関連記事
【連載企画】殺処分の現場から(下)
73%処分月内完了めど 発生自治体調査
来月上旬終了へ 山田農相、埋却作業の目標修正
予備費227億円追加 全額国負担を閣議決定
命の重み感じて 牛と豚10万頭のパネル展示
リハビリ、家族支援むなしく伊東さん(新富)きょう“別れ”
疲労によるうつ心配 加藤寛医師に聞く
【相談】心のチェックシート
口蹄疫対策費426億円可決 県議会
畜産農家へ要請自粛を 県選管、陣営に求める
豊後大野市の施設利用制限、農相も「行き過ぎ」
未発生地域も消毒徹底を 県庁で防疫対策会議
非常事態宣言の解除時期触れず 知事会見
ワクチン接種牛処分と埋却開始 新富
県産品通販で支援 宮銀など商品募集
延岡市の口蹄疫対策 市議会一般質問
串間市の口蹄疫対策 市議会一般質問
人員や物資相互提供 都城市と三股町応援協定
農家の再開願う 高鍋西小児童が町長へ千羽鶴
公共施設を閉鎖 国富町

民家ヤギも感染か 新たに12例疑い確認
(2010年5月24日付)
県は23日、西都市、川南、新富、都農町の11農場と一般家庭1軒で新たに口蹄疫の感染疑いがある牛や豚、ヤギを確認したと発表した。都農町の肉用牛一貫経営農場と同一管理者の関連農場の肉用牛44頭と、西都市の肉用牛肥育経営農場にいた羊8頭を含め、飼育している計7770頭はすべて殺処分される。感染疑い・感染例は193例となった。
殺処分対象の家畜は、牛1万8561頭、豚12万5759頭、ヤギ7頭、羊8頭の計14万4335頭。
県口蹄疫防疫対策本部(本部長・東国原知事)によると、11農場は肉用牛繁殖3、肥育2、一貫2、養豚4農場。一般家庭のヤギはペットとして飼われていた。飼育頭数は都農町が肉用牛286頭、新富町が肉用牛339頭、川南町が肉用牛45頭、豚6933頭、ヤギ2頭、西都市が肉用牛157頭、羊8頭。
21、22日に各農場などからの通報で、宮崎家畜保健衛生所の獣医師が症状を確認。検体を動物衛生研究所海外病研究施設(東京)に送付し、遺伝子検査で陽性反応が確認された。