gaeeyoの日記

2010年6月18(金)

[][] 枠無しウィンドウに

  • 2010-06-18
    • ウィンドウを枠無し角丸にした
    • 最小化、最大化、閉じる のボタンを追加
    • 何もない領域をどこでもクリックしてウィンドウをドラッグできるようにした
    • 左下隅と右下隅をドラッグしてリサイズできるようにした
    • ツールバーが自動的に消えるまでの時間を短くした
    • ツールバーの背景の半透明にしていた部分を透明にした
    • ツールバーのボタンにツールチップを追加
    • ツールバーから「全画面」ボタンを削除
    • ツールバーのボタンのラベルにアイコン表示(Webdingsでテキスト表示してるだけだけど)
    • 時計をツイートのフォントサイズにした
    • 「xxがリツイート」が表示されなくなっていたのを修正
    • ツイートの編集画面をESCキーで閉じられるようにした
    • ツールバーのボタンをアイコン化した
    • 「取得中」などのステータスを右上から左下に移動
    • 新着を追加するときの小刻みに追加するように
    • アイコンとツイートの枠を一体化させていたのをやめた
    • 効果音を変更
    • 効果音を鳴らすタイミングを変更

Aeroスナップが使えなくなるのがちょっとアレだけど、ウィンドウを枠無しに設定変更した。どーも Silverlight でフルスクリーンにすると、タスクバーに2つタスクスイッチが表示されて具合が悪い。それでもちゃんと機能してれば問題ないけど、片方をクリックすると真っ黒の画面が表示されてしまう。なんでこれでリリースされちゃってるのかわからん...。

これの対策としてウィンドウを枠無しに。ウィンドウの枠をなくせばフルスクリーンに切り替えなくてもデスクトップを隅々まで使える。タスクバーは残ってしまうけど、タスクバーは残ってた方が都合が良いこともあるし、うちでは基本サブディスプレイだから問題無い。


効果音は今までフリーのものを使わせてもらっていたけど、ランダムな効果音を作るツールがあったのでこれで作ってみた。

これは便利ですな...。


Visual Studio 2010が発送されたようなので、明日は到着に備えてアンインストールしまくろう...。

2010年6月17(木)

[][] いろいろ修正

  • 2010-06-18
    • アカウント設定時に認証コードが正しく検証できない問題を修正
    • ツイートの編集画面のタイトルを「いまなにしてる?」に
    • ツイートの編集画面にフォントとフォントサイズが反映されるように
    • アイコンと本文を一つの枠に入れて表示するように
    • 新着を表示するとき、画面から消えるアイテムが押し出されるように
    • 新着を表示するとき、次回のリロード時間までの時間にゆっくり追加していくように
    • チップヘルプで「〜分前」を表示するように
    • アイコンの上下を切ってテキストの高さに合わせるモードを追加
    • ツイートの表示部分でClearTypeが使われないようにした
    • ツイートを一番下のあたりに影っぽいものを入れて、若干もっこりした見た目に

文字が大きいとClearTypeとか重いだけで意味がないので切った。これで結構軽くなった。

2010年6月16(水)

[][] つぶやく

  • 2010-06-16
    • 「ツイート」ボタンを追加してつぶやけるように
      • リプライはできない
    • ツールバーの黒テカに
    • ツールチップの文字をでかくしたり、色を少し変えたり、影を付けたり

メイン画面のボタンが並んでるとこの見た目を変えた。

f:id:gae:20100617010133p:image

SolidColorBrushくらいならXAMLを直接編集しても苦にはならないけど、グラデーションの設定をしたり、状態ごとの設定はちょっとめんどくさい。

Expression Blend を一回使ってみようかなと思ったけど、すんごい高いな。こんなん気に入っても絶対買わないわ。Visual Studio Proは買うからおまけで付けておいてくれ...。もうしょぼい見た目のままでいい。

2010年6月15(火)

[][] 久しぶりにアップデート

  • 2010-06-15
    • アイコンのツールチップを設定して、名前と時間を確認できるように
    • リツィートをリツィートとして表示できるように
    • 5秒後にツールバーが消えるように

ツールチップの仕組みがいまいちわからない。

スタイルはどこで設定すりゃいいのやら...。


なんでかわからんが、メニューからバッチビルドが無くなっていた。Visual Web Developer 2010 Expressを英語版から日本語版に変えたくらいしか思い当たるところがない...。

あと、JSON Viewer( http://jsonviewer.codeplex.com/ )という Visualizer を Visual Web Developer に組み込もうとしたんだけど、IDE に出てこない。WPFベースになった 2010 だと使えないのか、Express だから使えないのか?

