2010年06月18日

一攫千金大作戦![第64陣]

toto BIG
第454回(結果発表日:2010年6月13日)
くじ結果 【 2 2 2 0 1 2 0 1 1 0 0 1 1 1 】
1等 600,000,000円 1口
2等 2,864,922円 21口
3等 82,317円 292口
4等 10,020円 2,400口
キャリーオーバー 6,648,315,537円
※1等当籤くじ販売店舗 totoオフィシャルサイト(NICOSカード決済)
*totoオフィシャルサイトより

【結果】 全滅 [ 的中数(14個中) : 最高8個 最低2個 平均4.3個 ]
【収支】 300円×10口=3,000円 → 0円 −3,000円


ロト6
第501回(抽籤日:2010年6月17日)
当籤番号 【 03 17 21 23 36 38 ボーナス数字 07 】
1等 250,666,200円 3口
2等 10,556,000円 36口
3等 451,500円 1,010口
4等 8,500円 46,799口
5等 1,000円 705,028口
キャリーオーバー 0円
*みずほ銀行 宝くじコーナーより

【結果】 5等(1口) [ 12 16 17 23 36 39 ] [ 的中数字 : 7個 = 03 07 17 21 23 36 38 ]
【収支】 200円×10口=2,000円 → 1,000円 −1,000円


スクラッチ
第585回全国自治宝くじ[ご当地クーちゃん(ラッキー3)](発売日:2010年6月9日)

【結果】 4等(500円=2枚) 5等[末等](100円=2枚)
【収支】 200円×10枚=2,000円 → 1,200円 −800円

第586回全国自治宝くじ[ご当地クーちゃん(トライアングルチャンス)](発売日:2010年6月9日)

【結果】 5等[末等](100円=2枚)
【収支】 200円×10枚=2,000円 → 200円 −1,800円

2010年06月17日

一言どうでしょう(10.6.17 tvkさん)

ライト点かず!

残念!ライトオフのまま!


s100617.jpg

藤村忠寿 / 激闘!西表島(第七夜)

*MXさんに続き2回目 → 一言どうでしょう(09.6.3 MXさん)

*[水曜どうでしょう official website]

2010年06月17日

一言嵐ちゃん!(10.6.17 TBSさん)

逆に付き合って優しくなっちゃう松潤なんか

松潤じゃない?


ah100617s.jpg

櫻井翔 / ひみつの嵐ちゃん!


ねぇ、転校はできないの?

ah100617a.jpg

相葉雅紀 / ひみつの嵐ちゃん!


あれだね、西野さんはあれだ、

結構キテるタイプだね。


ah100617n.jpg

二宮和也 / ひみつの嵐ちゃん!


さあ、これから、嵐のみんなには、な、な、なんと、

中世ヨーロッパみたいな

王子様ファッションに変身していただきます。


ah100617g1.jpg

中島知子(オセロ) / ひみつの嵐ちゃん!


もう、だって…意味分かんないでしょ。

「馬に乗ってくれ」って言われて馬に乗せられて

告白して最後選ばれないっていうね?


ah100617m.jpg

松本潤 / ひみつの嵐ちゃん!


一人おかしい!帰って妖怪!

ah100617g2.jpg

松嶋尚美(オセロ) / ひみつの嵐ちゃん!


オレ一回もけなされてなかったんだよ?

ah100617o.jpg

大野智 / ひみつの嵐ちゃん!

*ひみつの嵐ちゃん!

2010年06月17日

一言VS嵐(10.6.17 フジテレビさん)

いやいやもう…ちょっと、おかしいでしょ。

タンクトップにベストにベルトで

もう肩の比重半端ないすからね。


av100617n.jpg

二宮和也 / VS嵐


なるほど、いいザマスね!それ。

坊っちゃんいいザマスよ!それ。


av100617g1.jpg

ドラキュラ(八嶋智人) / VS嵐


じゃあ、すいません櫻井さん、あの…

一言いただいてもいいですか。


av100617m.jpg

松本潤 / VS嵐


Passion for you!!!

…いやぁ〜 キレイにスベったなぁ〜


av100617s.jpg

櫻井翔 / VS嵐


フガー!

