Hatena::Diary

I Get Around The Media 楠見清のメディア回游 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-02-07 Books and Shelves, Presentation and Discussion

donburaco2010-02-07

本・本棚・デザイン──イベント開催告知

国民読書年2010関連企画

BOOKS & SHELVES, DEAD OR ALIVE

本と本棚 生き残るためのデザイン

プレゼンテーション&ディスカッション

f:id:donburaco:20100204030320j:imagef:id:donburaco:20100204030339j:image

グーテンベルク以来の大きな波=書籍のデジタル化のなか、本棚もまたその存在理由を失いつつある。長く情報と知の記録メディアであった《書物》とそれを収納する家具《書棚》のこれからの役割とかたちとは?──新たなデザインとリデザインの提案。

第1部:学生によるプレゼンテーション

第2部:ゲストによるディスカッション

◎ゲスト審査員/ディスカッションパネラー

内沼晋太郎 ブックコーディネイター、numabooks代表

押金純士 美術出版社『デザインの現場』編集長

楠見清 美術編集者/評論家、首都大学東京准教授

◎日時:2010年2月9日(火)18:00開演(21:00終演予定)

会場:首都大学東京 日野キャンパス 2号館2階・講堂A

東京都日野市旭が丘6-6[JR中央線豊田駅北口より京王バス・平山工業団地循環で旭が丘中央公園下車]

入場無料

後援:国民読書年推進会議(財団法人 文字・活字文化推進機構)

企画制作:公立大学法人 首都大学東京 システムデザイン学部 インダストリアルアートコース エディティングスタジオ+楠見清研究室