マサ

『KO負けしたあなたに』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-06-16 10:30:55

人気ブログランキングへ


あなたがあなたである為に、あなたは自分自身と戦い続けなければなりません。

たとえあなたが挫けそうになろうとも、倒れそうになろうとも、その戦いはあなたの最後の時まで続きます。

人の成敗、みな時ありです。

ですから、下り坂の後には必ず上り坂があります。

人生に根本的な敗北など、絶対にありません。

生きる前提として、この信念をあなたの心の奥底に刻み付けましょう。

いいですか。

今からあなたの知らない、あなたという存在が内包する不動の真実を語ります。

それは・・・

今日のあなたは、昨日のあなたより強い!

これが、あなたという存在が内包する紛れもない真実です。

今日のあなたは、あなたがこの世に生を受けて以来の最強のあなたなのです。

何故ならば、あなたは昨日までの歴戦の日々をくぐり抜けて、今日そこに厳然と存在しているではありませんか。

生きるとは、戦うということです。

その戦いにあって、あなたの中にある命の本質は、今日に至るまで決して負けてなどいなかったのです。

命は知っています。

自分が自分である為には、勝ち続けなくてはいけないことを。

決して、自分自身に敗れてはいけないことを。

そしてあなたの命はその通りに、あなたの知らないところで懸命に戦い続け、如何なる困難をも乗り越えて、あなたをあなた足らしめてきたのです。

ですから、今日のあなたは過去最強のあなたです。

あなたは強い!

故に、あなたに行き詰まりが来ることなどあるはずがないのです。

命が黙々と語りかける本質が、この一点にあることを決して忘れてはなりません。


人気ブログランキングへ

同じテーマの最新記事

『必須項目』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-06-15 11:09:13

人気ブログランキングへ

人は、何故苦しむのでしょう。

それは、乗り越える為です。

苦しみは、幸せの母であると認識しましょう。

如何なる分野であれ、苦しまずして道を切り開いた人は一人もいません。

他人事で能天気に生きている人に、苦しみはありません。

何故ならば、苦しくなってきたら逃げれば済むことだからです。

ちょっとかじっては逃げる。

可もなく不可もなく平均的なところで生きて、簡単に他人の考え方に感化される。

その繰り返しが、不幸を形づくることに気付きもしないのです。

逃げて、脳ミソを停止させて、ぼんやりと平均的に生きた先で幸せになれた人など、この世に一人もいません。

これからの時代は、平均値など存在しないからです。

表現の仕方は別としても、心では主張する力を持っていなくてはいけない時代に入っていることを、いい加減に分からなくてはいけません。

この不況は、いずれ終わります。

しかし、不況が終わったからといって、全員がハッピーになれる時代にはならないのです。

全員がハッピーになれないのなら、お金とか成功とかではなくて、「やりがい」で人生を生きていこうよ。

こういうことを簡単に言う人がいますが、守る人を持った時に、本当にそんな平均的なことを言っていられるのでしょうか。

やりがいを持って頑張ったのだから、あとは知らない。

これは無責任です。

頑張った後にあるものが只のやりがいだけなんて、それは責任を果たそうとする人の考えることではありません。

人生のある一時期は、「何がなんでも」という一念が大切です。

何かを極めずして、あなたの人生は成り立たないからです。

何がなんでもやり遂げてみせる!

この強烈な一念が、人に力を与え人を変えていきます。

苦しみは、幸せへの必須科目と解釈しましょう。

必須科目を習得しない限り、卒業することは叶いません。

苦しみと対峙していることそれ自体が、幸せへの道程にあることを忘れてはなりません。


人気ブログランキングへ

『言葉』

Theme: チャレンジ 学び 教育 ピグ? 2010-06-14 10:50:23

人気ブログランキングへ


人間の正体は、言葉です。

言葉こそが人と人との間を通(かよ)って、人を人間へと進化・成長させていった根源の力だからです。

言葉を磨きましょう。

その為には、人の話を感動して聞くことが大切です。

美しいものがあって、美しいのではありません。

それを見たあなたが美しいと感じて心を動かしたから、美がそこに存在したのです。

みずみずしい心で美しい言葉を聞き、美しい心を作り上げていきましょう。

美しい心が奏でる言葉というハーモニーは、人に生きる力を与えます。

言葉を、生きる力に変えて成長する生き物こそが人間なのです。

それでは一体何故、言葉が私たち人間に生きる力を与えるのでしょう。

それは、言葉には魂が宿るからです。

逆に言えば、魂は言葉によって現れるからです。

魂を宿した言葉を磨き、そうした言葉を通わせて縁を紡(つむ)ぎ、紡いだ縁を絆に変える。

これが、人生です。

だからこそ、言葉を磨くのです。

言葉を蔑(ないがし)ろにすれば、あなたが伝えたいことに「省略」が起こります。

その省略は、次に「湾曲」を呼び、それを放っておけば、その湾曲は「歪曲(わいきょく)」に変わってしまいます。

あなたの心にある真実が、まるで違った別物として相手に伝わってしまうのです。

真意がねじ曲げられた言葉は、あなたの魂を表現しません。

しかし、それを相手はあなたの魂として受け取って、かくしてあなたとその人が縁を紡ぐどころか、芽生えたばかりの縁それ自体が存在しなかったことになってしまうのです。

たかが言葉と侮(あなど)ってはいけません。

この世に、言葉を甘くみた成功者は一人も存在しないからです。


人気ブログランキングへ

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト