関連記事
【連載企画】殺処分の現場から(下)
73%処分月内完了めど 発生自治体調査
来月上旬終了へ 山田農相、埋却作業の目標修正
予備費227億円追加 全額国負担を閣議決定
命の重み感じて 牛と豚10万頭のパネル展示
リハビリ、家族支援むなしく伊東さん(新富)きょう“別れ”
疲労によるうつ心配 加藤寛医師に聞く
【相談】心のチェックシート
口蹄疫対策費426億円可決 県議会
畜産農家へ要請自粛を 県選管、陣営に求める
豊後大野市の施設利用制限、農相も「行き過ぎ」
未発生地域も消毒徹底を 県庁で防疫対策会議
非常事態宣言の解除時期触れず 知事会見
ワクチン接種牛処分と埋却開始 新富
県産品通販で支援 宮銀など商品募集
延岡市の口蹄疫対策 市議会一般質問
串間市の口蹄疫対策 市議会一般質問
人員や物資相互提供 都城市と三股町応援協定
農家の再開願う 高鍋西小児童が町長へ千羽鶴
公共施設を閉鎖 国富町

【支援策】子牛出荷できない農家に補助 高千穂町
(2010年5月28日付)
高千穂町は、口蹄疫発生のため今月の競り市が中止になり、子牛を出荷できなかった畜産農家に対し、緊急飼養対策として1頭当たり1万2千円の支援金を交付する。28日にも同町畜産連絡協議会(冨高正男会長)に渡され、町内29地区の振興会を通じて順次各農家に届けられる。
競り市は12、13日に開かれる予定で、町内から385戸の640頭が出場リストに挙がっていた。しかし、口蹄疫問題は終息する気配を見せず、農家は子牛を出荷することができないでいる。このため、餌を与えて飼育を続けなければならず、町がその餌代を補てんして、農家の負担を軽減しようと実施する。
餌代は1日200円として60日分で算出。農家が申請する必要はなく、競り市の出場リストに挙がっていた子牛全頭を対象に交付される。総事業費は780万円で、専決処分で対応する。
同町農林振興課は「口蹄疫問題が長引き、飼養意欲が下がっている農家もある。農家にとって少額かもしれないが、少しでもやる気を持ってもらえれば」と話している。
日之影、五ケ瀬町も同様の支援を実施する方向で検討している。