、これ防衛省の広報についても言えるわ仕分け会議に出された人、大半がやる気なくてボソボソ資料だけを読んでるだけんで、書類に書いてないこと聞かれるとしどろもどろ毛利衛氏みたいに感情込めて強く主張できる人が必要なのに
>イオンエンジンは海外への売り込みの話があるみたいですね〜アピール度は十分過ぎるよね
むしろ今回壊れたジャイロはなぜ買い手があるのか不思議だ
>運動エネルギーを得るというのはまだピンとこないイオンエンジンは電気だけで動いてない・・・燃料を噴出して反作用で飛んでるだけだよ・・・
>スパコンの件は「必要な理由」をきちんと説明できなかった担当者にも責任があるだからと言って理解できない程度の頭で仕分けなんて言い出すのもどうかと思いますけどね単にバカ同士の罵り合いじゃないか
太陽風って光だけじゃなくて中性子とか水素原子とか飛んでるから・・・
>むしろ今回壊れたジャイロは>なぜ買い手があるのか不思議だあれはむしろ要求レベルが高すぎたって話を聞いた
>スパコンの件は「必要な理由」をきちんと説明できなかった担当者にも責任がある事前準備も無しに呼ばれて、詳細な資料を揃えた仕分け側に追究されてまともに回答するとか、ただの技官には無理じゃね?
>あれはむしろ要求レベルが高すぎたって話を聞いたエーマジデー
はやぶさのジャイロって日本製じゃないって聞いたけど?
>事前準備も無しに呼ばれて、詳細な資料を揃えた仕分け側に追究されてまともに回答するとか、>ただの技官には無理じゃね?ただでさえパフォーマンス用に周到に準備してるからなあ最初から殺す気でかかってきてるのに
>イオンエンジンは電気だけで動いてない・・・>燃料を噴出して反作用で飛んでるだけだよ・・・すさまじく燃費が良いらしいな今回の70億キロの旅行で、燃料50kgぐらいしか使ってないらしい
>はやぶさのジャイロって日本製じゃないって聞いたけど?うnアメリカから買ったブラックボックス運用強制のもの壊れたら「ああ壊れちゃった?メンゴメンゴ」で済まされる
>はやぶさのジャイロって日本製じゃないって聞いたけど?アメリカ製だっけ?要求された性能とお値段の関係で外国製を使わないといけなかったとか何とか
>はやぶさのジャイロって日本製じゃないって聞いたけど?予算がなかったから高い日本製は使えなかった使えてたらいま海外から日本製ジャイロが評価されてたかもね
はやぶさ2の予算 3000万(by民主党)仕分け作業用の部屋に置く机の購入費 1700万
>はやぶさのジャイロって日本製じゃないって聞いたけど?ジャイロは国産で壊れなかった壊れたのはリアクションホイールで外国製ジャイロが壊れたと報道する間違いが非常に多いので注意
>ただでさえパフォーマンス用に周到に準備してるからなあ>最初から殺す気でかかってきてるのにだなおどおどと話す相手に、ピシッと「予算削減します!」っていうタメのパフォーマンスだからなしかも菅直人曰く「法的拘束力はないし、絶対というものでもない」って、何のためにやったんだか完全に人気取りのパフォーマンスじゃないか
>はやぶさ2の予算 3000万(by民主党)17億→5000万円は自民党政権時代のこと
>ジャイロが壊れたと報道する間違いが非常に多いので注意うーむ一応リアクションホイールもジャイロという表現をしても間違いじゃないんだが・・・技術系だとジャイロはジャイロセンサーだから難しい所だ
>今回の70億キロの旅行で、燃料50kgぐらいしか使ってないらしいそういえばイオンエンジンの推進剤を吹っ飛ばすエネルギー(電力)って何から得てるん?
