マサ

『確信の力』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-05-30 10:49:52

人気ブログランキングへ


137億年前に起きたとされる、宇宙の始まりであるビッグバン。

宇宙に漂うハッブル望遠鏡が、宇宙の始まりを捉えようとしています。

例え観測出来たとしても、何千光年も先にあるそうした星々に、私たちはどうやって行くことが出来るのでしょう。

光の速度で何千年なんて、人間の寿命から考えても、そこにたどり着くことなど到底不可能と言えます。

それでは、何千光年も離れた遥かなる星々に行くことは絶対に不可能なのでしょうか。

答えは、否(いな)です。

では一体、どうやってそこまで行くのか。

答えは、想い。

想いで行くのです。

想いの強さは、時空を超えるからです。

自らの胸の中にある想いが遥かなる宇宙に向かえば、身は地球に居ても、人は瞬時にして宇宙を旅する感覚を得ることが出来ます。

大切なことは、あなたの想いがどこに向けられているかです。

想いを、宇宙に向けることは簡単です。

しかし、想いを今乗り越えなくてはならない問題に向けることは難しい。

10年後の理想を語るより、今乗り越えなくてはならない問題をはっきりさせて、そこに想いを向けることの方が遥かに難しいことなのです。

想いを、今に向けましょう。

あなたが、今、乗り越えなくてはいけない問題から逃げてはいけません。

あなたが、今、抱えている問題は、実はもうとっくに解決していなければならなかった問題です。

あなたはその問題から、様々な理由をつけて、目を背け続けてきたのです。


想いの力を「超える」ことには使わず、「逃げる」ことに使ってきたという事実を認めなくてはなりません。

さあ、人間だけに授けられた想いという究極の力を使って、今を超えていきましょう。

想いの強さだけが、今を超える確信の力となるのです。


人気ブログランキングへ

同じテーマの最新記事

『助走』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-05-29 10:41:53

人気ブログランキングへ


必要としているタイミングで、必要としている言葉をかけてもらう幸せ。

シンガー・ソング・ライターのアンジェラアキがアメリカでOLをしながら、自分が本当にやりたい音楽の道に進むことに迷いを生じながら毎日を送っていた時のことです。

その時の上司にかけてもらった言葉が、その後の彼女の人生を決めるきっかけとなりました。

“Take a chance on you !"

自分自身に賭けてみなさい!

この一言が、彼女の心の遺伝子をオンにしたのです。

出来るかどうか自信がない。

誰だって、始めは皆そうです。

だいたいそうだからといって、何も具体的な行動を起こさなければ、自信など永久に付くはずがありません。

挑戦して、傷付いて、批判されて、つまずいて、それでも起き上がっていこうとする不撓不屈(ふとうふくつ)の精神の中に、自信は形づくられていくのです。

自信とは、ピンチにたじろぐことのない平常心の進化形です。

ピンチがピンチなのではなく、平常心を失うことこそが真のピンチであることに早く気付きましょう。

平常心とは、自分という存在に賭けて必死で生きた時に、もがきながらも知らず知らずのうちに身に付けていく自信への助走です。

挑戦とは、自分との格闘です。

自分を信じて、自分に賭けて戦う勇気。

これこそが、輝く未来をつくるかけがえのない原資となるのです。

そうした未来のあなたの背中を押してくれるものが、必要とするタイミングで得る必要な言葉なのです。


人気ブログランキングへ

『ゴールデンルール』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-05-28 08:12:44

人気ブログランキングへ


物事を成し遂げようとする出発点において、根拠を探している人は、もうそれだけで数十歩の遅れを取っています。


スタートラインで感じる根拠とは、いつも気持ち的な問題だけだからです。

そうした曖昧模糊(あいまいもこ)とした感覚を探しているうちに、タイミングが過ぎ去ってしまうのです。

出発点において、一番大事なこと。

それは、立ち向かおうとする気持ちに根拠を求めないことです。

あなたの内面で気力が充溢(じゅういつ)して、何者をも恐れない迫力がみなぎってさえいれば、只それだけでよいのです。

根拠なき自信。

その感覚の中に、決断力が潜んでいます。

スタートラインに立ってしまえば、心配してもしなくても結果は変わりません。

ですから、くよくよメソメソ弱気の塊(かたまり)となっていることが最悪なのです。

強気の躓(つまず)きはあっても、弱気の成功は絶対にありません。

しかし、出発してから先で根拠なき自信だけを頼りとしていては、望む結果を得ることは出来ません。

決断のあとは、根拠のある行動を取ることが鉄則だからです。

何をどのようにするのか。

その為の準備を手抜きせずに、ちゃんとチェックしたか。

決断は、華やかに。

しかし、行動は地道に根拠を伴って。

単発的な思いつきで、闇雲に動いても結果は出ません。

決断力と行動力が絶妙な力のバランスを醸し出した時、結果に向けてあなたという車は走り出すのです。

右の車輪は、決断力。

左の車輪は、行動力。

それらの車輪をつなぐ車軸は、継続という名の車軸です。

思いきった決断と、持続する狙いを定めた行動。

誰もが出来そうで、誰もがやらない成功へのゴールデンルールがここにあります。


人気ブログランキングへ

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト