2010-06-19 17:27:43

歴史の里(勝手塚古墳)と森林公園

テーマ:さわやかウォーキング

ペタしてね


今日、6月19日土曜日は、

JR東海のさわやかウォーキング

歴史の里(勝手塚古墳)と森林公園』に参加しました。


どこでも早起き、ウォーキング-1
スタートは、JR中央本線 高蔵寺駅です。


どこでも早起き、ウォーキング-2
愛知県春日井市になります。

愛知環状鉄道の駅でもあります。


どこでも早起き、ウォーキング-3
改札をでてマップをもらいます。


どこでも早起き、ウォーキング-4
今日は、勝手塚古墳と愛知県森林公園に立寄るコースです。


どこでも早起き、ウォーキング-5
スタートです、

高蔵寺駅南口から、南方向へ歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-6

今日の天候は、曇り

明け方まで、雨が降っていましたが、何とかやみました。

しかし、雨上がりは、とても蒸し暑いですね。


どこでも早起き、ウォーキング-7

しばらく歩いていくと、大きな橋が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-8
庄内川にかかる東谷橋で、対岸は名古屋市になります。


そんなことよりも、人々の目線は、川の流れのほうに向いていました。


どこでも早起き、ウォーキング-9
昨晩の雨の影響で

ゴゥゥゥゥゥゴゥゥゥゥと音を立てながら、濁流となっていました。


どこでも早起き、ウォーキング-10

橋を渡ると、

すぐに右に曲がって、この道を、しばらく進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-11

右側の喫茶店のモーニングとランチが気になりながら

この交差点を左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-12
周囲は、住宅地で、新しそうな家が立ち並んでいました。

どこでも早起き、ウォーキング-13

そんななか、前方に森が見えてきました。


このあたりは、志段味古墳群とよばれ、数多くの古墳が

庄内川南河川段丘に分布しています


どこでも早起き、ウォーキング-14

何の説明書きも立て札もありませんが

その志段味古墳群のひとつ「志段味大塚古墳」です


古墳時代中期後半5世紀末に築造されたとされる、墳丘長55mの

帆立貝式古墳です

今でも、墳頂には、木棺が残っているそうで、青いビニールシート

で覆われていました。


どこでも早起き、ウォーキング-15
「志段味大塚古墳」から少し歩いて、右に曲がっていきます。

どこでも早起き、ウォーキング-16
やがて、

前方に林が見えてきたところで、左方向へ進んでいきます


どこでも早起き、ウォーキング-17
池が見えてきました。


大久手池という池で、名古屋市の野鳥保護区に指定されています


どこでも早起き、ウォーキング-18

その池を眺めを楽しみながら、歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-19

やがて、大久手池を離れて、

右へ右へと回りこむような感じで進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-20
しばらく歩いていくと、大きな森が前方に見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-21
勝手社という神社がある勝手塚古墳です。


さて、この神社には、普通の神社にある鳥居がありません。


どこでも早起き、ウォーキング-22
奥に進むと墳丘に石段が続いていました。


この古墳は、5世紀末から6世紀初頭に築造され墳丘長は53mの

帆立貝式古墳です。


どこでも早起き、ウォーキング-23
石段を上ると拝殿と本殿がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-24
古墳の解説もしていただきました。

この古墳は、周壕と呼ばれるお堀のようなものが残っている

このあたりでは貴重な古墳だそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-25
墳丘の周りには、円筒形のハニワが置かれていましたが、

今でも、そのあとを見ることができます。


どこでも早起き、ウォーキング-26
1500年前の人が、

埴輪に、縄で模様をつけたあとが見ることができました。


土に埋まった状態も、1500年前の人が行なったもの


そんな思いで見ると、当時の人々の思いが伝わってくるようで

なかなかおもしろいです。


どこでも早起き、ウォーキング-27
これが、出土された円筒埴輪です。


よく見ると、指で押したあとも見られました。


どこでも早起き、ウォーキング-28

さて、勝手塚古墳から、この交差点を左へ曲がっていきますが


ここで雨が降ってきました。

それほど強い雨ではありませんが、傘をさします


どこでも早起き、ウォーキング-29

この道を少し歩いて、この先を左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-30
曲がった先は、野添川という川沿いの道でした。


とても、草が多く生い茂っていて、なかなか川筋は見えてこない

川でした。

どこでも早起き、ウォーキング-31
しばらく歩いて、青い橋が見えてきました。


野添川人道橋という橋で、ここを渡っていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-32
野添川人道橋からは、川の右側を歩いていきました。


どこでも早起き、ウォーキング-33

やがて、この先を右へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-34
軽く坂を登ると、車の交通量が多い道へと出てきました。

ここを左に進みます。


どこでも早起き、ウォーキング-35
左右に緑豊かな森が広がる、この道をしばらく歩いていきますが


この先の横断歩道で、右側の歩道へ移ります。


どこでも早起き、ウォーキング-36
さらに進むと、尾張旭市へ入っていきました。


春日井市から始まり、名古屋市、そして、尾張旭市と

今回は、たくさんの市が登場します。


ここから、雨がやみましたヾ(@^▽^@)ノ。


どこでも早起き、ウォーキング-37
尾張旭市に入ってしばらく歩いていくと、

右の木々の向こうに、大きな池が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-38
さらに歩いて、ここで、その池のほうへ降りていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-39
大道平池です。

緑豊かな森に囲まれた、静かな雰囲気の池でした。


どこでも早起き、ウォーキング-40
ここから、愛知県森林公園になります

どこでも早起き、ウォーキング-41
公園の中を進んでいくと、まぶしい日差しが戻ってきました。

急速に、天気は、回復しているようです。


どこでも早起き、ウォーキング-42
しばらく歩いていくと、森林公園 植物園 東門に到着しました。


107ヘクタールに及ぶ園内には、広芝生や庭園、自然豊かな森な

を散策しながら、季節の植物が楽しめる施設となっています


また1986年に森林浴100選に選ばれ、

森の空気を胸いっぱいに吸いながら楽しめるウォーキングコースが

数多く用意されていました。


思わず、のんびりとしてしまった

その様子は、明日のブログで紹介します。



ペタしてね


コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■こんばんは^^

今日は 蒸し暑かったですね (^_^;)

森林公園で 植物園の見学しようと思っていましたが.....

あまりの"蒸し暑さ"で リタイアしました
(→o←)ゞ

あぁ情けない.....

2 ■harubonさんへ

こんばんは、いつもありがとうございます。

雨上がりで、とても蒸し暑かったですね(;´▽`A``

harubonさんが、いつの間にかゴールしていて
びっくりしましたヽ(゚◇゚ )ノ

森林公園、とてもリフレッシュできて
思わず、時間を忘れてしまいました。
その様子は、日曜日のブログでたっぷりお伝えします
よろしければ、ご覧ください(・∀・)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!