 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part67【ISAS】
- 1 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:31:40 ID:yRuw51wh
-  「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。  
 「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
 2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
 6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
 カプセルは無事に回収され、これからは半年にわたる詳細な科学分析がはじまるとみられています。
 
 この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸、地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みに満ちています。
 (詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)
 
 はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
 今年度末の概算要求では「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」の予算が申請されると思われます。
 では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。
 
 公式サイト
 http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
 http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
 
 ・過去スレ・関連スレ等
 はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
 【前スレ】
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】(実質★66)
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/-100
 
 
- 2 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:34:33 ID:yRuw51wh
-  「はやぶさ」はあくまでも工学実験探査機です。宇宙探査機の開発を行う場合、  
 1.構想・開発・設計
 2.構想・開発・設計が正しいか確認するための工学実験探査機(試験機)
 3.2に基づき改良された理学探査機(本番) という順序をたどり、今回の「はやぶさ」はあくまでも試験機です。
 
 「はやぶさ」の目的は惑星探査のための様々な技術を検証することです。
 サンプル採取の成功・失敗は「はやぶさ」にとって重要ではありますが、
 「はやぶさ」自体の成功・失敗には直結しません。
 
 【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
 ・はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
 http://hayabusa.jaxa.jp/
 ・松浦晋也のL/D
 http://smatsu.air-nifty.com/
 ・はやぶさ、7年間の旅 | NEC
 http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/
 【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
 ・はやぶさまとめ
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
 ・グッズ等
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%A5%B0%A5%C3%A5%BA%C5%F9
 ・二次創作作品
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%C1%CF%BA%EE%B7%CF
 ・参考書籍
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%BB%B2%B9%CD%BD%F1%C0%D2
 
 
- 3 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:35:23 ID:yRuw51wh
-  【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】  
 2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
 2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
 2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
 2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
 2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
 2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
 2005/09/30-ホームポジションまで降下
 2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
 2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
 2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
 2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
 2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
 2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
 2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
 2005/12/08-再び通信途絶。明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線)
 2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
 2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
 2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
 2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
 2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
 2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
 2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
 2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
 2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
 2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
 2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
 
 
- 4 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:36:11 ID:yRuw51wh
-  2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達  
 2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
 2010/06/09- TCM-4完了
 2010/06/13- カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
 2010/06/14- カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
 
 【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
 2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
 2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
 2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
 史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
 2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
 小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
 世界で初めて小惑星からの離陸に成功
 月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
 史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
 小惑星表面を史上最も詳しく観測
 2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
 2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
 2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
 2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
 2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
 第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
 2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
 2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
 2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
 
 
- 5 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:38:51 ID:Hclr7X83
-              _ _,_     _  
 ∠/ ヽ  ノ   .∠/
 ∠∠=|・∀・ |=∠/
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/   >>1・・ありがとう
 
 
 
 
- 6 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:39:59 ID:yRuw51wh
-  2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞  
 2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
 2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
 2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
 2010年06月 ギネスブック申請
 
 
 【中型ソーラー電力セイル探査機】
 現在ワーキング・グループで検討中。2010年1月時点での構想は
 ・欧米日露の4極共同による国際木星圏総合探査計画EJSMの一環。
 ・トロヤ群小惑星探査を目的とした本体、木星磁気圏探査機JMO、突入プローブからなる。
 ・2019年から2020年にH-IIAロケット204(SRB-A(太い補助ロケット)が4本の強化型)での打ち上げを目指す。
 http://www.jaxa.jp/article/special/explore/mori02_j.html
 ttp://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/ikaros/pic_09_l.jpg
 
 
- 7 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:41:48 ID:yRuw51wh
-  【地球帰還予定日】(随時更新)  
 2010年6月13日 地球への帰還を完了しました。
 http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
 
 , ノ)
 ノ)ノ,(ノi
 (    (ノし
 ┐) ∧,∧  ノ
 ..|( ( ....:::::::) (  ファイトオオオオオ!
  ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
  ̄TT ̄
 _ _,_     _
 ∠/ ヽ  ノ   .∠/
 ∠∠=|・∀・ |=∠/
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/   いっぱああああああつ!!
 
 
 地 球 帰 還 時 の 栄 養 補 給 に
 _     ___     ____ __   __
 | ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi  ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| !  r、 ヽ
 |_|丿  ! 厂|  hヾ l ┌─‐!∠ 、ー'  ,! __ノ | .!  | ) }
 ∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ |  '‐' _ノ
  ̄ ̄             ̄ ̄
 大 正 製 薬
 
 
 
- 8 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:43:21 ID:yRuw51wh
-  【はやぶさ2】  
 2010/03現在はプリプロジェクト。01/07時点の構想は
 ・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
 ・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
 ・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
 ・打ち上げロケットは H-IIA
 ・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
 http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf
 ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf
 
 【はやぶさ Mk II (Marco Polo)】
 ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington 彗星から
 1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての
 参加からは撤退。Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
 http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html
 http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
 ・イメージムービー
 http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
 ・どこかで見たようなイラスト
 http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
 ・2009/12月時点での資料
 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067
 
 ☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
 http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html
 http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
 
 ※未確認情報(Part33-861)
 ・JAXA経営陣に「『はやぶさ』応援してます!」という声がたくさん届くのが一番効果的
 (「『はやぶさ2』に予算を!」系は逆効果の恐れあり)
 
 
- 9 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:45:11 ID:qA7p14NW
-  次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照  
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
 
 関連動画はどっちゃりwあるのでのんびり見ておくれ
 http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/archive/198001
 
 テンプレなどの倉庫(ここに貼ったり、ここから貼ったりして使ってください)
 日本がHTVに成功 目指すはHLV
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1252649838/l50
 
 ・規制されたり鯖落ちしたときは、裏・2ちゃんねるのスレに書き込もう。
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part37【ISAS】[天文気象板]
 http://www.realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=17&MIDDLE=12&THREAD_NUMBER=4&DisplayType=last50
 「はやぶさ」はどこいった?[科学ニュース+]
 http://www.realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=7&MIDDLE=10&THREAD_NUMBER=4&DisplayType=last50
 
 宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
 アニメ特撮実況板のスレで
 http://live28.2ch.net/liveanime/
 
 
 
- 10 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:47:18 ID:qA7p14NW
-  【関連スレ1】  
 工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd[航空船舶板]
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/l50
 【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH- 2【帰還 [映画一般板]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1275806426/l50
 [新製品] ロケット/宇宙機模型を語ろう [再販][プラモ模型板]
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251954641/l50
 【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ2【かぐや】[天文気象板]
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/l50
 【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】[天文気象板]
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134052823/l50
 【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス 6【IKAROS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276611654/l50
 【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】 [天文気象板]
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/l50
 宇宙開発・天文イベントレポスレ [天文気象板]
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205725057/l50
 宇宙に関する番組表を教えあうスレッド[天文気象板]
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230690096/l50
 【全国で】小惑星探査機「はやぶさ」を迎えるオフ [突発OFF板]
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1275827503/l50
 
 
 
- 11 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:50:21 ID:qA7p14NW
-  【関連スレ2】  
 M5ロケット午後打ち上げへ 小惑星探査機搭載
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1052454268/
 2年後はやぶさのカプセルを開けたら・・・
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133002237/
 探査機ハヤブサはなぜ失敗するのかSF的に考るスレ[SF・ファンタジー・ホラー板]
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1131808018/
 【萌え擬人化】JAXA公認!?〜帰還祝い〜「はやぶさ迎え酒!!」発売 ※探査機「はやぶさ」は6月13日帰還[萌えニュース+板]
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274790345/
 
 2chスレ検索
 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
 dat落ちした過去スレ読むサービス http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
 
 
- 12 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:52:00 ID:qA7p14NW
-  SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ  
 NASAの情報はここで
 http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
 
 ※このSETIサイトで紹介された動画
 【English Sub】 Megurine Luka Sings Hayabusa (Parody Song of vostok2+)
 http://www.youtube.com/watch?v=Wztag2L0Bh4
 【巡音ルカ】 HAYABUSA 【替え歌カバー】 [HD720p](←高画質・英語無)
 http://www.youtube.com/watch?v=73LGqRjaMro
 オリジナル
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10432372
 
 【はやぶさ大気圏突入動画まとめ】
 ■ニコニコ生放送
 http://photozou.jp/photo/show/167164/40656601
 ■和歌山大
 http://www.youtube.com/watch?v=waJdDeYlidQ&fmt=18
 ■NASA
 http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA
 http://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0&feature=youtu.be
 ■NHK
 http://www.youtube.com/watch?v=aUbK3sbmIpI
 
 【はやぶさカプセルのビーコン音(ニコ生より)】
 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/108845
 
 
- 13 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:52:44 ID:qA7p14NW
-  すばる望遠鏡が捉えたはやぶさ(6月13日 14:59〜15:06)  
 http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/0613/anime.gif
 
 はやぶさ大気圏突入・静止画
 http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201006130302.jpg
 http://mainichi.jp/select/wadai/graph/2010hyabusa/34.jpg
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100613-787567-1-L.jpg
 http://ca.c.yimg.jp/news/20100614005411/img.news.yahoo.co.jp/images/20100614/maip/20100614-00000002-maip-soci-view-000.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100614/scn1006140017001-p8.jpg
 
 JAXA光学班による火球の観測
 http://twitpic.com/1whtmx
 http://twitpic.com/1whtjd
 
 大気圏突入前のはやぶさのラストショット
 http://twitpic.com/1wh78q
 http://web18.twitpic.com/img/115016426-92c651abfa1fe1786d1698dab4a7ba21.4c14eb68-scaled.jpg
 
 はやぶさの光が見えた瞬間のニコ生
 http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1276437237327.jpg
 
 JAXA管制室LIVE映像からのラストメッセージ
 http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm23409.jpg
 
 
- 14 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:54:07 ID:qA7p14NW
-  星や天文や宇宙に関する人のtwitterアカウント一覧  
 http://hoshiconstaff.jp/?eid=606
 
 はやぶさくんツイッター
 http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
 イカロスくんツイッター
 http://twitter.com/ikaroskun
 あかつきくんツイッター
 http://twitter.com/Akatsuki_JAXA
 
 はやぶさブログ
 http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
 イカロスブログ
 http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
 
 やる夫ではやぶさミッション!
 http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1272902650/
 やる夫ではやぶさミッション!2
 http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1274627263/
 やる夫ではやぶさミッション!3
 http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1274707259/
 
 4コマ漫画はやぶささん
 http://d.tank.jp/
 
 
- 15 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:55:49 ID:qA7p14NW
-  ・おすすめ動画色々 (その他は >>9 などで各自で見てください) 
 小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
 http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
 [はやぶさ]今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 案山子(かかし)
 http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
 (初音ミク版)http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
 (オマケ)http://www.youtube.com/watch?v=G6Xav-tD8SY
 探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA 〜Falcon of phoenix 〜前編後編
 http://www.youtube.com/watch?v=me-kYu-ikKw#
 http://www.youtube.com/watch?v=EuXuZLq5fVY
 AA小惑星探査機はやぶさ
 http://www.youtube.com/watch?v=HJGgWpCuNfs
 はやぶさの大いなる挑戦!!〜世界初の小惑星サンプルリターン〜
 http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y
 
 JAXA公式「はやぶさ物語」動画や写真など見れます(「祈り」がおすすめです)
 http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
 
 (「祈り」と「世界初のサンプルリターン」は公式DVDで綺麗な画像でも見れます)
 http://www.spss.or.jp/promotion/video.htm
 
 
- 16 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:56:58 ID:qA7p14NW
-  【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part45【ISAS】  
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274374960/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part46【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275274626/
 【地球めざして】小惑星探査機はやぶさpart47
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275689703/
 【終のひと駆け】小惑星探査機はやぶさ48【TMC-4】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275888361/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part49【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276064860/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part50【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276229696/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart51【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276330191/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart52【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276379117/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart53【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276407479/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart54【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276419905/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart55【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276427168/
 
 
- 17 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:58:01 ID:qA7p14NW
-  【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart56【ISAS】  
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276433560/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart56【ISAS】 (実質★57)
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276433821/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart58【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276437512/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart59【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276442048/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart60【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276444986/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart61【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276456643/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart63【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276497563/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart64【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276519119/
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart65【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576471/l50
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart65【ISAS】 (実質★66)
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/l50
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part67【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276702300/l50
 
 
 
 
 dat落ちした過去スレ読むサービス http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
 
 
- 18 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:58:46 ID:qA7p14NW
-  (注意)  
 スレ内の空気が悪くなるように、わざと喧嘩や争いを煽ったり、 他のスレ住人に対して、揚げ足取りや嫌味を言って噛み付いたりして、
 スレ住人から、あぼーん回避になるのを避けるために、単発IDの連続投稿を使用して、
 他スレでも「シャトルやISSの映像はハリウッドで撮影した捏造。JAXAやNASAは公式情報で嘘しか言わない詐欺師。」などと言ってたりする、
 
 「いつものアンチ荒らしは」スルーでお願いします。
 (頭に来てマジレスすると、喧嘩が起こってスレが埋め潰されて、余計に荒らしが喜びます)
 
 いつもの(JAXAや日本が嫌いなキチガイ荒らし)人に、どうしても何か言いたくなったときには
 age・コピペ・人種差別荒らし君
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271481363/
 
 
- 19 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:00:30 ID:qA7p14NW
-  (以上テンプレ終了、あとは各自で必要なものを貼っておいてください) 
 ttp://twitter.com/ikaroskun
 。                 。
 ヽ__________丿
 |\ === === /| うん はやぶさ兄さんを見送ったら,もう絶対に泣かないよ
 | ll \ミ ━━━━ /. ll | 次にくる子のお手本となるようにずっと飛び続けるんだ
 | ll  \____/ ミ ll |   ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ll ┃ |γ ⌒ヽ| ┃ .ll |
 |  ┃ |i ;∀; i ┃  |
 | ll ┃ |ゝ ,_,ノ| ┃ .ll |    いい子だ。・・・僕らは同じ「工学技術実証」機。
 | ll ヾ / ̄ ̄ ̄\  ll |    僕とキミは、姿形は違うけどよく似てる。
 | llヾ/ ━━━━ミ\ ll |    お互いフルサクセスまでいけると良いな。
 | / === === \|    世界をビックリさせて、そして人の役にたとう
 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ。  みんなの心を元気にしよう!
  ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ __     _
 ∠/ ヽ  ノ   .∠/
 ∠∠=|・∀・ |=∠/
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/
 __ --─|─-- _
 ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.  ttp://twitter.com/Hayabusa_JAXA
 ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
 /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
 ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
 
 
- 20 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:02:27 ID:qA7p14NW
-  次スレ立ての目安 
 
 現状 800超えたら次スレ立ててください
 2〜3日で1スレ消費ペース 900で次スレ立ててください。
 1週間で1スレ消費ペース 950で次スレ立ててください。
 
 次スレ立てるの遅すぎた場合、重複したりテンプレが貼れなかったりします。
 
 
- 21 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:06:43 ID:TtEXx+UM
-  はやぶさ2の実現にむけて 
 皆さんご協力おねがいします…
 
 
 【はやぶさ2予算増額の嘆願署名】
 http://www.shomei.tv/project-1562.html
 
 今はなき「はやぶさ」に最大限の感謝をこめて…
 
 
- 22 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:15:53 ID:YJZKs59p
-  >>前スレ999 
 GJ
 
 
 
- 23 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:17:48 ID:2CAYVq6p
-  >>21 
 やっぱり宇宙予算全体じゃない事に違和感を感じるなぁ。
 あと「はやぶさ」じゃなく、「はやぶさチーム」に感謝しろ。
 
 
- 24 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:18:26 ID:xjwdHERd
-  >>前スレ1000も 
 GJ!
 
 
- 25 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:20:18 ID:NEXpL63R
-  アスペル君 
 
 
- 26 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:24:17 ID:Z4Jknb0w
-  前スレで再突入の精度・落下地点予測の精度の話題が出てたけど 
 TCM-4の時点で地球からの距離190万キロだっけ
 190万キロの距離から直径1キロの範囲に落とすのに許容される角度誤差は...
 arctan(0.5/1.9×10^6)
 0.05秒!!!
 これを重力ポテンシャル曲面の中でやったのかよ!!!
 
 
- 27 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:24:54 ID:qA7p14NW
-  >>23 
 何も知らないニワカが、民主工作員に選挙対策の人気取りに、まんまと利用されてる。って感じだよね。
 JAXA全体の予算を増やした上で、はやぶさ2には特別にボーナスをつける。というならわかるけど。
 
 結局また騙されるんだろうな。
 
 
- 28 :長文:2010/06/17(木) 01:26:59 ID:qA7p14NW
-  http://twitpic.com/1wzcn0  
 カプセル本体を、スペースシャトルの先端の30倍にも及ぶ加熱から護りとおしたヒートシールドが、回収されました。その様子の写真を公開します。
 山田(哲)先生が作ったヒートシールドは、最後に先生の手に戻ってきました。頑張ったね!
 (IES兄)
 
 http://twitpic.com/1wzti2
 一方こちらは、その前の「カプセル発見時のオペレーションルーム」の様子です。
 日本を発つ前は今まで見たこと無いほど険しい顔だった山田(哲)先生のこの笑顔。
 まさに破顔一笑といえる清々しさですね!
 (IES兄)
 
 カプセル?ヒートシールド?という人はこちらの図を。 http://bit.ly/9t47v1 一番左がヒートシールド(熱防御材)、そのうしろのパラシュートつきのがカプセル。カプセルの山田先生のメッセージを今こそ読みなおして下さい。 http://bit.ly/ciC720 (兄)
 
 ↑
 http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/result?DEF_XSL=04&SUM_NUMBER=20&IS_TYPE=meta&IS_SCH=META&IS_STYLE=jpn&
 DB_ID=G0000001AIREX&GRP_ID=G0000001&IS_DB=G0000001AIREX001&IS_START=&SUM_START=7&IS_NUMBER=20&IS_TAG_S30=rectype&
 IS_KEY_S30=JAXA&IS_LGC_S30=AND&IS_TAG_S1=Author&PAGE_KIND=simple&SYS_TYPE=jaxa&IS_KEY_S1=%22%E7%9F%B3%E4%BA%95+%E4%BF%A1%E6%98%8E%22&IS_KIND=Search&IS_ADDSCH_CNT=1
 USERSカプセル飛行データに基づく再突入飛行環境の再構築について Reconstruction of the reentry flight environment based on USERS capsule flight data
 山田 哲哉 石井 信明 松田 聖路
 
 おまえら
 まだ買ってないヤツは、速攻で「現代萌衛星図鑑」買ってUSERSの話「も」読め
 http://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060
 
 
- 29 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:27:07 ID:sq1zYLrS
-  >>26 
 大きさだけならイトカワはさらに小さいんだからよく見つけたよね。
 
 
- 30 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:29:02 ID:qA7p14NW
-  >>28つづき 
 
 【宇宙】JAXA、「HTV」に付けるカプセル型回収機を開発へ--有人宇宙飛行へつなげる技術
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274325465/l50
 
 
 USERS はやぶさ のカプセルに関わった山田(哲)先生が
 HTVの大気圏突入カプセル作れば、恐いもの無しだ。
 
 
 
- 31 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:29:45 ID:DR1JdzEj
-  >>999 
 1000と言わない謙虚さがヒットしたな
 
 
- 32 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:36:39 ID:PpL6FGYZ
-  >>30 
 しかもカプセル自体の発見はUSERSのREM発見どころの速さじゃないっちゅう…
 
 
- 33 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:37:23 ID:jmXGgeDK
-  今更だけど・・・前スレ452 
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/452
 
 ラウンジクラシックの代行に頼んで書いてもらったら内容を改変されてしまったorz
 わたしゃ的川先生を敬称なしに呼び捨てにしたりしませんからーorz
 (的川→的川先生、糸川→糸川先生、ホッシー→星、笑い話→苦労話と、読み替えてくれろ)
 
 内容は「イトカワを提案したのは的川先生で詳細はYMコラムにある」ってだけ
 
 
- 34 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:42:53 ID:pZhcUXdc
-  >999 名無しSUN sage 2010/06/17(木) 01:13:55 ID:fQeBbrLh 
 >999なら、カプセルに試料がちょっぴり入ってる!絶対!
 
 プロジェクタイル発射してないかも?って思わせる誤信号は、はやぶさが仕掛けたイタズラなんだと思う。
 
 
- 35 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:44:01 ID:jmXGgeDK
-  >>21 
 はやぶさ2には予算つくことになったんじゃなかったっけ?
 
 『JAXAの中の人が署名とか文部科学省に直接抗議とかは
 逆効果になるのでやめてほしい。そういう活動ではなく
 継続的にJAXAの活動に注目して応援してくれるのが最善』
 と、言ってたらしいが
 
 
- 36 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:44:38 ID:jmXGgeDK
-  >>35 
 かっこつけるところ間違いた
 
 JAXAの中の人が『署名とか文部科学省に直接抗議とかは
 
 
- 37 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:52:17 ID:AvAVCnNA
-  >>33 
 ああ、ホッシーってなんぞや?とか思ってたが
 そういう事情があったのか。
 
 
- 38 :名無しSUN:2010/06/17(木) 01:56:18 ID:sq1zYLrS
-  ふと莫迦なこと思ったんだけど、HTVの暴露部にはやぶさって収まるかな? 
 
 
- 39 :名無しSUN:2010/06/17(木) 02:07:34 ID:alE8lcsw
-  >>34 
 砂と一緒に弾が入ってたりして
 
 
- 40 :名無しSUN:2010/06/17(木) 02:17:02 ID:alE8lcsw
-  兄、こんな時間に何してるの 
 
 
- 41 :名無しSUN:2010/06/17(木) 02:47:50 ID:EVJBECmH
-  前スレ>>116のせいで、未だにブラウザが閉じれないw 
 
 
- 42 :名無しSUN:2010/06/17(木) 02:52:29 ID:jmXGgeDK
-  >>38 
 乗るっぽい。はやぶさは太陽電池パネル畳めるしね
 
 はやぶさ 1.5m×1.5m
 HTVの積むトコ 3.5m×3.5mぐらい
 
 
- 43 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:00:43 ID:alE8lcsw
-  中毒者を増やしておくかw 
 
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/116
 簡単なスイングバイといえばこれだな
 クリックするとはやぶさが放出される
 
 ttp://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
 
 君は地球周回軌道、月周回軌道にのせられるかな
 L点にのせられた人も報告よろ
 
 
- 44 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:05:06 ID:C1F9rehR
-  >>43 
 地球周回は昨日からまわりっぱのが7個
 月周回とかむりぽ
 L点?なにそれ?おいしいの?
 
 
- 45 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:21:03 ID:W4lNPB20
-  あんだけ正確だったって事ははやぶさの予定軌道精度が1秒以内に収まってたんだろうな 
 100万Km先で10kmの誤差として10万分の1を達成か
 
 しかしスターダストの突入も航空機から観測してた人がカウントダウンしてたしな〜
 今時地球直近の衛星は秒単位で制御できて当たたり前
 
 
 
- 46 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:29:38 ID:QlG5oFsf
-  >>44 
 おいしいよ
 
 
- 47 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:44:51 ID:dpjWefky
-  前スレ>>925 
 出発前にツイッターやニコがあったら状況は全然違ったかもしれないね
 日の丸の旗振りながら打ち上げ見たりww
 
 そう考えると、7年の間に色々変化したもんだな
 
 
- 48 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:51:26 ID:NkAil8lM
-  いい大人が機械に過度に感情移入きめーw 
 
 
- 49 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:52:53 ID:qA7p14NW
-  >>32 
 見つかったときのために、豪華な晩飯を用意しておいてくれ。
 と早朝出港
 ↓
 昼飯前には回収・・・
 
 http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/578/?guid=ON
 
 
- 50 :名無しSUN:2010/06/17(木) 03:57:12 ID:qA7p14NW
-  >>38 
 曝露部って非与圧部のことだよね?
 
 シャトルの貨物ペイロードに搭載して、軌道上でよっこらっしょと宇宙空間に放置した
 ガリレオの打ち上げ思い出した。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ガリレオ_(探査機)
 
 ハヤブサみたいな探査機HTVに搭載して打ち上げたら笑うなw
 夢があるが
 
 
- 51 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:00:01 ID:qA7p14NW
-  >>32 
 そこに冷蔵庫が入るくらいの大型カプセル搭載して
 不要になった冷蔵庫(実験試料保管庫)を入れて大気圏突入実験やるらしい(2015年予定)
 
 
 
- 52 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:05:38 ID:YJZKs59p
-  はーい、皆さーん。 
 前スレ961他のID:NkAil8lMさんがいらっしゃいましたよー
 
 961 :名無しSUN:2010/06/17(木) 00:33:43 ID:NkAil8lM
 別に無理してない
 自覚してないアホをからかうのが面白い
 
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/961
 
 からかってると自白してらっしゃるので、スルーしましょうねー
 
 
 
- 53 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:24:26 ID:/bKJO+TP
-  え?いつもの人がにわか荒しと勘違いされてる? 
 
 >>227
 「いつもの人」のなすりつけに必死ですね
 
 
- 54 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:25:11 ID:/bKJO+TP
-  うわああああ誤爆ですスレ汚しすいません 
 
 
- 55 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:48:41 ID:qswIlBMR
-  機械に感情移入するのはへんなのかなあ? 
 今年2月に、スキー場でw-zero3を落として紛失した。
 
 後日ボロボロで発見され、そして電源ボタンを
 押したら起動した。ちょっと涙したがな…
 
 
- 56 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:48:50 ID:yyFKl9hn
-  おはよう。スレの方は中々減速せんね。 
 うちの若いバイトがyahooのはやぶさ記事見てる俺の後ろで
 
 「あー店長、それ帰って来たイトカワですよね?」って。
 
 ・・・脳内にドリフの盆回しが鳴り響いたが黙っておいた。
 
 
- 57 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:52:24 ID:mhj6Ptat
-  >>27 
 >民主工作員に選挙対策の人気取り
 
 はぁ?
 どっちかと言えば読売の偏向記事と一緒に民主叩きに利用されてただろ?
 >はやぶさ2の予算
 
 
- 58 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:55:10 ID:kj+7d3A4
-  >>55 
 >>18
 
 >>56
 イトカワ帰ってこねえかな〜
 地球人類滅ぶけど(ここで例のAA)
 
 >>57
 もう今は、話はその一歩先へ進んでる
 
 
 
- 59 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:56:24 ID:uxl1IPkt
-  >>28 
 ところで何故速度が2倍程度で温度が30倍なんだ?
 運動エネルギーが4倍程度なのに。
 材質によって違うのか?
 
 
- 60 :名無しSUN:2010/06/17(木) 04:56:50 ID:mhj6Ptat
-  機械に感情移入するのは変じゃないけど、 
 今回のケースはもうちょっと運用してきた「人間」に
 感謝して欲しいってのはある。
 
 彼らが謙虚なだけに尚更。
 
 
- 61 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:01:13 ID:GBbC9SYC
-  >>56 
 >帰って来たイトカワ
 
 オレの頭の中で、
 頭がジャガイモの銀色の巨人が「ジョワッ」とファイティングポーズをとった。
 
 
- 62 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:01:24 ID:mhj6Ptat
-  >>58 
 知ってるよ。でも変だろ?
 
 *はやぶさ2の予算が着かないのは民主党のせい(誤報)
 →民主党酷い!最低だ!
 
 *はやぶさ2の予算に首相が前向き
 →民主党の選挙対策だ!最低だ!
 
 何しても「民主党たたき前提の道具」じゃねぇか。
 真っ当な思考じゃねぇ。
 
 それに>>23は、首相が前向きになる前からある署名なんだが。
 一歩先とは関係ない。
 
 
- 63 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:04:40 ID:mhj6Ptat
-  >>23じゃなかった>>21だ。 
 
 
- 64 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:04:57 ID:uxl1IPkt
-  民主アレルギーもスルー対象でいいんじゃないかもう? 
 地上の雑事は当該板へ。
 
 
- 65 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:05:36 ID:cu7A+RKu
-  はやぶさフリークとしては着陸精度(何mか!)を知りたい所だけど、NASAさんから「公表しないでね」って言われているかもね。 
 それとオーストラリアは未確認飛行物体(笑)に対する防空演習が安価に出来て喜んでいると思う。
 レーダーの能力(hard)や指揮命令系統(soft)の点検になるから。
 
 でも「今後は自国内に降ろしてね」と言われているかも。
 そんな時の着地候補地のひとつに沖ノ鳥島なんて、どうだろうか?
 
 
- 66 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:08:09 ID:mhj6Ptat
-  >>65 
 わざわざ沖ノ鳥島を狙うくらいなら、
 海上じゃダメなのか?
 