すいません、うちの子が見てるさかいに…。


av100617g2.jpg

フランケン(宮迫博之) / VS嵐


いつもね、当たり障りのないとこにいるからね。

だいたい、3番4番あたり。


av100617a.jpg

相葉雅紀 / VS嵐


まあ、でも、バウンドホッケー最高〜!

av100617o.jpg

怪物くん(大野智) / VS嵐

*VS嵐
タグ:VS嵐

2010年06月16日

一言どうでしょう(10.6.16 MXさん2周目)

「お伊勢さん」「成田さん」「靖国さん」、

仲が悪いのは誰と誰?


s100616.jpg

第16問(藤村忠寿) / 第1回水曜どうでしょうカルトクイズ世界大会(最終夜)

*初出:1998年2月25日

*tvkさんに続き2回目 → 一言どうでしょう(07.10.5 tvkさん)

*[水曜どうでしょう official website]

2010年06月14日

「はやぶさ」帰還

いやぁ〜 久しぶりに心が洗われるような映像を見ました。

その一、NHKニュース版。

100614h-01.jpg
100614h-02.jpg
100614h-03.jpg
100614h-04.jpg
100614h-05.jpg
100614h-06.jpg
100614h-07.jpg
100614h-08.jpg
100614h-09.jpg
100614h-10.jpg
100614h-11.jpg
100614h-12.jpg

その二、NASA版。

100614h-01N.jpg
100614h-02N.jpg
100614h-03N.jpg
100614h-04N.jpg
100614h-05N.jpg
100614h-06N.jpg
100614h-07N.jpg
100614h-08N.jpg
100614h-09N.jpg
100614h-10N.jpg
100614h-11N.jpg
100614h-12N.jpg
100614h-13N.jpg
100614h-14N.jpg
100614h-15N.jpg
100614h-16N.jpg
100614h-17N.jpg
100614h-18N.jpg
100614h-19N.jpg
100614h-20N.jpg

鮮やかな散り際のはかなさが日本人好みというか。

探査機「はやぶさ」が地球に帰還、回収カプセルを発見

 小惑星探査機「はやぶさ」は13日午後11時21分(日本時間午後10時51分)ごろ、豪州南部の上空で大気圏に再突入し、約60億キロの旅を終えて7年ぶりに地球に帰還した。月以外の天体に着陸した探査機の帰還は、世界で初めて。宇宙航空研究開発機構は、小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性のある回収カプセルをヘリコプターで捜索、発見した。

 はやぶさは、再突入の3時間前に回収カプセルを分離。豪州にほぼ同時に落下した。大気圏に突入すると、西の空に光の点が現れ、火の粉をまき散らし空が満月のような明るさとなって雲がはっきりと照らされた。回収カプセルとみられる小さい光跡が天の川の方角に飛び去った。はやぶさ本体はバラバラになって燃え尽き、役目を終えた。

 はやぶさは2003年5月、鹿児島・内之浦からM5ロケットで打ち上げられ、約20億キロ航行して05年にイトカワに到着した。その後、姿勢制御装置の故障や燃料漏れが相次ぎ、エンジンが設計寿命を超えるなど、帰還は何度も絶望視された。そのたびに解決策を見つけだし、予定から3年遅れ、往復で約60億キロの旅程を経ての帰還となった。38万キロ離れた月以外の天体との往復は世界初。

 はやぶさの主な目的は、イオンエンジンと呼ばれる省エネ型の新エンジンや、地球からの指示なしで動く自動制御技術の検証。これらは達成でき、小さな探査機でも木星などの遠い天体を目指せる基本的な技術を確立できた。

 見つかったカプセルにイトカワの砂が入っていれば、月の石を持ち帰った旧ソ連のルナ計画、米国のアポロ計画、宇宙空間で彗星(すいせい)のチリを回収した米国の探査機に続く成功となる。

 着陸時に回収装置が正常に機能せず、砂が入っていても微量だと考えられる。ただ、粉薬1粒ほどでも成分は分析できるという。宇宙機構は、カプセルを回収次第、日本へ空輸して詳しく分析する。イトカワは、46億年前に地球などと一緒に誕生したときの姿を保っており、太陽系の成り立ちの解明につながると期待されている。(asahi.com=14日 0:22)

写真特集 - 小惑星探査機「はやぶさ」、地球に帰還

100614h.jpg
「はやぶさ」が最後に撮影した地球。画面右側は夜の部分。縦線は画像の乱れ=13日午後10時2分、宇宙機構提供

「最後の一枚」となった地球の写真が泣かせますねぇ。

2010年06月14日

日ス輪のスイッチ 第90回(10.6.14)