鳩山元首相の子ども手当 1500万円/月
>今回の70億キロの旅行で、燃料50kgぐらいしか使ってないらしいでも「はやぶさ」の燃料確保に時は一時的にキセノンの相場が上昇したらしいね
>おどおどと話す相手に、ピシッと「予算削減します!」っていうタメのパフォーマンスだからなあれ無知な人が見ると「コソコソ税金を無駄遣いする人達をバッサリ切り捨てる」すごい効果的な映像になってたからな…汚いさすが汚い
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事としあきが払った税金程度じゃ探査機は1mmも進めないから安心していいよ
すっかりはやぶさスレになっとる
>5000万円→3000万円は民主党政権時代のこと
>予算がなかったから高い日本製は使えなかったミネルバに搭載したカメラも、廃棄処分になったノートVAIOから流用したカメラだし、技術者達の苦難が読み取れる
>仕分け会議に出された人、大半がやる気なくてボソボソ資料だけを読んでるだけTV映りを意識してカッコよく振舞うのは訓練無しじゃ不可能だよ多分、来年度の事業仕分けからは、そういう訓練を積んだ役人が次々と出てくる事になると思う
まあでもスパコンの件は、人材流出の懸念くらいは言って欲しかった隗より始めよの故事の方をよく考えて欲しいよなあ金と将来性のないとこなんかに誰も集まらないのに
>そういえばイオンエンジンの推進剤を吹っ飛ばすエネルギー(電力)って何から得てるん?太陽電池パドルで発電とリチウムイオンバッテリー
>でも「はやぶさ」の燃料確保に時は一時的にキセノンの相場が上昇したらしいねキセノンガスは大気中から取り出すんで枯渇の心配は無いんだけどいかんせん需要が少ないから在庫が少ない
>あれ無知な人が見ると>「コソコソ税金を無駄遣いする人達をバッサリ切り捨てる」>すごい効果的な映像になってたからな…汚いさすが汚いその結果がれんほー大臣ですよ・・・もうね、アホかと・・・
JAXA内部も再編前からいる旧体制の連中が足ひっぱろうと常に画策してるから油断ならん国益よりも自分たちの保身と発言力のアップしか考えてないから
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事で、そういう君はいったいいくら税金を払っているのかな?ちなみに消費税は地方税だからね
まあはやぶさ帰還が無かったら民主党も予算切れたんですけどね
>で、そういう君はいったいいくら税金を払っているのかな?>ちなみに消費税は地方税だからねおいおい、ニート様に地方税とか意味が分かるわけないだろうに・・・
>まあはやぶさ帰還が無かったら民主党も予算切れたんですけどね帰還しても人気がなかったらカットしてたよ票のためだけに動いてるから
>いかんせん需要が少ないから在庫が少ないキセノンなんて名前聞いたことも無かったもんな。
JAXAの技術はすごいなぁ
きせのん!
JAXAも旧NASDAと旧ISASで派閥があるから「はやぶさ」はISASのプロジェクトだから
無職同士で争うなよおまえら
>JAXAも旧NASDAと旧ISASで派閥があるから>「はやぶさ」はISASのプロジェクトだからISASは地味だったからなあ・・・こんなに成果が上がるとは夢にも
必ず韓国とれんほー叩きに持って行こうとする奴はウザい
金持ち喧嘩せずなんて昔から言いまして逆説的に喧嘩は持たざる者の行為なんですよ…
実のところ、スイングバイ技術があれば惑星間探査機レベルは現状でも送れる。逆に言えば使わなければ推力が足らん。ほっとくと太陽に引かれて落ちる。スイングバイによる連続加速は各惑星間の位置が重要。位置が重要という事は、打ち上げの時期が限られると言う事。現状ではボイジャー計画並みのスイングバイは140年後までできない。イカの推力は半永久だからその辺りが柔軟になる、かと。
>JAXAも旧NASDAと旧ISASで派閥があるからJAXAもニートもみんな金が無いから争うんや
>必ず韓国とれんほー叩きに持って行こうとする奴はウザいそれ言うと自治厨って弾劾されるからスルーしときな
>要求された性能とお値段の関係で>外国製を使わないといけなかったとか何とかこれでどえらい苦労とコストが発生してるのに金をださねーって言ったやつが何一つ責任を取ってないのは困り者だよね
イカロスが上手くいけばイオンエンジンとソーラーセイルの複合型宇宙機ができるね
>>まあはやぶさ帰還が無かったら民主党も予算切れたんですけどね>帰還しても人気がなかったらカットしてたよ>票のためだけに動いてるから今回のはやぶさが、全くトラブル無しに帰還してたら、注目浴びずにもっと大変な事態になってたかもしれん・・・
>これでどえらい苦労とコストが発生してるのに金をださねーって言ったやつが何一つ責任を取ってないのは困り者だよねはやぶさプロジェクトは成功したので何ら問題ありません
>必ず韓国とれんほー叩きに持って行こうとする奴はウザいこのスレのどこに韓国の文字が?
>はやぶさプロジェクトは成功したので何ら問題ありません成功したんだから次はもっと安くても大丈夫だよね?