 
- 67 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:18:34 ID:SNt7z13f
-  ラストショットの黒い部分のホコリっぽいのは何でしょうか? 
 ノイズとは違うような感じですが
 
 
- 68 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:20:30 ID:yyFKl9hn
-  >>65 
 収穫が終わった時期の北海道なんか10km四方なんて余裕で取れるはず。
 
 ・・・しかし帰還がズレて豪雪の中に落ち必死で雪かきする羽目に。
 
 
- 69 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:24:55 ID:mhj6Ptat
-  日本は陸地面積は極めて狭いけど、領海の面積は世界でも 
 指折りの広さなんだよね。実は。
 故にロケット打ち上げも上手くいっているという事情もある。
 
 着陸・着水で利用しない手はないと思うが。
 
 
- 70 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:25:54 ID:Jn5hiW2m
-  >>33 
 YMコラムは読んでないんだけど、
 行き先が変更されたのは、はやぶさが飛び立つ一年ぐらい前じゃなかったかな。
 知らなかったのか、マトさん流に面白おかしく脚色されてるのかなあ。
 
 
- 71 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:27:03 ID:mhj6Ptat
-  領海って書いちゃったけど、排他的経済水域も含めての 
 話になっちゃうね。そうなると安泰ではないか。
 
 
- 72 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:28:57 ID:yyFKl9hn
-  しかしサンプルリターンはトラブルは別としても本当に夢があるなあ。 
 2000億くらい出して伝書鳩みたいにじゃんじゃん飛ばして欲しいよ。
 
 
- 73 :名無しSUN:2010/06/17(木) 05:30:53 ID:OonWvzS0
-  英語版のWikipediaの記述がイマイチなんでノート書いてきた。(Main Missionのとこ) 
 サンプル収集だけが主たる目的みたいに書かれてるんだなこれが
 
 
- 74 :名無しSUN:2010/06/17(木) 06:32:21 ID:slNJOu5e
-  しかし自国領土でも海に投下するのはなあ 
 パラシュート開かないと海面に叩きつけられて破損するかもしれんし
 破損してたら沈むかもしれんし
 そしたら海水の浸入が恐ろしいし
 今回のはやぶさの再突入体の見事さを見ると別に良いかもだけど
 
 
- 75 :名無しSUN:2010/06/17(木) 06:39:08 ID:mFxGtamx
-  >>72 
 有人だと水を開けられてる日本だが、無人探査と開発に絞って
 技術を育てていけば、夢じゃなくて大きな実利になる可能性もあるしな。
 
 
- 76 :名無しSUN:2010/06/17(木) 06:44:40 ID:Orht/WVC
-  >>65 
 http://www.asahi.com/science/update/0614/TKY201006140412.html
 こちらの報道によると「1kmほど」
 >NASAさんから「公表しないでね」って言われているかもね。
 ↑こう思った理由を知りたい。
 
 
- 77 :名無しSUN:2010/06/17(木) 06:48:13 ID:Orht/WVC
-  ちなみに日本の過去の再突入実験はほとんど海上に落としてる。 
 今回は積載が小惑星サンプルだったから地上にしたのでは?
 回収作業の慎重な対応を見てもそういう印象を持った。
 
 
- 78 :名無しSUN:2010/06/17(木) 06:50:19 ID:wGVfRcJ1
-  アメリカやロシア(旧ソ連)が何十年も前にやった有人月探査を大金かけて今さら 
 ながらに行った某国がバカっぽく見える。
 他に国内に向けてヤルべきコトがあるだろう!と。
 
 北朝鮮の核開発と同様。
 
 
- 79 :名無しSUN:2010/06/17(木) 06:59:08 ID:wKUJtYd3
-  USERSのときは海面に落としたな 
 海面のほうが地面よりは衝撃的にはマシな気がする
 浮いてまたせること前提に設計しないといかんが
 
 角度とか
 
 
- 80 :名無しSUN:2010/06/17(木) 07:02:20 ID:uxl1IPkt
-  ハイフレックスの水没がいまだに影響してたりして。 
 
 
- 81 :名無しSUN:2010/06/17(木) 07:25:25 ID:Orht/WVC
-  >>80 
 あれは元々回収予定のないものを急遽変更したもので
 中の人的には無関係だろう。
 >>78
 この文章じゃ何処を批判してるのかサッパリわからんな。
 アメリカソ連以外に有人探査やった国は無いし。
 無人探査なら近年何カ国もやってるし。
 今後の計画的には日本もロボット送るとかいう変な計画もあるし。
 (オバマ政権により中止されたアメリカの有人計画に未だ引きずられてる?)
 
 
- 82 :名無しSUN:2010/06/17(木) 07:58:10 ID:x1zThvCx
-  >>68 
 むしろ冬の方が着地点の雪が解けるから探しやすい気がするw
 
 
- 83 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:21:14 ID:cu7A+RKu
-  >>76 
 今回の大気圏突入に関してNASAの応援を得ているよね。
 軍事技術と紙一重の領域かなと想像した。
 
 沖ノ鳥島の意味は、EEZ確保のために数百億つぎ込んでいるんだし、島(岩だろw)から東へ着水海域を設定すれば良い。
 用済みの静止衛星の回収場所として。(全て燃え尽きるとは限らんもん)
 
 
- 84 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:33:18 ID:oj4S88ZF
-  >>83 
 沖ノ鳥島はむしろ、
 ああなるまで放置してた事が大問題。
 煽るつもりはないが、殆ど消極的売国でしょあれ。
 
 
- 85 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:34:19 ID:XfnbksRM
-  むしろあそこに自衛隊の海上基地作れよ。 
 
 島の部分には神社作ってさ。
 
 
- 86 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:34:20 ID:uoeRxlCo
-  カプセルの落下地点を見ると、地上で待ち構えるラジオビーコン検出班の 
 ほぼど真ん中じゃんね。すごいわあ。
 これならいっそ今後は、相模原の敷地バスケットゴール置いといてですね(ry
 
 
- 87 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:43:17 ID:fL85zyt1
-  >>60 
 関係者中心のMADってあったっけ?
 
 
- 88 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:44:04 ID:oj4S88ZF
-  今だから白状するが、 
 イトカワ着陸の時に「ちぃ、本番に弱いなー」と思い、
 帰還の際には「くぅー、やる時はやるぜ!」と喝采だった、
 浅はかな漏れを赦してね(はぁと
 
 
- 89 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:51:43 ID:eNMPP/dW
-  >>86 
 回収隊にイチローいたら例の合成写真が現実になっていたかもなw
 
 
- 90 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:54:52 ID:GSlSU0RF
-  行方不明になったとき、「やっぱりダメだった」と諦めてそれから見てなかったんだよなぁ。 
 去年帰って来てるって記事を見て別の探査機の事かと思ってた。
 諦めて見てなかった間の努力と粘りを記事で見て頭が下がる思いだった。
 3年前に諦めた俺を殴ってやりたい。
 
 
- 91 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:55:07 ID:qIig2OLm
-  トラブった際には 
 「こんなこともあろうかとウーメラにしておいた」
 なんだから余裕を削っちゃ駄目よん
 
 
- 92 :名無しSUN:2010/06/17(木) 08:57:38 ID:fL85zyt1
-  >>85 
 奉るのははやぶさですねw
 
 
- 93 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:01:20 ID:eNMPP/dW
-  沖ノ"鳥"島だし主祭神として妥当だな。 
 
 
- 94 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:04:46 ID:4lSnZOt0
-  >>69 
 高温に熱せられた物を急激に冷やすと壊れちゃうから、海はらめぇぇぇぇぇっ!!
 
 
- 95 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:07:20 ID:eNMPP/dW
-  >>94 
 カプセルには熱入力の後はほとんど見られなかったって言ってなかったっけ?
 あれ背面だけかな?
 
 
 
- 96 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:11:54 ID:ckh+R5P8
-  >>90 
 _, ,_  パーン
 ( ・д・)
 ⊂彡☆))Д´)
 
 
- 97 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:12:00 ID:gQmRCw/X
-  かぐや姫は平安のおとぎ話 
 はやぶさは平成のおとぎ話だ
 
 
- 98 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:26:42 ID:voa2GMcV
-  >>97 
 月探査を立派に成し遂げた後、月に永眠した21世紀のかぐやのことも
 たまには思い出して下さい…
 
 
- 99 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:32:47 ID:JbD5Cq6M
-  >>96 
 なんて優しい奴だw
 
 
- 100 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:32:54 ID:dTmI0xsN
-  >>94 
 アポロは着水じゃなかったか?
 
 
- 101 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:35:20 ID:KMvx72xy
-  >>100 
 アポロに限らず米国のカプセルものは…
 リバティベル7の件もあるけど…
 
 
 
- 102 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:36:32 ID:lPhoi3BD
-  >>83 
 >  >>76
 >  今回の大気圏突入に関してNASAの応援を得ているよね。
 >  軍事技術と紙一重の領域かなと想像した。
 
 妄想も大概にしとけ。
 
 
 
- 103 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:37:26 ID:KMvx72xy
-  >>90 
 「えー、2010年? うへぇそんな先かよ」
 と思ってたのがつい昨日のようで。
 歳食うと時間経つの早いぞ〜…orz
 
 
 
- 104 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:39:16 ID:KMvx72xy
-  >>98 
 あの最後の真っ暗になる映像も「ただいま!!」だねよく考えると
 
 
- 105 :名無しSUN:2010/06/17(木) 09:42:19 ID:ShTI3BQe
-  >>100 
 USERSもHYFLEXも着水だよね
 
 片方は今も潜水中だけど
 
 
- 106 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:02:59 ID:2beKD7f8
-  >>98 
 そういえば月にはMUSESシリーズの長女(?)ひてんもいるんだよね。
 他国の衛星も落としてるしかぐやの周りは案外にぎやかかもな。
 
 
- 107 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:05:57 ID:xAsLop7n
-  着水だと回収も大変だよね。毎回海上自衛隊呼ぶの? 
 
 
 
- 108 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:06:44 ID:0HNR0w2R
-  オーストラリア政府が高解像度画像用意してくれたぞ 
 http://www.defence.gov.au/media/download/2010/jun/20100615/20100613raaf8177177_0042.jpg
 http://www.defence.gov.au/media/download/2010/jun/20100615/20100614raaf8177177_0026.jpg
 http://www.defence.gov.au/media/download/2010/jun/20100615/20100614raaf8177177_0032.jpg
 http://www.defence.gov.au/media/download/2010/jun/20100615/20100614raaf8177177_0035.jpg
 
 
- 109 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:08:23 ID:c51nRn9Q
-  台風の心配もあるから6〜9月あたりはできないな。 
 はやぶさのようなミッションでは突入時期も細かく選べないし。
 
 
 
- 110 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:08:36 ID:0HNR0w2R
-  >>94 
 高熱になるのはヒートシールだけで、パラシュート開く段階でパージされて、
 本体は常温だよ
 
 
- 111 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:11:31 ID:0HNR0w2R
-  着水だとビーコンが正常に発信されないと行方不明の可能性が非常に大だな 
 低軌道上から落ちてくるようなUSERSみたいな大型品なら、ビーコンとかもバックアップのために複数つけれるだろうけど、
 深宇宙探査とかは陸上のほうがいいだろ
 
 
- 112 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:13:57 ID:KMvx72xy
-  何億キロも彼方の天体へピンポイントで行き来するのに、 
 地球の中で迷子になるとは、よく考えるとなんとも…
 
 
 
- 113 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:15:35 ID:Wjz4EZRQ
-  >>50 
 可能性は無きにしも有らずじゃないかな。ISSと共同ミッションとか面白そうだ。
 
 
- 114 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:25:50 ID:ckh+R5P8
-  今日の予定 
 午前中にRCCのクリーンルームから搬出
 午後にはオーストリア軍の飛行場でチャーター機に積み込まれる
 (チャーター機は途中どこかの空港を経由すると気圧の変化が、その分かかるので羽田まで直行させる)
 
 明日の羽田で有名人みたいに出迎えられるのかしら?
 
 
- 115 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:30:47 ID:mhj6Ptat
-  ただそうなると、あれだけ国内に広くて無人の土地があるアメリカが 
 何で着水に拘ったのかが不思議ではある。
 
 ロシアの場合、領海や排他的経済水域に着水に良い所が無いから
 それ故に着陸に拘ったと聞いたことがあるけど。
 
 
- 116 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:37:39 ID:Rcsv+yAN
-  >>108 
 よく観ると、ずいぶん手作り感のあるコンテナであることが判る。
 
 
 
- 117 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:38:09 ID:CivbHP4Q
-  >>102 
 なんで?
 はやぶさの追跡やらなんやらでNASAに協力してもらったのは事実だろ。
 大気圏再突入技術は世界的に軍事技術扱いされているのも事実だろ。
 どこが妄想?
 
 
- 118 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:41:57 ID:KsWT9QLn
-  >>114 
 マスコミ各社、科学系雑誌と例のコスプレ男みたいな狂信的ファンぐらいじゃないかな
 
 
- 119 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:52:16 ID:GSlSU0RF
-  >>117 
 軍事扱いだから監視に来たんだと思うんだが。協力の名のもとに。
 ついでに惑星間航行速度で正確に落ちてくる物体のデータなんてそう取れないから自分のためのデータ取り。
 友人の関係であっても組織は基本的に損得勘定でしか動かない。
 
 
- 120 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:53:01 ID:KMvx72xy
-  「ぬるぽ」とか打ち出した紙持ってる輩が立ってたり… 
 
 
- 121 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:55:07 ID:KMvx72xy
-  相乗りはお互い様かもね 
 
 
- 122 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:56:55 ID:PpL6FGYZ
-                              γ⌒ヽ、 
 ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ  ラッコー
 ('=゚ ω ゚=     |        lヽ
 ヽ         .|        i;
 \        |        ソ
 ヽ 、     .|      'ノ
 丶___|__ ア゙″
 /
 /
 _ _,_/    _
 ∠/ ヽ  ノ   .∠/
 ∠∠=|・∀・ |=∠/ ターゲット >>120
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/
 
 
 
 __ --─|─-- _
 ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
 ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
 /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
 ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
 
 
- 123 :名無しSUN:2010/06/17(木) 10:58:06 ID:ckh+R5P8
-  >>120 
 HAYBUSA BOX2 の側面に「ガッ」と印刷してある紙が貼ってあるかもしれん
 
 
- 124 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:09:37 ID:KMvx72xy
-  >>123 
 こんなこともあろうかと杉
 
 
- 125 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:13:31 ID:MjeG/ZPW
-  >>116 
 松田技術研究所
 「小惑星探査機はやぶさのカプセル回収ボックスも手がけていて」
 ttp://www.ntv.co.jp/burari/100522/0522housou2.html
 
 
- 126 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:16:55 ID:MjeG/ZPW
-  連投スマソ 
 
 【Web】はやぶさ帰還生放送に22万人
 ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100617/scn1006170742001-n1.htm
 
 明星電、宇宙事業の粗利益拡大 11年3月期「はやぶさ」追い風
 ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819596E3E4E2E09F8DE3E4E2E4E0E2E3E29686E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
 
 
- 127 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:17:41 ID:FXmKqE1A
-  これね 
 ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/jaxa.html
 
 
- 128 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:35:05 ID:KMvx72xy
-  漏れのバイクにもMRDの箱付いてます 
 
 
- 129 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:37:24 ID:SAakiHYv
-  今日は暑くなりそうだけどはやぶさの大気圏突入に比べればなんでもないか 
 
 
- 130 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:43:35 ID:KsWT9QLn
-  >>129 
 んじゃ50℃の熱湯風呂入ってもガマンできるってか
 
 
- 131 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:45:05 ID:mFxGtamx
-  > 回収したカプセルの日本への輸送を開始しました。 
 
 クルー
 
 
- 132 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:45:15 ID:pbHslwa0
-  れんほーたん。。。 
 しねええええええええええええええ
 
 
- 133 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:45:39 ID:KMvx72xy
-  >>130 
 映画の宣伝させて
 
 
- 134 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:46:41 ID:Ad79qfdK
-  >>130 
 いいか、絶対に押すなよ! 絶対にだぞ!!
 
 
- 135 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:51:58 ID:KsWT9QLn
-  >>134 
 心配するな
 おまえの代わりにTVジョッカーでアシスタントやっていたレンホー押すからw
 
 
- 136 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:54:17 ID:uX25Y9AD
-  イーッ!! 
 
 
- 137 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:54:26 ID:KsWT9QLn
-  >>135 
 自己レス訂正
 ジョッカー→ジョッキー
 
 
- 138 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:57:00 ID:jtKoPhVD
-  はやぶさを打ち上げたのが、北半球だから、着陸は南半球になるそうだけど、 
 なんでそうなるか、わかる人いますか?
 http://tatooin.hp.infoseek.co.jp/hayabusa/20100606.txt
 
 あれだけ遠い所から帰ってくるんだから、地球上の任意の場所に着陸出来そうなもんだが・・・
 
 
 
- 139 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:57:14 ID:eUoyRd45
-  ノ・リ・ダーーー 
 フェスティボゥ!
 
 
- 140 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:58:13 ID:VrlIbb0Q
-  ShinyaMatsuura 
 はやぶさ2にむけて:最後の障壁は身内にあり…か http://bit.ly/bPEMrs
 19分前 ココログから
 
 
- 141 :名無しSUN:2010/06/17(木) 11:59:43 ID:NkAil8lM
-  有人やらないと駄目だろ 
 有人こそ高い信頼性を要求される
 しかも人間に代われるほど優秀な自立ロボットはない
 
 
- 142 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:00:27 ID:nd9ZVyZG
-  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000033-mai-soci 
 
 
- 143 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:04:07 ID:PpL6FGYZ
-  >>142 
 おお 開封まで二週間ですか。
 
 
- 144 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:08:44 ID:CivbHP4Q
-  >>141 
 「きぼう」は有人だが。
 ほかに有人で何をやれと?
 
 
- 145 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:08:49 ID:KMvx72xy
-  鉄も忙しいw 
 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100617/sty1006171157004-n1.htm
 
 
 
- 146 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:09:04 ID:xpfWWXgK
-  >>144 
 ヒント ID
 
 
- 147 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:17:31 ID:NkAil8lM
-  >>144 
 火星に行くのは金がかかりすぎる。
 手頃なのはやはり小惑星に行ってサンプルを持ち帰ることだろ。
 サンプルを持ち帰るだけなら機械でも出来るがこれを人間が行うことに価値がある。
 
 
- 148 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:18:14 ID:Z4Jknb0w
-  <チラシの裏>今晩TBSラジオのDiggではやぶさ採り上げるらしい</チラシの裏> 
 
 
- 149 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:18:17 ID:mhj6Ptat
-  いつもそうだが、この時間帯になると 
 頭の悪そうな政治厨とバカがわいてくるな。
 
 
- 150 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:18:54 ID:saFUB1zn
-  スレ開いた瞬間着水って文字がたくさん飛び込んできて、なんで水着の話してるんだ? 
 開くスレ間違えたか?……と思った。
 
 
- 151 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:19:04 ID:Bjg/6uiv
-  時々見かけるはやぶさの擬人化のラベルが貼ってある 
 焼酎まだ売ってるの?
 
 
- 152 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:19:15 ID:NkAil8lM
-  >>146 
 必死でIDチェックしてるなw
 
 
- 153 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:20:31 ID:mFxGtamx
-  >>140 
 面白い記事だな。ただ、偽装メールの可能性も十分考えられる。
 内部の人間が書いたとしても、その送信者の真意は分からんが、
 はやぶさ2を潰そうという意味で書いたようには見えないけどな。
 むしろ、声を出すだけ出して、はやぶさ2に関わりたいんじゃないの。
 
 
- 154 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:20:47 ID:PpL6FGYZ
-  >>151 
 日本酒は完売
 焼酎は聞いたことがない。
 
 
- 155 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:22:05 ID:CivbHP4Q
-  >>147 
 無理だ。
 小惑星まで行って帰ってくるのに数年、仮に急いでも数カ月かかる。
 その期間内、人間を生かし続けるには莫大な物資を積んでいく必要がある。
 アポロ宇宙船よりもはるかにでかい奴が必要になるぞ。
 今の技術では、どんなに金をつぎ込んでも無理。
 
 
- 156 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:22:24 ID:mKa9KcEf
-  >>151 
 「はやぶさ迎え酒」か?
 あれは日本酒で帰還前に売り切れたらしい。
 
 
- 157 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:24:24 ID:SPxnfpg/
-  どこのスレか忘れたがはやぶさのビーコン音をケータイに入れて 
 目覚ましにしてると言う人がいたがISASのモバイルサイトで
 はやぶさを打ち上げたM-Vロケット5号機の発射音もダウンロードできるぞ。
 
 目覚ましに使うならこっちの方が効果的。
 
 
- 158 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:24:27 ID:7xMW/6oF
-  >>147 
 機械でも出来ることを非効率的な人にやらせる意味なんて無い
 
 
- 159 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:27:41 ID:LMGtwh2W
-  日本へのカプセル輸送はじまた 
 
 
- 160 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:28:16 ID:djehEvU3
-  >>155 
 近海から遥か大洋に漕ぎ出した古き大航海時代も、
 乗員の半ばは食い詰め物やヤクザ、犯罪者だったりして
 しかも過酷な生活と未熟な航海生活ノウハウゆえに、結構な死亡率だったしな
 
 
- 161 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:29:06 ID:KMvx72xy
-  >>140 
 件のメール本文だが、そういうものが本当に存在したとして、
 素人の漏れが読んでもツッコミ所満載なわけだが…
 まず「フィードバック」という言葉を知らんのかと。
 工学に疎いというより、世間に疎い印象を持った。
 松浦氏のコメントも部分的に深読みな感じがしないでもないが、
 「はやぶささえ良ければいいのか?」という疑問が、
 方々で沸いているであろうことは漏れでも想像できる。
 実際、はやぶさ「しか」知らない連中がマンセーやってたりするしさ。
 失敗と成功を冷静に分析しているマスコミがいるか?
 首相もそれに乗っかって媚びたコメントしてるだけだし、
 この国の戦略としてのビジョンを示せよ、首相なら。
 後半愚痴になったがw
 
 
 
- 162 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:36:53 ID:Jn5hiW2m
-  >>140 
 ISASの所長(本部長)は今まで、理学、工学と交代で出してた感じだけど、
 JAXAになってから理学が二代続いている?
 今の所長は工学系だけど。なんか対立でもあんのかなあ。
 
 
- 163 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:37:32 ID:saFUB1zn
-  >140 
 後継機じゃなくて同型複製として論じてる時点でお話にならないような気がするんだけど……
 「今予算がついたら2014年のリミットに間に合わせるためにはやぶさから何のフィード
 バックもないままの複製機にしかできない」という内部での前提があるとかならともかく、
 そうでないならこれを専門家が本物である前提で問題視してるってことに驚きを隠せない。
 
 
- 164 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:38:31 ID:mFxGtamx
-  >>161 
 当然はやぶさから改良されているだろうことは素人でも想像つくのに、そういった
 想像力がないんだよな。とても「PMになるだけの経歴の持ち主」には思えん。
 もし本物で内部からのメールなら、お偉い事務方が物申した程度に思える。
 
 
- 165 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:39:52 ID:mhj6Ptat
-  >>163 
 はやぶさ2の仕様は基本的に旧式と同じ。
 もちろん故障した部分の強化はされるけど。
 少なくとも全くの別物にはならない。
 
 だからこそ「工学実験衛星」の続きとしてどうか?
 という意見が以前からsるんだが。
 
 
- 166 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:40:42 ID:KMvx72xy
-  あれですか、「韓国でこんなニュースが」とか「レンホーがこんなこと言った」 
 の類の、裏取ればすぐ判るネタレベルですかね。
 
 
 
- 167 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:41:01 ID:QORy9hrm
-  >>138 
 うーん、ようわからんが、イトカワ出発時は地球の北側寄りで、良く見る軌道図の断面方向から見ると、地球の引力中心をとおって反対側に行くということでは?
 地球周回をせずに飛び込んでくるので、その傾斜分を打ち消すにはそれなりに燃料消費して軌道変換をかけなくてはいけないと思うですが。
 
 赤道をずーっと伸ばしていった先にイトカワがあれば良いのでしょうが。
 
 
- 168 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:41:56 ID:slNJOu5e
-  「はやぶさだけ優遇」ってのも変な表現だけどな 
 小惑星サンプルリターンまではっきり盛り込んだ探査計画にゴーが出せる段階まで来たと思うべきで
 正直毎回毎回手を変え品を変え試験衛星ってんじゃ
 技術者の内輪のチャレンジ止まりでしかないと指摘されてもおかしくない
 
 
- 169 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:42:11 ID:QORy9hrm
-  あ、おたのしみ記事きてましたよ 
 http://ascii.jp/elem/000/000/530/530479/
 
 
- 170 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:47:07 ID:77PTrJXc
-  明日って何時頃に相模原にカプセル到着するんだろう? 
 時間が分かれば、沿道に見に行きたい。
 
 
- 171 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:47:43 ID:KMvx72xy
-  「必要であれば私がそこに飛び込むつもりです」=「プロマネになれるだけの経歴の持ち主」 
 
 というのは聊か飛躍があるように思うのだが。
 松浦氏の「誰なのか心当たりあるぞ」というサインなのかも試練が。
 
 ↓しかしこの話はなに?よく知らんのだけど。
 
 > 2007年度予算折衝では、文部科学省側が「もっと予算を付けようか」と
 > 提案したにも関わらずJAXA側が断るという前代未聞の事態が起きている。
 
 
 
- 172 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:48:57 ID:NkAil8lM
-  >>158 
 サンプルリターンのみが目的ではない
 将来的には人間でないと出来ないことをさせる。
 宇宙基地の建設とかな。
 
 
- 173 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:49:19 ID:saFUB1zn
-  >165 
 いや、それはわかってるけど、メールの文面は対処的な改善もしないような書き方だから
 そーなのか?と
 じゃああれか、はやぶさ改では「工学実験機」としての意義が薄いから、サンプルリターンその他
 理学的目的を中心に据えた「理学班の仕事」として人気者になったはやぶさの看板を寄越せと
 遠回しに主張してるのかw
 
 
- 174 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:49:50 ID:mhj6Ptat
-  >>171 
 それ大分前からいろいろな所で言われてるね。
 ソースが無いので怪しい感じもするのだが。
 
 ただ、その頃からはやぶさ2に予算がつかなかった
 (つまり政党は関係ない)は事実みたい。
 
 
 
 
 
- 175 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:50:09 ID:KMvx72xy
-  >>169 
 カクイイw
 スティーブ・ジョブズとかみたいやんけww
 
 
 
- 176 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:51:52 ID:mhj6Ptat
-  >>173 
 >はやぶさの看板
 
 何を憤っているのか知らんけど、はやぶさ2は工学実験衛星ではないから
 少なくともMUSESの看板は外さなきゃならんだろうね。
 
 実現すればPLANETナンバーになるのでは。
 
 
- 177 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:52:30 ID:OVSnSxOT
-  >>169 
 3ページ目からニヤニヤがとまらーん!!!!!!!!!!www
 
 
- 178 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:54:33 ID:cbPsqc/f
-  >>170 
 ↓ってことだから到着した後公表かもな
 俺はその方がいいと思う
 
 koumeiShibata/柴田孔明 2010/06/17(木) 11:22:46 via web
 輸送の詳細はまだ不明です。確かセキュリティの件もあって公表は慎重にやるような事を言ってました。
 
 
- 179 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:54:41 ID:jtKoPhVD
-  >>167 
 不可能では無いが、南半球に落とした方が、リーズナブルということですね。
 ありがとうございました。
 
 
- 180 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:57:05 ID:mKa9KcEf
-  典型的な怪文書ですね。 
 出所はむしろ「はやぶさ2」推進派が、
 反対派を装ってでっち上げた感がしますね。
 (推進派のライターに複数の筋から届くあたりが・・・)
 
 にわかなんでJAXAや宇宙研の中の人の事は良くわからんが、
 政治的駆け引きは大変なことになってるんですかね。
 ただ、はやぶさ2以外の宇宙開発関連予算も
 潤沢とはいかずとも、けちらずに出して欲しいですね。
 はやぶさははやぶさだけで成功したんじゃないんだから。
 
 
- 181 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:57:08 ID:saFUB1zn
-  >176 
 憤ってるとかはないよw
 またもっと全然別の凄面白い事するのにお金使って欲しいとも思うし、イカロスくらい
 目を疑うような何かがもっと見たいw
 
 
- 182 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:57:26 ID:NkAil8lM
-  >>155 
 >今の技術では、どんなに金をつぎ込んでも無理。
 
 今の技術で火星に行くのは可能らしい(NASA Mars Design Reference Architecture 5.0)
 仮に今の技術で無理だとしても遠からず実現可能
 火星より簡単な小惑星ならもっと実現可能性がある。
 
 
- 183 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:59:13 ID:77PTrJXc
-  >>178 
 そうか、セキュリティーの問題はあるよね
 オーストラリアでの離陸時間が分かれば、羽田到着も予想できるけど
 そういった情報も出さないんだろうな〜
 
 
- 184 :名無しSUN:2010/06/17(木) 12:59:44 ID:KMvx72xy
-  >>169 
 > 何かの天体に行って、戻ってくるということ自体、スターダスト、
 > ジェネシスに続いて「はやぶさ」で史上3例目。
 
 何かが違う気がするんだ、何かが…
 
 
 
- 185 :sage:2010/06/17(木) 13:01:18 ID:s0l0FKLq
-  >>169 
 川口ボスの写真がかこよすぎてフイタww
 
 
- 186 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:01:19 ID:mhj6Ptat
-  >>180 
 個人的には資金面ではなく、はやぶさ2計画が始動した場合、
 人材面の影響がどうなるかってのが心配。
 
 かぐやの続きや、水星探査、木星探査等、いろいろある中で
 はやぶさ2が動き出して割を食う部署が出てきそうで・・・。
 
 はやぶさだけ好きならどうでもいいんだろうけど。
 
 
- 187 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:01:53 ID:7xMW/6oF
-  >>179 
 安全性の為だと思うよ
 
 
- 188 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:05:19 ID:PpL6FGYZ
-  >>184 
 そのあとで着陸採取について語ってるからいいんじゃないかな。
 
 
- 189 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:06:53 ID:7rpy8oMY
-  >>138 
 自分も読んでてよく分からないなあ。
 打ち上げは夏至も近い5月上旬だし、実質的にはEDVEGA後のスイングバイが打ち上げのようなものだし、
 帰還はイトカワ軌道からの軌道変更で決まるから、イトカワ軌道が地球に対してどこを通るかで決める、
 いや、カプセル回収の都合できめると言った方が合ってると思ったんだけど・・・
 
 
 
- 190 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:13:16 ID:7xMW/6oF
-  >>189 
 TCMの途中でエンジンにトラブルがあったとして
 予定外の所に落ちるとしても、そこが海の上とか人のいないところに落ちるようにって事なんじゃない
 実際再突入の時のハヤブサの軌道って、インド洋(?)あたりから海の上を通ってオーストラリアって感じだったじゃん
 
 
- 191 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:13:39 ID:KMvx72xy
-  >>189 
 いや、「結果的にウーメラになった」のではなく
 「計画的にウーメラを狙った」わけで…
 漏れはむしろ経度方向の制御の方が凄いとオモタ
 
 
 
- 192 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:14:40 ID:fL85zyt1
-  >>171 
 2007年の頃は安倍と福田が総理だった頃だよね
 予算を増やすかわりの交換条件でもあった可能性もあるよね
 
 
- 193 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:14:57 ID:7rpy8oMY
-  >>190-191 
 うん、わかってる。だから
 >いや、カプセル回収の都合できめると言った方が合ってると思ったんだけど・・・
 
 
- 194 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:16:48 ID:KMvx72xy
-  そういやどこかの、カプセル搬送の解説イラスト、JAL機だったんだけどw 
 
 
 
- 195 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:17:50 ID:xAsLop7n
-  >>140 
 はやぶさ2についてあまりにも知識がないように思うのだけど
 JAXAの中で情報が行き渡っていないのか、関係者のふりをした外部の人間が書いた偽物か
 どっちかじゃないの?
 
