YouTube コミュニティ ガイドライン
YouTube コミュニティの尊重
サイトを悪用しないでください。YouTube のコミュニティ機能は、信頼によって成り立っています。YouTube はユーザーを信頼し、ユーザーもこの信頼を尊重しています。ぜひこの信頼の輪の一員になってください。
一線を越えないために
トラブルに巻き込まれないための一般的なルールを紹介します:
- YouTube では、ポルノや性的なコンテンツを許可していません。これに該当する動画は、たとえ自分自身を撮影したものであっても、YouTube に投稿しないでください。また、YouTube は警察当局とも密接に協力し、幼児虐待を通報しています。セキュリティ センターをご一読いただき、YouTube を安全にご利用ください。
- 動物虐待、薬物乱用、未成年による飲酒や喫煙、爆弾の作成など、不適切な行為を含む動画を投稿してはいけません。
- 生々しく不当な暴力を含むコンテンツは許可されていません。身体的危害、攻撃、屈辱的行為を人に加えている動画を投稿してはいけません。
- YouTube は衝撃映像サイトではありません。事故や死体など、他者にショックや不快感を与える動画を投稿してはいけません。
- 著作権を尊重してください。アップロードするのは、自分で制作した動画、または使用を許可されている動画のみにしてください。他のユーザーが制作した動画はアップロードできません。また、音楽トラック、著作権で保護されている番組の抜粋、他のユーザーが制作した動画など、他人が著作権を所有しているコンテンツを許可なく自分の動画で使用することは認められません。詳しくは、著作権に関するヒントをご覧ください。
- YouTube では、自由に発言できる環境づくりを行い、少数であっても自分の意見を表明する権利を守ります。差別的発言 (人種、民族、宗教、身体障がい、性別、年齢、退役軍人、性的嗜好、性同一性などに基づいてグループを攻撃するような発言) は認めていません。
- 略奪、ストーカー行為、脅迫、嫌がらせ、恐喝、プライバシーの侵害、他のユーザーの個人情報の漏えいといった行為、また、他のユーザーを扇動して暴力行為に走らせたり、利用規約に違反させたりすることも許されません。こうした行為が発覚した場合、その当事者は YouTube から永久に追放されます。
- スパムは迷惑行為です。動画の表示回数を増やすことを目的として、誤解を招く説明、タグ、タイトル、またはサムネイルを作成しないでください。不特定多数に向けたコンテンツ、不要なコンテンツ、または繰り返し部分の多いコンテンツ(コメントや非公開メッセージを含む)を大量に投稿しないでください。
これらのルールを遵守してください。抜け道を探したり、つけこむような行為をしたりせずに、ルールを尊重し、理解してください。詳しくはコミュニティ ガイドラインのヒントをご覧ください。
ガイドラインの適用
YouTube のスタッフは、不適切な動画として報告されたコンテンツを 24 時間体制で確認し、コミュニティ ガイドラインに違反していると判断した場合には、これらを削除します。コミュニティ ガイドラインに違反していなくても、すべてのユーザーにふさわしいとはいえないコンテンツもあります。そのようなコンテンツには年齢制限が設けられることがあります。コミュニティ ガイドラインの違反に対しては罰則が適用され、深刻な違反や違反が繰り返された場合は、アカウントが停止されることがあります。アカウントが停止されると、新しいアカウントを作成することができなくなります。コミュニティ ガイドラインの規定とこれに違反した場合の措置については、ヘルプセンターをご覧ください。
YouTube はコミュニティのために
YouTube はユーザーのためのコミュニティです。YouTube はユーザーによって成り立っているサイトですので、思い切って参加してみてください。
- サイトを楽しむ。YouTube ではさまざまな人が作成したあらゆる種類の動画をお楽しみいただけます。作成者の 1 人になって、楽しみを広げてください。
- できるだけ多くの人に自分の感想を伝えてください。フィードバックはユーザー体験の一部です。敬意を払って伝えることで、友だちを増やし、話を共有する手段となり、YouTube で過ごす時間をより充実させることができます。コメントする、動画を評価する、感動した動画に賛辞を送る、関心のあるコンテストに参加するなど、さまざまな形で参加してください。
- 意にそぐわないコンテンツがあった場合。コンテンツによっては、ユーザーの意にそぐわないものもあります。YouTube の利用規約に反するものがあった場合、動画の下にある [フラグ] をクリックしてください。YouTube で確認いたします。利用規約に反していない場合は、今後ご覧にならないようにしてください。
お読みいただきありがとうございました。
- YouTube チーム
コミュニティ ガイドラインのヒント
コミュニティ ガイドラインでの制限と例外についてより詳しく知りたい場合は、こちらにわかりやすい例とヒントがあります:
セックスとヌード
