現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

スペイン、解雇容易にする改革案閣議決定 労組スト準備

2010年6月17日13時15分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 【パリ=稲田信司】スペイン政府は16日、新たな雇用を生み出し、失業率を抑えるための労働市場改革案を閣議決定した。詳細は明らかにされていないが、企業が現行よりも従業員を解雇しやすい仕組みなどが盛り込まれており、主要労組は9月29日にゼネストを設定し、見直しを迫る構えだ。

 現地の報道によると、改革案では、解雇の際に賠償金がもらえる正社員などの対象を広げる一方、企業側が勤務時間をより柔軟にできる仕組みが示された。コルバチョ労働相は「労働市場を活性化し、雇用機会を広げる」と改革の意図を強調するが、最大野党・国民党のラホイ党首は「中身があいまいで、実際に雇用創出に役立つかどうか不明だ」と指摘した。

 スペイン政府は5月、欧州各国の財政再建を促す国際通貨基金(IMF)などの要請に応える形で、公務員の給与カットなど厳しい財政緊縮策をまとめたばかり。だが、欧州単一通貨ユーロの加盟16カ国のうちで最悪の失業率20%を回復させるには景気対策が優先されるべきだとする労組側は反発を強め、すでにゼネストの準備に入っている。

 一方、金融市場ではギリシャに次ぐ財政破綻(はたん)の危機を懸念する声が高まっている。IMFのストロスカーン専務理事が18日にスペイン入りする予定で、同国の経済紙は救済策が協議される可能性を伝えている。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ギリシャ・ショックは去ったのか? 専門家の声に耳を傾けた先に見えたものは。

給料も年金も「右肩下がり」のこのご時世に、スキマ時間かを利用した「アプリ開発」で大金を手にする人がいるという。

職場を去る決断をした人々と、取り巻く現場を追う。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?