 はやぶさ2については、もっと具体的に計画を示す必要があるのかも知れないけども
 
 
- 196 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:20:59 ID:x1zThvCx
-  >>169 
 最終ページの川口先生の話がデカすぎて吹いたw
 ラグランジュポイントに宇宙港とかw
 やっぱこのぐらい夢を持ってやって欲しいw
 
 
- 197 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:22:36 ID:slNJOu5e
-  SF作家顔負けな事を「もうできる」って言っちゃう川口先生凄すぎる 
 
 
- 198 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:23:29 ID:mKa9KcEf
-  >>186 
 
 萌え擬人化してくれればなんだっていいぞ。
 はやぶさたん・・・・
 
 
 
 
 
 
 嘘です(事実ではあるが)
 そんなに人材不足なの?
 まあ、低予算→少数精鋭
 ってのは予想された事実だが。
 やっぱ、金だよ、金。
 ヘッドが学術的自主性を重んじて
 お金のでるプロジェクトに参加しないから
 ヘッドのチームでは機材が更新されないし、人もこない。
 ナンバーツーはその辺うまくやってて、
 まあ、正直現在ばぶりーであれなんだが
 人も機材もそろいつつある。
 NASAより低予算で成功なんて
 JAXA的には本来醜聞に等しく美談ではないと思う。
 
 
 
- 199 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:25:35 ID:KMvx72xy
-  >>192 
 なるほど。
 好意的に捉えると、
 急に増やすと言われても簡単にリソースを割けないとか、
 単年度予算じゃ時期尚早なものにまだ突っ込めないとか、
 そういう問題の場合もあるのかも…
 特に「はやぶさ2」だとすると、
 当時の初号機の状況からして、
 万一(←むしろ帰還の方が万に一つになったが)の場合、
 「懲りずにまだあんなオモチャ飛ばすのか、他にあるだろ」
 などと叩かれたかもしれんし…
 
 
 
- 200 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:26:49 ID:mhj6Ptat
-  >>198 
 資金は増やそうと思えば何とか増やせるが、
 良い人材ってそんなに簡単に増えるかな?
 
 あと、この辺は資金問題と直結するけど、
 ロケット打ち上げ場所とか漁業問題とか、
 通信用のアンテナとか(臼田だけで足りる?)
 規模が大きくなったらいろいろやらなければ
 ならん事は増えるだろうな。
 
 
- 201 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:26:57 ID:7xMW/6oF
-  >>195 
 いや内部のにんげんでしょ、以前から内部のごたごたは言われてたから
 それに、はやぶさ2って言っても話しは2つあるみたいだし
 1つは、今回のはやぶさの機体をブラッシュアップした、まあはやぶさの兄弟機を打ち上げようって話しと
 どうせだったらもう1歩すすんで、もうちょっと金かけた機体で新たな事にも挑戦しようよって話しと
 どっちも良い点悪い点があるからね
 片方が正しいとは言い切れないよ
 
 
- 202 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:27:00 ID:NkAil8lM
-  >>169 
 >もうそういう時代は来てるんだけど、なかなかそこまで話が大きくならない。
 >もう数十年もかからないと思いますけどね。
 >そういう時代になれば、太陽系のなかで資源を求めて歩くといったことも現実的ですよね。
 >小惑星に人が長期間滞在して戻ってくるとか。
 
 俺(>>147)と同じようなこと言ってるじゃん
 
 
- 203 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:29:46 ID:mhj6Ptat
-  >>201 
 「はやぶさ2」と「はやぶさMk-U」は、大抵の関係者なら
 別物として捉えているから、間違いはないと思う。
 
 同型機の改良ってのははやぶさ2ね。
 
 
- 204 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:35:06 ID:7xMW/6oF
-  >>203 
 だからこのメールも同型改良機じゃなくて
 別の機体を作りたいISAS系列の人なんじゃない
 
 ただ単に部外者のニセメールやら
 権力争いの足の引っ張り合いとは言い切れないよ
 
 
- 205 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:36:12 ID:KMvx72xy
-  あれだなー、詮索でもなんでもなくて実際問題として、 
 「のぞみ」に期待してた人達は、今の状況はじれったいかもな…
 それより外はまだ諦めもつくがw
 火星はね…
 
 
 
- 206 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:36:45 ID:VkiBn3G2
-  test 
 
 
- 207 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:37:02 ID:VGFXyM8G
-  >>165 
 >だからこそ「工学実験衛星」の続きとしてどうか?
 >という意見が以前からsるんだが。
 
 それならばこそ、
 はやぶさ2では、コンプリートにミッションを終わらせて、C型天体の入った帰還カプセルを地球投下後に
 次の天体へ向かって、精密な光学観測を行う2天体連続探査の工学ミッションの大義が生まれるね。
 
 その分、沢山のキセノンを搭載し、5年・10年に渡る動力航海の実証が必要だ。
 
 
- 208 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:37:53 ID:mhj6Ptat
-  >>204 
 なるほど。
 というか、はじめから「Mk-U」で行きたい人は、「2」なんかに時間や
 予算をさくよりも、はじめからこっちに回せ!と思うだろうしな。
 
 
 
- 209 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:39:59 ID:mhj6Ptat
-  >>207 
 それだと同型機をちょっと改造した位じゃ無理だろ。
 
 
- 210 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:40:57 ID:VGFXyM8G
-  はやぶさMkIIでは彗星の核に着陸してのサンプルリターンが計画されたが、 
 地球帰還時の再突入カプセルの熱負荷が半端でなく、今の技術では
 実現困難だと判って欧州が手を引いた。
 
 
- 211 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:43:45 ID:VkiBn3G2
-  おおおお、規制が解けてる! 
 大事な時に書き込めなくて、寂しかったぜ
 
 そうそう、前に松浦さんが2chに来た時、
 「次のはやぶさは、理学?工学?」って聞いたんだけど、「次は理学」って意見だったな<松浦氏
 ただMkIIじゃないと、今回みたいに小惑星への離着陸は無理なんだよな(実際、今回もそれで壊れたし)
 2もMkIIも同時に進められたらいいんだけど、人も金もないしね。
 
 
- 212 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:44:23 ID:VGFXyM8G
-  >>209 
 はやぶさのXeは66kg搭載して、残量は20kg
 コールドガス噴射による姿勢制御に沢山使ったが、それでも残った。
 
 はやぶさ自体も、化学推進系が死んでいなければ、
 カプセル切り離し後にもう一つの小惑星に行ける能力はありましたよ。
 
 
- 213 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:45:42 ID:oQZfVB68
-  >>210 
 ちょっと違う
 ESAの今の技術レベルからすると予算が足りないので手を引いたが正解
 JAXAはある程度目処がついててDASH-IIによる実証を計画してる
 
 
- 214 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:47:21 ID:OVSnSxOT
-  http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_046.html 
 コネクタの質量すら削減に努めていたのですね。
 今でもきっと元気。。。だよね。きっと。
 
 
 
- 215 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:48:37 ID:+laGNjv7
-  >>81 
 >この文章じゃ何処を批判してるのかサッパリわからん
 
 このへんのことじゃないですかね?
 ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-35e2.html
 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/bosyu.html
 
 >アメリカについていくつもりで懇談会作ったはいいけれど、アメリカが有人月探査をやらないって言ったのに、
 >自分だけ月に行こうとして、もはや存在しないアメリカの計画に付き従おうとするのは滑稽
 
 
- 216 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:49:13 ID:+laGNjv7
-  あー違うか。中国か。 
 
 
- 217 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:49:36 ID:fpYarYj7
-  >>214 
 >ミネルバが見る筈だった「イトカワ」の砂
 (´;ω;`)
 
 
- 218 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:49:54 ID:mhj6Ptat
-  >>212 
 理屈上そうでも、現実問題としてボロボロで帰ってきたのに、
 既存の小改造でいいとは普通思わないでしょ。
 
 
- 219 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:52:39 ID:7xMW/6oF
-  >>214 
 部外者からすると
 はやぶさミッションで何が悔やまれるって、ミネルバが一番悔やまれるよなあ
 関係者からすればミネルバはついでなんだろうけど
 
 
- 220 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:54:45 ID:VGFXyM8G
-  >>210 
 「はやぶさ」と「あかつき」は、金が無いので、構造試験モデルを使い回しています。
 
 貴殿の意見だと、あかつきははやぶさレベルの欠陥機ということになります。
 小改良をバカにすると、部品1個に泣きますよ。
 
 
- 221 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:55:47 ID:VkiBn3G2
-  >>212 
 行きと帰りで使ったガスの量、大して変わらないんだよね。
 
 >>218
 また着陸させるつもりなら、そうだろうね。
 
 
- 222 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:58:10 ID:Ww7YM980
-  とりあえずやっとカプセル搬送を始めたのか 
 普通の荷物のように持ってくるのか専用機なのか
 
 
- 223 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:59:05 ID:zl+K8rgZ
-  >>126 
 22万人かぁ。これがテレビ放映のないサッカー日本戦だったら一桁違ってただろうなー。
 #実際は鯖が持たないだろうけど。
 
 
- 224 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:59:41 ID:mhj6Ptat
-  >>220 
 多分リンクアンカーずれてるよ。
 
 構造試験モデルがあかつきに使いまわしにされている(=同じではない)
 からって、即、汎用性が高い、ちょっと改造しただけで無茶が出来るって
 理屈にはならんでしょ。
 
 
- 225 :名無しSUN:2010/06/17(木) 13:59:50 ID:HnSW6CrC
-  >>197 
 川口先生にはぜひSF小説書いて欲しいんだよなー
 本物の専門家が書くSFって面白いもの
 
 
- 226 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:01:14 ID:PpL6FGYZ
-  >>222 
 毎日によれば専用機だそうだ。
 
 ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100617k0000e040040000c.html
 
 カプセルは14日午後、砂漠で回収された。火薬などを取り除いた後、日本への輸送に耐えるよう、厳重に梱包(こんぽう)された。
 (1)カプセルを窒素で満たした風船内に収め(2)小さな風船を詰めた内箱に入れ(3)さらにその四隅を衝撃吸収用のボールで保護して
 外箱に入れる−−という念の入れようだ。
 
 耐熱カバーを外したカプセルは直径30センチ、高さ15センチ。専用機で日本に到着する。宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学
 研究所(宇宙研、相模原市中央区)へ運ばれ、すぐに東京都調布市にあるJAXA航空宇宙センターでCT(コンピューター断層撮影)で
 中身を確認する。これで0.2ミリ以上の物質の有無が確認できる。
 
 
- 227 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:01:25 ID:jtKoPhVD
-  >>219 
 はやぶさのパネルを写した写真があったでしょ?
 あの一枚で、大成功らしいよ。
 
 民生品で作ったものが、宇宙でも動作した事が確認できたから。
 
 
- 228 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:02:32 ID:guxrFnBq
-  >>222 
 カプセル本体はチャーター機。ヒートシールドは別便。
 
 
- 229 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:03:58 ID:ckh+R5P8
-  カプセルは今夜羽田に着くらしいね 
 
 
- 230 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:05:16 ID:xpfWWXgK
-  >>171 
 ソースじゃなくてすまんが、2007年の松浦さんのコラムにも同じことが書かれてるな
 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070925_hayabusa2/
 これの3ページ目
 
 
- 231 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:05:25 ID:Ww7YM980
-  さすがに扱いに差があるなw 
 シールド二枚も貴重な結果材料なんだがな
 
 
- 232 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:07:49 ID:NkAil8lM
-  >>197 
 オバマはもっと凄いこと言ってる。
 2030年代半ばまでには火星に人間を送ると言っている。
 
 By the mid-2030s, I believe we can send humans to orbit Mars and return them safely to Earth.
 And a landing on Mars will follow. And I expect to be around to see it.
 
 
- 233 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:07:56 ID:PpL6FGYZ
-  ミネルバ関係メッセージ 二つ目です。 
 
 ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/message_047.html
 
 
- 234 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:07:57 ID:KMvx72xy
-  >>227 
 状況からするとそうだろうけど、
 でもミニマムサクセスかなー…
 「地上観測」、探検でもいいけどw
 はやぶさ本体はやってないのでは?
 もがいていたのは別として…
 
 
- 235 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:11:20 ID:KMvx72xy
-  >>232 
 任期中に、でないところがポイント。
 無責任な大風呂敷とも言えるけど、
 国家としての自己同一性を示してもいますな。
 
 
 
- 236 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:14:23 ID:zl+K8rgZ
-  >>171 
 ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/01/21_f459.html
 
 昨年末、予算案が出た。
 
 ・予算要求約5億円に対して、2007年度予算で「次世代小惑星探査機」の名目で5000万円が付いた。
 
 要求の1/10だ。この額をが出てくるにあたっての経緯は、私が聞いた限りにおいて以下の通り。
 
 ・JAXAと財務省の折衝の過程で、一度「はやぶさ2」予算はゼロになった。JAXA側が財務省に出す
 要求において、自発的に落としてゼロにした予算案を提出した。
 
 ・文部科学省が「はやぶさ2」予算を得るべく、財務省とねばり強く折衝した。
 
 ・しかしながら、一度JAXAが自発的にゼロとしたものを復活させるのは至難の業で、
 結局次世代小惑星探査機という名目で5000万円が予算化された。
 
 
- 237 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:15:38 ID:VkiBn3G2
-  >>223 
 ustだと生視聴者、世界で60万人だったらしい、、、が、そのソースどこで見たのか分からなくなった
 エミリー姐さんのtwitterとかだったら、もはや掘り起こしようがないなw
 
 
- 238 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:15:38 ID:aUsCnfDH
-  >>141 
 今の技術では人間はバンアレン帯を越えることは出来ない。
 人体に危険な宇宙放射線を浴びたら生きていられない。
 雨の有人月面着陸は捏造w
 
 
 
- 239 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:15:39 ID:NkAil8lM
-  >>235 
 ケネディを意識した発言
 無責任な大風呂敷ではないだろ
 
 
- 240 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:16:57 ID:DnvEl5S4
-  こういう時に「豪空軍ありがとう、これ以降は我々が守ります」ってことで自衛隊機や 
 「宇宙開発にも力を入れていく」と豪語した関係で政府専用機を使うべきだと思うんだよなぁ
 
 
- 241 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:22:08 ID:ShTI3BQe
-  はやぶさページから「今週のはやぶさ君」へのリンクが消えとる 
 
 
- 242 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:22:31 ID:mhj6Ptat
-  ケネディが演説したのは1961年で、60年代中に月に行くというのが約束。 
 オバマの2030年代半ばは、今年からみても25年も先の話。
 
 大風呂敷以外の何なんだ?
 
 
- 243 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:24:42 ID:KMvx72xy
-  >>230 
 thx
 みんな我慢してるんだから的な??
 背景は書いてるけど、核心は避けてるようにも…
 
 
 
- 244 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:24:55 ID:tqfNTcbO
-  ところでカプセル回収を目指した韓国隊の続報が知りたいw 
 
 
- 245 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:27:48 ID:NkAil8lM
-  >>242 
 意味不明
 2010年代中に火星に行くと約束するほうが大風呂敷だろ
 不可能だからな
 
 
- 246 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:28:56 ID:s0l0FKLq
-  ミネルヴァぁぁぁぁぁぁ 
 
 
- 247 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:29:25 ID:oqts54ve
-  http://www.nicovideo.jp/watch/sm10757175?top_flog 
 
 
- 248 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:29:39 ID:saFUB1zn
-  >244 
 韓国隊云々は完全にデマだと思うよ。
 ニュース記事とされてる文面が日本の回収隊の記事のパロディだったから
 
 
- 249 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:29:53 ID:EsV3tlsQ
-  >>244 
 オーストラリアの警察に捕まって拘束されたはず。
 一般人立ち入り禁止区域に入ろうとしたから。
 
 
- 250 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:30:39 ID:OWfwoODg
-  >>240 
 そうだよね。
 JAXAスタッフを大使や外交官に準じた扱いにしてもいいくらいだ。
 
 
- 251 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:31:02 ID:xpfWWXgK
-  >>236 
 文科省側がわざわざ予算を付けようとしたってところがどうも引っかかったんだが、
 なるほど省益が絡んでたのか…こっちも政治的なドロドロだねえ
 
 >>244
 デマでしょ、それ
 
 
- 252 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:36:56 ID:KMvx72xy
-  >>236 
 thx
 > JAXAは、「はやぶさ2」に4番目の優先順位を与えていたが、
 > 実際問題として財務省との交渉過程で、取引の材料に使う
 > ための捨て駒として考えていたらしい。
 
 こういう「肉を切らせて骨を断つ」の演出は折衝の常套手段。共倒れが一番怖い。
 その後の文章も、憶測だけれどもストーリーとしての説得力はありますな。
 あとは組織内の問題、悪い意味で欲が無い(=現状維持に胡坐)。
 漏れの会社と変わらんw orz
 
 
 
- 253 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:41:33 ID:mhj6Ptat
-  ID見たら荒らしか。まぁ付き合ってやる。 
 
 ケネディがアポロ計画発動の演説をしたのは1961年5月。
 タイムリミットの1970年まで8年ちょっとしかない。
 しかもその当時、アメリカは1回しか有人宇宙飛行をしていなかった。
 それも地球周回ではなく、只の弾道。ちょっと宇宙に出ただけ。
 そしてケネディ自身がアポロ計画の為の予算を集めた。
 政治家生命でみても、8年先は「元大統領」としてそれなりに
 影響力がある時代(実際にはその前に死ぬけれど)。
 つまり、その頃までの嘘はつけない。
 
 一方、今年は2010年、タイムリミットの2030年半ばまで25〜27年。
 既にアメリカには月にまで有人で行く事のできる技術があり、
 宇宙ステーションによる長期滞在のデータもたくさんある。
 もはや、あとちょっとの資金と一押しさえあれば火星に行ける状態。
 政治家生命でみても、25年後にはオバマはもう引退しているだろう。
 それなら幾ら嘘をついても問題ない。
 25年もあれば状況も変わるから、嘘とばれても文句も出ないだろう。
 
 この両者を比べてオバマの言葉が適当だって分からない奴はバカ。
 
 
- 254 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:42:05 ID:hDUIryu9
-  はやぶさ2の予算で、ISAS内部の話っていうのは順番があるって話じゃないの? 
 ISASとして使える予算枠以上に打ち上げたいプロジェクトがあって
 内部で(ある程度)順に回して行ってる、と。
 それをはやぶさ2は割り込もうとしているから反発があるって事じゃないのかな。
 はやぶさ2用にその分ISAS予算自体を増額すれば何とかなりそうだけど
 人的リソースはさかれるからやっぱほかのプロジェクトが割り喰うんだろうね。
 
 他にもはやぶさ2だと不具合対策のマイナーチェンジ程度で工学的に新規の部分が少なく
 理学メインだから工学系はMKUの方をやりたいとか
 想像だから何とも言えないな
 
 
- 255 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:43:39 ID:KMvx72xy
-  >>239,242 
 3行目を読んで欲しいわけだが…
 大風呂敷にせよ、
 自分の代には完遂できないようなスパンで、
 国家としての方向付けを描いているのだよ。
 こんな政治家日本にいるか?
 
 
 
- 256 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:47:02 ID:mhj6Ptat
-  >>255 
 >自分の代には完遂できないようなスパンで、
 >国家としての方向付けを描いているのだよ。
 
 アメリカの宇宙政策でそれが守られた事ってあんまないような。
 予算盛ったり削ったり盛ったり削ったり
 計画破棄したり新しく考えたり破棄したり考えたりの
 繰り返し。
 
 
- 257 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:47:07 ID:KMvx72xy
-  >>255続き 
 まあ、これで誰かを養うのも確かなんだがw
 
 
- 258 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:49:46 ID:GSlSU0RF
-  >>255 
 風呂敷はいいとしてじゃあその為に今年は何をやるのか、そっちの方が重要だが風呂敷意外見たことない。
 
 
- 259 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:50:29 ID:Ad79qfdK
-   
 ミネルバたん・・・ 田-(´・ω・`)-田
 
 
- 260 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:52:01 ID:KMvx72xy
-  >>256 
 それはたしかにそう。実際憂き目にあった人も大勢いると思う。
 ただ巨大な軍産複合体を抱えた国としては、
 こういう形で方向付けを示す必要はあったという側面もあって…
 事情はともかく、
 目先のことしか言えないのしかいない国に住んでると、嘆かわしいのよw
 
 
 
- 261 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:52:06 ID:bt/ZO0Jt
-  精霊は無事に結婚できたのか? 
 
 
- 262 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:53:09 ID:NkAil8lM
-  >>253 
 >もはや、あとちょっとの資金と一押しさえあれば火星に行ける状態。
 
 そんなこたあないが、仮にそうだとすると大風呂敷じゃないじゃん。
 
 
- 263 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:54:33 ID:mhj6Ptat
-  >>262 
 できそうな事をかなり先にやりますって言ってるって事は、
 要するに自分はやる気ないんだよ。
 
 架空の一大プロジェクト=大風呂敷
 
 
- 264 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:56:51 ID:Vu+gLXP0
-  2ヶ月ぶりに規制解除 おくればせながら 
 はやぶさ、おかえり。 生涯忘れえない再突入の雄姿でした
 
 
- 265 :名無しSUN:2010/06/17(木) 14:58:50 ID:pdVMXwOU
-  三鷹に行く人いる? 
 
 
- 266 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:03:03 ID:NkAil8lM
-  >>263 
 2030年代半ばというのは実現可能なギリギリの時期。
 これ以上早くは無理。
 火星の何が難しいかというと帰りの燃料の確保。
 火星の重力から抜け出すには地球ほどではないがかなりの燃料が必要になる。
 他の問題としては人間が長期間無重力で暮らすというものがある。
 他にも解決すべき難問がいろいろある。
 
 
- 267 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:04:41 ID:5IN11Wb4
-  はやぶさはガンダムで考える 
 
 はやぶさ=RX-78-1(ガンダム試作機)
 はやぶさ2=RX-78-2(アムロ搭乗機)
 はやぶさmk2=RX-178(Zガンダムに登場したガンダムmkII)
 
 
- 268 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:10:33 ID:0uKPwhbw
-  >>254 
 つうかさ、帰還するメドが立ってる筈が3年も延びたって時でしょ、2007は
 そこではやぶさ2の予算をってもはやぶさの運用と平行する事になるし、
 そこら辺で優先度が落とされたってことじゃ無いのか?
 
 
- 269 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:11:48 ID:FeLKwf/A
-  火星はフォン・ブラウンが月の次に見ていた夢 
 昨日はそんな彼の命日だった
 
 
- 270 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:13:12 ID:SNt7z13f
-  まー結局、全体の予算が少なすぎなんだろう 
 内部の問題にしときたい人がいるけど、それは根本的な原因ではないんじゃないかな
 
 
- 271 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:20:57 ID:KMvx72xy
-  >>265 
 今年は何か目玉ある?
 
 
- 272 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:21:32 ID:NkAil8lM
-  >>269 
 フォン・ブラウンは晩年にアポロ月着陸を見ることが出来たわけだ。
 感慨深かったろうね。
 
 
- 273 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:31:23 ID:23BbWnya
-  何より海は時化たら回収が難しい 
 
 
- 274 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:36:43 ID:sNxYsMB0
-  ラグランジュポイントに宇宙港って構想は、 
 2005年の「今後20年の長期ビジョン」っていうJAXAの報告の中で既に出てるんだよね。
 
 宇宙港のイメージ図みたいなのがあれば見てみたいなぁ。
 
 
- 275 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:39:52 ID:NkAil8lM
-  有人探査こそが究極のロマン 
 機械に萌えてるおたくにはわからんだろうがw
 
 
- 276 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:40:50 ID:KMvx72xy
-  >>274 
 宇宙港=コスモポートでよろしいか?
 
 
- 277 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:45:09 ID:U+sECTKH
-  >>274 
 「あっ、すみません。キセノン満タンで!」ってイメージですねw
 
 
- 278 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:46:31 ID:OoB05R/q
-  >>277 
 で、誤まってケロシン満タンにされちゃう、とw
 
 
- 279 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:52:55 ID:VGFXyM8G
-  そのための長寿命型μ20イオンエンジン。寿命2.5万時間を目指してチャンバー内で試験中。 
 
 μ10は地上試験2万時間をクリアしたが、宇宙空間では1万時間を過ぎた頃から劣化が始まった。
 特に中和器の劣化が早い。ここらへんは、まだまだμ10の改良版の宇宙機を飛ばして
 生データを取りたいですねぇ。
 
 
- 280 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:53:07 ID:B/53kmOE
-  >>278 
 軽自動車だから軽油を入れちゃうみたいなw
 
 
- 281 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:53:44 ID:bt/ZO0Jt
-  生命維持と安全対策にどれだけの余分な重量がかかるのか考えると 
 有人はどこぞの大国にやってもらって
 自立制御の無人探査機って方向だろうな
 
 
 
- 282 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:56:56 ID:mKgbWt68
-  お客さんリアクションホイール汚れてますよ交換されませんか? 
 とか聞いてくるのかな
 
 
- 283 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:56:56 ID:dwa6IdFw
-  はやぶさの本が出るよ♪ 
 
 来月に山根一眞著で。
 
 内之浦からの思い出とウーメラでの感動。宇宙への課題等。
 
 ワクワク♪
 
 
- 284 :名無しSUN:2010/06/17(木) 15:59:35 ID:KMvx72xy
-  >>283 
 捕捉した
 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F-%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%86%92%E9%99%BA-%E5%B1%B1%E6%A0%B9-%E4%B8%80%E7%9C%9E/dp/483872103X/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1276757888&sr=8-2
 
 > この商品を買った人はこんな商品も買っています
 www
 
 
 
- 285 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:00:42 ID:bUvLZXmm
-  >>227 
 それ思うと、イカメラはすごいなあ
 この7年のデジカメの進歩かね
 
 
- 286 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:01:00 ID:KMvx72xy
-  >>282 
 バッテリーがry
 
 
- 287 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:01:49 ID:ckh+R5P8
-  >>284 
 > この商品を買った人はこんな商品も買っています
 
 
 お前らwwww
 
 
- 288 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:03:07 ID:PpL6FGYZ
-  ISS写真だが… はやぶさも13日にこんな光景を見たんだろうか 
 
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000004-natiogeop-int.view-000
 
 
- 289 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:03:54 ID:NkAil8lM
-  >>284 
 > この商品を買った人はこんな商品も買っています
 
 きめーw
 
 
- 290 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:13:37 ID:xabicudZ
-  心配なのはカプセルだ。日本の宇宙船だというのに、探すのはNASA、はやぶさの最期 
 燃え尽きる動画もBBCの映像。帰還した現物はというと、しばらく時間がたってから、不自然なパラシュートと妙に光り輝くカプセル。
 ついさっき、NHKBSで回収する作業の映像を見てピンと来た。「あ、もうすでに中身がすり替えられている。」
 回収するのに、蓋がもうあいていて、なかに黒くすすけたようなものが見えるが、完全に「やらせ」の映像である。
 
 日本に届くのはどこかのいん石の粉末だろう。「やつら」はゴイどもには知らせたくない宇宙の秘密を握っている。
 やつらの手先NASAが日本に物的証拠を握られるようなへまをやるはずがないのだ。
 
 返す返す日本はお人好しだ。やつらの教えは「人を見たら人殺しと思え」なのである。「泥ボー」など当然
 この状況でカプセルが無事に日本に届けられるはずはない。落とし物が持ち主に届くのは日本だけなのだよ。自分で拾いに行かなかった日本人があほなのだ。残念無念!
 
 各局生放送しなかったのはこのあたりが理由
 
 
 
 
- 291 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:15:00 ID:elsBEEYD
-  台湾がはやくも40分の特集報道してるww 
 まだ字幕ないから雰囲気だけお楽しみください
 
 不死鳥はやぶさ 台湾の報道 40分 4/1
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11091443
 
 
- 292 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:15:25 ID:6GlGY/d9
-  >>241 
 今日はもう更新されないのかな
 ていうか、もう更新は無いのかな、たまごの雛が孵るまであってもいいのに・・・
 「もっと詳しく」の「JAXA (宇宙航空研究開発機構)」から「今週のはやぶさ君」へ行けます。
 http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/weekly.shtml
 
 
- 293 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:16:05 ID:alIxLmF1
-  宇宙で推進力を得るには何かを噴き出せばいいんだよね? 
 別にロケットみたいに燃料と酸化剤で爆発燃焼おこして推力を得なくても
 生ガスをそのままプシューっと噴き出したりすればおk?
 ってことは、野球のピッチングマシンを積んで、ボールを後方にポコポコ打ち出せば、それなりに推進力になる?
 
 
- 294 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:18:58 ID:cbPsqc/f
-  ニュートン別冊のはやぶさ本も来月じゃなかったっけ 
 来月ははやぶさ本が二冊出るのか
 熱い夏だな
 
 
- 295 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:20:21 ID:PpL6FGYZ
-  >>291 
 ちょwwwwおまwwww 02:50くらいからwwwww
 
 
- 296 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:26:05 ID:KMvx72xy
-  江頭がどうした?? 
 