YouTube では、性的コンテンツに含まれるヌードはもちろん、ヌードを含むコンテンツのほとんどを許可していません。一般的に、YouTube では性的に挑発するような内容を含む動画を受け入れていませんが、教育、ドキュメンタリー、サイエンス関連の内容に限定されているコンテンツについては、不当に生々しい映像でないことを条件に、例外的に受け入れます。たとえば、乳がんに関するドキュメンタリーでのヌードの使用は妥当ですが、そのドキュメンタリーから作成したクリップを投稿した場合は許可されるとは限りません。
差別的発言
差別的発言とは、保護対象グループに対する差別を助長するコンテンツをいいます。たとえば、人種や性別による差別は、差別的発言とみなされる可能性があります。差別的発言かどうかを明確に区別するのが難しい場合もあります。たとえば、国家を批判することは許されますが、特定の国の人々を一般化して侮辱することは許されません。
衝撃的で不快な内容
危険な場所は世界中に存在します。怪我をした人々の映像が YouTube に投稿されることもありますが、衝撃を与える目的や不当な意図で作成されたことが明白な、暴力的で残酷な動画は許可されません。生々しく不快な内容の動画には、コンテキストや情報を補うことが必要です。たとえば、農場の屠殺場の映像を動画に含めることは問題ではありませんが、客観的な説明ではなく衝撃を与えることを目的として、屠殺そのものの様子を映した残酷な映像を動画に含めるのは好ましくありません。
危険を伴う違法行為
問題行動を促す可能性のある動画について、行動を起こすのは動画に問題があるのではなく見る側に問題があるのだという考えもありますが、YouTube としては、暴力の誘発、深刻な身体的危害、あるいは死亡の危険のある違法行為を助長することを意図したコンテンツを許可してはいません。爆弾製造方法、暗殺者訓練、狙撃、テロリスト養成ビデオ、違法な暴走行為といった動画は投稿できません。このようなコンテンツは、教育の一環、あるいはドキュメンタリーとして利用されるべきで、これらの行為の模倣を促すことは許されません。
児童
18 歳未満の子どもを映した動画の取り扱いには特に配慮が必要です。動画に子どもが含まれる場合、性的なニュアンスや暴力的な描写は禁止されています。子どもが映った動画を投稿する場合は注意してください。プライベートなホーム ビデオを家族や友だちと共有する場合には、非公開動画として作成することをおすすめします。
著作権
オリジナルのコンテンツを作成した場合、その著作権所有者はあなたです。同様に、他のユーザーが作成したコンテンツの著作権はその作成者が所有します。クリエイティブなコミュニティとして YouTube を利用する場合、他のユーザーの著作権を尊重する必要があります。他のユーザーの著作権を侵害しているかどうかを判断できない場合、最も安全な方法は、自分で作成した画像や音声を使って、完全にオリジナルな動画を作成することです。この方法で作成された動画であれば、著作権を心配する必要はありません。DVD からコピーしたり、テレビから録画したり、オンラインでダウンロードしたりした動画については、許可なく投稿してはいけません。
プライバシー
あなたが撮影した動画に撮影に同意していない人物が写っており、その個人を容易に特定できる場合は、プライバシーの申し立てによってその削除を求められる可能性があります。プライバシーの侵害が申し立てられた場合は、申し立てに従って措置を取る前にあなたに通知し、動画を編集してアップロードし直す機会を設けます。プライバシーを理由にあなたの動画が削除された場合は、別の動画であっても同じ人物が写っている動画をアップロードしないようにしてください。別のプライバシー侵害として申し立てられたり、嫌がらせとして報告されたりする可能性があります。電話番号、住所、クレジット カード番号、政府発行の個人識別番号など、他人の個人情報を投稿しないでください。YouTube では、YouTube ユーザーの安全を守ることに真剣に取り組んでおり、他人のプライバシーを侵害するアカウントは停止いたします。
嫌がらせ
重要なのは「敬意」です。YouTube は、他の人たちに敬意を払いながら情報を共有、交換するためのコミュニティです。ご自分の動画やコメントがガイドラインに違反しているかどうかを判断できない場合は、「他人に面と向かって言わないことは YouTube でも言わない」という単純な法則に従ってください。攻撃、嫌がらせ、侮辱、なりすましなどで他人を困らせたい方の YouTube のご利用はご遠慮願います。
なりすまし
他のユーザーになりすます行為(チャンネル レイアウトの複製、よく似たユーザー名の使用、他人名義でのコメント、メール、動画の投稿)は嫌がらせとみなされます。アカウントを維持するためには、YouTube 上でのいかなる方法によるなりすましや嫌がらせにも加担しないでください。
脅迫
YouTube のユーザーが、脅迫されていると感じることがあってはなりません。脅迫的なコメントを撲滅しましょう。他の人の動画に対する脅迫的なコメントを見つけたら放置しないでください。