けいおん!!・第11話

昨日のマリガリに続いてけいおんも水着回。
参考資料
参考資料
こう言うのを水着回と言うのか、と言うのは別にして。て言うか、けいおんでスク水を見られるなんてこんなエピソードが無いとないんじゃなかろうか。原作見てないから知らないが。合宿では普通の水着だったよね。

暑さに身動きできなくなる軽音部メンバ。どうしたら涼しくなれるのかとあの手この手を繰り出し始める。

怪談で涼しく。これは澪にしか効かない。紬がお茶目に効果音でサポート。
参考資料

心頭滅却すれば作戦は、心頭滅却に頭のエネルギーを使いすぎてオーバーヒートして逆効果。ふと澪が以前片付けをした時に扇風機があったのを思い出す。
参考資料
いや、古い扇風機はやめておいた方が。それにしてもこの型は確かに古く見えるが(これ?)、これは今の世代にとってなんだろうな。私が古い扇風機って言うと、こう言うのかな。

心配したとおり、古いものだから羽根が飛び、モーターが停止してしまった。羽根が飛んだのは危険だったが、火事にならなかっただけマシか。

次は紬が氷をご披露。
参考資料
実はかき氷にしようとして持ってきたものの、機械の方を忘れてしまってだしそびれていたとの事。ああ、それをそんな使い方してしまうのか、唯。脚を突っ込んだりして。それは一時の涼しさしか得られんぞ。

そう言えばさわ子先生が部室に最近姿を見せていない。様子を見に職員室へ行ってみると、ああ、やっぱり職員室はエアコンが効いてるのね。暑い部室に引きずり出されてきたさわ子先生、何もやる気無し状態だったが、買収が効いて紬の家に「余っている水槽」を取りに行く事に。

紬の所で余っている水槽ってでかそうな印象で、あのさわ子先生の車にすら入らないんじゃないかと想像したが、後部座席には収まる模様。しかし収まっても今度は女手だけでは運べないんじゃ?とも思ったが、予想した程にはでかくなかった。

もじもじしていて言い出すのが遅れるムギちゃん、かわいい。
参考資料


琴吹家に行ったさわ子先生が感動してたが、感動するほどの琴吹家が今後描かれる事はあるのだろうか。いや、描いて頂戴。どう見ても京都の設定に見えた桜が丘高校だから、そうだとしたら右京区の北半分を占める琴吹家とか、或いは修学旅行の時の設定を活かすなら、練馬区を三千院家と二分割してる琴吹家とか。

何とか部室にエアコンが設置できないかとさわ子先生にねだったところ、生徒会に相談してみたら?と。和にエアコン確保の為の姑息な三文芝居はあっさりスルーされ(金のエアコンとか、そこでもうダメだろw)、何とかエアコンが貰えないかと頼んでみたら和から意外な答えが。

部長会議でエアコン設置して欲しいと言った所には設置したと。
また律か、また律が、サボってたのかw

次の部長会議で要求してみたらと言うので、反対が出た時の想定問答を実施。最初はダメダメだったが、何とか梓をまるめこめる程度にはなった。さあ、それでは部長会議へ。

次の場面で「ダメだったー」と帰ってくる律を想像したが、普通に部長会議の場面が描かれたのでこれは何とか通るのかなと見てると、誰も反対しませんw 会計がもう予算がと言ったものの、和が生徒会のコピー機の置き換えを来年度に回す事で捻出。和にはいつも感謝しても感謝しきれないね。

| | TrackBack (0)

迷い猫オーバーラン!・第11話

最終回目前にして驚愕の事実!
「実は私、千世様や巧様のクラスメイトでございます」
参考資料
参考資料
はぁあああああああ?

最終回目前にしてブルマ派・スパッツ派の血みどろの抗争を一声で仕切る超強力キャラ新登場。
参考資料
誰だ、お前。
南里キャラ?

最終回目前にして希の管理者らしき新キャラ登場。
参考資料
最終回でいきなりラスボスに石田声の新キャラ登場させる様な事すんな。
いきなり能登声の新キャラ登場。

迷い猫オーバーラン!って初回と最終回の間の8話ほどは不要だったんじゃないの?

まあ、逆の見方をすれば、最初と最後だけだと面白味がなくて視聴継続しなかったかもしれないがw


正直、ブルマだろうが、スパッツだろうが、どっちでもいいです。
べ、べつに巧と同じじゃないんだからね!
参考資料
参考資料
いや、マジでみのりん鳴子叶絵達があそこまでスパッツに固執する理由が分からん。大差ないんじゃないのか。

そのどうでもいい争いの影でなんだか希の深刻な設定が進行中。でもちょっと影が薄い。ホントにこの作品、希要るのか?


