Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
ランダムリンク
緑区旬感キーワード
閲覧ページ履歴

アクセスカウンター check

メインメニュー
ホーム
はじめにお読み下さい
お知らせ伝言板
フォーラム
緑区カレンダー
地図とアルバム掲示板
緑区リンク集
更新アンテナ
緑区情報クリップ
過去ログ倉庫
なるぱら動画
緑区選出の市議会議員
なるぱらブログ
なるぱらテレビ
友だちに教える
まとめて検索
お問合せ窓口
まとめて検索
twitter @narupara/midori758
サイト情報
サイト管理者

narupara
 

samansa
 


最近の投稿

おむすび通貨

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010-4-30 12:11
narupara  管理人   投稿数: 1288
おむすび通貨というものがあるのですね。お米券とは別物。

引用:
おむすび通貨は、お米で価値が担保された世界初の米本位制地域通貨です。おむすび通貨の単位は"むすび"。
おむすび通貨- 世界初の米本位制地域通貨
http://greens-net.com/butubutu/

緑区では毎週土曜日に大形山のフレッシュパーク内に出店している八百富で使えるそうです。

八百富物語 ~素人八百屋の奮闘記~
http://ameblo.jp/yaotomi/

--
なるぱらの管理人です。2010年4月にサイトをリニューアルしました。twitterでは @narupara でつぶやいてます。サイト更新情報は @narupara_news でも配信中

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2010-5-22 17:16
narupara  管理人   投稿数: 1288
協力店増え25店に "米本位制通貨"「おむすび」  : 愛知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100522-OYT8T00013.htm
引用:
農家支援の取り組み 豊田の物々交換局発行 おむすび通貨を手にする吉田さん
農山村活動を支援する豊田市の共同事業組合「物々交換局」=吉田大代表(39)=が、地域通貨「おむすび通貨」を発行している。玄米と交換できる"米本位制"で、吉田代表は「すべてをお金に換算してしまう、世の中の仕組みに一石を投じたい」と意気込む。(小野孝夫)
1日から発行を始めた通貨の単位は「むすび」。協力店に持ち込めば、1むすびで無農薬有機栽培・天日乾燥の玄米5勺(しゃく)(おにぎり1個分の約75グラム)と交換できる。協力店は、名古屋、豊田市周辺のカフェ、マッサージ店、旅館、ピアノ教室など25店。各店で「ソフトドリンクが3むすび」「30分間のピアノ体験レッスンが10むすび」などと、交換できる物やサービスを決めている。通貨発行の費用は、協力店などからの協賛金で賄う。
弁理士の資格を持つ代表の吉田さんは、6年ほど前に自然豊かな里山生活にあこがれ、豊田市足助地区に移住した。しかし、農業の担い手がいなくなり、里山が荒廃していく現状に危機感を抱いた。街づくりを考える有志と勉強会を重ね、3月、愛知学院大の村田尚生准教授ら4人で出資金計150万円を出し合い、物々交換局を設立した。
農協が通常、60キロ(1俵)の玄米を1万2000円程度で農家から買い取るところを、無農薬有機栽培・天日乾燥を条件に、3万円プラスおむすび通貨(1万8000円相当)の4万8000円相当で買い取り、農家を支援する仕組みを作った。契約する4軒の農家に渡されるおむすび通貨は、援農ボランティアなどをすると手に入れられ、農村と都会との交流にも一役買う。
通貨は今のところ、有効期間を10月末までとし、期間内に5000~1万むすびを発行する予定だ。今月30日には豊田市内で開かれる「エコットフェスタ」で、1むすびで販売する商品約300点をそろえた「一むすび市」を開く。
村田准教授は「おむすび通貨は人と人のつながりを築くことが狙い。お金を得るため、自分の時間を切り売りして生きがいを見失っている現代社会で、人間らしさを取り戻すきっかけになるのでは」と話す。
問い合わせは吉田さん(090-4237-2025)へ。
投票数:1 平均点:10.00

  条件検索へ


XOOPS Cube PROJECT
Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.6 (C) 2000-2010 名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス(なるぱら) -www.narupara.com-