 
- 297 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:26:49 ID:PpL6FGYZ
-  >>296 
 「案山子」が流れたww
 
 
- 298 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:27:48 ID:KMvx72xy
-  >>293 
 [作用・反作用の法則]
 
 
- 299 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:31:43 ID:elsBEEYD
-  >>295 
 >>297
 後ろのほうのパートではイカロスって単語もでてきたw
 
 
- 300 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:32:15 ID:7rpy8oMY
-  >>284 
 >小惑星探査機 はやぶさの大冒険を買った人は、こんな商品も買っています
 現代萌衛星図鑑 はデフォだからいいとしてw
 
 見えてきた 太陽系の起源と進化 (別冊日経サイエンス 167)
 これはいい本だ。
 はやぶさにわかファンに貸したら、返してくれないw
 
 
 
- 301 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:32:32 ID:bt/ZO0Jt
-  >>293 
 イカロスってフロンのスプレーで姿勢制御してね?
 スプレーシュッシュゥ
 
 
- 302 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:33:49 ID:SAakiHYv
-  >>290 
 25点落第
 
 
- 303 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:35:30 ID:PpL6FGYZ
-  >>299 
 しかし司会者のテンションが無茶高い
 
 
- 304 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:37:04 ID:h7Mz3G7M
-  >>284 
 なんだすこしくらい真面目なやつもいるんだな
 
 
- 305 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:38:01 ID:7rpy8oMY
-  >>297 
 さだまさしって中国と縁があったような記憶でググってみたら、
 実はこの案山子、台湾大学に留学していた弟を想って作った歌だったらしい。
 台湾の曲に詩をつけた歌を発表したりもしてるらしいし、案外向こうで知名度あるかもしれん。
 
 
 
- 306 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:38:08 ID:sNxYsMB0
-  2008年、川口プロマネ登壇のプレゼンより。 
 ttp://age2.tv/up1/img/up9682.jpg
 ttp://age2.tv/up1/img/up9683.jpg
 
 夢が広がりんぐすなぁ(*´д`*)
 
 
- 307 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:38:10 ID:pcE6INJs
-  >>290 
 イオンエンジンも自立航行プログラムも小惑星タッチダウンもカプセル大気圏突入も
 ノウハウは全部日本のもの
 イトカワのかけらなんてオマケ
 
 むしろ盗られてこまるのはヒートシールドの燃えカスの方だな
 
 
- 308 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:40:25 ID:PpL6FGYZ
-  司会者だけじゃなかった 
 
 解説者も全員テンション激ageしてる  orz
 
 
- 309 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:41:22 ID:NkAil8lM
-  >>281 
 有人は商売になる
 それだけで元はとれないだろうが
 さらに小惑星から資源(レアメタルとか)を回収出来ればなおよい
 
 
- 310 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:43:41 ID:ckh+R5P8
-  >>291 
 管制室の中の人は「地面工作人員」というのかw
 
 
- 311 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:43:41 ID:KMvx72xy
-  あ、案山子… 
 
 
- 312 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:49:12 ID:elsBEEYD
-  >>305 
 さだまさしやりおる
 
 
- 313 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:50:50 ID:YKDkLE1D
-  >>290 
 >>302
 
 0点だろ。
 
 
- 314 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:53:37 ID:mKa9KcEf
-  やはり台湾は親日だな。 
 しかし帰還後に特番ひとつない我が国のテレビは・・・
 
 
- 315 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:55:35 ID:2Eap6QxT
-  はやぶさ君の冒険日誌はどの辺が変ったの? 
 奥付が1月のままだし。
 
 
- 316 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:56:26 ID:uxl1IPkt
-  >>311 
 す、好好爺
 
 ・・・ってスレをどっかに立てた事あるだろw
 
 
- 317 :名無しSUN:2010/06/17(木) 16:57:27 ID:Y6NNbLxq
-  もうそろそろ赤道辺りだろうか… 
 
 
- 318 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:05:42 ID:uxl1IPkt
-  >>284 
 ニュートン別冊の付録にフィギュアが付きゃしまいか?
 
 
- 319 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:10:28 ID:PpL6FGYZ
-  >>318 
 許せるのはイトカワリアルフィギュアまでだな。
 
 
- 320 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:12:11 ID:B/53kmOE
-  >>319 
 フィギュアより抱き枕カバーにしてくれないかのぅ>イトカワ
 
 
- 321 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:12:37 ID:kj+7d3A4
-  >>307 
 イトカワの砂よりも熱シールドのほうがお宝になってしまうとはなw
 
 カプセル本体は展示されることはあっても
 あっちは展示出来ないしなw 核廃棄物と同じレベルでテロリストが欲しいものだしw
 
 
- 322 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:13:00 ID:mKgbWt68
-  L/Dが一気に生臭くてビックリ 
 
 
- 323 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:14:38 ID:kj+7d3A4
-  >>285 
 ミネルバの成果を元に、出来るだけ究極に機能を特化したのがイカメラ
 
 
- 324 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:16:53 ID:kj+7d3A4
-  >>275 
 有人機には永久に「冒険」は出来ない
 故障してはいけない実用衛星のさらに実用版が有人機
 
 嵐の大海原にわざと放り込む工学実験機みたいな冒険は出来ない
 
 
- 325 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:18:50 ID:7rpy8oMY
-  >>322 
 怪文書にマジレスカコワルイ状態だな・・・
 確かにコメントの通り、取り上げる時点で片棒を担いでいる。
 
 
 
- 326 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:19:17 ID:7rpy8oMY
-  >>320 
 表面素材ポリイミドだと暑苦しそうだ
 
 
- 327 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:21:36 ID:uxl1IPkt
-  >>320 
 「触感までリアルに再現」
 
 
- 328 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:21:51 ID:kj+7d3A4
-  >>325 
 ホリエモンとつきあい出してから、ちょっと変わったかも?
 
 
 そういえば
 今夜(木)はTBSラジオの日だぞ
 
 
- 329 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:23:14 ID:kj+7d3A4
-  「聴く」NEC Wisdom Square  
 ttp://www.blwisdom.com/extra/dig/?cid=twi#detail
 ・放送日時:毎週木曜23時35分頃から(約5分間)
 ・放送局:TBSラジオ、中部日本放送(CBC)、新潟放送(BSN)、北日本放送(KNB)、熊本放送(RKK)
 
 
 【6月のテーマ】小惑星探査機「はやぶさ」〜7年間の旅からの帰還 詳細はこちら
 
 [6月3日放送] 「はやぶさ」の使命〜太陽系誕生の謎を解明せよ!
 [6月10日放送] 「はやぶさ」の帰還〜小惑星「イトカワ」のサンプル採取から地球への帰還まで
 [6月17日放送] 「はやぶさ」の成果〜サンプルの入ったカプセルの行方
 [6月24日放送] 「はやぶさ」がつなぐ未来〜はやぶさ帰還の成果と未来
 
 ポッドキャストで聞ける
 http://www.tbsradio.jp/dig/pod/
 
 6月3日にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
 講師に、ノンフィクション作家で科学ジャーナリストの松浦晋也さんをお招きして、
 「小惑星探査機はやぶさ、7年間の旅からの帰還」をお送りしました。
 今夜は「はやぶさの使命。太陽系誕生のナゾを解明」
 http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/wisdom20100603.mp3
 
 
- 330 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:29:16 ID:KMvx72xy
-  >>322 
 このスレ150くらい遡ってみてね
 
 >>327
 リアルと判断できる人おるんか
 
 >>329
 冠スポンサーw
 
 
 
- 331 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:29:57 ID:kj+7d3A4
-  >>226 
 JAXAは旧NALも入ってるから、なんかの航空機の試作機とか持ってなかった?
 もう部品にして使っちゃった?
 
 
- 332 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:30:39 ID:kj+7d3A4
-  >>327 
 かたいだろw
 
 
- 333 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:32:35 ID:uxl1IPkt
-  >>331 
 
 飛鳥か?!
 
 
- 334 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:35:56 ID:KMvx72xy
-  >>317 
 腰蓑付けて踊るんですね、わかります。
 
 
- 335 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:38:34 ID:ifteBLOM
-  はやぶさ映画の監督のイベントのネット生中継 
 ttp://www.ustream.tv/channel/ashub
 
 
 
- 336 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:39:23 ID:KMvx72xy
-  >>331 
 あれか、あれはまだテストが済んでいない!
 
 
- 337 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:40:16 ID:KMvx72xy
-  >>335 
 あ、今日だったか。帰りに寄れなくもないんだがどうしよう…
 
 
- 338 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:47:59 ID:pdVMXwOU
-  >>337 
 25名しか入れないので、近いなら行ってみて
 入れなかったらネカフェでUst生中継がいいんじゃね
 
 
- 339 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:48:25 ID:r88hV8kI
-  14日の新聞を勢いで買いまくったのはいいんだが 
 どう保管すればいいか悩んでいる……
 みんなはどうしているのか聞きたい
 
 やっぱりはやぶさのところだけスクラップにしているのか
 それとも丸ごと取っておいているのか
 その場合はどのように保管しているのか
 
 保管する良い方法があればご教授願いたい
 
 
- 340 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:50:46 ID:U+sECTKH
-  ちょっくら、お参りに行ってこよかな。 
 ttp://kamnavi.jp/yamasiro/hayabusa.htm
 
 
- 341 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:52:30 ID:pdVMXwOU
-  >>339 
 つ はやぶさのとこだけスクラップ
 +一番上の日付と「○○新聞」の部分も切り取ってスクラップブックに貼る
 
 もしくはスキャンしてデジタル保存
 
 
- 342 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:54:16 ID:Kt0pTZck
-  >>339 
 スキャンしてPDF化後に捨てる
 紙の色が変わるが早いので保管しても
 あまり意味が無い
 
 
- 343 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:55:50 ID:KMvx72xy
-  窒素封入してだな… 
 
 
- 344 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:57:25 ID:2beKD7f8
-  真空パックで冷凍保存ry 
 
 
- 345 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:57:28 ID:ifteBLOM
-  >>195 
 >関係者のふりをした外部の人間が書いた偽物か
 
 このスレに過去に偽中の人が登場した事件があったが、
 当時のこのスレ住人(マリーさんを小馬鹿に出来るくらいの知識はある)ですら騙されるヤツが多数出たのに、
 今の無知なニワカが多数沸いてる状態で、耳障りの言いことを言えば、騙される被害者の数は当時とは比べられない数になるだろうな。
 
 
- 346 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:57:45 ID:QORy9hrm
-  >>339 
 和室の畳の下敷きにしとくだよ。
 大掃除ごとにじっくり読んで、大掃除おわらなくなるぞー。
 
 
- 347 :名無しSUN:2010/06/17(木) 17:58:24 ID:ifteBLOM
-  >>339-341 
 日付と〜〜新聞 の部分も一緒じゃないと意味が無い
 
 
- 348 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:00:39 ID:ckh+R5P8
-  >>339 
 それこそ HAYABUSA BOX へ窒素パックしてから保存だな
 
 
- 349 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:02:32 ID:NkAil8lM
-  別に色が変わってもいいだろ 
 
 
- 350 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:03:24 ID:hKjwV4/H
-  >>346 
 うち和室が無いからタンスの引き出しの底紙にでもするよ。
 
 
- 351 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:05:38 ID:ifteBLOM
-  >>220 
 今回のあかつきのRWが完全無事で終わった場合は
 そのままはやぶさ2でも信用していいと思う(打ち上げは同じH-2Aだよね?)
 
 
- 352 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:06:16 ID:uxl1IPkt
-  >>339 
 やっぱデジタル&現物で保管だろ。
 
 大気成分の不活性ガスを増やす技術なら「呼吸」も使えない事はないが、死ぬなよ。
 
 
- 353 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:07:31 ID:saFUB1zn
-  >340 
 隼神社に行ける立地なら飛行神社でも良いんじゃないか?
 
 
- 354 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:07:51 ID:Byw/uzk4
-  新鯖の別名が「はやぶさ」だそうだ 
 
 
 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part46
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276531326/788
 
 788 名前:ちきちーた ★[] 投稿日:2010/06/17(木) 18:00:31 ID:???0
 縁起が良い名前の方が好きなのでhayabusaにしますか
 
 〜以下略
 
 
- 355 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:08:51 ID:VGFXyM8G
-  バラバラになったはやぶさ宇宙機本体の部品やカケラが、ウーメラに落ちていないかね? 
 周回軌道からの再突入中にバラバラになったコロンビア号は、それなりに部品が拾えています。
 
 もっとも、ウーメラはミサイルやロケットの実験場だから、様々な部品が落ちており、
 「はやぶさ」由来かどうかの判別に困るだろうけど。
 
 
- 356 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:09:22 ID:PpL6FGYZ
-  >>354 
 R4みたいな真似しやがって!!!
 
 
- 357 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:11:23 ID:nPgdKf8Z
-  今日もアスペル君きてるの? 
 
 
- 358 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:11:37 ID:NkAil8lM
-  >>355 
 2万度の高熱にさらされて燃えカスが残るわけがない
 
 
- 359 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:11:53 ID:7rpy8oMY
-  >>355 
 コロンビアはあるところまでは順調に速度落としたあとバラバラになっているからねえ。
 それでも、いくつかは残る気がしますが、豪州基地内ではJAXA中の人でも簡単には拾えないでしょうね。
 
 
- 360 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:12:02 ID:QORy9hrm
-  >>355 
 だいじょうぶ、心配要らない。完全に蒸発しましたよ。
 
 そんで。
 チャーシューメン3つ今でましたー!
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org969790.jpg.html
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org969794.jpg.html
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org969798.jpg.html
 
 
 
- 361 :339:2010/06/17(木) 18:13:13 ID:r88hV8kI
-  おお、短時間の間にこんなにレスが! 
 みんなthx!
 
 データ化というのが頭になかったので目から鱗
 畳の下敷きも良案w
 とりあえず、まずはデータ化に勤しむことにするわ
 
 
- 362 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:13:19 ID:4iqaDatc
-  >>261 
 三年も遅れやがって!
 新郎はご立腹だZE☆
 
 
- 363 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:13:47 ID:NkAil8lM
-  それにコロンビアと突入速度が違いすぎる 
 
 
- 364 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:15:07 ID:7rpy8oMY
-  >>360 
 誰かラーメンややってる奴、岡持ちにJAXAマークつけてチャーシューメン入れた画像を撮ってうpしてくれ
 
 
- 365 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:15:55 ID:cbPsqc/f
-  >>361 
 ちょい遅れたが、何十年もたってからしまいこんであったスクラップブックが出てきて感慨にふける……
 なんてのは現物ならではだと思う
 ぜひ現物もなくさないで保管してくれ
 
 
- 366 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:16:37 ID:OoB05R/q
-  >>360 
 チャーター直行だと、フライト時間は8時間くらいだっけ?
 だと、日本に着くのは未明あたりかな?
 
 
- 367 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:18:38 ID:QORy9hrm
-  >>366 
 あ、出発自体は現地14:45だそうです。チャーシューメンが頭に浮かんでて追記するの忘れちゃってましたね。
 
 
- 368 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:19:42 ID:QORy9hrm
-  >>367 
 14:25です・・・おちけつ>俺
 
 
- 369 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:21:32 ID:OoB05R/q
-  って事は、予定通りなら23:00あたりになるね 
 その時間を目安に、羽田に出迎えに出掛ける人も多いんじゃないかな?
 
 夜遅くに人ごった返していると
 知らない人からは「何事か!?」と思われ兼ねんなw
 
 
- 370 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:21:32 ID:t6zTisa+
-  はやぶさ表面の金が溶けた後 
 その金は固体になってウーメラ付近に落ちてはいないのかな
 
 
 
- 371 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:21:59 ID:4MsWUPkx
-  789 :ちきちーた ★ :2010/06/17(木) 18:01:37 ID:???0  
 ch2haya(hayabusa.2ch.net)を設置してもらいますー
 
 
- 372 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:22:42 ID:GBbC9SYC
-  >>361 
 現代の紙は酸性なので、20〜30年で粉々になる…と言われてます。
 まずはアルカリ液に漬けて中和してだな…
 
 
- 373 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:24:36 ID:ckNpYeYk
-  カプセルに何もはいってなくても、ミッションは成功なんだよね 
 
 
- 374 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:25:02 ID:QORy9hrm
-  >>367 
 14:54が正しいようです・・・・時差が1時間単位じゃなく30分って混乱しちゃうよ・・・orz
 
 
- 375 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:26:06 ID:uxl1IPkt
-  >>369 
 おそらく航空ヲタも多数が今回のフライトには注目しているはず。
 同じ航空宇宙分野だし。
 羽田で無線機を持った奴に聞いてみるとよろし。
 
 
- 376 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:28:27 ID:jXSJPqLc
-  サンプルリターン機としては99%成功なんだよな 
 イオンエンジンの実証ミッションや、遠隔航行ミッション、小惑星探査のミッションとしては
 100%成功と言っていいんじゃないか
 
 
- 377 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:29:09 ID:tg+jXNGX
-  >>370 
 あれは金色に見えるだけで金じゃないし
 
 
- 378 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:30:32 ID:tqfNTcbO
-  羽田スレか政府専用機スレあたりが詳しそう 
 
 
- 379 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:31:22 ID:2beKD7f8
-  >ツィッター 
 はやぶさケーキに添えられた「はやぶさくん おかえりなさい!!!!」のメッセージがいいね。
 
 
- 380 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:32:12 ID:U+sECTKH
-  >>373 
 みんな、ここまでが上出来過ぎてサンプル確保はあきらめムードな感じだけど
 これで目視できるサイズの欠片でも入っていたら・・・・・・・・、どうなるんだろw
 
 
- 381 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:36:00 ID:QORy9hrm
-  ヒートシールドもおなじ便で載ってるそうです。 
 どっちの箱かはわかりません。skypeつながんなくなった。。。
 
 
- 382 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:36:45 ID:JXWBk7Tk
-  今日、物理の中間試験で 
 イトカワの重力加速度とはやぶさの脱出速度を求める問題が出ました。
 
 
- 383 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:36:51 ID:Old1kxd1
-  ケーキの後のステッカー? 
 かっこいいな〜
 正面から撮った写真ないかな
 
 
- 384 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:37:29 ID:OoB05R/q
-  >>380 
 「神業もしくは奇跡そのものな偉業」として
 歴史書には記録される事であろう
 
 
- 385 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:39:15 ID:bUvLZXmm
-  機種はCRJ-700か? 
 どこのチャーター機だろ?まあ、羽田ならすぐに判別できそうだな
 
 
- 386 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:39:45 ID:kpz5MaJr
-  >>339 
 お好みもあろうが、一般的には切り抜きをスクラップブックに貼り付け。
 
 こういうのに
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000IGQR44
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012QY1EW/
 
 こんな感じで
 ttp://www.pen-info.jp/kokuyoscrapbook.html
 
 
- 387 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:40:30 ID:kpz5MaJr
-  超出遅れた。 
 
 
- 388 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:40:55 ID:uxl1IPkt
-  >>380 
 「この一粒は小さいが人類にとっては偉大な躍進である」って誰かが言うだろう。
 
 もっともカプセル満タンにぎゅうぎゅう詰めに入ってたら言えないが。
 
 
- 389 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:40:59 ID:t6zTisa+
-  >>377 
 キッズサイトに解説があったw
 
 
- 390 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:41:27 ID:Z3bjDsC2
-  経緯からhttp://science6.2ch.net/sky/言っても、火星探査機途中で通信途絶してるから 
 これ成功しとかないと、事業仕分けで、惑星間探査あやうい
 
 
- 391 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:42:33 ID:YPW4kQ+o
-  あきらめちゃ駄目だろ 
 サンプル回収はきっと成功している
 俺は全力で期待して、成功ならば全力で喜び
 失敗なら全力で悔しがるつもり
 
 
- 392 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:43:00 ID:/In0IO64
-  >>169 
 >やっぱり一番じゃないとだめなことはあるんですよ。
 www
 
 
- 393 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:44:45 ID:0hljV3iB
-  >>380 
 もう宗教になっちまう
 
 
- 394 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:47:17 ID:7WV6nQQi
-  ここまで来たんだもの、きっと入ってるよ! 
 …ごっそりとw
 
 コンテナは夜中にISASに着くのかな。
 お出迎えしようかと思ってたけど、ちょっと無理だ。
 ホント、あそこは昼夜関係無い所だよね。
 運用チームの皆さんは本当にお疲れさまでした。
 
 
- 395 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:47:20 ID:U+sECTKH
-  開封作業スタッフはそろそろクレゾール石鹸で手をしっかり洗っている頃だろうかw 
 
 
- 396 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:48:35 ID:OoB05R/q
-  宇宙の神さんが 
 「ここで、完全にイイ思いをさせちゃあイカンな」と思ったか
 「まあ、ここまでやったんだから完璧に仕上げてやろうじゃないか」と思ったか
 
 
 さあ、どっちかなぁ?w
 
 
- 397 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:49:12 ID:fL85zyt1
-  >>380 
 どこかのくるくるばあがスレを汚しにくるかもw
 だってイトカワの欠片が見つかればJAXAを叩きたい連中が突っ込む隙がなくなるもん
 
 
- 398 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:49:57 ID:NkAil8lM
-  普通に技術の世界は一番じゃなきゃ駄目だろ 
 
 
- 399 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:53:37 ID:7WV6nQQi
-  >>396 
 もうこのまま大成功で、はやぶさ2まで一直線!!ってなるといいのに。
 家を作るとき完璧では神様に失礼なので、柱の1本を逆さに立てるって聞いたことがある。
 はやぶさは道中色々あったから、神様も怒ったりしないよ。
 「今まで様々な困難に打ち勝ってきたんだから、最後は大団円にしような」って言ってくれると思う。
 
 
- 400 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:53:45 ID:Z3bjDsC2
-  今は剣の技術を磨くより 
 ご飯食べる方が先。
 武士は食わねど高楊枝、なんだけどね
 
 
- 401 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:55:30 ID:7rpy8oMY
-  >>369 
 田舎ものは迎えにいけないので、是非いってやってくれ。
 俺沖縄なので、21時頃、上空を通るはずの飛行機におかえりという。
 (南大東島通過かもしれんが)
 
 
- 402 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:55:39 ID:NkAil8lM
-  >>399 
 原始宗教丸出し乙
 
 
- 403 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:55:50 ID:eI+F95hP
-  >>26 
 誤差は1kmどころか、ほとんど無かったようですよ
 
 各局からの、電波の受信方向を示す線が地図上で交差する点が、
 特定された着地地点となるわけですが、
 その場所は我々が事前に予測した着陸楕円の、ど真ん中……、感動しました……。
 ttp://newlib.at.webry.info/201006/article_22.html
 
 
- 404 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:57:30 ID:/In0IO64
-  じゃがいものイトカワといいこの間のチーズケーキイカロスといい 
 楽しそうなお祝い風景だなぁ
 公式のどこかで青いケーキみたいなのも見つけたけどどこだか忘れたorz
 
 
- 405 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:59:42 ID:eUoyRd45
-  アスキー.jpの記事読んだ 
 紹介してくれた人サンクス
 
 なんだろう、関係者全員、前向きで明るいコメントばかりなのに
 なぜだか泣けてきた・・・(´:ω;`)ぶわっ
 
 
 
- 406 :名無しSUN:2010/06/17(木) 18:59:53 ID:PpL6FGYZ
-  >>403 
 だあああああ(ToT)
 
 
- 407 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:00:36 ID:rWVeGa55
-  何時頃に生まれ故郷に到着するんだ? 
 その時間まで起きとくつもりだが・・・。
 
 
- 408 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:03:11 ID:oj4S88ZF
-  >>397 
 つーか、
 1時間くらい前から一気にスレがDQN化してる件。
 おまいも例外ではない。
 
 
- 409 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:03:38 ID:gX+3se7g
-  >>407 
 飛行機降りるのが23〜24時ぐらいだと思うから、深夜だと車少ないだろうし
 1時間ぐらいじゃないかな?
 降りるところはチャーター便だから羽田になると思うし。
 
 
- 410 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:04:08 ID:4iqaDatc
-  くそぅ、俺はこれから夜勤だぜ… 
 ラジオも聞けやしない(>_<)
 
 
- 411 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:04:27 ID:xpfWWXgK
-  >>335 
 そろそろ始まりそう
 
 
- 412 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:07:38 ID:OWfwoODg
-  >>343 
 布団圧縮袋に使い捨てカイロを一個一緒に入れて、布団と同じように掃除機で脱気。
 使い捨てカイロは酸素吸収剤として働く。
 
 
- 413 :412:2010/06/17(木) 19:09:06 ID:OWfwoODg
-  まちがった。>>339ね。 
 
 
- 414 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:09:10 ID:txZdQnvQ
-  新潮読んだ? 
 前後編読んだけど、時系列にそって、コンパクトにまとまってて読みやすかったな
 
 
- 415 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:10:04 ID:bUvLZXmm
-  >>409 
 一応、通関あるんじゃね?
 だから明日かと
 
 
- 416 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:10:12 ID:rWVeGa55
-  九州の上映決まったー!! 
 やたー!!
 電車で行くぞw
 
 
- 417 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:12:20 ID:rWVeGa55
-  >>415 
 通関になんて言うんだろうね?
 「不死鳥の卵です(キリッ」
 って言ってくれたら近所の石材屋に
 頼んで庭に石碑掘ってもらえねえか頼む
 
 
- 418 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:13:30 ID:Orht/WVC
-  >>117 
 NASAの協力は得てるけど
 科学探査専門のISASが情報制限しなきゃならんような
 貸しがあるようには思えんな。
 >>140
 前からJAXA内にはやぶさを冷遇する勢力があるとかいう話があったけど、
 勝手に旧NASDA系からなのかなと想像してたけど
 これとか過去の記事からすると、ISAS内みたいね。
 
 はやぶさ2もあかつきも、打ち上げロケットがM-5前提の設計で、
 H-2A前提の科学探査機がかぐや以外具体的なものがほとんどないとこ見ると
 宇宙機関統合以来、ISASがうまく回ってないのかな、という印象はあるな…。
 
 
- 419 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:13:37 ID:6GlGY/d9
-  はじまってるよー 
 http://www.ustream.tv/channel/ashub
 
 
- 420 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:14:53 ID:gX+3se7g
-  >>415 
 そっか、事前にJAXAの職員が〜とかは無理なのかな。
 また今日も夜更かししなきゃならないのかぁ・・・
 
 
- 421 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:15:27 ID:TtbmDtqV
-  各国の報道 
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11076322
 
 
- 422 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:15:42 ID:QN5Sf12I
-  ウチのはやぶさが机からリエントリしてしまったんだが。 
 
 
- 423 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:15:44 ID:QlG5oFsf
-  >>354 
 落ち(ry
 
 
- 424 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:15:46 ID:ckh+R5P8
-  >>415 
 通関はキュレーション施設まで来てやってくれます
 
 
- 425 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:16:06 ID:7rpy8oMY
-  >>415 
 通関・検疫はキュレーション施設内でできるようになっているらしい。
 だから、空港から直行だと思われ。それでも明日かもしれんけど。
 http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/pdf/jaxas032.pdf
 
 
- 426 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:16:55 ID:Orht/WVC
-  >>147 
 有人は火星より小惑星がいい、という意見はISAS内にもあるようだけどね。
 日本がやるとかいう話になるとはるか未来の事になるだろうけどね。
 >>165>>168
 はやぶさ2は「さきがけ」「すいせい」の関係のように、
 先行工学試験機で問題点を潰してから本番機を、という考えだよね。
 それ以上の要素をあまり盛り込むとまた工学実験の要素が強くなるしね。
 >>218
 はやぶさのトラブルの原因は実質RWとプログラムの精度だけだよね。
 
 
- 427 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:17:40 ID:PP+UQ0Fx
-  >>415 
 しかし謹厳実直な通関係官から見たらこれ以上の不審物はないだろうな
 
 
- 428 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:19:35 ID:xAsLop7n
-  イトカワ上でドタバタしてたんだから 
 埃の一つでも入っていそうなもんだけど
 むしろ何も入らない方が難しいように思うんだよね
 
 
 
- 429 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:20:09 ID:Orht/WVC
-  >>342 
 経験的には、新聞は室内暗所で保存すれば劣化は非常に少ない。
 >>355
 計算上は何も残らないそうだ。
 
 中日新聞は翌日一面記事、写真無かったが、
 その日の一面コラムでもその翌日の社説でも
 「カプセルが空であっても、その価値は少しも揺るがない」
 と明確に書いてて好感が持てる。
 >>403
 「ど真ん中」じゃ値がわからないよね。
 値を出して欲しいな。
 
 
- 430 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:23:58 ID:tqfNTcbO
-  >>419 
 浜松の時と同じ内容だね
 
 
- 431 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:27:21 ID:ckh+R5P8
-  >>429 
 中日新聞はよかったね
 「設計時には想定外だった“裏技”“奇策”ともいうべき指示を臨機応変に」
 「五種類の最新技術の実証が狙いだったが、そのすべてを達成した。」
 「政府は来年度予算で後継機の開発を支援すべきだ。」
 なんかはやぶさファンが書いたかのようw
 
 
- 432 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:27:43 ID:B21AhDP5
-  はやぶさが地球に帰還したのは夜なのに 
 最後に撮った地球の写真が思いっきり昼間なのはどういうことだ
 
 
- 433 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:27:48 ID:OJORlRkV
-  ニコ動にあがってるが 
 なんか台湾で40分のはやぶさ特集番組があったそうだな
 いいなあ、うらやましいなあ台湾
 
 
- 434 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:28:34 ID:JXWBk7Tk
-  >>432 
 写っているアラビア半島あたりはまだ昼だから
 
 
- 435 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:29:15 ID:Gro/uOhV
-  >>433 
 なんだとwww
 日本は何やってんだ先進国
 
 
- 436 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:29:30 ID:sq1zYLrS
-  >>50-51 
 HTVなら毎年あるわけで、空になったHTVで加速して、遠地点ではやぶさ2を切り離して、
 そのまま近地点で大気に突っ込んでデブリにはしないとかって無理だろうか?ってね。
 
 >>180
 怪文書には違いないんだけど、この文書はなにか不自然だな。
 リレーって何ですか?レベルの人でも記事にできる程度の難点が書かれていなくて、
 代わりに普通の人が知らない問題点が書いてあったりする。
 それはまさにこれから行われる話にも関わるのにライターとして真偽のコメントもない。
 つまり問題自体は解決済だが太鼓判は押せず、二度も賭けを繰り返したくない。と怪文書は書いている様に思える。
 自信があれば成功だろうが失敗だろうがもう一度やらせろって話になるだろう。
 その辺に氏が一笑に付せなかった原因があるのでは?
 もしかして途中でどうせ失敗するからと思って準備して居なかった人が今頃反対しているんじゃないのみたいな?
 