ふぅ〜 ついに「怪物くん」が最終回を迎えました。

[参考] 4月期土曜ドラマ『怪物くん』

先週から番組サイトに
6月12日(土)番組内で、更なるお知らせが!!
という告知がありまして、最終回の余韻に浸りながらお知らせをチェックしたらですよ。
2010.06.12 「怪物くん」スペシャル番組 放送決定!!情報

6月26日(土)よる9時から
「もう帰って来たよ!!怪物くん全て新作SP」の放送が決定しました!
詳しくは、STORYページにて

という告知があるではありませんか。

なんとなく予想がついていたのであまり驚きませんでしたけれども。
だって、6月13日(←最終回の翌日)に「公開収録」やるっていうんだもん。
最初は「DVD-BOXの特典映像に収録される」説を取っていましたが、徐々に「スペシャル番組が放送される」説に傾き、最終回当日にはそれがほぼ「確信」に近いものとなっていたわけです(あほ)。
いずれにしても、招待された50組100名様(小学校3年生・4年生のお子さん50名とその保護者)がどんなかたちで登場するのか楽しみですねぇ。
26日のスペシャルも忘れずに見なきゃ!

さて。

最終回は15分拡大版ということでかなり期待して待ち構えていたんですが、正直言って前半の展開(テンポ)はイマイチな感じがしましたです。
うっかり脱落しかけちゃったもん(DVD-BOX予約したのに・笑)。
第8話までの流れで期待が過剰に膨らんでしまっていたのも一因かもしれません。
なんて言うか、「らしくない」んだよなあ、ノリが…。
もっとこう、ラストに向けて喜怒哀楽が大噴火!な感じで怒涛の展開が繰り広げられるのかと思っていたら、これまでにはちょっとなかった間延びした雰囲気になっていて拍子抜け。
途中で「うーむ、最終回でこれはマズイねぇ…」と、思わずお巡りさんの決めゼリフ(?)が脳裏に浮かんでハラハラしちゃって。

…が、その「間延び」した展開が後半で一気に効いてきたので一安心。
なるほどねぇ、これらがあったから最後のここに繋がるのねぇ、という伏線になっていたような気がします。
でも、やっぱり「らしくない」んだよなあ、ノリが。
たしかに最終回だからある程度ヤキモキさせる展開になるのは当然かもしれないけれど、第8話までのノリとあまりにも違うことに戸惑った視聴者は(私を含めて)かなりいたと思われます。

それを救って(?)くれたのが、最後の最後まで空気が読めない坊っちゃん(怪物くん)のセリフでした。

怪物界に戻る怪物くんに「餞別」として大好物のカレーを渡したウタコ(←怪物くんに淡い恋心を抱いている)に向かって、

ウタコ… オレ、オレ…

ちゃんとチンするからな!

これ、チンして食べるからな、チン!


とヌカしやがったよ(笑)。

あーあ、やっぱり最後まで空気読めてねぇな〜(ノ∀`)アチャーと。
がしかし、それでこそ怪物くんだっ♪
ここでもし「ウタコ、オレ、おまえが好きだ」なんてことを言っちゃったら、それこそ怪物くんのイメージが台無しになるところでした。
危ない危ない(笑)。

フランケンがウタコに「ありがと」と言うシーンは良かったですねぇ。
思わず 「クララが立った!」 「フランケンがしゃべった!」と吹き出してしまいました。
おめぇ、ホントはしゃべれたのかよ!と(笑)。
…いや、きっとフランケンはウタコに感謝の気持ちを伝えたくて必死に言葉を練習したんだよね。
泣かせるじゃねぇか(あほ)。

そして、これは「救われた」というより「ホッとした」ことなんですが、ウタコとヒロシが怪物くんの記憶をちゃんと持ち続けていたことが嬉しかったですねぇ。
主題歌『Monster』の「僕の記憶が全て消えても」という歌詞から、
「怪物くんが怪物界に帰ったらヒロシたちは怪物くんと過ごした記憶を失って、何事もなかったかのように元の日常生活に戻ってしまうのではないか…」
と勝手に思い込んで寂しくなっていただけにホッとしました。
ヒロシが怪物くんの置き土産(?)の帽子を被ったシーンで不覚にも涙腺崩壊。
そこにお巡りさんが現れてお約束のセリフで締めて(?)くれたのも良かった。

