| 2010年 6月 19日 |
|
|
参院選前に岡山県下警察署長会議
|
△▼ |
来月11日投票が行われる参議院議員選挙を前に警察署長会議が19日岡山市で開かれ、選挙違反の取り締まり強化などを確認しました。会議には、岡山県下22の警察署の署長など約130人が出席しました。この中で岡山県警の篠原寛本部長は「新政権の今後を左右する厳しい選挙が予想される。厳正・公正な選挙違反の取り締まりを遵守してほしい」と訓示しました。岡山県警では18日までに、規定外のポスター掲示違反などで9件の警告を行っています。参議院議員選挙は今月24日公示来月11日投票で、岡山県警では約1600人体制で取り締まりにあたることにしています。
|
|
|
完全移行まで400日 地デジ相談会
|
▲▼ |
来年7月24日の地上デジタル放送の完全移行まであと400日となり、岡山市内で地デジの相談会が開かれました。岡山市内の商店街には地デジをPRするマスコットキャラクター地デジカも登場し、総務省から委託されている地デジアドバイザーなど約10人がチラシを配ったり、地デジに関する相談を受け付けました。会場では、「マンションなど共同受信している家ではどうすれば良いのか」など35件の相談があったということです。地デジへの完全移行を前にアンテナ工事などの業者を装って金を騙し取るなどの詐欺事件も起きていて、相談会を企画した地デジの支援センターでは「分からないことがあったら電話などで気軽に相談してほしい」と話しています。20日は岡山市の操車場跡地広場で相談を受け付けます。
|
|
|
映画「きな子」電車を運行
|
▲▽ |
香川県の見習い警察犬「きな子」をモデルにした映画をPRするラッピング電車の運行が19日から高松市のことでんで始まり、記念セレモニーが行われました。これは映画の公開に先立ち企画されたもので、セレモニーでは、役者犬「きな子」が1日駅長に任命されました。映画は香川県の見習い警察犬「きな子」の奮闘ぶりを描いたもので、電車には「きな子」がかわいらしくデザインされています。19日は抽選で選ばれた親子30組が電車に乗り込みました。電車は来年3月末までことでん琴平線で1日最大18本が運行される予定です。映画は8月7日から香川県で先行上映され、8月14日から全国公開されます。
|
 |