 
- 437 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:30:07 ID:vT14eI3R
-  2ちゃん新規Live鯖の名称が決定となった。 
 一羽の鴎は隼に・・・・・
 
 
 
 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276765397/
 
 
- 438 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:31:08 ID:PpL6FGYZ
-  だ〜〜 ミネルバとの相互撮影 
 ttp://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter09/06/09.shtml
 
 IES兄! なんちゅうもんを…
 
 
 イオンエンジンケーキ
 ttp://twitpic.com/1xhnee
 
 
- 439 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:33:55 ID:oj4S88ZF
-  >>428 
 素朴な疑問で、
 ちゃんと奥まで届いてないと、
 離脱の際にみんな落ちちゃいそうな気がするのよね・・・
 
 
- 440 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:41:16 ID:N+dMPCxq
-  >  >>180  
 >  怪文書には違いないんだけど、この文書はなにか不自然だな。
 
 あなたが怪文書と断定した部分は、何処でしょうか。
 
 
 
- 441 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:41:25 ID:Orht/WVC
-  >>433 
 UFOとかレアメタルとか出てくる変な番組だったけどな。
 ニコニコで海外の報道追ってたら、韓国は打ち上げ映像がH-2Aだし
 何か特派員が種子島から中継でしゃべってる映像が出てたし、
 豪快な勘違いをしてるような…。
 
 
- 442 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:43:18 ID:K1OcvfO6
-  >>438 
 なんというチョバムケーキ……胸が焼けそう……
 
 
- 443 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:43:18 ID:7rpy8oMY
-  >>439 
 
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |      |
 . ̄| | ̄ ̄
 ...| |
 
 しかこんな形状だったと思うので、一度入れば上に加速しても大部分は入ったままでは。
 
 
- 444 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:43:22 ID:CUMXKh8A
-  >>339 
 新聞丸ごと全部保管しておくのも悪くないよ。
 関係ない記事や広告、今はノイズにしかすぎないけど、
 10〜20年後見返すとね、それなりに趣があると思う。
 
 社会面やローカル面→はやぶさが帰還したあの日、こんなことがあったのか、とか。
 スポーツ面やテレビ欄→はやぶさの快挙をガン無視してバカ騒ぎしやがって!と、
 在りし日の怒りを蘇らせたり、とかw
 
 
 
- 445 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:44:54 ID:7rpy8oMY
-  >>438 
 はやぶさはウーメラで消滅したとばかりおもっていたが、
 まさか中の人の胃袋で消滅していたとは・・・・
 
 
- 446 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:45:36 ID:qbC9dTEQ
-  >>421 
 フランスのTFIも入れて欲しかった。。
 http://videos.tf1.fr/jt-20h/espace-hayabusa-retour-sur-terre-5882141.html
 
 
- 447 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:47:00 ID:wGVfRcJ1
-  早く発売されないかな〜 
 「小惑星探査機はやぶさの軌跡(奇跡)」DVDと本。
 
 
- 448 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:48:21 ID:oj4S88ZF
-  >>444 
 うちの畳の下に大平首相がいた
 
 
- 449 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:48:26 ID:GBbC9SYC
-  >>432 
 あの角度の、夜の部分に向かって進行中。
 
 
- 450 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:50:28 ID:c51nRn9Q
-  フランスのニュースキャスターはなかなかに刺激的な服装だな。 
 
 
 
 
- 451 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:50:55 ID:bUvLZXmm
-  >>448 
 30年前かいw
 
 
- 452 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:51:51 ID:oj4S88ZF
-  >>443 
 ちゃんと奥まで
 ちゃんと奥まで
 ちゃんと奥まで
 
 
- 453 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:52:17 ID:7rpy8oMY
-  >>452 
 ちゃんと読みましょう・・・・orz
 
 
- 454 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:52:26 ID:sq1zYLrS
-  >>440 
 断定したのは>>180であって私じゃないよ。私が不自然だと思う部分は下に書いておいた筈。
 そもそも2chの書き込みなんて誰が書いたかわからないんだから全て怪文書と言えるんじゃない?
 
 
- 455 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:53:05 ID:Orht/WVC
-  >>428 
 以前新聞報道で、JAXAの人が「模擬実験などから8〜9割の確率で入ってる」と
 言ってたのに、先日のテレビ報道では「JAXAの人の話では
 入ってる確率は五分五分」としてたな。
 
 
- 456 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:55:18 ID:K1OcvfO6
-  >>455 
 まあ、ぶっちゃけ確率論なんてクソ食らえなところに来てるような気もする。
 自分で確かめれば何もかもわかるんだから、確率論なんて外野の歌声さ
 
 
- 457 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:57:11 ID:oj4S88ZF
-  >>455 
 弾発射の件が
 
 
- 458 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:57:19 ID:F40TotrG
-  機械なのに確率なんてクソ喰らえなんて言い切ったガンヘッドを思いだした 
 
 
- 459 :名無しSUN:2010/06/17(木) 19:59:25 ID:7rpy8oMY
-  >>455 
 前提条件が詰められないのに確率を言えと言われてもなあ。
 言わされて言っている数値でしょうね、8〜9割も5分5分も。
 
 
 
- 460 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:02:30 ID:+I0WQoNV
-  気のせいかもしれないが、プラネラリウムのはやぶさ上映回数増えてねぇか。 
 
 
- 461 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:03:20 ID:eJoDDfX2
-  羽田からの運搬は車なのか?通関は相模原でするってことだが 
 CTは調布らしいし、宇宙突入より地上の道の方がよっぽど危険な気が
 する。安全運転祈願。
 
 
- 462 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:04:54 ID:Orht/WVC
-  >>457 
 弾丸発射ではなく、
 舞い上がった砂がカプセルに入っている確率。
 JAXA的には、残ったデータの分析から、
 プロジェクタイルが発射された可能性は極めて低いと見てるようで。
 
 
- 463 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:06:47 ID:Siw1wQxm
-  2010年現在のシミュレーション技術を持ってすれば、イトカワのような小惑星への着陸やミネルバのような人工物の 
 放出に通信タイムラグを考慮した予測システムを使うのは割と簡単のような気がするけど、そういう計画はないのかな
 
 
- 464 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:09:16 ID:oj4S88ZF
-  >>462 
 不発の場合の模擬実験もやってたと・・・
 へぇ・・・いやいや、それくらいじゃもう驚かないぞw
 
 
- 465 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:09:23 ID:ifteBLOM
-  >>416 
 ソースは?
 
 それが本当なら速攻で映画スレに報告に行くから教えて
 
 
- 466 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:10:33 ID:D09Ahr6S
-  >>463 
 実際の運用でやってることと何も変わらんぞ、それ。
 
 
- 467 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:11:04 ID:xpfWWXgK
-  >>465 
 >>419の中継内での上坂監督の発言
 
 
- 468 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:11:20 ID:ifteBLOM
-  >>458 
 昔から漫画の世界ではよくある設定や展開を実写でやっただけ
 というアンチの言うことはわかるけど
 
 やはり、ガンヘッドははやぶさとかぶる面が多々あると思う
 原田眞人監督はすごいよな〜 ラストサムライは裏方で忙しかったのに大村役までやって
 
 
- 469 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:11:33 ID:sq1zYLrS
-  >>463 
 予測でやれるなら全自動でできた筈。
 RWの故障でそれが出来なかったから半手動のあの形になったんじゃないの?
 
 
- 470 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:14:12 ID:oj4S88ZF
-  DVD/BD版も出来たし、上映の機会はずっと拡がりましたな。 
 
 
- 471 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:14:43 ID:ifteBLOM
-  >>65-66 
 これだけの精度なら、次回からウーメラ使わずに硫黄島でいいよ
 硫黄島の軍事基地にぶつかっても俺は知らん
 
 
- 472 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:16:15 ID:oj4S88ZF
-  >>468 
 スレチだがあの大村は酷杉
 
 
- 473 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:17:27 ID:NkAil8lM
-  他国の世話になりたくないなら南極がある 
 オーストラリアは鯨おただから
 
 
 
- 474 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:17:56 ID:sq1zYLrS
-  新海版のはやぶさはなんか見てみたい気がする。 
 
 
- 475 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:19:18 ID:QORy9hrm
-  USTREAMは、はやぶさ2の予想CGムービー付きでしたね。 
 見れました。情報ありがとう。
 
 クレータへの誘導ですか・・・。
 
 
- 476 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:19:28 ID:ifteBLOM
-  >>85 
 神社じゃなくて灯台作れ灯台
 灯台があると、国際海のなんとか法とかで、外国が余計な文句つけにくくなる
 (だから尖閣諸島に海保が灯台作ろうとしたら中国が猛反対した)
 だから灯台作ろう
 
 名づけてはやぶさ灯台
 
 
- 477 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:19:57 ID:RSYIQhvp
-  てすと 
 
 
- 478 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:20:59 ID:oj4S88ZF
-  >>473 
 おまいが回収に行け
 
 
- 479 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:21:13 ID:ifteBLOM
-  >>474 
 自分は松本零士の愛弟子の、リアルヤッタラン副長の
 新谷かおるの読み切りはやぶさ漫画が見てみたい
 
 
- 480 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:21:33 ID:ZVrCS31n
-  デアゴスティーニはまだですか? 
 
 
- 481 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:22:06 ID:G3/Ou4sM
-  2chにはやぶさ鯖が出来たんだとな 
 
 
- 482 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:23:28 ID:PpL6FGYZ
-  >>481 
 運営の糞根性が見えて腹が立ちます。
 もっと腹立つのはこれです。
 
 【政治】 蓮舫刷新相「科学技術の分野でもほかの分野でも、世界で1番を目指すのは当然」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276773215/
 
 
- 483 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:23:50 ID:oj4S88ZF
-  水木しげるの戦記もののタッチも捨てがたい 
 
 
- 484 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:26:38 ID:ykbY4gbF
-  >>482 
 ( ゚д゚)ポカーン
 
 
- 485 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:28:59 ID:d9R6/oHX
-  >>484 
 脊髄反射したらまずいのは承知だが、
 1位を目指すのと、1位を取れなかったときのリスクヘッジは両立すると思うが?
 
 
- 486 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:30:52 ID:jcFsMNBK
-  >>339 
 とりあえずscanしてPDF化する。 新聞本体は、まるっと 乾燥材と一緒に真空パックしてタイムカプセルに埋めとけ
 
 
 
- 487 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:34:26 ID:/In0IO64
-  今後買うべきは 
 http://www.amazon.co.jp/dp/483872103X/
 http://www.bk1.jp/product/03288767
 あたりか?
 bk1の中の人も反応のはやさに驚いているようだった
 
 
- 488 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:35:27 ID:PpL6FGYZ
-  >>485 
 それは等価なのか?
 
 
- 489 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:36:16 ID:Y6NNbLxq
-  砂が見つかって欲しいなんて贅沢は言わないからさ、 
 岩が入っててくれないかなあ…
 
 
- 490 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:36:28 ID:jcFsMNBK
-  >>409 
 でっかい鳥のサイトって、チャーター便のフライト情報は出てこんのな。 NOTAM見れってか。
 
 
 
- 491 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:38:00 ID:oj4S88ZF
-  >>482 
 そもそもあの台詞、1位の意義を訊いた文脈なんだよな。
 それをあのボンクラは何も答えられなかったんだよ。
 惰性でやってるからそうなる。
 そこを見ないでただ身贔屓するのも筋違いなんだよな。
 しかしレンホーさんも何かとたいへんだw
 
 
 
- 492 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:38:45 ID:GBbC9SYC
-  はやぶさの世界一は、プロジェクトの目的ではなく、付属してきただけだ。 
 理論がそこに行き着くのは全く解かってない証拠。
 
 
- 493 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:39:48 ID:Siw1wQxm
-  >>466,469 
 一度、探査機側で現地の状況と小惑星の動き方を把握すれば、現地からの反応を待ってコマンド発行せずとも
 管制室で予測シミュレータを走らせながらあたかもリアルタイムで操作しているように探査機へコマンドを送ることができ、
 探査機側ではコマンドに含まれる予測値と実測値との誤差を修正すれば失敗しなくてすむんじゃないかと・・・
 って、もうやってたらすまん
 
 
- 494 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:42:00 ID:OJORlRkV
-  はやぶさたんぽちっちゃった 
 てへっ
 
 
- 495 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:43:26 ID:JUWsixj6
-  >>454 
 書いておいた筈って…
 書いてないじゃん。
 
 
- 496 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:44:14 ID:rWVeGa55
-  そういえば大気圏突入前に 
 弾丸の発射確認しようという話があったけどうなったんだろう?
 
 
- 497 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:44:19 ID:ifteBLOM
-  >>482 
 はやぶさの実況の件をかけあったら
 「アニメ特撮実況板でも行ってそこでやってろw」って態度だったからな
 
 それが手のひら返してハヤブサ鯖って、ふざけんな。
 
 
- 498 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:45:06 ID:oj4S88ZF
-  >>493 
 タイムラグの有無はあるにせよ、危険な作業などでVRを介してやるのはあった希ガス
 
 
- 499 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:45:25 ID:ifteBLOM
-  >>496 
 写真撮影とどっち取るか話し合った末、写真を選んだ
 
 
- 500 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:45:54 ID:W+K2ksqr
-  >>497 
 誰に何を依頼してどういわれたのかkwsk
 
 
- 501 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:47:40 ID:ifteBLOM
-  >>492 
 
 成功したら絶賛、失敗したらボロクソ
 っていう、一番やったらいけない愚民の考えだよな
 
 科学はうまくいかないことを含めて、貴重な成果なんだから。
 
 
 
- 502 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:48:14 ID:R32u+2cS
-  >>487 
 山根さんは出しても不思議じゃないし
 ニュートンも順当だとは思う
 失敗してたとしても総括で出版はしてたんじゃないかねー
 
 個人的には幻冬社新書ででてたやつに加筆してまた出して欲しい
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4344980158
 書かれた時点の2006年までのエピソードしか載ってないし
 固体ロケットの系譜を含めて内容はとても良いものだったから
 たぶんはやぶさ追っかけてた人なら持ってるだろうけど
 今回知った人にも読んで欲しい、リーマンの手に取りやすい新書でもあるしね
 
 
- 503 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:49:00 ID:OVSnSxOT
-  >>496 
 http://ascii.jp/elem/000/000/529/529850/index-3.html
 こちらの下の囲み記事も参照で
 
 
- 504 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:49:43 ID:Y5VFjSF+
-  ミネルバで思い出した。 
 【小惑星探査ローバー  ミネルバ】「遠く離れた君に」 【MMD】
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11037408
 
 イトカワをねらえ!の番外編みたいなものなんだけど、もしまだ見てない人いたら是非。
 
 
- 505 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:49:56 ID:Y6NNbLxq
-  >>496 
 3つぐらい理由があった気がするが (そしてそれが重要なんだが) 忘れてしまったorz
 
 結論として 「検討して実行に見合うほどの成果は伴わないであろうから止めた」 となった筈
 
 
- 506 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:50:16 ID:eJoDDfX2
-  W杯の陰に隠れてちょうど良かったと思う。じゃなかったら政治関係か 
 相撲の賭博しか話題なし、はやぶさに視線集中、「砂、なんとしても砂」
 は悪夢だ。
 
 
- 507 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:52:26 ID:oj4S88ZF
-  >>496 
 結局試さなかったらしい。
 そのコマンド実行で死んでしまうかもしれない不安定な状況で、
 なら最後まで全うさせてやろう、てことだったらしく。
 川口PM談
 
 
- 508 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:52:47 ID:GBbC9SYC
-  >>493 
 構造的というか機構的に、そんなに大急ぎで動かすのはムリじゃナカロか。
 
 
- 509 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:52:52 ID:79R3+sbq
-  WPAって池ぽちゃもありうるのか 
 
 
- 510 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:53:17 ID:ifteBLOM
-  >>505 
 弾丸撃った反動で吹っ飛ばされるのを
 中和する化学燃料スラスタが無い
 
 そこまでやって得るものはあまり価値が無い
 
 
- 511 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:53:23 ID:rWVeGa55
-  >>499 
 まあ、通信帯域使いまくっただろうからね。
 ならば、開けてみてのお楽しみって訳か・・・。
 
 wktkが止まんねーw
 
 
- 512 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:54:41 ID:ifteBLOM
-  >>506 
 せめて2〜3日くらいははやぶさの話で盛り上がってもよかったと思うよ
 翌日日本サッカー勝利で全て消えたが
 
 
- 513 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:57:15 ID:ifteBLOM
-  悩んで写真のほう選んで、撮影とかに失敗してたらボロクソだったろうな。 
 しかし、あんな神秘的な写真を最後の最後に成功するとは・・・ 完全に予想外だった。
 
 
- 514 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:57:20 ID:wC/P3S6m
-  台湾の見た。 
 字幕があったお蔭と、かじり程度だけど中国語勉強してたから内容もほとんど分かった。
 
 なんで他国の方が熱く濃い放送してるんだよ?
 日本は意図的に理科離れされている様な気がするんだが。
 
 
- 515 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:57:23 ID:alE8lcsw
-  >>509 
 あそこら辺の湖って塩湖だから落ちても塩の固まりの上らしい
 
 
- 516 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:57:48 ID:Hf3jUfeQ
-  今帰って来たから遅レスになるけど松浦氏のサイトで取り上げたメールについて 
 鵜呑みにしてる人が少ないので安心したと言うか。松浦氏もちょっと落ち着いて欲しい。
 仮に陰謀論をでっち上げる愉快犯がいるとしたら真っ先にあの人を狙うと思うんだよ。
 
 
 
- 517 :名無しSUN:2010/06/17(木) 20:59:35 ID:/In0IO64
-  >>502 
 d
 幻冬舎のやつって絶版だってきいたんだよね・・・
 amazonみてきたけど6200円ってなんだよそりゃ・・・便乗値上げか?
 
 
- 518 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:00:01 ID:7xMW/6oF
-  >>513 
 写真撮影だって単なる情緒的なミッションだもん、失敗したってボロクソなんかにならないよ
 
 
- 519 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:01:57 ID:R32u+2cS
-  >>517 
 amaのマケプレは転売屋(店っぽい名前付けてはいるが大抵は個人)の巣窟ですよ
 
 
- 520 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:04:53 ID:79R3+sbq
-  >>515 
 水ないのか。真っ白な荒地みたいなのかな
 
 
- 521 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:05:13 ID:PpL6FGYZ
-  よかった… 去年のうちに初版「現代○衛星図鑑」買っておけて… 
 
 
- 522 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:08:06 ID:83lLwlHy
-  今日何故かbk1からもうすぐはやぶさ本出ますよ、どうですかぁ? 
 というメールが送られてきてびびった。詳細↓
 
 オンライン書店ビーケーワン 【宇宙に思いを馳せる】 はやぶさ、おかえり!
 http://www.bk1.jp/contents/booklist/1006_hayabusa
 
 問題はニュートンの本と山根一眞さんの本、どっちを買うかだが・・・
 あんまり懐具合良くないので両方買うわけにもいかんし。
 
 
 
- 523 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:09:22 ID:GBbC9SYC
-  >>513 
 通常6時間かけてやる180度回頭を、半分の3時間でやって写真を撮る…っていうオマケ・ミッションだろ。
 元々、「ダメかも知れんけど、やってみる」ってレベルの操作だと思うぞ。
 
 実際、やってみたら、真っ黒なデータしか送られてこなくて「やっぱダメか…」ってなった所に、最後に一枚だけ来たんじゃなかったか?
 
 
- 524 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:10:53 ID:Orht/WVC
-  >>506 
 俺が見てきた印象では「なんとしても砂」的な報道は少なかったような。
 どちらかというと最近知った人たちが「こんな過程があったのか」と
 初めて知って驚いてる面を多々感じる。
 
 生中継とか技術的には難しくなかったと思うんで、
 やっぱりWカップと重なった影響だと思うんだよな。
 民放もW杯さえなけりゃオーストラリアに特派員送る程度の余力は
 あったと思うんだよ。
 翌日新聞各紙全部一面で、ワイドショー受けも良く、
 国会でも取り上げられた広範な注目度を見てると
 現地報道が薄くなった面はW杯の影響だと思うなぁ。
 俺はW杯と重なったのはとても残念に思っている。
 
 
- 525 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:12:32 ID:ifteBLOM
-  >>515 
 ALOSだいちが、ボリビアのウユニ塩湖の撮影に成功
 http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2010/tp100609.html
 
 なにこの絶景
 http://www.paropunte.net/archives/369318.html
 
 
- 526 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:12:47 ID:rWVeGa55
-  >>518 
 というか、今の俺らには
 はやぶさ(&JAXAの方々)をボロクソに言う権利はないと思っとる。
 どんな人間よりもすごい偉業を成し遂げたんだ。
 
 俺なんか一日ゞダラけたような感じで仕事して
 定時には誰よりも早く帰り、下らん芸人見て
 ワハワハ笑っての繰り返し。
 
 そんな人間に比べたらはやぶさのやった事は
 俺が一生かけて作り上げた自分の価値すら
 イオンエンジンで吹き飛ばせるぐらい軽いなと・・・思うよ・・・。
 
 
- 527 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:13:49 ID:Wjz4EZRQ
-  >>372 
 勢い付けて吹っ飛ばすんですね。わかります。
 
 
- 528 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:14:12 ID:NkAil8lM
-  「はやぶさ」プロジェクトにこの曲を捧げる 
 
 http://www.youtube.com/watch?v=ImpuUYXc0h0&feature=related
 
 
- 529 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:14:25 ID:K1OcvfO6
-  >>524 
 俺的にはけっこうハッピーなんだよね。
 はやぶさは生還するし日本は勝つしひいきのラノベ作家が二人も大攻勢展開してるし
 明日はUFOの日だし梅雨入り遅れてるし。今年の夏は異常気象。
 
 
- 530 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:14:37 ID:c51nRn9Q
-  台湾のはたぶん科学番組かなんかだろ。 
 日本ってバラエティレベルの科学番組はあるけど。
 NHK教育のサイエンスゼロくらいのじゃね?
 ある程度まじめなやつは。
 
 
- 531 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:15:00 ID:VrlIbb0Q
-  >>517 
 自分は図書館で借りて読んだよ
 
 
- 532 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:15:16 ID:PpL6FGYZ
-  >>525 
 あ〜〜 塩湖に水が溜まるだけの雨が降ったにさんにちしか見れない絶景だなや。
 これで夜になると銀河が二つ見れるんだぜ。
 
 
- 533 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:15:19 ID:SC0I1E3H
-  ASCIIのはやぶさ特集記事いいですね。 
 ミッションの困難さとかが自分のような一般人にもわかりやすくて。
 
 サンプル収集が確認されなきゃ成功じゃない。
 収集できたかわからないうちにTVや新聞は成功扱いで大騒ぎして嘆かわしい。
 W杯の予選で1勝したからって騒いでるのと一緒。
 みたいにブログで書いてる人とかいるけど、サンプル採れてなかったら失敗と見る人多いのかなぁ。
 
 はやぶさは「実証試験衛星」、イオンエンジンで航行出来ただけで100点満点中100点っていう情報は
 世間にほとんど共有されてなさそうですね。
 
 
- 534 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:15:20 ID:qIig2OLm
-  >>522 
 結局両方買うことになるんだから
 絶版になりやすいと思うほうを先に買え
 金は後から工面すればいい
 
 
- 535 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:15:34 ID:ifteBLOM
-  >>523 
 真っ暗じゃなくて真っ白。地球が眩し過ぎたらしい。
 >>518
 いや、残弾数チェックをするべき派っていう、極々一部の人たちが怒ったかもしれなかったっけど。
 あの写真は、彼らを(ま、いいか と)黙らすのに十分すぎる効果があった。
 
 
- 536 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:17:36 ID:VrlIbb0Q
-  TBSニュースバードでやってる 
 
 
- 537 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:20:03 ID:TNVOk7aa
-  バックトゥザアースは買いましたか? 
 
 
- 538 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:20:15 ID:Hf3jUfeQ
-  >>524 
 TV局に対して文句がない訳でもないけど生中継がなかった理由については同感。
 TV報道関係者もW杯真っ只中ではやぶさがこんなに注目されるとは予想できなかったんじゃないかな。
 
 >>535
 >いや、残弾数チェックをするべき派っていう
 その考えはなかった。
 でも射出された弾丸が何かの間違いでカプセルを撃ち落としたり、何故か一個も弾丸が残ってなかったり。
 
 
- 539 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:20:54 ID:7xMW/6oF
-  >>535 
 残弾のチェックってのはイトカワを離れる前に言われてたんだよ
 そのときも、撃ったか撃ってないかが確定したところで、何が変わるわけではないから
 って事でやらなかったんだから
 そんな事で怒る人なんていないよ、少なくとも内部の人間には
 
 
- 540 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:21:04 ID:VrlIbb0Q
-  TBSニュースバード、吉川さんが出てます。 
 
 
- 541 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:21:11 ID:sq1zYLrS
-  >>481 
 2chじゃ駄目なんですか? 1chに意味があるんですか?
 
 
- 542 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:21:57 ID:Orht/WVC
-  >>492 
 川口先生は、自分らが予定していた小惑星探査を米のNEARが先にやっちゃうのが
 わかって、「負けず嫌いだから誰もやってない事を」つってはやぶさの
 計画立てたと、インタビュー等で答えてるね。
 >>513
 最後の使命のカプセル放出の後から死ぬまでの間に何やろうが
 文句言われる筋合いはないよ。
 
 
- 543 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:25:26 ID:/In0IO64
-  >>533 
 あれいいよね
 部分的に???という箇所はあったけど
 part6とかくすくすしっぱなしだったw
 
 なんか工学実証機なのにとべて当たり前、と思われちゃってるからね・・・
 けどその辺の温度差というか認識のズレにもふれてて
 その意味でもよかった
 
 
- 544 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:25:42 ID:6PJWARdv
-  ニュースバード 今やってるの再放送なのか…残念 
 
 
- 545 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:26:24 ID:VrlIbb0Q
-  あ、再放送でしたか。失礼しました。 
 
 
- 546 :544:2010/06/17(木) 21:27:34 ID:6PJWARdv
-  初めから見れなかったので、再放送があればと期待してたら 
 これが再放送だったということです
 変な日本語で申し訳ない
 
 
- 547 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:27:48 ID:R32u+2cS
-  >>542 
 やってもやらなくてもいいオマケミッションだから、文句言われる筋合いは無いのは当然なんだけど
 世の中にゃ「失敗した」という所だけを強調してあげつらう人がいるからね
 
 
 
- 548 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:29:19 ID:PpL6FGYZ
-  それこそ「アイシグ オン ケーキ」だよねぇ。 
 
 
- 549 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:31:43 ID:ifteBLOM
-  みんな忘れちゃったかもしれないけど 
 
 毎週木曜23時には
 TBSラジオで NECの松浦さんの番組ある
 
 
 
- 550 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:32:31 ID:3mEH33cR
-  はやぶさは、よく不死鳥に例えられていています。飽きずに、 
 何度も、色々な映像を見ていて、偶然見つけました。
 NASAが撮った以下の映像で、36秒前後に注目して下さい。
 
 http://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0
 
 このアングルだと36秒前後に、はやぶさの燃え尽きる炎が、
 瞬間的に翼を広げた鳥の様に見えて、まさに不死鳥。
 私だけかもしれないけど、興味が沸いたら見てみて下さい。
 
 
 
- 551 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:32:48 ID:ifteBLOM
-  あ、メールBOXにISASメルマガとJAXAメルマガときぼうウィークリーニュースがある。 
 いつ読んだらいい?
 はやぶさ関係者メッセージの新着すらまだ読んで無いのに
 
 
 
- 552 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:33:37 ID:ifteBLOM
-  >>550 
 はやぶさ映画スレで20回くらい既出
 
 
- 553 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:33:54 ID:f+u252XL
-  もうテレビネタはいいよ・・・ 
 どうせ、BBCが取り上げてるのを見て、
 慌ててネタにしたんでしょ?
 一笑に付した国内の成果を海外で評価され、
 慌てて祝福して恥を上塗りする、
 日本ではよくある話だ。
 
 
- 554 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:34:21 ID:Dhp8D3N9
-  そろそろイトカワ星人がカプセルから出てくる頃か 
 
 
- 555 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:34:52 ID:lg214N+Z
-  >>553 
 そんな事いってるとカプセルが日本についたことを忘れられるぞ
 
 
- 556 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:35:24 ID:3mEH33cR
-  そうですか、すみませんでした^^; 
 
 
- 557 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:36:36 ID:sNxYsMB0
-  あと一時間程度で日本に着くかな? 
 