事ほど左様に見どころ満載の最終回だったわけですが、一番のツボはなんと言っても「執事」役でゲスト出演した松本くんのウインクでしょう♪

「王子、大王様と一緒にお食事ができるようになって良かったですね」
100614-1.jpg

「あれぇ?おまえ…」(=マツジュンじゃねぇか?)
100614-2.jpg

ここでウインク!(笑)
100614-3.jpg

戸惑いながら「…うん」
100614-4.jpg

そして「一件落着♪」と言わんばかりのこの笑顔!(笑)
100614-5.jpg

きゃ〜♪きゃ〜♪(あほ)

もう、ここは完全に視聴者サービスですなあ。
表向きは王子(怪物くん)と執事という関係に見せつつ、「あれぇ?おまえ…」(=マツジュン、なんでここにいる?)→ウインク、の流れで嵐さんの要素をちゃんと暗示してくれている、という。
松本くん、怪物界の執事なのに外見が「人間」そのままじゃん、と思ってよーく見たら、耳の先がちゃんと尖ってたんですねぇ。
ここだけ「特殊メイク」が施されていたのか。
違和感なさすぎてうっかり見逃すところでした ^^;

…というわけで、まだ26日のスペシャルが残っていますが、とりあえず連ドラ枠としての「怪物くん」はこれにて終了です。
いやぁ〜 完全燃焼させていただきました、いろんな意味で(笑)。
そりゃあ、こんだけ何週にもわたって長ったらしい前置きを書き続けてきたら燃え尽きて当たり前ですよねぇ(あほ)。

いったいどれくらいの方が「怪物くん」ネタの前置きに毎週お付き合い下さっていたのかが気になるところではありますが、
来週からはもうやりませんので御安心いただきたいと思います(笑)。

おまけ。

atsu姫様の御要望(?)に恩着せがましくお応えして、爺や(半海一晃さん)の画像を貼っておきます。
同郷なんですってね、atsu姫様と半海一晃さんって。

怪物大王(鹿賀丈史)との名コンビぶりが光りました。

第1話より。
100614-6.jpg

第8話より。
100614-7.jpg

光っているのは怪物大王との名コンビぶりだけではありません。
頭も光ってるのよね。
よく見ると爺やはバーコードハゲ(笑)。

バーコードをさりげなく撫で付ける仕草に萌えたり(笑)。
100614-8.jpg

悪魔族に襲われてバーコードが無残に垂れ下がっちゃったり(笑)。
100614-9.jpg

お茶目な爺や様。
100614-10.jpg

王子(怪物くん)に重大なことを忠告する爺や様。
100614-11.jpg

怪物大王からすんごいお仕置きを受けて全身包帯姿になったり(笑)。
100614-12.jpg

無邪気にカレーを食う爺や様。
100614-13.jpg

うーむ、やっぱり愛すべきキャラクターだったなあ、爺や様は。
要所要所でオイシイとこを持っていくんだもん♪

atsu姫様、御満足いただけましたでしょうか( ̄ー ̄)

なーんてことを恩着せがましく言ってますがね、一番満足してるのは自分自身であることは言うまでもありません(あほ)。


では、本題のスイッチ、行きます!

いきなり新企画が始まったので律儀に回答したいと思います(笑)。

アンケート企画 【ジブリ映画に出てくる食べ物で食べてみたいのはどれ?】
○ : 「はい」(食べてみたい)
× : 「いいえ」(食べたくない)
太字は個人的に追加した食べ物(?)です。

1.風の谷のナウシカ
×大ババ様がねるねるねるねしてその後味見していた液体
 見た目からしてマズそう…。あのCMみたいに「うまいッ!テーレッテレー♪」とはならないでしょうねぇ。むしろ青汁の「マズイぃ〜!もう一杯!」のノリになりそう(笑)。
○長靴いっぱいのチコの実
 木の実という点で(味はともかく)興味があります。
×腐ってやがった巨神兵
 グロすぎ(笑)。
×王蟲の姿揚げ
 王蟲が丸ごと入る鍋があったらお目にかかりたい(あほ)。