問題G-Xロケット中止したのはどの政権でしょう?
>>必ず韓国とれんほー叩きに持って行こうとする奴はウザい>このスレのどこに韓国の文字が?ただのコピペだから相手にするな
>金持ち喧嘩せずなんて昔から言いまして>逆説的に喧嘩は持たざる者の行為なんですよ…俺も今それ言おうかと思ったんだが『貧乏暇なし』って言葉思い出してやめたんだ。「暇が無いのになんでケンカしてんだ?」と・・・。
>イカの推力美味そう
>成功したんだから次はもっと安くても大丈夫だよね?むしろNASAが見習って予算削減しそう「HAYABUSAはあんな予算でやったんだから今年は減らします!」「えー!?」
>一時的にキセノンの相場が上昇したらしいねエンジン全滅した際にキセノンガスを直接放出して姿勢制御したんだけど管制室では「今の噴射で何万円」といった会話があったそうだ
>今回のはやぶさが、全くトラブル無しに帰還してたら、>注目浴びずにもっと大変な事態になってたかもしれん・・・いやあ、どうだろう海外ですんごい評価されてる!てことで、それはそれで結局注目浴びると思うよ
NASAはとっくに瀕死の状態
>惑星探査に使った税金は生きてるうちに俺らに返ってくるの?って事 60年前に 「計算機を開発したい? ソロバンがあれば出来ることなのに、コスト意識が足りない奴だな」(キリッ) と言った人についてどう思う?
>管制室では「今の噴射で何万円」といった会話があったそうだ面白いエピソードだなあソースあったらちょーだい
GXを中止にしたのは評価できるぞあれ何年やってるんだよ、俺がまだ高校の時夢のロケットとか言って開発してたのにまだ飛ばないとかおかしいだろ
>太陽電池パドルで発電とリチウムイオンバッテリーつまり十分な太陽光のあるところなら科学燃料で言うところの酸化剤を持っていく必要がなくなるわけか確かに燃費よくなるな
>G-Xロケット>中止したのはどの政権でしょう?「民主党だから」予算削減、じゃなくて、選挙と目先の利益目当ての政治家そのものが宇宙開発投資に無関心、というのは分かるけど、G-Xロケットそのものは開発担当の人自体、コスト増、問題噴出で中止でよしとしてなかった?
>イカの推力は半永久だからその辺りが柔軟になる、かとイオンエンジンとヴォイジャー型の原子力電池を組み合わせれば外惑星や外宇宙探査も自由度が上がるだろうな
>つまり十分な太陽光のあるところなら科学燃料で言うところの酸化剤を持っていく必要がなくなるわけか>確かに燃費よくなるなふと思ったがヤマトの波動エンジンって燃料何なんだろう・・・
>と言った人についてどう思う?先を見る目がないと思います次の時代が来る前にさっさと引退してください
>問題>G-Xロケット>中止したのはどの政権でしょう?答えミンス
GXの中止に反対してるとしあきはGXの実情を知らなさ過ぎる宇宙開発は賛成だがアレは打ち切るべきだ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>答え>ミンス麻生政権の時なんだけど
GX開発してるうちに、さらに効率の良いアクリル系ハイブリットロケットが出てきちゃったから・・・マジでGXイラネ
あとペネトレイター
>選挙と目先の利益目当ての政治家そのものが宇宙開発投資に無関心結局はこれに尽きる
>ヤマトの波動エンジンって燃料何なんだろう・・・光
にわか宇宙ファンを見分けるときはG-Xロケットの話を振ると大体ボロ出すな
ただ中止しただけならドブに捨てた方がましだよね
> 「計算機を開発したい? ソロバンがあれば出来ることなのに、コスト意識が足りない奴だな」(キリッ)> と言った人についてどう思う?若きゲイツ「これからはコンピューターの時代です!(キリッ」IBM役員「一般人がコンピュータを持つような時代になるわけないだろ!帰れ!」このエピソードを思い出した
>あとペネトレイターチャーラーラー ラララー
>ヤマトの波動エンジンって燃料何なんだろう・・・それより波動砲で反作用が起きないのは何故だ
またにわかアンチさん来たか
>ヤマトの波動エンジンって燃料何なんだろう・・・宇宙エネルギー(星間物質? ダークマター?)を圧縮して超光速粒子タキオンに変換している…らしい
空想科学は別でやってね
>それより波動砲で反作用が起きないのは何故だヤマト2の空洞惑星の回を見るんだ
>またにわかアンチさん来たか自治行為は禁止されてるからスルーでいいんだ
>それより波動砲で反作用が起きないのは何故だ漫画だからだろ
>それより波動砲で反作用が起きないのは何故だそれ以前に・・・たくさんの矛盾が有るだろ?