さて、この場面、
参考資料

完全に一致
参考資料
ドキドキ!温感ふろポスター「魔法少女ポスターNo.6メイド服なのフェイ」(とらのあな)
※ちゃんとした絵はとらのあなWebSiteで見て下さい(18歳以上)。


ところで次回は本当に最終回?

| | TrackBack (0)

閃光のナイトレイド・第11話

おや。関東軍の所から連れ出された予言者様の静音が高千穂勲の所に居る。
参考資料
これは一体どう言う経緯でそうなったのだろうか。そう言えば以前核兵器の開発の件で、物理学はほんのちょっと先の事が見えるだけで格段に進む事ができるとか言っていた。高千穂のグループが核兵器の開発に成功したのは予言者によるヒントと言う事になるのかもしれないが、そうすると三好が関東軍の所から静音を連れ出したのとは時系列が合わない。

この合わない筈の時系列のつじつまが合うのが今回の話の最後の場面と言う事か。

桜井には内緒で高千穂達の所在を探る三好。MI6の諜報員が探っていた鉱石の行方から場所を探ろうとする。その過程で棗が近くで土地を開墾していた農夫に話しかけるがここで歴史上よく登場する満蒙移民の件をご説明。国内で困窮している日本の農民を「新天地」の満州に移民させて人口増加圧の解消と支配地域の確立を狙ったものだが、いくら満州が広いとは言っても開墾しやすい土地から先に農地化されている。そこを取り上げて代替地として荒蕪地を与えては日本人を恨みもするだろう。現代の感覚からすれば何でこんな事をしたのかと思うが、当時は軍事力で押し通せると思ったのだろう。しかし歴史上はこんな事が可能なのは支配地域に対して支配側が圧倒的な人口差を持っている時だけなのに。

と、そんな当時の満州のエピソードをわざわざ挿んで三好達は高千穂の根拠地へ近づく。

しかし高千穂の方は三好達がかぎつけたのを電話で先に知らされている訳で、撤収準備を慌ただしく始めていた。今回の最初の方で妙に桜井が伊波の事をどうでも良い様に話していたのが疑問だったが、ああ、繋がっていたんだね。そんな訳で今回の最後の場面で桜井がご登場だ。
参考資料

それとも露知らず高千穂に迫ろうとする三好達と、高千穂を守ったつもりでいる伊波。結局全部桜井の手の中で踊らされていたのか。しかし分かっていたなら何で高千穂は撤収したかな。あの場所は潮時だと思っていたのだろうか。


さて、今週は奉天舞台探訪(をいをいをい
以前から登場しているこのホテル。
参考資料
これは奉天ヤマトホテルであります。
参考資料
今回は同じ向きの写真が無かった。


三好が予言者を連れ出したせいで会えなかった溥儀がおかんむりでその代償として皇帝への即位が早まったと言っていた。多分作中では溥儀の皇帝即位場面は出ないだろうからここで何枚か写真を。

告天礼(天に対して即位を告げる礼)の為の天壇に向かう車に乗車する溥儀。服装が龍袍。
参考資料
溥儀達はあくまでも清朝皇帝としての復辟を目指した。

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー ver.2.0・第11話

今日は水着回。
参考資料
いや、必ずしもそう言う訳じゃないのだが。

サブタイの背景に新作が来なくなって幾星霜。
参考資料

ガリレオが衝突したせいでアルキメデスが記憶喪失になるの巻。
参考資料

アルキメデスの功績を辿る事で記憶を呼び覚まそうとするガリレオ。まずはテコの原理から。
参考資料
しかしこれでは巨大チェスのコマを「動かす」んじゃなくて「倒す」結果になりそうだが。

次はマリガリでも過去に二度ほど登場しているアルキメディアン・スクリュー。
参考資料
思い出せずにバテた。

最後は競技場でアルキメデスは円の直径を直進するコースで、ガリレオは円周を一回りするコースで旗取り競争をする事に。バテてる筈のアルキメデスが何故か100km/hで爆走。ではガリレオは何倍で走れば勝つでしょう、と言う事で円周率登場。
参考資料

今回は体操着回(をい
参考資料

結局これでも思い出せなかったアルキメデスだが、いつも作っているおでんの臭いを嗅いだら一発で復活。
参考資料
なんで数学者なのに円周率とかで思い出さなかったとノリカ達は言うが、ちゃんと伏線を見るんだ。


ほら、おでんに円周率・πが混入してるだろw
参考資料

| | TrackBack (0)

夏のアニメ新番組で事前の浸透度が高いのはどれ?