2.天空の城ラピュタ
○夜食の肉ダンゴ
 うまそう。
○半分にした目玉焼きをのせた食パン
 しかし、あの目玉焼きの食い方は絶対にマネできないです(というか物理的に無理だと思う)。
○ドーラがパズーの家で食ってた肉、エビ、ブ厚いハム
 あの食い方も物理的に無理だ(笑)。
○シータが作ったシチュー
 うまそう。
×モウロ将軍の頬肉
 たしかに見た目はジューシーっぽく見えるけども、だ(笑)。

3.となりのトトロ
×ドングリ
 シブそう…。
○おばあちゃんのオハギ
 大好物です。
○サツキが作った桜でんぶのお弁当
 でんぶも何気に好物です。
○よ〜ぐ冷えたキュウリ、トマト
 子供の頃、夏休みに祖父の畑で食べたことがあります。採れたてをよ〜ぐ冷やして食うとマヨネーズなんか要らないんですよね。
○トウモコロシ(トウモロコシではない)
 ただ、知らない人が置いていったものは恐くて食えない(笑)。

4.火垂るの墓
×「これバターやないの?」のバター
×清太が焼け跡で食った梅干
 梅干し嫌い。
○サクマ式ドロップス
○↑の空き缶に水を入れてシェイクした色んな味がするジュース
 「Gの嵐!」(「嵐の宿題くん」の前身)の名物コーナー「Aの嵐!」(相葉くんのおバカ実験)で「サクマ式ドロップスの飴を全種類溶かし混ぜると何味になるか」という実験をやってました。不思議と美味しそうに見えたけれど、実食した彼らはたしか「子供の(シロップの)風邪薬の味」とか言っていたような気がします。
○白いご飯
○家におるもんは食べられない白米だけのおにぎり
×家におるもんが食う雑炊
○海水浴で食べたソウメンと冷えたカルピス
×ドロップの缶に入れてあったおはじき
×羊羹みたいなカボチャの煮物
×アリがたかったスイカ
×ひき割り大豆ばっかの雑炊
 なんか、これだけまとめて見ると悲しい気持ちになりますね…。

5.魔女の宅急便
○キキが作るホットケーキ
○「グーチョキパン店」のパン
×孫は嫌いだと言うニシンのパイ
 正直、魚臭そう…。
○風邪のときはこれが一番なミルク粥
○ウルスラがくれたフーセンガム
○老婦人がキキに贈ったケーキ
×キキのお母さんが薬草で作る薬

6.おもひでぽろぽろ
見たことないので省略

7.紅の豚
見たことないので省略

8.平成狸合戦ぽんぽこ
見たことないので省略

9.耳をすませば
見たことないので省略

10.もののけ姫
○ジコ坊が作った味噌雑炊
 やけに旨そうに見えるんですよね。
×ヤックル
 食べちゃダメー!(笑)
○サンが口移しで食べさせてくれる干し肉
 アシタカからの口移しならなお可(あほ)。
×乙事主がタタリ神になる時に全身から湧いてきたヒルみたいな黒いやつ
 オウェ〜!!!(;´Д`)”

11.千と千尋の神隠し
○お母さんが食べてた骨まで柔らかい鶏肉
×お父さんが食べてた春巻きとプリプリした何かと角煮
 プリプリした何かってウサギに見えてしょうがないんですけど(耳らしきものがついている)。
×イモリの黒焼き
○ススワタリの餌(コンペイトウ)
○ハクがくれたおにぎり
 あのシーンは何度見ても涙腺が崩壊します。
×川の主がくれたニガダンゴ
 ヘドロかアオコの塊にしか見えないもん(笑)。
○リンがかっぱらってきた中華まん
×カオナシがむさぼってた豪華料理
 豚の頭とか無理(笑)。
釜爺が食ってた天丼
 エビ天を食う時の「ポリッ」という音が実に旨そうなんだ(笑)。
坊に変身させられた頭(かしら)たちが食べていたお菓子
 ポップコーンみたいなのが妙に旨そうに見えます。
銭婆の家で出されたケーキ
 カオナシは二口で食い終わってましたけれども。
×豚に変身させられた千尋の両親
 残酷すぎる(笑)。