>>問題>>G-Xロケット>>中止したのはどの政権でしょう?>答え>ミンス実は自民時代に中止が決まっていたのをみんすがさも自分のことのように言ったと聞いたぞ
>キセノンなんて名前聞いたことも無かったもんな。カメラのストロボが光ったり、最近の車のヘッドライトが妙に明るかったり、意外と暮らしに密着している。
現状だと小型衛星用の安いハイブリットロケットの国産化が優先だと思う
ハイブリットロケットって何だ?電気で動くのか?
>先を見る目がないと思います>次の時代が来る前にさっさと引退してください先見の明の問題じゃない50年後100年後に何がどう役に立つなんか誰にもわかりゃしないのだ何万年も前に星の動きを毎夜眺めて過ごしていた穀潰しが居ただろうが、それがすべての科学の礎になるとは当時の人には想像するのも無理なのだ
>それより波動砲で反作用が起きないのは何故だスレチだけどこれだけ言うと一応アンチショック機構があるらしいヤマト3(?)で波動砲の衝撃によって竹輪のような罠から脱出したことがある
ここはにわかしか居ないからみんな他の話で伸ばしてるんや
>キセノンなんて名前聞いたことも無かったもんなキセノンガスレーザーブレードという名前に聞き覚えがある人はオッサン
>GXの中止に反対してるとしあきはGXの実情を知らなさ過ぎるコノ話って低コスト化といいながら開発リスクの大きい新技術を使うという計画の矛盾と長期的な目で見ればメリットの大きいLNGエンジンの技術開発と他に開発している国に対する政治的思想がごっちゃになってるからおかしなことになってるんじゃないか?
>ハイブリットロケットって何だ?電気で動くのか?だいたいあってる
>面白いエピソードだなあ>ソースあったらちょーだい似たようなエピ見つけたhttp://twitter.com/baoh/status/16112572108
>ハイブリットロケットって何だ?電気で動くのか?固形燃料と液体酸化剤を使ったロケットとても安全、でも火加減ができないから制御が大変
>GXの中止に反対してるとしあきはGXの実情を知らなさ過ぎるそれは分かるんだけど、ミンスがそこまで理解して反対したとは思えない
>カメラのストロボが光ったり、最近の車のヘッドライトが妙に明るかったり、意外と暮らしに密着している。おお、そうだったのか。知らなかったありがとう。
もういいもういいんだよ
>宇宙開発は賛成だがアレは打ち切るべきだ有機物燃料ロケットモーターの開発は続けるべきと思うが、あれはちょっとな…IHIエアロには気の毒と思うが、企業の保護ばかり考えて切り時を誤ると、某国が導入した攻撃ヘリコプターのようになるからな。
>このエピソードを思い出した今じゃ主流のRISC CPUの思想が世に出る前、日本でこんな話があったと聞いたとある教授「低レベルな命令に分解してですね」学会参加者「低レベルな命令で何ができるというのかね?」
>ハイブリットロケットって何だ?電気で動くのか?グーグルって知ってる?便利だよ
>似たようなエピ見つけた>http://twitter.com/baoh/status/16112572108おーさんきゅー打ち上げといてもったいないってのも日本人らしくて微笑ましいな
ハイブリットロケットは日本の北海道大学が一歩リードしてる
>グーグルって知ってる?便利だよインターネットで全文検索とかノイズだらけでまともな情報を得られないだろうって言われてたのを思いだした
>似たようなエピ見つけた>http://twitter.com/baoh/status/16112572108こういうの好きだなぁw
>http://twitter.com/baoh/status/16112572108おもしれー人だなw
アクリル成形燃料のロケットというとのじりんのあれを思い出すな
そのころインドは大気酸素を燃料にするロケット開発:インド宇宙研究機構http://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2010_06_01roc.html
キセノンガスってリッター5000円もするのかhttp://itsumo.shop-pro.jp/?pid=2055520
>大気酸素を燃料にするロケットそれはジェットじゃ・・・
ハイブリットの何がいいって安全性が高いから民間がどんどん参入できる事だよね民間宇宙船スペースシップワンとかもハイブリットだしシュワーってゆっくり噴射して長く燃えるから地味だけど
>>大気酸素を燃料にするロケット>それはジェットじゃ・・・スクラムジェットの実用化って書いた方がよっぽど凄く見えるのに何でそうしないんだ?
>>JAXAも旧NASDAと旧ISASで派閥があるから>JAXAもニートもみんな金が無いから争うんや逆だよ、逆金がないから争う余裕なんてないまた、本部制を敷いているから旧NASDA系の本部がISAS本部予算にイチイチ口を挟むこともない
同じ希ガス元素なのにヘリウムは土の中からとれる…
>ハイブリットの何がいいって安全性が高いから民間がどんどん参入できる事だよね燃料もゴムとかプラスチックとかアクリル樹脂だから毒性も無いしね
なんでイオンエンジンって推進剤がキセノンなん?地球上に腐るほどある窒素とか大気中からわりと簡単に採れるアルゴンじゃダメなの?
>そのころインドはだが日本もhttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-30.html
>同じ希ガス元素なのにヘリウムは土の中からとれる…原子が小さすぎて他の分子に吸着してしまうのよ
>なんでイオンエンジンって推進剤がキセノンなん?イオン化しやすいから
>なんでイオンエンジンって推進剤がキセノンなん?>地球上に腐るほどある窒素とか大気中からわりと簡単に採れるアルゴンじゃダメなの?それは水を作るのにどうして酸素と窒素じゃダメなんだといってることと同義だぞ
>JAXA内部も再編前からいる旧体制の連中が足ひっぱろうと常に画策してるから油断ならん>国益よりも自分たちの保身と発言力のアップしか考えてないからその「旧体制」ってのは、どっちなのかわからんが、多分三菱+H2陣営にとっての、IHI+東大陣営のことなんだろうな。上のほうにもあるけど、筑波にとって東大研なんて多分寄生虫にしか思ってないんじゃないだろうかと思う。ISASのプロジェクトなんて国益に即繋がらないから、すぐ矢面に立たされちゃうよな。糸川教授もそういうの嫌んなって辞めちゃったようなもんだし。
>大気酸素を燃料にするロケット魅力的なアイデアなんだけど、あれだけ激しい燃焼に必要な酸素を大気からの吸入で賄えるものなのかな?地上でも空気の2割くらいしかないし、打ち上げ60秒で空気薄い層まで上がっちゃうし
>なんでイオンエンジンって推進剤がキセノンなん?希ガスの中で一番イオン化しやすくて重いから
>魅力的なアイデアなんだけど、あれだけ激しい燃焼に必要な酸素を>大気からの吸入で賄えるものなのかな?だからスクラムジェットなんだろ
>>ハイブリットロケットって何だ?電気で動くのか?>固形燃料と液体酸化剤を使ったロケット>とても安全、でも火加減ができないから制御が大変「安全」は念でも、制御は液酸の供給量を変えればできると思うがあと、ハイブリッドロケットは比推力の点で純液体式に劣り、構造比の点で純固体式に劣るという効率的にはつらいやり方
たしかスクラムジェットってだだの筒だよね
大阪市立科学館の本棚で、子供の頃読んだ宇宙の図鑑を見つけて読んだ「未来のロケット」の欄に、イオン推進ロケットと太陽ヨットが載ってた俺たちは未来に来ちゃったんだなあ・・・
>たしかスクラムジェットってだだの筒だよねうn前から入った空気に火をつけて後ろに出すだけタービンが無いただの筒
>魅力的なアイデアなんだけど、あれだけ激しい燃焼に必要な酸素を>大気からの吸入で賄えるものなのかな?吸い込んだ空気を超圧縮かつ超音速の空気流にすればok摩擦熱ですごいのと衝撃波でどうしようもないから未だ実用化されてないって話
>たしかスクラムジェットってだだの筒だよねんなこと言ったらジェットだってタダの筒だし固形ロケットなんかタダの花火だぞ
>んなこと言ったらジェットだってタダの筒だしいや通常のジェットエンジンはタービンがあるスクラムジェットは後ろが太くなってる筒
>筑波にとって東大研なんて多分寄生虫にしか思ってないそんなことはありませんっていうか、東大研....もう、あれから時代は大きく動いていますよISASでも第2世代、第3世代のリーダーが活躍する時代でし
>うn>前から入った空気に火をつけて後ろに出すだけ>タービンが無いただの筒>んなこと言ったらジェットだってタダの筒だし>固形ロケットなんかタダの花火だぞ説明する側が柔軟な思考を持ってないと非常につまらなくなる例
はやぶさ2とmark2があるらしいが名称で混乱するな
>いや通常のジェットエンジンはタービンがあるああそうかスマン
>もう、あれから時代は大きく動いていますよその割には数人のエゴのためにM-V切っちゃったりしてるようだけど?
