マサ

『迫る』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-06-08 13:18:33

人気ブログランキングへ


やらなくてもいい事をして、一人で勝手に忙しがって慌てている人がいます。

やらなくてもいい事は、やらなければ良いのです。

やらなくてもいいどうでもよい事をやっていれば、あなたが本来やらなければいけない事が丸々抜け落ちてしまいます。


人生を達成したければ、他人任せに出来ない、あなたにしか出来ない仕事をしなければなりません。

人生の目的が定まっていないから、どうでもいい事と重要な事の見分けがつかなくなってくるのです。


あなたが今、一番力を入れなくてはならない事は何ですか?

その答えは、人生とい二文字にあります。

あなたがやらなければならない仕事とは、あなたの人生が変わることにつながる仕事です。

人生を変える!

なんと心に響き、心を打つ言葉でしょう。

人は皆、今、自分がやっている事が人生を変えることにつながっていることをイメージ出来れば、その仕事に辛さや面倒臭さは覚えません。

今、自分がしている事がどこにつながっているのかをイメージ出来ないから、悶々とした日々を過ごすことになるのです。

その結果としての焦燥感が、自らの行動を雑事に向かわせて、わざわざ自分から目的を遠ざけていくのです。

今日からは、あなたの人生を変革する事だけに興味を持ちましょう。

人生が変わらない事に、関心を寄せてはなりません。

何故ならば、人生はあなたが思うほど長くはないからです。

故に、望まないものに意識を合わせても、何の意味もないことを忘れてはなりません。

人生の目的を持ち、その目的を実現する手段に今こそ迫りましょう。

あなたの人生の目的と、それを実現する手段がしっかりとリンクした時、はじめてあなたはあなたにしか出来ない仕事と向き合って、気力に溢れた自分を取り戻すことが出来るからです。


人気ブログランキングへ

同じテーマの最新記事

『精神の在り方』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-06-07 12:44:21

人気ブログランキングへ


迷ったら、この一歩に集中する。

迷ったら、今、目の前にいる一人に集中して、その人のこと以外は考えない。

こうした精神の在り方に、道は開かれていきます。

只今、この時、この瞬間。

真実の実在は、ここにしかありません。

過去もなく、未来もなく、あるのは今という瞬間だけ。

その時に、そのことと関係ない声を聞き、関係ないことが目に映っていたら、もうそれだけであなたがあなたでなくなってしまいます。

自分を見失う時は、決まって今に自分がいない時です。

あなたが悩むのは、過ぎ去った過去の失敗を思い出しているから。

あなたが不安になるのは、起こるかどうかなど全く分からない、未来のアクシデントを勝手に想像しているからです。

決断する力は、今に生きることの中で少しずつ成長していきます。

決断とは、過去の失敗を思い出さないことであり、ありもしない未来の不安を想像しないことです。

今に集中出来れば、自ずと決断力はオンになります。

人間は車に例えれば、オートマチック車のようなものです。

アクセルを踏もうと力むより、ブレーキを解除しさえすれば、車は自動的に動き出すのです。

走り出したいという気持ちとは裏腹に、無意識にブレーキを踏んでいるかもしれないことに、一度チェックを入れてみましょう。

決断とは、ブレーキを解除すること。

そして、決断とは前に進もうと力むことではなく、まず捨てる勇気を持つことです。

過ぎ去った過去の失敗を、思い出さない。

ありもしない、漠然とした未来を恐怖しない。

楽観もなく、感傷もなく、今、目の前にある一歩を踏み出すのです。


人気ブログランキングへ

『甲胃』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-06-06 13:26:25

人気ブログランキングへ


気分と決意は違います。

例えばどれだけ砂糖が好きだからといって、塩を入れなければ旨くならない料理に砂糖を入れたら、その料理は台無しになってとても食べられたものではありません。

塩を入れなければならない料理には、塩を入れる。

決して、砂糖を入れることは許されません。

しかし、気分オンリーで料理を作っていると、ひょっとしたら面白い味になるかもと思い、又そうした素人の思いつきを閃きと勘違いして砂糖を入れて、全く旨くならない料理に悩むことになるのです。

これが、アマチュアが陥る意味のない過(あやま)ちです。

プロは、こうした無意味な過ちは決して犯しません。

基本がしっかりと出来ているからです。

翻って私たちも、成功したいのならプロのレベルの素直さを身に付けなくてはなりません。

それは、気分に流されない学びの姿勢を持つということです。

その時代時代において、どういう人が活躍しているのか。

どういう行動のパターンを取ることが、成功への効果性となるのか。

ここを、気分で選択してはなりません。

気分で選べば好き嫌いの話となって、先ほどの話の通り、塩が砂糖に変わってしまうからです。

手段の選択は、結果直結の意識を持って行わなくてはなりません。

即ち、決意を持って結果を出している人から学ぶのです。

塩が嫌いでも、塩を入れなければ旨くならない料理なら、塩を入れるのです。

そこに抵抗感がある人は、我(が)の塊(かたまり)となって、無用・無意味な悩みに襲われて立ち往生することになります。

気分と決意は違います。

プロの学びという甲冑(かっちゅう)を身に纏(まと)って、あなたが勝負すべき主戦場に立つのです。


人気ブログランキングへ

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト