290例目となるこの農場は宮崎市の発生農場から北西約5kmの肥育牛経営農家。飼養牛3頭に特有の臨床症状が確認されたことから、飼養牛全頭(234頭)を擬似患畜と判断した。
速やかに殺処分が行われる予定。これで殺処分対象家畜は19万9246頭となった。
農政・農協ニュース レイドロー報告から30年、その意義を議論 協同組合学会 (10.06.17) |
|
農政・農協ニュース 口蹄疫で飼料用米生産に特例措置 農水省 (10.06.17) |
|
アグリビジネス 第3四半期会計に特別利益を計上 クミアイ化学工業 (10.06.17) |
|
JA広報誌便り 首都圏消費者にPR JA秋田しんせい (10.06.17) |
|
農政・農協ニュース 国富町でも発生、合計で290例に―口蹄疫 (10.06.17) |
平成22年度 農薬危害防止・安全防除運動 【農薬危害防止・安全防除運動】 登録農薬選び、ラベル記載事項をしっかり守ろう (10.06.16) |
|
【特集・日本の明日を考える】シリーズ・2012年国際協同組合年に向けて 協同組合が創る社会を 協同組合への理解を広める 冨士重夫・JA全中専務――田代洋一・大妻女子大学教授 (10.06.15) シリーズ(2)・2012年国際協同組合年に向けて 協同組合が創る社会を |
|
全農営農販売企画「3か年計画」のポイント 全農営農販売企画「3か年計画」のポイント―大西茂志 営農販売企画部長に聞く (10.06.14) |
「食は医力」 第17回 毛髪とストレスの密接な関係 (10.06.16) ・副交感神経を活発に ・男性ホルモンは頭髪の敵 ・ゴマが髪の毛を守ってくれる |
|
JAは地域の生命線 第6回 大切なことは・・・農協が元気だからこそ地域が守れる 萬代宣雄(JAいずも代表理事組合長) (10.06.11) ・地域を改革するため起業家に ・役職員教育のため、地域へ還元を! ・組織の合理化ではなく地域密着型の合併構想 |
農政 【独禁法 適用除外規定】協同組合全体を対象に検証を―内閣府が公取委に指示 (10.05.21) ・金融庁検査には合意 ・独禁法22条見直し? ・農業の成長戦略とは? |
|
フードビジネス 【まるごと産直】について―「今、なぜ生協産直を見直すのか」 (10.04.22) ・「売り買い」だけに風化していないか ・「まるごと産直」5つの基準 ・組織のトップ同士が調印した意義は大きい ・全国生協「3つの危機」と産直への期待 |
提言 【提言】農協農政と協同組合原則 北出俊昭(元明治大学教授) (10.06.17) ・政権交代と農協農政の変化 ・協同組合原則からみた政治・宗教問題 ・農協農政の具体的な対応方向 ・協同組合原則に基づいた活動強化で農協批判の克服を |
|
提言 【提言】今こそ"生活者"として手をつなごう コープさっぽろ理事組合員活動委員長 前濱喜代美 (10.02.05) ・多くの仲間と学びあい問題を共有する ・小さなことでも大勢で取り組めば大きな成果が ・豊かに見える食卓も実は薄氷の上の危ういもの ・「食」を考える重要な場として産地と交流する コープさっぽろ理事組合員活動委員長 前濱喜代美 |