>んなこと言ったらジェットだってタダの筒だしいやスクラムジェットはマジで筒だから
はやぶさ以後のJAXA内部における不穏な動きは笹本祐一のツイッタにチラッとかかれてたな
>はやぶさ2とmark2があるらしいが名称で混乱するなザク3とハイザックみたいなもんか
>はやぶさ以後のJAXA内部における不穏な動きは笹本祐一のツイッタにチラッとかかれてたなkwsk
>>はやぶさ以後のJAXA内部における不穏な動きは笹本祐一のツイッタにチラッとかかれてたな>kwskこれ↓http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-4723.html
>M-V高過ぎだろ
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/inuta/souzoukougaku/nishimura/nishimura.htm「しかし、NASAは新しい宇宙探査構想(月や火星)へ予算を振り向けるために、このプロジェクトから撤退する予定である。」危うすぎるwwISAS系より、もっと弱いNAL系がやってるんだろうか…
>高過ぎだろそもそも研究機で、それ以外の目的もあるから、あれはなくしちゃダメ…だった
>これ↓>http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-4723.htmlthx!なんか、内部のどろどろした争いじゃのう・・・元々JAXAになる前も仲悪かったみたいだけど・・・
>これ>↓http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-4723.htmlこのメール、松浦氏とその信者の目には「陰謀」に見えるようだが俺には至極まっとな指摘に読めるんだがって、別に俺ははやぶさ2を嫌っているワケじゃないぞ
>このメール、松浦氏とその信者の目には「陰謀」に見えるようだが>俺には至極まっとな指摘に読めるんだが>って、別に俺ははやぶさ2を嫌っているワケじゃないぞ念良かったー、俺だけがそう見えるのかと思ってた
>俺には至極まっとな指摘に読めるんだが悪かった点を改良して飛ばす可能性を無視して「失敗した部分まで丸コピーした機体を打ち上げる」と書いてる時点で無知か、誤誘導を図ろうとする悪意を感じ取れるんだが
>このメール、松浦氏とその信者の目には「陰謀」に見えるようだがまるでノンフィクションタッチの小説を読んでる気分だな
>そもそも研究機で、それ以外の目的もあるから、それってアレだろ?例の...あれ、お客さんが来たようだこんな時間に誰だろう
>俺には至極まっとな指摘に読めるんだが俺もだ2をやるならグレードアップするのは当然だろう同じ機体をって話だったとは知らなかったぜ
>こんな時間に誰だろう飯食わせてくれとしあき
>同じ機体をって話だったとは知らなかったぜそりゃそうだ現実のはやぶさ2は改良機で、このメールがいう様な旧機体をまた打ち上げるものじゃないもん
>俺には至極まっとな指摘に読めるんだが俺もだってか、この松浦って人はどういう人なん?なんか最初に結論ありきでメールを解析してる気がする
はやぶさ2が改良型ではやぶさmk2が大型化した新型だっけ
なぜか宇宙関連の開発が盛んな北海道プラスチックを燃料にして飛ぶロケットとか4流工業大学が小型人工衛星開発したりとか身の程をわきまえない
金と人材に余裕があるなら改良型と新型の両方を進めるのが最善だろうな
ぼ、僕の話題は・・・
>良かったー、俺だけがそう見えるのかと思ってた分かってもらえる人がいて俺もうれしい松浦氏って、数少ない宇宙評論家なんだがなんだか陰謀調に説明するのがなぁ
>なぜか宇宙関連の開発が盛んな北海道試される大地だからだぜあと日本唯一の宇宙港もあるぜ
>ぼ、僕の話題は・・・君はもうどこまで耐久性があるかだからそのまま飛び続けてくれればいいのよ
>なぜか宇宙関連の開発が盛んな北海道黎明期の実験場が多かったからじゃない?
ロケットあきは元気だろうか・・・
『 S.H.フィギュアーツ キュアパイン 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003AH6EUK/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,675価格:¥ 2,520発売予定日:2010年6月26日(発売まであと6日)