とても近くの岐阜県■18きっぷ消化紀行9月3日午前7時台。パノラマカーに乗って犬山線を北上 木曽川に架かるあの橋を渡れば、そこはもう岐阜県 今夏最後の18きっぷで、高山線を使って岐阜県高山市へ向かうことに 犬山線で新鵜沼駅(岐阜県各務原市)へ来たので、今回のスタート地点はここ ・・・ちなみに、前日までは「飯田線走破するぞ〜」なんて言ってたのに 出発の6時間くらい前に「飯田線は疲れるから高山線にしよう」なんて意見がコロっと変わったのは秘密 高山線は非電化なので、やって来たのは「列車」ですね 太多線直通の多治見行きなので、途中の美濃太田までこれに乗車 今回の同行者のJ-P01さんと列車内で合流。 当日の早朝にいきなり「寝坊した」なんてメール送ってくる困ったちゃん。予定を30分遅らせてからの出発 美濃太田からは2両編成の下呂行きのワンマン列車に乗り換え これがまた国鉄のかほりがする良い車両・・・なのか? 美濃太田を出てしばらくすると民家も少なくなり、高山線は飛騨川の川沿いをひた走る ゴツゴツした岩肌を見て「うぁーすげぇー」なんて驚く2人。単純ですね 高山線は非電化のうえ単線。駅でもなんでもない場所(信号所)で行き違いのために何度か停車する 線路の途中で停車するってのも何だか新鮮。のんびり下呂を目指す 列車は1時間半ほどで終点の下呂駅に到着 美濃太田から乗ってきた乗客の殆どは途中駅で下車。最終的に残ったのは数名でした 下呂といえば温泉で有名な観光地。 待合室には、これから名古屋に帰るのか特急電車を待つ人が多数。それに、駅前には送迎バスやタクシーがずらりとぶ 下呂駅の駅舎 時間があったので温泉街の方へ行ってみると温泉スタンドなるものが! お値段200Lで150円、300Lは200円だって。これ持って帰れば自宅で下呂温泉が楽しめるって訳か さーて、高山方面への次の普通列車は確か3時間後だったっけ? 電光掲示板には「特急ひだ」の文字ばかりが並ぶ 時間となりホームへ入線するキハ85系特急ワイドビューひだ ・・・という訳で、特急ワイドビューひだに乗っちゃいました〜 18きっぷじゃ乗車できないので、乗車券と特急券は下呂駅で購入しました 下呂-高山の自由席特定特急券が630円、乗車券が950円で合計1580円也 しかし3時間普通列車が無いって、ローカル線は怖いこわい キハ85系の車両は、窓は広いし座席は一段高くなっていて景色も見やすい 座り心地も373系(ムーンライトながら等)とは全然違うフカフカ具合で驚き そして一番驚いたのがワゴンによる車内販売。車販なんて新幹線にしか来ないものだと思ってたよ 心地よい疲れでウトウトすること下呂から約50分。高山駅に到着っと 侮れない特急ワイドビューひだ。これも東海クオリティー? いつ見てもイマイチな塗装も東海クオリティー >>次のページ |