関連記事
【連載企画】殺処分の現場から(下)
73%処分月内完了めど 発生自治体調査
来月上旬終了へ 山田農相、埋却作業の目標修正
予備費227億円追加 全額国負担を閣議決定
命の重み感じて 牛と豚10万頭のパネル展示
リハビリ、家族支援むなしく伊東さん(新富)きょう“別れ”
疲労によるうつ心配 加藤寛医師に聞く
【相談】心のチェックシート
口蹄疫対策費426億円可決 県議会
畜産農家へ要請自粛を 県選管、陣営に求める
豊後大野市の施設利用制限、農相も「行き過ぎ」
未発生地域も消毒徹底を 県庁で防疫対策会議
非常事態宣言の解除時期触れず 知事会見
ワクチン接種牛処分と埋却開始 新富
県産品通販で支援 宮銀など商品募集
延岡市の口蹄疫対策 市議会一般質問
串間市の口蹄疫対策 市議会一般質問
人員や物資相互提供 都城市と三股町応援協定
農家の再開願う 高鍋西小児童が町長へ千羽鶴
公共施設を閉鎖 国富町

首長ら埋却地至急確保を要望 県緊急会議
(2010年5月25日付)
口蹄疫問題で県は24日、関係市町村や農業団体に呼び掛け、県庁で緊急対策会議を開いた。5市10町の首長、各JA組合長ら約30人が出席。
殺処分後の埋却地の確保に議論が集中したが、具体的な解決策は導き出されなかった。
県が、発生件数やワクチン接種の現状、今後の方針について説明。出席者からは「国が土地を買い上げることを決めなければ、農家への理解は求められない」「広大な土地が必要になるが、優良農地をつぶすことにもなる」など、埋却地の早急な確保を迫る意見が相次いだ。
埋却地については、県農業振興公社が買い上げ、国が費用を負担する案も出ている。終了後、東国原知事は「事務方で詰めが進んでいない。県は買い上げるが、国はどれくらい持つのかというところを早急に協議していく」と話した。