12.猫の恩返し
見たことないので省略

以下、いつものスイッチ。

問1.改名した鳩山来留夫は、この先も仕事が
 ×あると思う
 ○ないと思う

 オバマに似てる人(名前が出てこない)と同じ運命を辿る気がします。

問2.次の中国大使は、伊藤忠の元社長です
 ×いい人事
 ○まずい人事

 日中間の諸問題(ガス田とか)や安全保障の問題を抜きにして「経済だけうまく繋がっていればいい」みたいな日本政府の姿勢が垣間見えちゃってイヤです。

問3.アナゴさんが27歳、銭形警部が29歳と聞くと
 ○びっくりする
 ×びっくりしない

 二人ともこの私より若いなんておかしいって絶対(笑)。嵐さんに置き換えればですよ?アナゴさんと相葉くんが同い年、銭形警部と大野くんが同い年、ということになります。…やっぱりおかしいって絶対(笑)。

問4.「ロックンロールの定義って何?」と訊かれたら
 ×答えられます
 ○答えられません

 ロックンロールを声高に叫んでいる人ってアレだよね…という定義(?)はありますけれども(笑)。

問5.シー・シェパードを除名されちゃったベスーン被告に
 ×同情した
 ○同情しない

 マヌケ。

問6.米国には、史上世界一のデブを目指してる体重270キロ超の女がいます
 ×どうぞご自由に
 ○悪いことは言わないからやめろ

 以前から思っているんですが、標準的な体重の人と一定以上の体重の人の運賃が同じ、というのは絶対におかしいです(あほ)。普通の人より2倍も3倍も重ければそれだけ輸送コストがかかるわけで。普通の人より2倍も3倍も太っていればそれだけスペースを無駄に使っているわけで。したがって、電車やバスの運賃は「距離」に加えて「重さ(体重)」「スペース(体積)」という概念を加えて計算すべきだと思います。自動改札機に各種測定機を設置して、体重と体積が一定以上の人は割増運賃を徴収する、と(笑)。具体的には、自動改札機の手前の床にシート式の体重測定機を置いて重さを量り、天井から網目状のセンサーを照射して体積(横幅)を測り、一定以上の場合はSuicaから割増運賃を徴収するわけです。ディスプレイには「重量加算」とでも表示すればよろしい。技術的にはとっくに実用化できそうな気がするんですけど。

問7.選手や観客たちが無事に帰ってくれば、日本の勝敗など
 ×どうでもよい
 ○どうでもよくない

 まあ、いちおう「勝っていただきたい」とは思っていますので。ただし、試合そのものは見ませんけどね。だって興味ないもん。それ以上に、スタジアムで現地の観客が吹いている「ブブゼラ」とかいう楽器の音が耐えられません。自分の周囲でハエ(またはスズメバチ)の大群が飛んでいるような感覚に襲われて非常に不愉快です。あれをずっと聞き続けていたら気が狂いそうです。

 [参考] ワールドカップ 応援 うるさい - Google 検索

問8.天空橋駅は、日本一カッコイイ駅名だと
 ×思う
 ○思わない

 この設問を提案したのはこの私です。このネタをうっかりネットで見つけて、日ス輪の鉄道部会(笑)の皆さんの御意見を伺ってみたくなったんです。かく言う私は京王線の聖蹟桜ヶ丘駅に一票。響きも由来もカッコイイと思います。たしかに天空橋駅もカッコイイと思うけれど、「天空城駅」だったら完璧だったのに…と悔やまれてなりません(あほ)。


日ス輪(「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)について
 会員一覧など詳細は「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。
 公式応援歌 『ファイトソング』 / 嵐

2010年06月12日

戸越公園リベンジ

3月28日のオフ会に懲りず(?)ドラマ「Stand Up!!」(2003年7月期)および主題歌『言葉より大切なもの』のPVのロケ地を再訪しました。
…いや、正確には「Stand Up!!」のロケ地というより『言葉より大切なもの』のPVの撮影場所、と言ったほうがいいんですけれども。

今回の目的はただひとつ!

