「一括交付金」国が関与、地方の自由度縮小か
6月20日3時7分配信 読売新聞
国と地方との関係を見直す地域主権改革の具体策を盛り込んだ政府の「地域主権戦略大綱」最終案の全容が19日、判明した。
目玉政策である地方が自由に使える「一括交付金」をめぐり、中央省庁が交付の計画段階から関与できる内容となっており、原案より地方の自由度が縮小した。政府は21日の地域主権戦略会議(議長・菅首相)に最終案を示し、22日にも大綱を閣議決定したい考えだが、改革は「骨抜き」ともいえ、地方からの反発は必至だ。
一括交付金は、各省庁が使途を決める「ひも付き補助金」に代わる新制度。最終案は、公共事業関係の補助金をまず来年度から一括交付金にし、3〜5年をかけて完全導入を目指すとした。実施にあたっては、「PDCAサイクルを通じて制度の評価・改善を図る」と明記。PDCAは「計画・執行・点検・反映」のことで、計画段階から国が関与できることを意味する。
目玉政策である地方が自由に使える「一括交付金」をめぐり、中央省庁が交付の計画段階から関与できる内容となっており、原案より地方の自由度が縮小した。政府は21日の地域主権戦略会議(議長・菅首相)に最終案を示し、22日にも大綱を閣議決定したい考えだが、改革は「骨抜き」ともいえ、地方からの反発は必至だ。
一括交付金は、各省庁が使途を決める「ひも付き補助金」に代わる新制度。最終案は、公共事業関係の補助金をまず来年度から一括交付金にし、3〜5年をかけて完全導入を目指すとした。実施にあたっては、「PDCAサイクルを通じて制度の評価・改善を図る」と明記。PDCAは「計画・執行・点検・反映」のことで、計画段階から国が関与できることを意味する。
最終更新:6月20日3時7分
Yahoo!ニュース関連記事
- 「一括交付金」国が関与、地方の自由度縮小か(読売新聞) 6月20日 3時 7分
- <地域主権改革>戦略大綱、決定先送りへ(毎日新聞) 6月15日 7時16分
- <地域主権戦略大綱>政府6月中の策定先送りへ 参院選後か(毎日新聞) 6月14日21時38分
関連トピックス
主なニュースサイトで 一括交付金 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <トヨタ>中国・天津市の工場停止 ストで部品調達できず(毎日新聞) 18日(金)23時29分
- 金総書記が中国に戦闘機供与を要請、拒否される 韓国紙報道(産経新聞) 17日(木)10時28分
- 消費増税なら連立離脱も=参院選後、民主決定で―亀井氏(時事通信) 18日(金)14時58分
|