関連記事
【連載企画】殺処分の現場から(上)
全県民が消毒徹底を 知事が緊急アピール
【動画】「消毒もう一度徹底を」 知事が緊急アピール
幅広い産業に打撃 生活衛生組合連が調査
自衛隊1130人増派へ 北沢防衛相、川南町など訪問
本県団体「お断り」 大分・豊後大野市
【記者コラム】岬太郎(日南支社)
「非常事態いつまで」 終息見えず市民困惑
中部管区機動隊防疫活動支援へ 110人本県入り
ワクチン接種農家へ25万円 日向市きょう支給
国富感染疑い牛3頭すべて陽性 全頭処理終了
【社説】口蹄疫で不適切表示
台湾から絵で応援 子どもたちの作品届く
市農業センター会議室を閉鎖
【支援策】金融、法律相談週1回に拡充きょうから毎週金曜
地区ぐるみで消毒 串間・高松、路面散布、ポイント設置
【行事の中止・延期】きりしま
バザー出品募集 日南、受け付けあすから
都城、三股に応援クッキー 都城農高生
石山小児童が千羽鶴を贈る 都城

種雄牛処分へ “本丸”崩れ生みの親沈痛
(2010年5月17日付)
県家畜改良事業団(高鍋町)の種雄牛49頭が殺処分になることが16日明らかになり、県内畜産関係者に大きな衝撃が走った。本県の和牛生産の“本丸”が受けた打撃は計り知れず、失望や不安が暗雲のように広がっている。
JA宮崎中央会の羽田正治会長は「宮崎畜産の中枢部分を埋却しなければならないのは非常に心外。行政の対応がまずかった」と厳しい表情をみせた。
県産和牛が肉牛、種牛2部門を制した全国和牛能力共進会(2007年、鳥取県)に雌1頭を出品し、栄光の立役者の一人となった林秋廣さん(57)=高千穂町河内=は、事実を知り血の気が引いたという。「かなりの時間と手間、分析を重ね、幸運も手伝ってできた種雄牛たち。自分の家の牛が感染した方がまし。夢であってほしい」とあきらめきれない。
人工授精師でつくる宮崎市家畜改良協会の川越良文会長(63)=同市田野町=は「競りを再開してもしばらくは値が下がることが予想される。実績を持つ種雄牛が残っていれば農家も『いつかは値が戻る』と期待を持てる」と、西都市に避難し紙一重で殺処分を逃れた種雄牛6頭に望みを託す。
宮崎牛ブランドの確立に大きな役割を果たし、同事業団で余生を送る種雄牛「安平」も殺処分の憂き目に遭う。生みの親・永野正純さん(61)=宮崎市佐土原町=は「雌牛は10年間で10頭しか産めないが、種雄牛は10年間で40万頭の子供がつくれる」と、種雄牛が市場や地域経済に及ぼす影響の大きさを強調。「最後に会ったのは昨年秋。今からでは会いにも行けない」と声が沈む。
同事業団の地元・高鍋町にも動揺が広がった。小澤浩一町長は「あれだけ防衛策を講じたのに。農家、一般の町民にも協力をお願いするしかない」と険しい表情。事業団から400メートル離れた場所で40頭を飼育する繁殖牛農家岡部一男さん(69)は「いよいよ来たかという感じ。職員の防疫対策は万全だったのだろうか。毎日が針のむしろ」と不安を募らせていた。