 
- 558 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:37:33 ID:NkAil8lM
-  熱核ロケットってのはどうなの? 
 アメリカは有人火星探査で使うらしいが
 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%8E%A8%E9%80%B2
 
 
- 559 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:37:44 ID:PpL6FGYZ
-  >>556 
 まぁこのスレはここ一週間でとんでもなく延びてるからねぇ
 
 
- 560 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:38:40 ID:t+irVPt3
-  >>429,431 
 同系列?の東京新聞も好意的な記事だったよ
 実証実験機だったこともきちんと書いて
 「日本の技術力示す」「宇宙探査で新領域開拓」
 との見出しだった
 
 
- 561 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:39:23 ID:W4lNPB20
-  もう着いたんじゃねーの 
 明日にはとりあえず開封か??
 それとも数日窒素充填かあるいは逆に真空に戻すのか
 何にせよまず粉があるかどうか速報が欲しいワナ
 
 
- 562 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:40:39 ID:PpL6FGYZ
-  科学燃料エンジンが全損したからイオンエンジンが力を出したという 
 中央日報東京大特派員… orz
 
 
- 563 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:40:41 ID:OJORlRkV
-  賞賛よりもまず評価が欲しい 
 評価よりまず理解が欲しい
 
 今は、報道より特番が欲しい
 
 
- 564 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:42:25 ID:Dhp8D3N9
-  >>561 
 開けるのに数週間かかるんじゃなかった?
 
 
- 565 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:42:45 ID:f+u252XL
-  >>555 
 
 いや、余裕で報道されないと思ってますけどね。
 お迎えに行こうと思ったけれど、
 むしろ運搬に余計なプレッシャーが無い方が安全と思いやめた。
 報道陣と野次馬が追い回す事態なんて(ある訳ないだろうけれど)
 無い方がいい。
 警察の厳重な警備下での運搬に・・・ならないだろうなあ。
 なって欲しいけどなあ。
 あれは、人類の宝なのに。
 
 
- 566 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:43:16 ID:7xMW/6oF
-  >>561 
 今から相模原に張り込んでれば
 カプセル乗せた車両が入っていくのを見られるのかなw
 博物館の人が写真撮っててくれないかなあ
 
 
- 567 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:43:17 ID:ifteBLOM
-  >>561 
 JAXA相模原キャンパス(宇宙研)についても
 真空隔離室で一ヶ月くらい経たないと開封されないって
 
 
- 568 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:43:52 ID:G3/Ou4sM
-  ASCIIってまだあったの? 
 ボイジャー以来みてないんだけど
 
 
- 569 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:44:22 ID:R32u+2cS
-  川口先生のインタビューで「蓋を開ける作業というのに約2週間くらい」って答えてたから 
 今日着いたとしてもまだまだじゃね?
 
 
- 570 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:45:44 ID:K5E+UMnn
-  23時に羽田着と聞いたが、何時くらいに相模原に着くのかね。 
 相模原キャンパス近隣在住なんで、一晩粘って搬入を見てみようと思う。
 カプセルっても、ちっちゃいから普通のトラックとかハイエースとかなのかもね。
 見に行くってやついる?
 
 それと、チャーター機らしいから航空管制の羽田アプローチか関東西セクターあたり
 傍受してみる。それらしいコールサインが入域するかも。とか。
 チャーター機の運行会社に関して情報ありません?
 
 
- 571 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:45:47 ID:ifteBLOM
-  ウーメラ現地組のときと同じで 
 
 ここで余計な情報があると、
 意図的に嫌がらせしたい連中や、後先考えずに迷惑になるとかわからない連中にも
 知らなくていいことを教えてしまう結果になりかねないしね。
 
 
 
- 572 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:46:19 ID:tyceU0s8
-  とりあえずCTは早急に撮るらしいよ。 
 0.2ミリ以上だかの欠片があればその時点でわかるとか。
 すぐに発表とはならないと思うけど
 
 
- 573 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:47:15 ID:f+u252XL
-  最初はCT撮影でしたよね。 
 撮影そのものはあっという間に終わるんだろうけれど、
 そのあとの解析が大変そう・・・
 リファレンスとして、
 同じ容器に隕石の破片入れて
 撮影とか、もうやってるんだろうけれど。
 
 
- 574 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:47:22 ID:mKgbWt68
-  >>569 
 開封前にまずX線で検査するそうだから
 デカイの入っていたらその時点で判明じゃないか
 
 
- 575 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:47:35 ID:7xMW/6oF
-  もらった資料によると、最初はCT撮影と 
 とにかくカプセルの周りを綺麗にするんだって
 それも洗い流すっていうより、周りに付いている物も取り除いて保管するらしい
 
 
- 576 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:47:39 ID:OJORlRkV
-  CTとりました 
 な、なんか動いてる?
 てなことにならないかなあwktk
 
 
- 577 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:47:56 ID:Siw1wQxm
-  >>498,508 
 航空機でさえシミュレータでトラブル対処までできるのに、探査機の管制が人間くさいのが不思議なんだけど
 実際はシミュレータでR/W壊れた状態や通信ロストの機体予測までやってたんじゃないかと思えて仕方ない
 シミュレータ開発者の話がでてこないだけで、実際は「はやぶさシミュレータ」があって、その中では今でも元気に
 はやぶさは飛んでるんだよね?
 
 
- 578 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:48:10 ID:Dhp8D3N9
-  中で何か動いてたら即分かるな。たのしみ 
 
 
- 579 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:50:03 ID:f+u252XL
-  どんなCT使うのか知らないが、 
 CTで心臓だって撮れる時代だ。
 イトカワ星人が居ても、止まって見えるさ。
 
 
- 580 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:51:37 ID:G3/Ou4sM
-  みずなんとかさん勝った 
 
 
- 581 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:51:57 ID:Dhp8D3N9
-  イトカワ星人がカプセルから出てきて 
 「やぁ、僕はイトカワ星人だよ。相模原のみなさんこんにちわ」
 とか言う予感がする。
 
 
- 582 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:52:17 ID:x7X7U9xV
-  国際線ターミナルの方なのか国内線ターミナルの方なのかどっちだろう? 
 
 
- 583 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:52:27 ID:jHvr7jn9
-  サンプル分析の流れはこれがわかりやすい。 
 http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
 
 的川先生がテキストおこし
 http://www.planetary.or.jp/magazine/100616_1.txt
 
 
- 584 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:52:41 ID:f+u252XL
-  >>581 
 今度はNatureで特集だなww
 
 
- 585 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:53:14 ID:OJORlRkV
-  なんかイトカワ星人 
 俺の中じゃFFのサボテンダーみたいなので定着しちゃってるよ
 
 
- 586 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:53:36 ID:W4lNPB20
-  お役所仕事だな 
 もうその場で開封してカケラなら目視、粉なら舌で舐めたら一発で分かるのに!
 
 
- 587 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:54:15 ID:Dhp8D3N9
-  >>586 
 お前は昭和の刑事か!
 
 
- 588 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:54:26 ID:3QL9j7ht
-  >>584 
 ムーじゃね?www
 
 
- 589 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:55:22 ID:rWVeGa55
-  >>584 
 どっちかというとムーの方で
 嘘八百な記事とともに特集組まれそうww
 
 
- 590 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:55:48 ID:7xMW/6oF
-  >>583 
 そう、これこれ
 これの12ページ目から書いてある
 
 
- 591 :名無しSUN:2010/06/17(木) 21:58:42 ID:7xMW/6oF
-  >>589 
 陰謀論まじえてかw
 実は秘かにアメリカがカプセルをすり替えていた!!
 とか
 
 
- 592 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:01:23 ID:FsBup1Tu
-  航空無線系のスレに人が少ないので、こちらはどうかと見に来た旅客機ヲタだが、 
 
 >>570
 オーストラリアからだから、関東南Bから東京アプローチだと思う。
 深夜なので、近くのセクターと一まとめにして普段と違う周波数でやってしまう事も
 あるので、関東南Aと関東西もスキャンしたほうが良いと言えば良いが、、、
 関東南Bで間違いないと思う。
 
 >>582
 空港東側の国内線第二旅客ターミナル北側、VIP機などが着くあたりでは
 ないかと予想。
 
 
- 593 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:01:58 ID:f+u252XL
-  サンプル回収手順を読んだが、 
 ぶっちゃけCTで写るようなサンプルは
 期待していない可能性が高そうだな。
 気長に待つしかないですねえ。
 
 
- 594 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:02:28 ID:G3/Ou4sM
-  ムーってまだあったの 
 隔月刊でカッパドキアは核戦争だかしか憶えてない
 
 
- 595 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:02:36 ID:ivr5W5V5
-  >>476 
 
 スレチだけど灯台はすでにある
 
 「沖ノ鳥島灯台」の運用開始について (PDF)
 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h19/k20070316/o070316.pdf
 
 
- 596 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:03:04 ID:OJORlRkV
-  >>591 
 こんなこともあろうかと
 すり替えておいたのさ!
 
 
- 597 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:04:11 ID:x7X7U9xV
-  >>592 
 dです!各ターミナル間が離れてて大変だw
 
 
- 598 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:05:14 ID:shI1TQl2
-  BSフジのPRIME NEWSの明日のテーマがはやぶさだって。 
 1つのテーマで2時間専門家の話を聞く生番組。
 
 
 
- 599 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:05:17 ID:G3/Ou4sM
-  おれも行ってくるか 
 
 
- 600 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:07:26 ID:G3/Ou4sM
-  ツタンカーメンのCZ-600Cが>>600げっと 
 
 
- 601 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:09:02 ID:ZmEfq7yW
-  >>514 
 UFOの部分、あれはいったい何をしゃべっていたの??
 
 
- 602 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:09:06 ID:tyceU0s8
-  >>598 
 おお、thx
 ここのところハーロック中村のテレビとか今日のはやぶさ特集とか見逃してたから助かる
 
 
- 603 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:09:31 ID:6xIKI23A
-  ttp://twitter.com/madnoda/statuses/16386632527 
 速い話が、いま、はやぶさ2の邪魔をしているのは、誰あろう L/Dなんだな、これが。
 
 
 
- 604 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:09:47 ID:rWVeGa55
-  >>594 
 最近は中身の半分以上がインチキな絵やら水晶玉の宣伝だよ。
 これなら稲川淳二の怖い話読んでた方が千倍マシだな。
 
 
- 605 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:10:10 ID:VrlIbb0Q
-  野田司令キレてるな 
 
 
- 606 :592:2010/06/17(木) 22:10:25 ID:FsBup1Tu
-  >>597 
 小さい機体だと、空港の北西側の、B滑走路の向こう、報道用機や海保の
 格納庫の方に行くかもしれないから、余り期待しないで下さいね。
 
 
- 607 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:10:30 ID:K5E+UMnn
-  てか、旅客ターミナルじゃなくて、沖止めスポットか貨物ターミナルじゃね? 
 
 
- 608 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:10:56 ID:Dhp8D3N9
-  >>603 
 説明してほしい。どゆこと?
 
 
- 609 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:11:24 ID:Vpqg6ejT
-  はやぶさケーキはJSPECの人からの差し入れかぁ。 
 って事はイカ助のチーズケーキいつも作ってる人だよねw
 豆なのか好きなのかどっちなんだろる
 
 
- 610 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:12:01 ID:/In0IO64
-  はやぶさ、イトカワ、ミネルヴァとか 
 イカロス、カメラ*2とかちっちゃいのがついたストラップとか売ってくれないかなぁ
 不屈の精神!とかで縁起物にもなれるとおもうんだが
 JAXAiにあった来場者からのものってあったあかつきちゃんたちもかわいかったし
 
 グッズでもうけちゃったりすると地味な基礎系研究に研究費つかなくなったりと弊害もあるから
 中の人はいやがるんだろうな・・・
 
 
- 611 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:12:03 ID:tyceU0s8
-  >>608 
 とりあえず読んで来い
 
 
- 612 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:12:19 ID:WPmRmkQz
-  あれ、あのコンテナを相模原上空から投下じゃなかったのか? 
 軌道マジックふたたび。
 
 
- 613 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:12:22 ID:JyPzmoi1
-  >>603 
 昼間色々書いたんだが、
 「ケチ付ける奴らは所詮こんな程度」という示唆に富んでいることを踏まえると、
 むしろ推進派を利するためのものという解釈も成り立つ。
 松浦氏は松浦氏で、何か心当たりがあったのかも試練が。
 
 
 
- 614 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:15:02 ID:PpL6FGYZ
-  >>612 
 秒速8q/秒以上じゃないと魔術が効かないとかw
 
 
- 615 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:15:20 ID:K5E+UMnn
-  旅客ターミナルじゃなくて、貨物ターミナルか沖止めスポットってことはないでしょうか? 
 
 
- 616 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:15:24 ID:7xMW/6oF
-  >>608 
 松浦さんのブログ批判でしょ
 
 
- 617 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:15:44 ID:T+ggvb90
-  小惑星の砂でも入ってたら号外出るかな・・・? 
 
 
- 618 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:15:57 ID:ZmEfq7yW
-  自分はカプセルよりシールドのほうが心配。。 
 関係者のスーツケースとかに普通に入れられて持ち帰られるのかな?
 それとも機内持ち込み?
 
 
- 619 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:17:21 ID:tyceU0s8
-  >>618 
 コンテナいくつかあったからそのひとつにでも入れるんじゃね?
 
 
- 620 :592:2010/06/17(木) 22:17:32 ID:FsBup1Tu
-  >>607 >>615 あるでしょうね。なんとも言えません。役に立たずすいません。 
 
 
- 621 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:20:52 ID:aNo8F34t
-  >>543 
 どこらへんが???な感じ?
 そこよけて、というか念頭において読もうと思うので教えてもらえれば
 
 
- 622 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:21:37 ID:WPmRmkQz
-  >>618 
 >>360によればどっちかに入ってるみたいよ
 いっしょに箱入り娘が帰ってくる
 
 
- 623 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:26:32 ID:Siw1wQxm
-  HAYABUSA BOX 1〜3 って、ヒートシールド前面・カプセル本体・ヒートシールド背面のために3つあるんだと思ってた 
 で、今回3ケースとも帰ってくる。と
 
 
- 624 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:28:34 ID:76Nlqq1w
-  >>558 
 こんな恐ろしいものに人間載せるの?!
 
 
- 625 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:28:37 ID:ifteBLOM
-  >>608 
 松浦さんが余計なことしたせいで野田司令がキレてる
 
 
- 626 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:30:53 ID:ifteBLOM
-  >>612 
 成田から謎のC-1輸送機が離陸w
 
 
- 627 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:32:41 ID:ifteBLOM
-  >>623 
 魔法使いガンダルフは、フロド用 サム用 スメアゴル用と三羽の大鷲を用意してたのにな・・・
 
 
- 628 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:33:07 ID:f+u252XL
-  もしかして野田司令がからんだメールだったのか? 
 まあ、絡んでないにせよ、内部でのdiscussionを
 歪んだ形で出されれば、それは怒るだろうな。
 
 
- 629 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:35:02 ID:76mUvQCR
-  >>360 
 これはガルフストリームの一番でかいやつかな?
 無給油でヨーロッパとかにも行ける、民間では一番速く飛ぶとかなんとかいう
 
 
- 630 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:35:09 ID:jHvr7jn9
-  ヒートシールドは別便じゃないかな? 
 
 ttp://www.sacj.org/openbbs/
 > No.1445 :記者会見(一部抜粋)
 > 共同通信
 > ヒートシールドは日本に戻るのか
 >
 > ヒートシールドも当然日本に戻る。
 > 戻す時期は検討しなければならない。
 
 
- 631 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:35:12 ID:NkAil8lM
-  >>624 
 核アレルギー乙
 原子力潜水艦とか普通に人間乗せてるじゃん
 
 
- 632 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:36:00 ID:P58Qf5pJ
-  来月、はやぶさの本出してくれる 山根一眞氏 
 今日の夕方のラジオに出て、はやぶさのこと熱ーーく語ってた
 
 現地のウーメラで、はやぶさ出迎えたんだって
 はなし聞いて、また涙腺崩壊!!
 
 
 
 
 
- 633 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:36:30 ID:ZmEfq7yW
-  >>622  
 ありがとう!よかった。
 どこかでシールドは関係者が持ち帰るみたいなレスを見たもので・・・。
 受託手荷物って直行便でも海外だと、なくなったりすることがあるから、
 心配だった。
 
 
- 634 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:37:01 ID:tqfNTcbO
-  カプセル到着きけるかな 
 http://lwm2.liveatc.net:80/rjtt
 
 
- 635 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:38:45 ID:tyceU0s8
-  >>632 
 現地での様子が新聞記事に出てたからネットで記事漁ってみ?
 
 
- 636 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:39:24 ID:2W5otj8h
-  会社の昼休みにL/D見て、 
 おだやかじゃないなー、と思っていたが、
 やっぱり波紋をよんじゃったか。
 
 とりあえず、事態を静観するしかないなぁ。
 いずれ、松浦さんか野田さんの
 ブログなりtwitterで何か触れられるだろうから。
 
 
 
- 637 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:40:19 ID:T+ggvb90
-  ちょっと気になるのだけど 
 イトカワって重力小さいから砂埃も舞い上がりやすいのかな?
 サンプラーホーンにはバキューム的な吸い取る仕掛けは無かったのでしょうか?
 
 
- 638 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:40:33 ID:JyPzmoi1
-  >>619 
 やべー、なんかどこかの種の話思い出した・・・
 
 
- 639 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:40:38 ID:3C8Itcmq
-  >>625 
 まじで?
 
 
- 640 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:41:31 ID:tyceU0s8
-  >>637 
 吸い取る仕掛けはないっす。
 ほとんど空気のないところで吸ってもしょうがないので
 
 
- 641 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:42:39 ID:3QL9j7ht
-  >>631 
 つーか宇宙行くのに核推進由来の放射線なんぞ気にしてどうするって話だわなあw
 
 
- 642 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:42:53 ID:JyPzmoi1
-  >>637 
 そうそう負圧で掃除機みたく・・・っておい!
 
 
- 643 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:43:14 ID:7xMW/6oF
-  >>637 
 舞い上がりやすいというより、舞い上がったのが地面に落ちないって事じゃないかな
 バキュームみたいな仕掛けつけても、吸い込む空気なんてないし
 
 
- 644 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:44:08 ID:R32u+2cS
-  >>642 
 日本なら箒と塵取りだな
 意外とアリじゃね?w
 
 
- 645 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:44:35 ID:l2xWR+Lv
-  軌道投入に失敗して爆破しないといけない時はどうするんだろ 
 
 
- 646 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:45:00 ID:3QL9j7ht
-  >>637 
 バキュームってのは外より中の気圧を低くすることで初めて機能するもんだからな
 外が真空じゃどうにもならん
 
 
- 647 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:45:04 ID:Dhp8D3N9
-  もう、中に入ってるか入って無いかなんて心配になるのなら 
 次はイトカワを牽引して地球に持ち帰ろうぜ。
 
 
- 648 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:45:27 ID:mKgbWt68
-  >>641 
 作って打ち上げるなら月面でたのむな
 
 
- 649 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:45:57 ID:JyPzmoi1
-  >>347 
 あれか、あれをやるのか。AA略
 
 
- 650 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:46:24 ID:tyceU0s8
-  小型ローバー通称「レレレ」を先に降ろしてレゴリスが舞い上がった所で 
 袋を持った本体が低空飛行でかっさらうって作戦ですねw
 
 
- 651 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:47:45 ID:AKHk7RGB
-  俺の部屋の掃除みたいに、掃除機じゃなくて 
 コロコロ使えばいいだよ。
 
 
- 652 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:48:01 ID:sq1zYLrS
-  っていうか、こんなことをしたら中の人のガードが固くなって、困るのはライター自身なのは分かっている筈。 
 なにが書きたくてこんなことしたんだろ?
 
 
 
- 653 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:48:11 ID:tg+jXNGX
-  >>637 
 静電気でペッタリ張り付いてます
 よってカプセルの中身は空です
 
 
- 654 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:48:20 ID:Vpqg6ejT
-  >>637 
 宇宙で掃除機動かしても使えませんよぅ。
 
 
- 655 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:48:36 ID:bUvLZXmm
-  誰か羽田行ってるの? 
 写真からHorizon AirのCRJ-701っぽいんだが
 
 
- 656 :592:2010/06/17(木) 22:49:20 ID:FsBup1Tu
-  C滑走路に北西から南東に向かって降りていて、風向きもこのままぽいので、 
 着陸する様子は、第二ターミナルから見えるはずですが展望デッキは22時までと。
 機体が見えても、荷物が見える訳でもないのですが、、、
 
 あとは、使う駐機場によって、リクエストを出して、一機だけB滑走路に
 降りてしまう可能性も無くはないですが。風向き的にはBにも降りれるので。
 
 ttp://www.nabit-ch.jp/street/live/haneda/index-win.html
 これで整備場方面を向けておけば、Cに降りる機は左から右に横切って、
 Bに降りる機はカメラに向かって来ます。
 
 >>634 も御参考に。
 
 C滑走路=RUNWAY16L  B滑走路=RUNWAY22
 
 
- 657 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:49:21 ID:JyPzmoi1
-  >>637の人気に嫉妬 
 
 
- 658 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:49:40 ID:Hf3jUfeQ
-  >>603  
 どっちかと言うと「松浦さんは、はやぶさのサンプルリターン地点のフライングもあったかとは思いますが」
 の方が気になる。バラしちゃったんだろうかあの人・・・。
 
 
- 659 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:50:00 ID:YeD6abKl
-  むしろ、キセノンガスを吹き付けるとかw 
 
 
- 660 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:50:24 ID:JyPzmoi1
-  >>656 
 厚木というサプライズはないのかしらん
 ないな
 
 
- 661 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:51:08 ID:tyceU0s8
-  >>660 
 厚木なら近所なわけだが
 
 
- 662 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:51:09 ID:oQZfVB68
-  >>658 
 地点じゃなくて日付のフライングだったはず
 DSNの予定からTPSがフライングして
 それを松浦さんがつぶやいた
 
 
- 663 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:51:40 ID:WPmRmkQz
-  >>630 
 ぐぐったら記事あった
 http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061701000557.html
 >カプセル本体の近くで見つかった耐熱構造の外殻も同じ便で運ばれた。
 
 
- 664 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:51:47 ID:ifteBLOM
-  >>659 
 むしろ
 映画だと着陸のときに
 ヒドラジンスラスタの噴射で砂が飛びまくってるけど
 あれいいのか?
 
 
- 665 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:51:54 ID:JyPzmoi1
-  >>661 
 設備とか要員とか
 
 
- 666 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:52:06 ID:6xIKI23A
-  >>658 
 あれは日付だべ。
 後で撤回して該当カキコを削除した。
 
 
- 667 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:52:28 ID:T+ggvb90
-  そうだよ宇宙が真空だったよ!俺がバカだったw 
 埃でも絶対何か入ってる!そう信じさせてくれるのがはやぶさですからね。
 
 
- 668 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:52:54 ID:N4Qu8goz
-  このチャーター機の機種はなんだろね?よく解らん。 
 
 http://twitpic.com/1xja3c
 
 
- 669 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:53:36 ID:Hf3jUfeQ
-  >>662,666 
 そうなんだ。情報ありがとう。
 
 
- 670 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:53:37 ID:ifteBLOM
-  厚木は相模原に近い 
 ゴクリ
 
 
- 671 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:54:21 ID:uxl1IPkt
-  >>626 
 マジな話だがコールサインはコスモかコメットのどちらかだなw
 
 
- 672 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:54:29 ID:OVSnSxOT
-  >>668 
 ボンバル グローバルエクスプレス
 
 
- 673 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:54:40 ID:Dhp8D3N9
-  >>653 
 まじ?
 
 
- 674 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:54:46 ID:i4dSksDb
-  そういえば舞い上がった砂や埃がカプセルに入る可能性って事はスラスタの燃料も一緒にカプセル内に入り込むんだよね 
 カプセル内部の仕分け作業大変そうだなぁ
 
 
- 675 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:55:00 ID:ifteBLOM
-  >>668 
 ガルフストリームVじゃないの? 偽コンコルド
 
 
- 676 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:55:18 ID:76Nlqq1w
-  >>672 
 「グロ」のところに反応して専ブラの668が注意信号になった
 
 
- 677 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:56:41 ID:tyceU0s8
-  着陸の時は影響がないように数メートル上から自由落下じゃなかったっけ? 
 うろ覚えだから自信ないけど
 
 
- 678 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:57:16 ID:ifteBLOM
-  >>676 
 弔辞食う要塞マクロスの、グローバル艦長「ピンポイントバリアだ」
 
 
- 679 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:57:33 ID:OVSnSxOT
-  >>676 
 泣いていいか?w
 
 
- 680 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:57:49 ID:mKgbWt68
-  >>674 
 それも考えにあって燃料も選んだんだよね
 
 
- 681 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:57:49 ID:JyPzmoi1
-  >>677 
 カプセルの蓋閉めたのいつだと思う?
 
 
- 682 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:57:52 ID:3C8Itcmq
-  http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/ 
 読んできたけど、メールが本物だとしたら
 残念だな。たぶん本物だと思うけど。
 
 あり得ないけど、関係者全員純粋なサイエンティストであってほしい。
 
 
- 683 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:58:01 ID:7xMW/6oF
-  >>660 
 一応は輸出した物を再輸入する扱いになるらしいから
 税関の目の届かない経路は駄目って事かもね
 
 
- 684 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:59:02 ID:JyPzmoi1
-  >>682 
 おーい永田永田!
 という見解もある
 
 
- 685 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:59:12 ID:Vpqg6ejT
-  >>661 
 厚木ってのは大和の事では。。。
 
 
- 686 :名無しSUN:2010/06/17(木) 22:59:12 ID:ifteBLOM
-  >>681 
 曾根さんが詳しいよ
 
 
- 687 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:00:11 ID:JyPzmoi1
-  >>683 
 通関は相模原キャンパスへ出張だった気が
 
 
- 688 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:00:38 ID:N4Qu8goz
-  >>672 >>675 
 ども。
 
 どっちもググッてみたけどたけど確かにどっちにも見えるw
 
 大きく見えるけどビジネスジェットなのだね。
 
 
- 689 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:01:19 ID:tyceU0s8
-  >>681 
 いやまあ結果的にはそうなんだけどw サンプルに直吹きっていう意味では避けられてるかな、と
 
 >>685
 うん・・・ごめん大和市民なんだ
 
 
- 690 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:02:09 ID:YYmlqxHv
-  コールサインわかんないかな? 
 http://www.liveatc.net/
 で羽田の無線聞けるけど。
 
 
- 691 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:02:10 ID:Qi1uo/Fm
-  NHKニュース おはよう日本  2010年 6月18日(金)  
 放送時間 :午前7:00〜午前7:45(45分)
 はやぶさブーム
 http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100618/001/21-0700.html
 
 
- 692 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:02:45 ID:7xMW/6oF
-  >>682 
 このメールが本物であったとしても(野田司令が怒ってるって事は本物っぽいけど)
 このメールの差出人だって純粋なサイエンティストだよ
 そこを否定するような書き方だから
 野田司令が怒ってるんだから
 
 
- 693 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:03:40 ID:d9R6/oHX
-  >>682 
 野田指令の反応見る限りメールは本物。
 
 
 
- 694 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:03:46 ID:uxl1IPkt
-  最近一日一回は掃除機奨励説が上がってないか? 
 それでもまあ一スレな一回程度だが。
 
 
- 695 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:03:46 ID:ifteBLOM
-  >>680 
 ジメチルヒドラジンだと炭素が混じるから、燃焼効率の悪い純粋ヒドラジン使ったらしい
 http://tatooin.hp.infoseek.co.jp/hayabusa/20100306.txt
 
 
- 696 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:05:11 ID:OVSnSxOT
-  >>688 
 主翼下のでっぱりの数が決め手なのです
 
 >>690
 ワイバーン
 
 
- 697 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:05:32 ID:Hf3jUfeQ
-  >>682 
 メールは本物なんだろうけど、松浦氏が「はやぶさ2を潰そうとしている動きがJAXA内にある。
 はやぶさ2にとって最後の障壁は身内」と受け止めて不必要な危機感をあおってるのが問題なのではないかと。
 
 
- 698 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:05:53 ID:7xMW/6oF
-  >>687 
 だけど空港から相模原までも見届けるんじゃね
 
 
- 699 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:05:54 ID:g7k+CkqO
-  >>685  
 聞こえてきましたよ VHTG
 
 
- 700 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:05:54 ID:uxl1IPkt
-  >>690 ガルフかGXだとするとコールサインは大概機体番号のはず。 
 
 
- 701 :592:2010/06/17(木) 23:06:00 ID:FsBup1Tu
-  何とも言えんが、日本人の発音を聞き取れない声が聞こえてくる、聞こえている 
 としたら、、、、としたら、ですよ。 >>634  >>690
 
 
- 702 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:07:40 ID:tqfNTcbO
-  VHTGG 
 
 
- 703 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:08:56 ID:Gx7gx3qS
-  というか俺もはやぶさ2作る必要ないと思うんだよな 
 もっと他にすべき事があるだろ
 正直、小惑星の試料回収できたとしてJAXAとしては名誉以外の利点はない気がする
 
 
- 704 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:09:34 ID:uxl1IPkt
-  オーストラリア籍の機体なら国籍記号はVHだから「ヴィクターホテル・・・」って聞こえたら正解。 
 
 
- 705 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:10:57 ID:sq1zYLrS
-  >>703 
 技術の継承でしょ。今の日本に必要なものは
 
 
- 706 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:10:57 ID:jHvr7jn9
-  >>674 
 ジメチル〜じゃなくてモノメチル〜。
 効率というか比推力は無水ヒドラジンを燃料にした方が少し上です。
 
 
- 707 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:11:41 ID:ifteBLOM
-  >>703 
 はやぶさの経験を元にしたイオンエンジン搭載機
 はやぶさの経験を元にした大気圏突入カプセル
 
 とかが出てくれればいいだけで、別に小惑星探査機をやる必要は無いよね。
 手段が目的になってる。というか。
 
 
- 708 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:12:36 ID:VoJPPtSx
-  >291 
 これいいな。
 まだ日本語訳ないのが惜しまれるけど漢字で書いてあるから
 だいたいわかるところはわかるわ。
 
 ちょっと羨ましすぎる
 
 
- 709 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:13:12 ID:JyPzmoi1
-                                    γ⌒ヽ、  
 ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
 ('          |        lヽ
 ヽ         .|        i;
 \        |        ソ
 ヽ 、     .|      'ノ
 丶___|__ ア゙″
 /
 /
 _ _,_/    _
 ∠/ ヽ  ノ   .∠/
 ∠∠=|・∀・ |=∠/  <大和の諸君!! >>689
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/
 
 
 __ --─|─-- _
 ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
 ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
 /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
 ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
 
 
 
- 710 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:13:29 ID:i4dSksDb
-  JAXAに迎合して仲良しこよしでJAXAに都合の良い情報しか出さないんだったら 
 ジャーナリスト失格だし別に良いんじゃね>L/Dのメール
 これで出禁とかになったらそれこそJAXAの体質が問われるわけで
 
 >680,695
 おーすげー
 
 
- 711 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:13:29 ID:ifteBLOM
-  >>706 
 今確認した、燃焼効率より不凍液としての形質が重要だったんだ。
 
 
- 712 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:13:33 ID:tyceU0s8
-  >>703>>707 
 あれ?そういう感じなの?
 C型小惑星に行かず何のためのはやぶさだったのかと思うけどなぁ。
 
 
- 713 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:14:47 ID:tqfNTcbO
-  羽田まであと数マイル 
 
 
- 714 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:15:10 ID:tyceU0s8
-  >>709 
 やめろwwwここに落としたら相模原も危ないだろw
 でもサンプルは取り放題だけどなw
 
 
- 715 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:15:13 ID:PP+UQ0Fx
-  >>651 
 んだな
 
 
- 716 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:17:01 ID:ifteBLOM
-  >>717 
 ま、気持ちはわかるけどな
 はやぶさ2のための練習がはやぶさ1だったわけだし
 
 ひてんはあくまでのぞみのための練習であって
 その後かぐやがあったのは結果論だし
 
 
- 717 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:17:36 ID:x1zThvCx
-  >>703>>707 
 小惑星にもいくつか土壌組成の違うタイプのものがあるわけで…
 イトカワはS型小惑星、はやぶさ2は計画ではC型小惑星が目標だったはず
 C型小惑星は炭素が多いので、もしかすると有機物が見つかるかもしれないって
 話だったと思うんだけど…これって生命の起源とかの研究として重要じゃないのかな?
 