前回発見することができなかった中華そば屋さんです。

この中華そば屋さんが出てくる『言葉より大切なもの』のPVのラストシーンがとても印象的でねぇ。
嵐さん5人が中華そば屋に入っていって、中から店主の「いらっしゃい!」という声が聞こえてくるシーンで終わるんです。

前回は惜しくも発見できず、この2カ月半ずっと、後ろ髪を引かれる思いで過ごしていたわけです(あほ)。

いつかリベンジを果たしてその中華そば屋さんでラーメンを食いたい!と思っていたんですが、
先週になってひょんなことから場所が判明しちゃったんですねぇ。
すぐさまatsu姫様に御報告。
「食べに行かない?」とお誘いしたらあっさり実現(笑)。

で、行って食べてきましたよ。

東急・大井町線の戸越公園駅で待ち合わせ。
前回巡ったコース(ショーちゃんちがある方向)とは反対に向かって歩き出しました。
駅から一本道なので分かりやすいっちゃ分かりやすいです。
事前に地図で確認済みなのでバッチリ。

『言葉より大切なもの』のPVのワンシーン。
100612-1.jpg

後ろ姿、左から松本くん、二宮くん(ショーちゃん)、相葉くん、怪物くん(笑)、櫻井くん。

印象的なラストシーン(嵐さんたちが店に入っていくところ)。
100612-2.jpg

そして、これが現在の姿。
100612-3.JPG

7年経ってずいぶん変わりましたねぇ。
ショーちゃんちも変わっていたけれど(薬局から不動産屋に変わっていて現地では気が付かなかったくらい)、
この中華そば屋さんの変わりようもすごいですねぇ。

PVではいかにも素朴な中華そば屋さん、というたたずまいだったのにすっかり大きなビルになっちゃって。
向かって左隣の建物の車庫(?)の特徴的な支柱が同じ、ということで、かろうじて「ここだ!」と断定できたわけです。

さっそくお店に入ってしょうゆラーメン(500円)とギョーザ(350円)を注文。
暑い中を歩いてきたのでビールも飲みたかったんだけど、メニューに瓶ビールしか載っていなかったで諦めました。
どうも苦手なんですよねぇ…瓶ビールって。

ラーメンはあっさりとした昔ながらの中華そば、という雰囲気で美味しかったです。

100612-4.JPG

具は、大きくてトロッとしたチャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔、ネギ。
このチャーシューがかなり旨かった。

私はこういうシンプルなラーメンが好きです。
一昔前は「支那そば」とかって言ってましたよね。
最近はなんだかんだとうるさくて「支那そば」なんて言っちゃいけないんだろうか。

巷で流行っている「こってり系」とか、あれこれ余計なトッピングが乗っかっているラーメンは苦手です。

…というわけで、前回、
「これは似てるけど違うよねぇ?」と言って写真を撮らなかった中華そば屋さんがホンモノ(?)でした。
PVを見て「あ!今日これ見た!」と悔やんでも後の祭り。

と書きましたが、その「ホンモノ」だと思った中華そば屋さんも全くの別モノだったわけですねぇ(笑)。
人間の記憶力なんて実にいい加減なものです。

帰りは戸越公園駅には戻らず、都営浅草線の戸越駅を通って東急・池上線の戸越銀座駅まで歩きました。
ここらへんは似たような駅名の路線が入り組んでいるのでシロウト(?)にはとても分かりづらいです。

世間的には戸越公園(商店街)より戸越銀座(商店街)のほうが有名かもしれませんね。
実際、戸越銀座はかなり充実した活気あふれる商店街でした。

100612-5.JPG

池上線の戸越銀座駅。
100612-6.JPG

atsu姫様イチオシの駅舎ということで一枚パチリ。
たしかに素朴で味わいのある建物ですね。

池上線に乗るのって何年ぶりだろう…。
もしかしたら小学生の時にスタンプラリーで乗って以来かも。
…ということは10年ぶりくらいかしら。
ごめんなさい、軽く(?)サバ読んでみました(あほ)。

昔は緑色の電車が走っていたんですけどねぇ。
あの独特のモーター音が好きだったんだけどなあ。

池上線で五反田に出まして、夕方までお茶しながらおしゃべり。
日ス輪の今後について熱く語り合いました(うそ)。

本来であればそのままカラオケ→夕食がてら軽く飲み、といきたい流れですが、今日は残念ながらそれぞれ所用があるのでここでお開き。
私の所用というのは「怪物くん」なんですけどね(あほ)。
今夜はいよいよ最終回。
リアルタイムで見たかったもので…。

さて、とっとと夕食を済ませて「怪物くん」に備えないと!

その感想などは月曜日のスイッチの前置き(!)で熱く語らせていただきたいと思います(笑)。
タグ:オフ会