くだらんことで悩むより、とりあえずProでも買ってスッキリした方が良いかなぁ...。

そんなわけで注文した。Xbox 360 Sといっしょに...。

Xbox 360 250GB

Xbox 360 250GB


[] 今月の電気代

5/17〜6/13(28日間)で電気代に関係ありそうなこと。

  • 5/1にchumbyが壊れて電源抜いた
  • Xboxちょっと活躍
-2007200820092010
1月\10,053477 \10,814273/31=8.81 \6,793244/32=7.63 \5,235
2月\8,548505 \11,462278/29=9.59 \6,914214/31=6.90 \4,648
3月\7,977446 \10,098256 \6,380158/25=6.32 \3,503
4月\8,809452 \10,481310/33=9.39 \7,549222/33=6.73 \4,803
5月\10,056439/32=13.72 \10,173286/31=9.23 \6,368233/33=7.06 \5,065
6月\11,484357/28=12.75 \8,233269/28=9.60 \5,846187/28=6.68 \4,111
7月\13,103438/31=14.13 \10,355305/32=9.53 \6,496
8月\17,459530/31=17.10 \12,575354/30=11.80 \7,500
9月\14,028429/29=14.79 \10,138373/32=11.66 \7,828
10月\13,478\10,041297/31=9.58 \6,211
11月\9,690335/30=11.17 \7,870241/29=8.31 \5,110
12月418 \9,325330 \7,749230/31=7.42 \4,928
合計\134,010\119,989\72,813

2010年6月14(月)

[] C#とバッチファイル

.NET Frameworkをインストールすると、C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ あたりに csc.exe があるんですな。これで .cs をコンパイルして .exe 生成できる。

HelloWorld.cs を作って、

public class HelloWorld
{
    public static void Main(string[] args)
    {
        Console.WriteLine("Hello world.");
    }
}

csc.exe でビルド。

csc helloworld.cs

これで helloworld.exe が生成される。


ビルドが成功したら自動的に実行したいのでバッチファイルにしてみる。ついでに、.cs ファイルが更新されたときだけビルドするようにしたい。

@ECHO OFF
SET CSC="%windir%\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\csc.exe"
SET ALLPARAMS=%*
CALL :EXEC %1 "%~dpn1.exe"
GOTO :EOF

:EXEC
IF "%~t1" GEQ "%~t2" %CSC% %ALLPARAMS%
IF %ERRORLEVEL% == 0 "%~dpn1"

これで、

cscx helloworld.cs

とすると、必要なときだけビルドして、エラーが無ければ実行される感じに。

そうそう、バッチファイルで使う「%~dpn1」みたいな文字列で使われる d とか p とか n の意味を調べるときは「CALL /?」が便利ということに気付いた。今まで何度もググって調べてたけど、こんな簡単に調べられるものだったとは...。

バッチファイルの下から2行目で、パラメータで渡された1つめのファイルの日付と .exe の日付を文字列で比較してるんだけど、日付は「短い形式」の文字列になるので、「分」が変わらない限り無駄にビルドされるのが残念。

とりあえずこれで、PHPPerlWSH を使うのと同じくらい気軽に C# が使えるかな。使わないかもしれないけど。


それから...

using System;

class ConsoleTest
{
	public static void Main(string[] args)
	{
		Console.ForegroundColor = ConsoleColor.Yellow;
		Console.Write("きいろ!!");
		Console.ForegroundColor = ConsoleColor.Cyan;
		Console.Write("みずいろ!!");
		Console.ResetColor();
	}
}

これ実行すると

f:id:gae:20100614214844p:image

色つき。cmdはcommand.comと違ってエスケープシーケンスを処理してくれないから、色つきの文字って出ないのかと思ってた...。COLORコマンドあるけど、全体の色が変わってしまうし。

2010年6月12(土)

[][] 渋谷から歩いて帰ってGoW2

ギアーズ オブ ウォー 2 Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】

今日は渋谷のゴーゴーカレーに。11時頃出発して地下鉄で渋谷。11時半ごろ到着。

お客さんは3人しかいなかった。いつも通りチキンカツカレーを食ったのだが、いつもはフォークでわりと簡単に切れるカツが切れない。他店に比べていまいちかも。


食ったあとは自宅まで歩き。汗がすごい勢いで出ていたけど、桜新町あたりになると汗があまり出なくなった気がして補給。2時間ほどで帰宅。


風呂入ってGoW2。昨日倒せなかったやつはやはり連打が必要だったらしい。何回やられたことか。結構激しく連打しないとだめな感じだった。連打が3回成功したら終了?

その後はリーバーで戦うところで苦戦。LSで敵の攻撃をよけられることに気付いてからは簡単だったが。

Act.5も中盤? たぶんもうすぐエンディング。


追記

エンディングー。前作はラスボス倒すの大変だったけど、今回はすんなり。

今回は右のルートばかり選んだので次回プレイは左に。ドーンハンマー楽しい。

Just Cause 2の体験版やって、はやめに寝る。

2010年6月11(金)

[][] 今日も暑い、29℃

ギアーズ オブ ウォー 2 Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】

サッカーも見ずにGoW2。

灯台っぽいところのスイッチを押したあとに出てくる火炎放射器を使うやつに何度もやられてリトライしてしまった。向かっていかずに、逆の高台から狙えば余裕だった。その後は順調に進んでAct.4のボスで3回負けて休憩。Bボタンを押せというサインが出るけど、これ連打しないとダメなのか...? いつもは押しっぱなしじゃないと使えない武器なのに、ここだけ連打するのもへんだし。


部屋が29℃。ちょっと暑い。

f:id:gae:20100611110547j:image:w500


[][] Googleサイト

ひさしぶりに使って見たら良い感じだったので、syoboi.jp に置いていた wiki の中身を適当に引っ越した。

しょぼかるのwikiをはてなグループに移動しようと思っていたけど、使いにくいしGoogleサイトに移動しようかなと思ってる。