 
- 718 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:18:21 ID:OVSnSxOT
-  VHTGGでいいようだね 
 http://www.airliners.net/photo/Bombardier-BD-700-1A10-Global/1564153/L/&sid=d19d87e0befcbc0438892c0004f611ab
 と>>360の積み込み時の画像からすると
 
 って・・・間近にきてるー!!
 
 
- 719 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:18:24 ID:ifteBLOM
-  >>717 
 重要なのはわかる
 無駄な宇宙実験など無い
 
 だが全部やるには金が無い
 
 
- 720 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:18:36 ID:YYmlqxHv
-  来たぞー。 
 
 
- 721 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:19:07 ID:tyceU0s8
-  あとC型は数が多いこともあってスペースガードの面からも有意義なことだと思う 
 
 
- 722 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:19:16 ID:sNxYsMB0
-  帰国マダー? 
 
 
- 723 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:19:18 ID:85KZd0RC
-  野田氏が怒る理由もよくわからんな。ていうかゴシップみたいな話題はもう食傷気味。 
 泥仕合は見えないところでやってほしい。
 >656 ありがとう。画面と無線合わせると結構良い雰囲気ですな。
 英語わからんけど気楽に聞いてみるよ。
 
 
- 724 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:19:22 ID:Dhp8D3N9
-  >>719 
 何で優先順位をつけるべきなんだろうな・・・
 
 
- 725 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:19:34 ID:Z4Jknb0w
-  >>403 
 TCM-4以降は完全に慣性・重力まかせ
 しかも月の5倍弱の距離からぴたりど真ん中
 
 こりゃNASA、どころかペンタゴンがビビるわw
 ロシアや中国だってビビったに違いない
 こういう実力を見せつけておけば、実際の兵器転用はありえないにしても、
 兵器作らずして抑止効果があるってもんだ
 日本の宇宙技術は軍事とはいっさい関係ないが、外国から見りゃ話は別
 その温度差を外交・国防に利用できる
 
 ...てのは、まあここの住民には気に入られない見方だろうけど、
 宇宙技術が非常に具体的に実生活に役立つという論法(詭弁と言ってもいいが、
 外交なんてもともと詭弁術の塊だしな)の一例と見てくれ
 
 
- 726 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:20:12 ID:sq1zYLrS
-  >>710 
 別にJAXAにとっては都合が良くも悪くもない話じゃないかな?
 要は有翼かカプセルかみたいな話だし。
 
 
- 727 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:20:38 ID:ifteBLOM
-  きたきた 光見えた 
 
 
- 728 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:20:47 ID:jHvr7jn9
-  >>711 
 ですです。
 燃焼効率もN2H4/N2O4の組み合わせの方が、数%高いです。(ススが出ないので)
 噴射ガスの成分は、ほとんどH2O、N2、H2です。
 
 
- 729 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:22:01 ID:tyceU0s8
-  >>727 
 え?なに、現地組だったの?
 
 
- 730 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:22:46 ID:f+u252XL
-  >>703 
 小惑星に色々型がある以上、
 イトカワのサンプルだけでは物足りないなあ。
 
 >>710
 もし純粋に技術的なディスカッションのメールだったのだとすれば、
 この晒され方に怒る人がいるのも無理ない。
 ただ、野田さんは怒る人を間違えている。
 本当に怒るべきは、政治的な内容に読み替えやすいメールを、
 意図的にリークした誰かだ。
 
 
 
- 731 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:23:55 ID:OVSnSxOT
-  ついたー!!! 
 
 
- 732 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:24:01 ID:85KZd0RC
-  いまビクター、ホテルって聞こえたんだけど… 
 
 
- 733 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:24:06 ID:JyPzmoi1
-  >>724 
 全部同時にやったらどれも金足らなくて共倒れになるからだろ
 
 
 
- 734 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:24:14 ID:YYmlqxHv
-  ランディングしたー。 
 
 
- 735 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:24:17 ID:oQZfVB68
-  >>716 
 ひてんはGEOTAILのための練習だよ
 かぐやが結果論ならのぞみも結果論
 
 
- 736 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:24:38 ID:KHcW+Umj
-  ほんとうの「おかえり!」だな 
 
 
- 737 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:25:21 ID:PpL6FGYZ
-  >>727 
 きたか!
 
 
- 738 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:25:24 ID:mKgbWt68
-  >>731 
 無事の飛行オメ!・・ボンバルディアだしないらん心配した
 
 
- 739 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:25:33 ID:f+u252XL
-  現地組 乙 
 
 むちゃしやがって・・・
 
 
- 740 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:25:34 ID:Hf3jUfeQ
-  おかえりー。 
 
 と言ってしまっているが実はカプセル帰国の便は
 時間や場所を隠しておいてもよかったんじゃないかなと思ってたり・・・
 
 
- 741 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:25:38 ID:YYmlqxHv
-  >>736 
 相模原までが遠足です。
 
 
- 742 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:26:03 ID:JyPzmoi1
-  旧整備場地区から出てくるかな 
 
 
 
- 743 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:26:03 ID:ifteBLOM
-  あれ? 成田の東のほうに飛んで行った 
 あれは違うのかな?
 
 
- 744 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:26:25 ID:3QL9j7ht
-  >>730 
 少なくともすでに怪文書として一人歩きしてるのは間違いないっぽいしなあ
 
 
- 745 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:26:35 ID:t+irVPt3
-  一寸良く分からなくなってきたんで訊きたいんだが 
 JSPECのサイトにあるはやぶさ2の計画は基本設計はMUSES-Cで
 はやぶさの経験を元に駄目出し+アップデートをした機体って認識でいいんだよね?
 で、はやぶさマーク2と呼ばれてるものは、はやぶさ2とは別物で
 M-Xロケットに搭載されることを前提の設計ではなく
 基本設計から刷新したブランニューのものであると
 
 
- 746 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:26:57 ID:R32u+2cS
-  >>740 
 実は一連の情報は欺瞞情報ですた、とかなw
 
 
- 747 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:27:30 ID:JyPzmoi1
-  >>743 
 さては影武者か
 
 
 
- 748 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:28:17 ID:2W5otj8h
-  >745 
 おk
 
 たしかに、数年の流れを知らずにいきなり、
 はやぶさ2とかmk2とか出てくると、
 わからなくなるよなぁ。
 
 
- 749 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:28:25 ID:N2WJ4syE
-  >>725 
 部隊として運用できなければ軍事的インパクトは発生しません。北朝鮮が「核兵器」と称しているものにインパクトないのと一緒。もう少し時間とお金が必要ですね
 
 
- 750 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:28:56 ID:N4Qu8goz
-  月以外の惑星、火星なり金星なりの遠隔センサーによる 
 探査はかなりデータは集まってきてるけど、
 実際の地表成分のサンプルは月の石と
 彗星の尾の成分くらいしか無いよね。
 
 
 サンプルリターンを考えると金星や火星では
 探査機が着陸できてもいかんせん重力が大きいから
 サンプル積んで飛び上がるためにはかなり強力なロケットが
 必要だろうしそんな大掛かりな探査機は正直まだ無理でしょ。
 
 実際のサンプルを収集するのには微小重力しかない
 小惑星を狙うくらいしか今の技術では無理なんじゃね?
 
 
 
- 751 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:29:15 ID:P58Qf5pJ
-  >>635 
 漁ってみる   ありがと〜
 
 
- 752 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:29:38 ID:ZmEfq7yW
-  すごい、ここの人たち!! 
 
 帰って来たんだね〜日本に。
 羽田から相模原までは1時間30分ぐらいかな??
 
 
- 753 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:29:53 ID:Hf3jUfeQ
-  >>745 
 ちょうど今呼んでいた野田司令のツイッターに、
 
 「真面目な話「はやぶさ2」は、はやぶさ後継機と言うより双子の姉妹。箱入り娘になっていたのを、再登場というのが、正しい。」
 「性能は同じだから、余り遠くに行けない。だから、D型とかは無理。C型も自由に行くほど航続距離がないので、苦労する。」
 「で、本当の後継機のマーク2は、ずっと強力なエンジンを付けて、ぐっと遠くまで行ける。自由にC型に行けるどころか、D型も狙える。 」
 
 
 
- 754 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:30:08 ID:eJoDDfX2
-  あと少し。一般道がある意味怖い相模原 
 
 
- 755 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:31:19 ID:tyceU0s8
-  >>750 
 直感的には着陸機に積む実験装置をアップデートし続けたほうが有利な気がする
 
 
- 756 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:31:22 ID:ifteBLOM
-  >>740 
 どこにテロリストが潜んでるかもわからんしな
 
 >>725見りゃわかるように
 単純に科学の話題で、成功しておめでとう って思ってる人間だけじゃない って話だし
 
 
 
- 757 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:32:05 ID:ZmEfq7yW
-  中国なんかだと間違いなくパトカー先導だけど、 
 ここは日本だからなぁ。。
 
 
- 758 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:32:08 ID:JyPzmoi1
-  何故か政府専用機スレで実況 
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1273656092/513-516
 
 
 
- 759 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:33:06 ID:/In0IO64
-  今日はまず相模原で検疫?通関?とかなんかやるの? 
 そのあと調布でCTか?
 
 
- 760 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:33:29 ID:7xMW/6oF
-  >>730 
 >本当に怒るべきは、政治的な内容に読み替えやすいメールを、
 >意図的にリークした誰かだ。
 
 だとしたら余計に松浦さんだめじゃん
 ずっと取材してきた人間が、こんな罠に引っかかって
 ゴシップ記者に成り下がってるんじゃ無いよ
 って野田司令は言いたくなるんじゃね
 
 
- 761 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:33:59 ID:uxl1IPkt
-  >>714 
 それサンプルと呼べる代物か?
 
 
- 762 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:34:13 ID:ifteBLOM
-  >>757 
 核燃料の輸送なら、確実に機動隊が護衛についてくれるのにな・・・
 
 
- 763 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:34:19 ID:Hf3jUfeQ
-  >>746 
 本当のカプセルはまだ静止軌道をぐーるぐる。
 
 >>756
 ちょうどタイムリーにテロリストが発見>>758
 
 
 
- 764 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:34:24 ID:JbD5Cq6M
-  >>754 
 まさか車で追ってるのか?w
 
 
- 765 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:34:34 ID:4dlD0prx
-  そうそう。だから、突きの次は火星ではなく小惑星へという流れになってる。 
 つまりこの分野で日本がリードすると、必然的に時期有人探査を日本がリードする形になるというわけだ。
 
 
- 766 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:34:44 ID:N2WJ4syE
-  ゴーアラウンドすればウチからもみえたのにw 
 
 
- 767 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:34:48 ID:PpL6FGYZ
-  カプセル 羽田着! 
 
 
- 768 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:35:07 ID:tyceU0s8
-  >>761 
 訂正:○本体 ×サンプル
 
 
- 769 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:35:14 ID:f+u252XL
-  んー、理学探査を考えたら枯れた技術で 
 確実にサンプルを入手出来る方が良いわけで、
 まずはC型のサンプルを
 入手してきた方がいいような気もするのだが・・・
 
 この辺、工学屋さんの限界というか、
 思考の壁なのかね。
 工学的に新しい見地が無ければ無意味と考えてしまう。
 
 
- 770 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:35:14 ID:0e5OxTDf
-  TBSでCM入る前カプセル日本到着の映像が流れてた。 
 
 
- 771 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:35:44 ID:R32u+2cS
-  TBSのニュースではやぶさ便くるっぽいな 
 
 
- 772 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:35:50 ID:sq1zYLrS
-  >>753 
 削られたとか言われている今の予算がどっちの話に付いてるのかも曖昧な気がするしね。
 
 
- 773 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:36:01 ID:t+irVPt3
-  >>748 
 サンクス
 思えばあかつきもはやぶさとほぼ同スペックの大きさだし
 JAXAに統合前の設計だろうからM-Xに搭載する前提だったんだよなあ
 でもH-UAで打ち上げるから余剰ペイロードでイカロスや子衛星たちを載せたと
 以前も言われてたけど、科学衛星でH-UA前提の設計ってかぐやだけだっけ?
 
 
- 774 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:36:07 ID:ifteBLOM
-  >>761 
 丸ままはサンプルとはいいません
 
 
- 775 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:36:12 ID:JyPzmoi1
-  入れ食いみたいですよ〜w>神奈川県警 
 
 
 
- 776 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:37:21 ID:JyPzmoi1
-  おおいまやっとる>TBS 
 オワタ
 
 
- 777 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:37:45 ID:ifteBLOM
-  TBSできたよ 
 ・・・羽田空港のお天気カメラ
 
 
 
 とか冗談言おうとしたら本気できたー
 
 
- 778 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:37:47 ID:rTZZuYmp
-  TBSに着陸映像キタ 
 
 
- 779 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:37:54 ID:ZVXcknPR
-  カプセル到着? 
 
 
- 780 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:38:26 ID:JyPzmoi1
-  NHKはカネの話やっとる 
 
 
- 781 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:38:31 ID:iJAtArrj
-  おお、ついに凱旋帰国だ 
 
 
- 782 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:38:33 ID:d9R6/oHX
-  飛行機の映像が出ましたね>TBS 
 
 
 
- 783 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:38:52 ID:F559hhGM
-  はやぶさが日本に戻ってきたのか。 
 感慨深い・・・・
 
 
- 784 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:38:58 ID:2W5otj8h
-  TBSラジオ はじまったよー 
 松浦さん、生出演?
 
 
- 785 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:04 ID:ifteBLOM
-  >>763 
 普段から政府専用機に注目してる ってちょっとヤバイ連中だよなw
 
 
- 786 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:18 ID:N2WJ4syE
-  おかえり、お疲れ様! 
 
 
- 787 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:18 ID:ZmEfq7yW
-  NHKも来るかな? 
 
 
- 788 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:23 ID:Jke9vf2G
-   冗談か本気か知らんが「もし未知のウィルスや生物が入っていたら・・・」なんて心配の声を聞くが、仮にそんなもんがいたとしても多種多様な生物がウン十億年も生存競争を繰り広げ続ける生命の星・地球の生物に太刀打ちできなさそうな気がする 
 
 
 
- 789 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:38 ID:VDrjEO4s
-  台湾の隼号TV最高  
 熱い語り、盛り沢山の内容 擬人化・迎え酒・固体ロケット・標本採取法・
 HTV・小惑星地球防衛・太陽系初期物質・通信途絶・宇宙帆船・希土類元素まで
 
 不死鳥はやぶさ 台湾の報道 40分 4/1
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11091443
 不死鳥はやぶさ 台湾の報道 40分 4/2
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11091575
 不死鳥はやぶさ 台湾の報道 40分 4/3
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11091670
 不死鳥はやぶさ 台湾の報道 40分 4/4
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11091766
 
 関連サイト (旧ソ連のフォボス2号消失の原因)
 http://www.marsnews.com/missions/phobos2/
 
 
 
- 790 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:42 ID:JyPzmoi1
-  箱詰めだとなんというか 
 
 無言の帰国
 
 いや、すまん。
 
 
- 791 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:39:51 ID:7xMW/6oF
-  >>769 
 >>753
 
 
- 792 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:40:15 ID:sz78Z4BJ
-  >>790 
 勇者は黙して語らず
 
 
- 793 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:40:23 ID:f+u252XL
-  >>788 
 最終的にそうかも知れないけれど、
 未知の抗原を持ってるとだな・・・
 
 
- 794 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:40:26 ID:72AG8Bd0
-  >>790 
 何を言うか
 砂が入っていればこれほど雄弁な箱はない
 
 
- 795 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:40:32 ID:ifteBLOM
-  >>773 
 科学の定義による
 みどり みどり2 だいち とかもいるし
 
 
- 796 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:40:39 ID:Gx7gx3qS
-  TBSは民放で唯一ガチではやぶさ取材してるんじゃない? 
 帰還の随分前から相模原出入りしてるみたいって書き込みあった気がするけど
 
 
- 797 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:40:39 ID:T5aV9F5e
-  Twitter見てたらとびっくりするくらい反応が薄くて寂しかったぜ 
 やっぱここはよいな
 
 
- 798 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:00 ID:Dhp8D3N9
-  何で再突入を放送しないで 
 飛行機到着を放送するかなぁw
 
 
- 799 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:19 ID:3QL9j7ht
-  >>776 
 TBSなら
 忍び込んでカプセルを勝手に開封したあげく、微量過ぎて面白い画が撮れなかったのでそこらへんの砂を入れて水増ししてみた。
 とかやりかねんかな?w
 
 
- 800 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:20 ID:Hf3jUfeQ
-  色々言ったけどカプセルだけでも立派なはやぶさの帰還だね。 
 おかえりなさい。お疲れ様〜。
 
 心残りもなくなったし今夜はここでお休みなさい。
 
 
- 801 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:33 ID:KHcW+Umj
-  >>796 
 TBSってだけでヘンな勘ぐりをしてしまう
 
 
- 802 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:35 ID:eJoDDfX2
-  NHK韓国かよ 
 
 
- 803 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:59 ID:ifteBLOM
-  >>796 
 局としては反日だけど 誰か一人猛烈なはやぶさ信者がいるんだろうな
 
 
- 804 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:42:05 ID:tyceU0s8
-  飛行機の映像見逃したわ。 
 でもなんだな、こういう時はCM前の引きもいいもんだなw
 
 
- 805 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:42:34 ID:tF8i6FXx
-  はやぶさ、おかえりなさい! 
 
 
- 806 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:42:52 ID:JyPzmoi1
-  >>798 
 NHKのツイッター炎上(ボヤくらいか)見て危機感を持ったのでは
 
 
- 807 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:43:25 ID:d9R6/oHX
-  でも毎日系として考えると、遺跡ねつ造を暴いたとことも言える。 
 
 
- 808 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:43:45 ID:i4dSksDb
-  飛行機見逃した 
 明日のBSフジで流れるかな
 流れるだろうな
 明日の実況参加したかった
 仕事終わらん
 
 
- 809 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:43:50 ID:ifteBLOM
-  今話題の松浦さんがTBSラジオに 
 
 
- 810 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:44:26 ID:puZIO2nM
-  分析が全部終わったら、どこかで展示されたりするのだろうか 
 
 
- 811 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:45:10 ID:EsV3tlsQ
-  >>753 
 双子の姉妹の妹なら飛ばさず展示用で良いと思うが。
 
 
- 812 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:45:26 ID:f+u252XL
-  まあまあ、無視されなかっただけよかったとしましょう。 
 テレビは期待すするものではない。
 良い何かを見た時に、ギザ十拾ったラッキー
 くらいに思えば良い。
 
 
- 813 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:45:31 ID:iaSBebJU
-  >>750 
 将来木星探査の計画があるって聞いたんだけど
 木星の環の一部を持ち帰るとかは無理なのかな?
 木星の環に探査機が飛び込んだら穴だらけになっちゃう?
 
 
- 814 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:04 ID:2W5otj8h
-  >811 
 なぜ?
 
 どうしてその結論に至る?
 
 
- 815 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:14 ID:JyPzmoi1
-  >>809 
 聴取率UP間違いなしだな、あ の ブ ロ グ で。
 
 
- 816 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:26 ID:ESYK6WLH
-  【社会】「はやぶさ」が地球に届けたカプセル、羽田に到着 
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276785698/
 
 
- 817 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:37 ID:sq1zYLrS
-  っていうか、NASDAを出し抜いて宇宙に行った局に何をいまさら 
 
 
- 818 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:38 ID:KKu6aNTF
-  羽田現地実況組みはどこのターミナルにいるの? 
 
 
- 819 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:44 ID:ksyR4Ul4
-  カプセルを積んできた飛行機 
 ↓
 VH-TGG
 http://www.airliners.net/photo/Bombardier-BD-700-1A10-Global/1564153/L/
 
 
- 820 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:46:59 ID:Dhp8D3N9
-  はやぶさという名前で姉妹とは! 
 
 
- 821 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:47:12 ID:0e5OxTDf
-  がいしゅつかどうかわかんないけど番組表スレから加筆してコピペ 
 
 2010年 6月18日
 ・NTV 06:30〜08:00 ズームイン!!SUPER 小惑星探査機はやぶさの奇跡
 ・NHK 13:05〜13:55 スタジオパークからこんにちは はやぶさ帰還 その先は
 ・BSフジ 20:00〜21:55 BSフジLIVE PRIME NEWS
 今回のテーマ:「おかえり「はやぶさ」川口リーダー緊急出演 宇宙大航海時代幕開け いま明かす7年の苦難」
 
 
- 822 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:47:16 ID:N4Qu8goz
-  60億キロを旅したカプセルか・・・ 
 
 これだけでもグッとくる・・・
 
 
- 823 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:48:11 ID:JyPzmoi1
-  >>817 
 日本人最初の言葉が「本番ですか?」w
 まあNASDA側がモタついた不運もあったけど。
 
 
- 824 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:49:30 ID:ifteBLOM
-  TBSラジオ実況 
 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1276739888/l50
 
 
 
- 825 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:50:40 ID:Qi1uo/Fm
-  明日ははやぶさ番組目白押しみたいねー 
 詳しくは、"宇宙に関する番組表を教えあうスレッド"で
 
 
- 826 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:50:45 ID:N4Qu8goz
-  >>817 
 先になったのはチャレンジャー事故で毛利さんが遅れたからだしね。
 
 T豚Sの開局50周年のイベントで決まってた話だし。
 
 
- 827 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:51:50 ID:puZIO2nM
-  >>821 
 BSフジは予約しておこうかな
 
 
- 828 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:53:22 ID:F559hhGM
-  >>824 
 はやぶさ鯖かよw
 
 
- 829 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:54:35 ID:JyPzmoi1
-  あれ、音消えた。放送事故か?>TBSラジ(net) 
 
 
- 830 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:54:48 ID:ifteBLOM
-  >>826 
 あの時点で
 
 ソユーズ>>>>>>>シャトル
 
 
- 831 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:55:36 ID:ifteBLOM
-  >>821 
 
 明日朝のNHKおはよう日本7時台(7:00-7:45)で、はやぶさ @Hayabusa_JAXA の特集がある模様です。「“はやぶさ”ブーム」 http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100618/001/21-0700.html
 
 
 
- 832 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:56:03 ID:WPmRmkQz
-  今日本で最もニガニガしく思っているのはJRなのだろうか? 
 以前変なひとも、このスレで暴れてたしなぁとw
 
 
- 833 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:56:38 ID:ZmEfq7yW
-  フジはやらなかったね。 
 24:00〜のNHKニュースにくるかな?
 
 
- 834 :Σd(゚ω゚o) ◆F9/tabAlM2 :2010/06/17(木) 23:56:55 ID:Az0Klnpf
-  『はやぶさ』、7年にも渡る長旅乙かれ様でした(`・ω・´)ゞ 
 カプセルにカケラが入っていると良いですねぇ・・
 
 
- 835 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:58:08 ID:tyceU0s8
-  >>832 
 俺もちょっと鉄オタなんだけど、旧はやぶさ(九州行きブルトレ)の印象が強いから
 探査機の印象がひとつ挟まれるのはいいんじゃないかと思う。
 みんなそれで批判してたし
 
 
- 836 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:58:36 ID:puZIO2nM
-  これだけ世論の後押しがあるのだから 
 C型小惑星探査は後回しにして、ちょっと背伸びして、はやぶさmk2立ち上げたら?
 予算つくでしょ。
 
 
- 837 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:58:43 ID:ifteBLOM
-  >>832 
 島さんは新幹線でNASDA初代理事長
 
 生きていたら、小惑星から帰ってきて青森新幹線のはやぶさを見て、泣くほど喜んでくれたはず。
 
 
 
- 838 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:59:29 ID:Jn5hiW2m
-  中のサンプルのことなんだけど、平成13年6月11日の宇宙開発委員会での議事録では、 
 NASAにサンプルの一部を提供して分析も協力してもらうことで合意してるって書いてあるんだけど、
 これって本当?
 
 
 
- 839 :名無しSUN:2010/06/17(木) 23:59:42 ID:JyPzmoi1
-  >>832,835 
 あのタイミングで命名して「知りませんでした」は通用しないと思うw
 漏れも「はやぶさ」といえば九州ブルトレ。「喜劇・急行列車」ね。
 
 
 
- 840 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:00:28 ID:ifteBLOM
-  >>838 
 うん本当
 
 NHKニュースまず野球賭博
 
 
- 841 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:00:31 ID:vT14eI3R
-  >>828 
 6/17の夕刻から実況系鯖はLive29に相当する新鯖に移転
 名称がhayabusaとなった。
 
 はやぶさの帰還前から運営の中でも
 「こんなこともあろうかと」などのフレーズが
 よく使われていたのは内緒。
 
 
- 842 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:01:00 ID:IHSmkCkp
-  鉄道、衛星どちらも人々に愛されたってことで、ひとつ 
 
 
- 843 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:01:46 ID:tyceU0s8
-  >>838 
 アメリカはDSN貸してくれたし、オーストラリアは着陸場所提供、
 確信ないけどあとヨーロッパもじゃなかったっけ?
 サンプル配分の資料どっかで見たことあるんだけど今手元にないから不正確だけど
 
 
- 844 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:02:03 ID:Qc54zh47
-  >>835 
 そういえば、はやぶさの名前は薩摩隼人由来説ってのはないの?
 
 
- 845 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:02:26 ID:oQZfVB68
-  >>838 
 DSNによる支援とバーターだよ
 
 
- 846 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:02:35 ID:8FKqan2s
-  >>842 
 JR東の社長はJR九州に謝罪文章送って辞任してもらいたいものだけどね
 
 とりあえず、川口先生が
 これからははやぶさに乗って帰郷する(故郷は青森)ってネタにしてくれたから許されてるみたいなもので
 
 
- 847 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:03:06 ID:k92ly2sH
-  >>832 
 今からでも遅くないから、ひえん、とでも改名すればいいのだ>JRE
 
 
- 848 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:03:38 ID:HB5iWf81
-  一瞬だが>>834のカケラをクラゲと見間違えた俺の目はどうかしてるようだ 
 何の脈絡も無いのに…
 寝よう
 
 
- 849 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:03:57 ID:ifteBLOM
-  >>844 
 そうだよ
 だから九州(特に鹿児島)は、鹿児島行き新幹線以外に、その名前はありえない。という考え
 
 探査機のほうのはやぶさは、内之浦から打ち上げたので地元住民の了解は得た
 
 
- 850 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:04:58 ID:ifteBLOM
-  >>847 
 はつかり だろ
 地元青森の投票でははつかりがダントツの一位だったし
 
 
- 851 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:05:01 ID:WPmRmkQz
-  >>838 
 NASAはDSN施設使用やDC-8にJAXA職員乗せるなどの相互協力の見返りとして
 オーストラリアには着陸地域使用や協力の見返りとして
 
 バーター的に分配があるはずです。
 他もどこかあったかな。。。ねぼけはじまた。
 
 
- 852 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:05:12 ID:JyPzmoi1
-  >>846 
 あのね、元々勝手に命名出来ないのよ。指定券発行の都合とかもあるから。
 謝罪だのなんだのはありえない。
 そういや新青森は弘前に近い。
 
 
- 853 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:05:14 ID:CPbk3ZMc
-  >>841 
 ちょうど命名の瞬間に立ち会ったけど、狐が「縁起が良い」ってことで決めた
 今日の負荷実験を見てたけど、超強力な鯖っぽい
 
 やっと日本に帰ってきたんだね
 NHKのニュースでやるかな〜
 
 
- 854 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:05:46 ID:N4Qu8goz
-  JAXAの中の人もはやぶさに乗って内之浦に通ってたらしいぞ。 
 
 
- 855 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:06:16 ID:KX1t8VWC
-  >>847 
 いやいや「はつね」で・・・・・冗談です。ゴメンナサイ
 
 
- 856 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:06:25 ID:ifteBLOM
-  >>853 
 普段から鯖落ちやトラブルが多発するんですねw
 
 
- 857 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:06:37 ID:SuSsiJZP
-  >>849 
 九州新幹線にはやぶさだと鹿児島色だけが強くなるので
 かえって敬遠されたという説を見たことがあるぞ
 
 
- 858 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:06:58 ID:iBFt5buX
-  NHK 
 
 
- 859 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:25 ID:8FKqan2s
-  >>854 
 それも命名理由の遠因の1つらしいね 川口メールか何かに書いてあったけど
 
 で850過ぎたので、そろそろ次スレ
 
 
- 860 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:27 ID:iYQkN1LI
-  NHKきた 
 
 
- 861 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:30 ID:b/WddNEB
-  NHKやっとキター 
 
 
 
- 862 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:40 ID:iBFt5buX
-  きたお 
 
 
- 863 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:46 ID:0WxT6i85
-  NHKきたよ 
 
 
- 864 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:54 ID:1Z7DPzVI
-  NHKニュースで今やってる 
 
 
- 865 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:54 ID:wSAvTvBR
-  NHKキター 
 
 
- 866 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:55 ID:JqC2qYYl
-  NHKニュース、大相撲→公明党→KAN 
 
 
- 867 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:07:55 ID:aUo9QGGW
-  kitaaaaaaaaaaaaaaa 
 
 
- 868 :851:2010/06/18(金) 00:07:59 ID:u10b4svD
-  そういう意味で、他国に供与・協力できる技術を保有していると、直接ではないが成果を得ることにもつなが・・・ 
 
 NHKきたわぁ!!
 
 
- 869 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:08:47 ID:Z1yaPim3
-  >>858 
 早いな。預言者か?
 
 11時半ころっていい加減だな。読売に記事では23分て書いてあるのに
 
 
- 870 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:08:52 ID:vkJDzA5j
-  おまいら、当然お出迎えするんだよな? 
 
 垂れ幕とか持参してヽ(*´∀`)ノ
 
 
- 871 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:09:11 ID:JqC2qYYl
-  キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!! 
 
 
- 872 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:09:15 ID:b/WddNEB
-  羽田つながりw>NHK 
 
 
- 873 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:09:43 ID:PhfFtr2T
-  >>355 
 STSとはサイズも突入速度も段違い。はやぶさは塵か気体になっただろうね
 
 そういや野尻さんがホームセンターで買った箱みたいなので
 はやぶさ突入直下で宇宙塵の収集してたよ
 
 
 
- 874 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:09:54 ID:Qc54zh47
-  イトカワの砂利か! 
 
 
- 875 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:10:14 ID:AbT4bSbZ
-  NHK来たね! 
 「石」って表現が「砂や岩石」って表現に変わってたのはいつから?
 
 >>856
 やめれwww
 
 
 
- 876 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:10:56 ID:b/WddNEB
-  >>869 
 打ち込んでおいて待ってるんだよw
 
 
- 877 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:11:18 ID:8FKqan2s
-  今日 三鷹行った人いる? 
 
 
- 878 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:11:26 ID:T8bstq5J
-  どさくさに紛れて深宇宙用アンテナの新設予算つかねぇかなぁ 
 
 
- 879 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:11:35 ID:J9aEwYH8
-  NHK実況スレ行ってみて初めて気がついたけど鯖がhayabusaになっててワロタ 
 トラブルのたびにhayabusa落ちた、って言うのちょっと嫌だな
 
 
- 880 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:12:08 ID:Z1yaPim3
-  >>876 
 だけどうちのテレビ(アナログ)の放送入る前に書き込まれたぞ。
 アナログ放送はそんなにタイムラグないよな?
 
 
- 881 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:12:24 ID:u10b4svD
-  >>879 
 やだなぁwwwww
 
 
- 882 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:12:25 ID:8FKqan2s
-  おまえら、明日は忙しいんだから絶対に相模原キャンパスなんか行くなよ 
 絶対に行くなよ わかってるよな
 
 
 で、次スレ誰でもいいから立てて >>1だけあれば あとはみんなでテンプレ貼るから
 
 
- 883 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:12:30 ID:Iq17a+4w
-  >>879 
 hayabusaからの応答がなくなったと言えば
 
 
- 884 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:12:53 ID:Z1yaPim3
-  >>879 
 復帰したら、こんなこともあろうかと!とみんなで歓喜するんだからいいんじゃね?
 
 
- 885 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:12:58 ID:0mh7GE8C
-  宇宙研の近所の住民だが、見に行くべきか? 眠いが。 
 
 
- 886 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:13:46 ID:KX1t8VWC
-  >>714 
 マジレスすると
 イトカワって微小重力による岩石寄せ集め構造だから
 地球-月のどこかで潮汐力により各岩がバラバラ
 全部燃え尽きるか、地表に届くのは小石程度かと・・・・
 
 熱変性しちゃうから扱い的には普通の隕石と同じっすね
 
 ハヤブサのサンプルが重要なのは
 再突入時にイトカワ表面以上の温度にさらされていないことだったりする
 
 
- 887 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:13:54 ID:Qc54zh47
-  >>878 
 いっそ月に作ったらどうか?
 
 
- 888 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:14:10 ID:wC3kJtcV
-  >>883 
 復旧に1ヶ月半かかるんですね、わかります
 
 
- 889 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:14:13 ID:b/WddNEB
-  >>880 
 先走り汁が混ざってたか
 
 
- 890 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:14:14 ID:hNooVaL4
-  >>873 
 エアロゾル化して事実上降下はしないんじゃないかなあ
 雨の氷晶核になって落ちるしか
 
 
- 891 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:14:38 ID:8FKqan2s
-  【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part68【ISAS】 
 
 「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
 「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
 2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
 6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
 カプセルは無事に回収され、これからは半年にわたる詳細な科学分析がはじまるとみられています。
 
 この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸、地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みに満ちています。
 (詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)
 
 はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
 今年度末の概算要求では「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」の予算が申請されると思われます。
 では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。
 
 公式サイト
 http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
 http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
 
 ・過去スレ・関連スレ等
 はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
 http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
 【前スレ】
 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part67【ISAS】
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276702300/l50
 
 
 
 
- 892 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:14:59 ID:AbT4bSbZ
-  >>885 
 うーん、迷惑かからない程度なら・・・
 
 と言いつつ、見に行ってほしいのが本心
 
 
- 893 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:15:13 ID:b/WddNEB
-  途絶しても一月半も待てば復活すると>この鯖 
 
 
- 894 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:16:32 ID:IHSmkCkp
-  >>893 
 なげーなw
 
 
- 895 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:16:56 ID:GPVdHQdd
-  羽田を出発するとこ見れるやついる? 
 車はどんなのなんだ?
 
 
- 896 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:17:08 ID:T8bstq5J
-  >>886 
 言われて見れば確かに。
 こんなことがわかったのもはやぶさのおかげだなw
 
 
- 897 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:17:11 ID:Qc54zh47
-  >>893 
 データは綺麗サッパリですね わかります
 
 
- 898 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:17:53 ID:u10b4svD
-  >>887 
 作るなら北極と南極がいい?
 二局でたぶん、全天カバー。
 北極は船になるかなぁ。
 
 
- 899 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:17:57 ID:T8bstq5J
-  >>895 
 そのレスは怖いわw
 マジで車両とかは明かさないほうがいいんじゃないか
 
 
- 900 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:17:58 ID:b/WddNEB
-  >>887 
 パノラマの島のあの上にある月の裏のクレーターかもしれない・・・
 分かる人だけでいいです・・・
 
 
- 901 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:18:46 ID:b/WddNEB
-  >>895 
 犯罪の臭いがするからヤメレ
 
 
- 902 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:18:55 ID:S6onBgoH
-  軽トラで運んでるんじゃね? 
 
 
- 903 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:19:23 ID:k3N5qiVo
-  >>852 
 俺も川口PM同様弘前出身なんだけど、月曜日の地元紙では弘前のアマチュア天文家が
 マックノート彗星を撮影した!ってな記事が載ってたなあ
 そこは空気読んで、豪州まで飛んではやぶさの最期を撮影して欲しかったよw
 
 
- 904 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:20:27 ID:vdDq/43S
-  じゃあ次スレ立てようか? 
 
 
- 905 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:20:49 ID:iBFt5buX
-  こういっちゃなんだが 
 洒落に流れてるよな
 
 
- 906 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:20:59 ID:b/WddNEB
-  >>904 
 ヨロ
 
 
- 907 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:21:03 ID:u10b4svD
-  偽装用のラーメン屋台らしい 
 
 
- 908 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:22:18 ID:vdDq/43S
-  【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part68【ISAS】   
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276788095/
 
 テンプレよろしくー
 
 
- 909 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:22:22 ID:GPVdHQdd
-  >>899 
 じゃー出発した時間だけでも
 
 今から相模原行って朝まで待つのもさすがに辛い
 
 
- 910 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:26:04 ID:b/WddNEB
-  政府専用機追跡スレは引き続き怪しい・・・ 
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1273656092/521-522
 
 
 
- 911 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:26:27 ID:XLMypFXH
-  >>908 
 新スレ乙
 
 …いきなり>>2で気持ち悪い奴が湧いてるのがうざいな…
 
 
- 912 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:26:38 ID:T8bstq5J
-  >>908 
 乙
 
 >>909
 レポ聞きたいのは山々だけど、怪しまれるとなんだし家におったら?
 
 
- 913 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:27:27 ID:JqC2qYYl
-  >>911 
 すまん、>>3が間に合わなかったんだ(´・ω・`)
 
 
- 914 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:27:47 ID:b/WddNEB
-  >>909 
 多分門前でマスコミが詰めてるだろうから、
 うまくすれば聞けるかも。
 
 余計なこと言ったかな
 
 
- 915 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:30:39 ID:XLMypFXH
-  >>913 
 プロ野球板なんかのスレだと、テンプレ全部貼り終わってから誘導するところもあるから
 今度からそうしたほうがいいかもしれないね
 
 
- 916 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:30:41 ID:iRhHflr7
-  帰還前に比べたら世間、マスコミ、ツイッターや2ch含めたネット全てフィーバー状態だな…これが良い方向に向いてくれればよいのだが 
 
 
- 917 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:31:22 ID:RDP1Eu0/
-  チッ 
 今年初めての蚊に刺されたわ
 しかも家の中
 クソが
 
 
- 918 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:33:15 ID:Gcttlq6t
-  小惑星研究って、地球に衝突することがわかったときに、 
 "軌道をずらしたり、破壊したりするためのどうしたらいいかということ
 を研究する”というのが一番わたしたちの生活に関係してくる部分だと思うが、
 どうだろう?
 
 
- 919 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:34:18 ID:LYhn1uWc
-  >>753 
 おお、サンクス
 同世代機か次世代機か、ということなんだね
 
 >>795
 ああ、確かに
 ISASが関わった科学衛星、ということだね
 
 >>813
 木星系だったら格好の探査対象では衛星のエウロパが理学的にも非常に面白いと思う
 氷の大地の下には液体状の水の海があるんじゃないかって予想されてるからね
 上空からの観測の為の軌道船と着陸船の二機編成でイオンエンジンとソーラーセイル搭載の
 探査機なんてやってくれたらワクワクするんだが
 ESAとの共同計画ラプラスはどうなったんだろう?
 
 
- 920 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:35:04 ID:b/WddNEB
-  首都高羽田線から都心環状線、渋谷線で東名か、 
 湾岸線か横羽線から狩場通って保土ヶ谷バイパスか・・・
 
 
 
- 921 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:35:23 ID:XCFGTOs7
-  >>918 
 地球接近小惑星の脅威に備えるESAのドン・キホーテ・ミッション
 http://www.astroarts.co.jp/news/2004/07/23don_quijote_mission/index-j.shtml
 
 
- 922 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:35:31 ID:GPVdHQdd
-  >>912 
 >>914
 どーしよ・・
 
 
 ちょっくら行ってみる
 迷惑かかりそうだったら待たずにさっさと帰る感じで
 
 
- 923 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:38:12 ID:T8bstq5J
-  >>918 
 もちろん重要な目的のひとつだと思うよ。
 今回だって>>886みたいだっていうのがわかったのは近くまで行ってみたからだし、
 次行く予定のC型小惑星は小惑星の大半を占めるからなおその目的には合致すると思う。
 
 
- 924 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:39:30 ID:vkJDzA5j
-  http://momi7.momi3.net/cos/src/1276486505461.jpg 
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276498942893.jpg
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276515447830.jpg
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276593654551.jpg
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276622549998.jpg
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276689444306.jpg
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276730346747.jpg
 http://momi7.momi3.net/cos/src/1276748933018.jpg
 
 
 
- 925 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:40:41 ID:PhfFtr2T
-  ESAのアカウントからもお祝いが。なんかいいねこういうの 
 http://twitter.com/esa/status/16397661412
 
 
 
- 926 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:40:48 ID:wQQodoRc
-  相模原現地組いないようでしたら、ちょっと様子を見てきましょうか? 
 3分もあれば行ってこられる距離ですし。
 
 
- 927 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:41:07 ID:eoSRVq/S
-  >ESAとの共同計画ラブプラス 
 に見えた…
 疲れてるな寝ようorz
 
 
- 928 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:42:49 ID:b/WddNEB
-  >>922,>>926 
 オフ会開催
 
 
- 929 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:42:52 ID:0zStHCN3
-  >>925 
 ボイジャー2からも太陽系外からお祝いもらったしな
 
 
- 930 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:43:58 ID:b/WddNEB
-  >>929 
 あいつには適わねえw
 
 
 
- 931 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:50:49 ID:rjvYKjlR
-  >>930 
 いきっぱなしでノンストップだもんなぁ
 
 
- 932 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:51:24 ID:V7Z7amkx
-  >>925 
 玄関に入るまでが遠足ですね。さすがわかってらっしゃる。
 
 
- 933 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:51:26 ID:lnHXUGkT
-  海外のはやぶさレポート。 
 いや、いくらなんでもこれはないだろ……どんな資料を読んだらこんな話が出てくるんだ?
 
 ttp://japanese.joins.com/article/article.html?aid=130157&servcode=A00§code=A00 より引用。
 
 >イオンエンジンは無色・無臭の機体であるキセノンを電気の力でイオン化し、高速で噴射させることで推進力を得る。
 >日本航空宇宙開発機構(JAXA)の依頼を受けてこれを開発したNECの関係者は「イオンエンジンは太陽光をエネルギー源として使うので、宇宙船の長距離旅行に相応しい」と話す。
 >はやぶさは2003年5月、日本で打ち上げされてから2年余りで地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸した。しかし戻る際にガス噴射方式である化学エンジンのガスが漏れ、
 >故障を起こしたため、宇宙で迷子になるところだった。
 >こんな危機に備えてイオンエンジンが製作された。イオンエンジンも全体4つのうち3つが故障したが、JAXAの遠隔操縦を通じてそれぞれ生き残った機能を生かしながらはやぶさを無事に地球に帰還させることができた。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
 …「こんなこともあろうかと」が一人歩きしすぎてるぞ。そもそものミッション間違えてないか?
 
 
- 934 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:53:42 ID:Ac2cI4VZ
-  そのボイジャー2も、5月ごろから不具合があるようです。。 
 http://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/07voyager2/index-j.shtml
 
 
- 935 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:54:36 ID:lnHXUGkT
-  >>873 
 それ以前に、日本に持って帰ってくるとして、現地の土とか勝手に持って来ちゃっていいのかね?
 はやぶさのカプセルの場合も検疫とか受ける必要あったらしいし。
 
 
- 936 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:55:05 ID:helqicE/
-  >>933 
 翻訳の問題なんじゃない?
 
 
- 937 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:55:29 ID:0zStHCN3
-  >>933 
 元の文章がないとなんとも
 あっても韓国語なんかさっぱりぱりぱりだけど
 
 
- 938 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:55:34 ID:6ycwhNdK
-  カプセル取り回してて中からカラカラ音がしてたとしても 
 現時点ではイトカワ産の確証はないから、
 ぬか喜びさせちゃまずいって事でメディア向けには緘口令かな?
 
 
- 939 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:55:44 ID:rjvYKjlR
-  >>933 
 朝日新聞をちょいと脚色しただけですよ。
 
 はやぶさ支えた技術、受注に弾み NEC開発のエンジン
 ttp://www.asahi.com/special/space/TKY201006140545.html
 
 
 ここに基本的無知と守銭奴魂を混ぜたら 東京大特派員 金東鎬の記事になります。
 
 
- 940 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:56:17 ID:YSsSqTQC
-  >>934 
 そりゃいったい何歳になった機体だと・・・
 
 
- 941 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:58:17 ID:b/WddNEB
-  >>938 
 中から何か囁いてるらしい
 
 
 
- 942 :名無しSUN:2010/06/18(金) 00:59:17 ID:Emdfthgw
-  >>918 
 >"軌道をずらしたり、破壊したり
 
 無理
 てか小惑星衝突を心配するくらいなら核テロを心配したほうがよっぽど現実的
 
 
- 943 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:00:05 ID:EfHHIe+T
-  実験の結果、8〜9割の可能性でイトカワの砂が入ってるらしんだが 
 ぬか喜びになる可能性も1〜2割あるので、体外的には五分五分ってことにしてる
 って聞いたな
 
 
- 944 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:01:30 ID:b/WddNEB
-  >>942 
 そこで南極にだな・・・
 
 
- 945 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:02:40 ID:8ppFmQci
-  昼過ぎ規制で書けなかったのでリトライ 
 
 幻冬舎のはやぶさ本が再版かかるみたい
 楽○ブックスで予約受付中
 入荷予定は6月下旬
 
 
- 946 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:03:10 ID:helqicE/
-  >>944 
 イオンエンジンじゃ地球の軌道は変えられそうにないなw
 
 
- 947 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:03:37 ID:vKC+Nth6
-  オレ、組み立てたプラモはやぶさの本体を振るとカラカラ音がするんだけど・・(マヂで) 
 
 
- 948 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:04:31 ID:8FKqan2s
-  やっと、テンプレ貼り終わった・・・ 
 
 祭が終わった後は、邪魔なくらいテンプレは冗長なほうがいい。というのが定石だが、
 なんでこんなにスレのペースが落ちないんだよw
 
 
- 949 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:04:42 ID:VRAJWrQH
-  >>682 
 はやぶさ2が純粋というのは語弊ある認識でしょう
 はやぶさ2の予算が突出して注目浴びてるが
 JAXA内で他の研究してる人たちは自分達のとこにも予算ほしいからその駆け引きだろ
 
 
- 950 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:04:45 ID:YSsSqTQC
-  >>943 
 99%成功といわれても1%に備え、99%無理といわれれば1%にかける
 エンジニア魂だの
 
 
- 951 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:05:08 ID:b/WddNEB
-  >>948 
 乙!
 最後のコマンド送るぞ
 
 
- 952 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:07:21 ID:u10b4svD
-  >>918 
 http://ascii.jp/elem/000/000/528/528836/index-3.html
 これかな
 
 
- 953 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:07:52 ID:8FKqan2s
-  >>943 
 科学的には、例え99%の確率でも入ってなければ空は空。
 可能性は高かったんだ。と叫んだところで全く意味無い。
 
 逆に、入ってる確率1%と言っても入ってた場合は、入ってた。
 
 
- 954 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:08:42 ID:SubN0UD3
-  >>930 
 ボイジャー2は惑星探査機界の大御所というか大家というか
 仙人というか天上人というか生ける伝説の英雄というイメージ
 日本のはやぶさも国内的にはボイジャークラスの立ち位置になったと思う
 世界的に見ても手を伸ばせば偉大なる先輩に届く位置に付けたはず
 
 外惑星系ではボイジャーの活躍で教科書が劇的に書き換わってしまった
 NASAをして史上最も生産的な探査機という評価が付いたとか
 自分の著書や出演番組に米国国民一人当たりたった30セントの負担で
 教科書と百科事典に太陽系の新たな知識が追加されると
 故カールセーガン博士はボイジャー計画の意義を唱えていたのを思い出した
 
 
- 955 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:08:44 ID:qqoDhFmJ
-  >>943 
 地表面にスラスタレベルで浮き上がるような砂状のものがあるって確証はあるんだっけ?
 
 
 
- 956 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:08:59 ID:hKt15jIO
-  >>946 
 地球の軌道を変えるって、妖星ゴラスかよ!
 
 
- 957 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:09:37 ID:REqnIgwf
-  川口さんって弘前生まれなんだ 
 今年初めて桜見に行ったけど凄い綺麗だった
 今年は飛行機で青森経由で行ったが
 来年ははやぶさで行こうと思う
 
 
- 958 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:09:38 ID:b/WddNEB
-  今のところ、入ってる状態と入ってない状態が重なり合って存在しており・・・ 
 
 
- 959 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:10:32 ID:2C5cPjmf
-  >>945  
 お、まじか。図書館で借りて読んだだけだからそれならうれしい。
 実際今売らないで何時売るんだ、って気もするしw
 
 
- 960 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:10:38 ID:lnHXUGkT
-  >>958 
 何だその空けたら猫が入ってるフラグwww
 
 
- 961 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:11:56 ID:J9aEwYH8
-  シュレーディンガーの砂 
 
 
- 962 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:12:16 ID:8FKqan2s
-  日テレ 
 
 
- 963 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:12:22 ID:b/WddNEB
-  >>956 
 お待ちしておりました
 
 
- 964 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:13:04 ID:Emdfthgw
-  >>953 
 入ってるか入ってないかを
 賭けの対象にする場合には確率が重要になる
 
 
- 965 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:14:05 ID:KX1t8VWC
-  はやぶさカプセルが日本到着 厳重梱包、分析 
 http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061701000557.html
 2010/06/17 23:28 【共同通信】
 
 新スレにもレスっときました
 
 
- 966 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:14:14 ID:b/WddNEB
-  >>964 
 イギリスあたりのブックメイクでどうなってるのやら
 
 
 
- 967 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:14:37 ID:8FKqan2s
-  >日本のはやぶさも国内的にはボイジャークラスの立ち位置になったと思う  
 >世界的に見ても手を伸ばせば偉大なる先輩に届く位置に付けたはず
 
 どうぞ
 ↓
 世界中の宇宙関係者に衝撃を与えた、はやぶさの撮影した小惑星イトカワの写真
 http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/itokawa17.html
 そして、国際宇宙学会IAAは50周年記念では
 アポロやガガーリン(地球は青かった)などと並ぶ大偉業と評価
 http://www.iaaweb.org/iaa/Publications/IAA%20logo.jpg
 
 
- 968 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:15:25 ID:t06TNws1
-  >>955 
 詳細写真と、大きさと質量の対比から求められる密度の低さから
 当初から想定されていた大きな岩の塊ではなく細かい砂や石の集合体であることは確実
 
 着陸時のトラブルで「降下中」の表示が消えなかったときも、
 予想以上にイトカワは柔らかくて、はやぶさがずぶずぶと中にめりこんでいっちゃったんじゃないか、
 って可能性が本気で「ありうることの一つ」として検討されたとか
 
 
- 969 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:17:43 ID:hNooVaL4
-  >>967 
 いちばん右の赤と青の写真は何?
 
 
- 970 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:17:43 ID:YSsSqTQC
-  1ナノグラムの砂が入っていたとしても、 
 れを成功とするかはJAXA的にはどうなんだろうね
 
 
- 971 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:18:17 ID:LYhn1uWc
-  >>908,948乙 
 
 >>954
 そういやボイジャーって電源は原子力電池だから良いとして
 アンテナを地球の方に向けるための姿勢制御ってどうやってるんだろう?
 軌道修正用の化学スラスタはあるんだっけ?あってもとっくに燃料切れだろうし
 あと打ち上げられて直ぐに第二宇宙速度に達してるんだっけ?
 
 
- 972 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:18:42 ID:zwlBV+JT
-  >>967 
 その50周年記念に使われている画像は偽者だ!
 だって、X-Wingの影がない!
 
 
 
- 973 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:20:54 ID:wQgrcXrc
-  壁紙 
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org970615.jpg
 
 
- 974 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:21:09 ID:GPVdHQdd
-  ほとんど報道と中の人? 
 俺寝間着で来ちゃったから居場所ないTT
 
 
- 975 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:22:02 ID:lnHXUGkT
-  >>970 
 asciiのインタビューでは1ミクロンでも入っていれば十分だってことだったけど、ナノだとどうなんだろ。
 JAXA的には元々突入まで成功させて、カプセルも無事だった時点で大大成功だろうけど、一般に与えるインパクトとなると、
 やっぱり「地球外の物を持って帰って来れた」ってのはでかいよね。
 
 インタビュー読んでて、「今日の一枚」で科学者が議論が始めちゃったってくだりで笑っちゃった。
 宇宙に関わる人たちって、本当に好きなんだなーって
 
 
 
- 976 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:22:26 ID:LYhn1uWc
-  ボイジャーが写した土星の輪 
 
 
- 977 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:23:14 ID:9MIC43TR
-  >>971 
 ヒドラジンがまだ残ってるとかいう話があったような
 
 
- 978 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:23:28 ID:KX1t8VWC
-  >>955 
 イトカワ着陸時に障害物センサーが働いた・・・・平地なのに
 どうも、微小重力イトカワにの砂ホコリが静電気で舞い上がっていたのに反応したらしい
 
 『運が良ければ』勝手に入ってきている可能性も・・・・あったらいいなぁ・・・
 
 >>968
 地表の状態が砂浜みたいに突固められた状態なのか
 山岳の浮石みたいに微妙なバランスで砂利がくっついていたのか不明だしね
 
 はやぶさがアノ絵みたいに横倒しになっていたのはテレメトリデータの記録からわかってる
 しかし、サンプラーホーンがどのくらい突き刺さっていたかがわからないからのう・・
 
 
- 979 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:23:40 ID:8FKqan2s
-  それを使うのは反則だろ・・・ 
 
 小惑星探査機 はやぶさの大冒険 山根 一眞 著
 http://magazineworld.jp/books/all/b.php?gosu=2103
 
 >10章 そうまでして君は
 
 
- 980 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:25:15 ID:iXQZavPB
-  >>978 
 サンプラーホーン砂の中にごっそり埋まっててカプセル満杯だったらウケルw
 
 
- 981 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:25:34 ID:Qc54zh47
-  >>933 
 まあ、ニコイチ機能は自律的に使われることは無かったから間違っちゃいないのでは?
 姿勢制御のスラスタは勝手に吹いてた気がするけど。
 
 
- 982 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:26:53 ID:sjTKAJGG
-  >>980 
 強運すぎるwww
 
 
- 983 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:26:58 ID:b/WddNEB
-  >>967 
 禿しく今更だけれど
 自分の影入れて撮るのって、カメラ女子かと。
 
 
- 984 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:27:24 ID:8FKqan2s
-  イトカワの重力とイオンエンジンの推進力 
 どっちが上?
 
 
- 985 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:28:49 ID:0mh7GE8C
-  相模原、関係者、報道、野次馬含めて30人ぐらい 
 
 
- 986 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:29:18 ID:qPfjjrVr
-  >>985 
 こんな夜中にご苦労様だよ
 
 
- 987 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:30:27 ID:b/WddNEB
-  > 野次馬含めて30人ぐらい 
 >>985はカウントしてるのけ?
 ま、乙!
 
 
 
- 988 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:30:54 ID:y8mPTFZV
-  はやぶさチェッカー 
 
 ・歩くのが速い
 ・旅館にそなえつけの浴衣を意地でも着ない
 ・前を歩くカップルを抜かすタイミングが上手くつかめない
 ・意味もなく何駅分も歩いて帰ることがある
 ・彼女もいないのに結婚式の時に誰を呼ぼうか心配してる
 ・一人のときの方がテンションが高い
 ・休日に当てもなく出かけて収穫も無く帰る
 ・携帯が古い
 ・最近の写真が無い
 ・自転車でありえないくらい遠くまで出かける
 
 6個以上該当者はまず間違いなくはやぶさ
 
 
 
- 989 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:31:10 ID:9MIC43TR
-  >>985 
 乙乙
 
 
- 990 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:31:15 ID:f8s1CZve
-  >>985 
 乙です
 
 
- 991 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:31:41 ID:b/WddNEB
-  な、なぜ分かったんだ・・・ 
 
 
- 992 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:32:54 ID:IXT0qne5
-  >>984 
 イトカワの重力って人間の感覚ではほぼ0に近いだろ。
 外乱が無いから「着陸」できた程度の重力だと思う。
 
 
 まあ何はともあれ入ってたらまたみんなで泣こうや・・・
 
 
- 993 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:33:11 ID:Qc54zh47
-  だれか影入りのイトカワの写真と、カプセルの写真を同縮尺で並べてみてくれないかなあ? 
 
 
- 994 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:33:45 ID:b/WddNEB
-  着陸っつーより、ドッキング? 
 
 
- 995 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:34:03 ID:hNooVaL4
-  >>984 
 μ10×3で0.000005G
 表面重力の半分くらいかな
 
 
- 996 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:34:38 ID:u10b4svD
-  >>984 
 IES3器フルスラストでも、イトカワからは離陸できなかったくらいかと記憶している
 
 
- 997 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:34:52 ID:n86P8+aX
-  >>934 
 プログラム書き換えで直ったそうです。
 
 >>949
 実は旧NASDA側でもイオンエンジンの研究を行っている。
 現在どうなっているかは知らないが。
 はやぶさの成功で、立場が微妙になっているかもね。
 
 
- 998 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:35:17 ID:8FKqan2s
-  【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part68【ISAS】  
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276788095/
 
 
- 999 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:35:19 ID:EfHHIe+T
-  >>994 
 確かに、それに近いね。
 HTVがISSにドッキングするようなもんだ
 
 
- 1000 :名無しSUN:2010/06/18(金) 01:35:40 ID:8teTxOM7
-  1000なら>>980の言うとおり 
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
257 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)