GIGAZINEの新作アニメ一覧に付いたはてぶのコメントから拾った言及度合い。やはり春と秋の様な大改編期と違ってやや言及数は少なめ。ただ、ストライクウィッチーズと言う大物があって1位は何とか8人。しかしそれ以外はお寒い状態で2位に2作品が入るだけだった。総ぶくま数は330。
抽出対象データ→はてなブックマーク - 2010年夏季放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

順位作品名言及数
1ストライクウィッチーズ28
2オオカミさんと七人の仲間たち5
2世紀末オカルト学院5

うーん、世紀末オカルト学院は1話見て切ろうかと目論んでいるのだが・・・

前回は1位が四畳半神話大系がけいおん!!を抑えて1位だったのだが、その後はあまり聞かないなあ。そもそも私は2話目で視聴を切っちゃったし。

| | TrackBack (0)

夏のアニメ新番組

7月期の番組改編に合わせた録画計画メモ

17:30テレ東あにゃまる探偵 キルミンずぅ継続
18:00BShiカードキャプターさくら継続
19:25教育こばと。継続
24:00東京MXみつどもえ7/5
25:30テレ東世紀末オカルト学院7/5
25:30東京MX生徒会役員共7/5
18:55教育マリー&ガリー.2.0継続
23:00東京MXぬらりひょんの孫7/6
25:25TBSけいおん!!継続
25:30東京MXオオカミさんと七人の仲間たち7/6
26:00東京MX学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD7/6
25:15フジ屍鬼7/8
25:25TBSアマガミSS7/1
25:55TBS会長はメイド様!継続
26:15テレ東伝説の勇者の伝説7/1
26:00東京MXストライクウィッチーズ27/8
24:00BS11喰霊-零-継続
25:30東京MX祝福のカンパネラ7/2
25:35フジ刀語継続
25:55TBS黒執事 II7/2
09:30テレ東ジュエルペット てぃんくる☆継続
26:15tvkあそびにいくヨ!7/10
08:30テレ朝ハートキャッチプリキュア!継続
17:00TBS戦国 BASARA弐7/11
23:30東京MXセキレイ~Pure Engagement~7/4

今期も週の始まりに偏ってる。その一方で今期も水曜深夜が皆無。どう考えても東京MXで火曜深夜にやるのは見るのは何本か木曜視聴(水曜深夜扱い)に回るだろうなあ。けいおん!!は水曜に見ない訳には行かない。面白いのどうのより以前に、水曜朝に見ておかないと、ネット中にネタバレが横溢してたまらないから。

続けて見るかどうか公式サイト一瞥で疑問なのは世紀末オカルト学院と学園黙示録と屍鬼と伝説の勇者の伝説の4本。4本減らせれば視聴スケジュールも楽になるだろうし。それからあそびにいくヨは東京MXでやらないので多分見ない。公式サイトの絵は良い印象だったのだが、MXでやらないのでは仕方ない。

| | TrackBack (0)

WORKING!!・第11話

山田の朝は屋根裏で始まる。いや、屋根裏に住んでるからそうなんだけど。屋根裏でけえな。遙か昔、同級生の家が牧場主で、そこの藁とかを積んでいる建物の屋根裏に入った時がこんな感じの広大な屋根裏だった。
参考資料
どうやら日中はパートの人達がワグナリアをきりもりしているらしい。パートの人達が来る前に身繕いしろと言っていたので。当然ながら学生の宗太・ぽぷら・まひる・佐藤は夜の部だ。あれ?山田、家出してるのは確かにそうだが、完全に学校にも行ってないのか。退学になるぞ。

先日以来、ぽぷらの宗太を見る目が違う。もう我慢できなくて告白して来ちゃうと言う。黒髪ロングのカツラを宗太にプレゼントして人生目標のお姉さんになって欲しいと。
参考資料
宗太、複雑っつーか、けっこうきっぱりと断るな。
参考資料


相馬が持ってきた昔の写真で入店した頃の回想に耽る佐藤だが、この話ではあまりはっきりしないが、どうやら八千代が先で佐藤が後の入店らしい。そんな訳でその回想上では八千代が先任なのだが、佐藤の壊そうな雰囲気にちょっとびくつき気味。杏子に言われて佐藤と話をしようとする八千代、可愛い。
参考資料

この時にうっかりときめいた佐藤、以降はそんな気持ちをまるで逆撫でされるような八千代の杏子への思慕を見せられて気苦労が絶えないな。


近所のおねいさんと言う事になっている梢が来店。ファミレスで酒をかっくらうってのはいかがなものか。その時に梢の名字も小鳥遊と聞いてぽぷらは「凄い偶然だね!」
参考資料
いやいやいや、札幌に小鳥遊って姓、そんなにないから。つか、最低限親戚じゃないかって思わないのか。


お客さんが置いていった怪談本でうっかり怪談大会になってしまって怖がるぽぷらとまひる。ぽぷらは佐藤が車で送っていく事に。ぽぷらの家はそんなには近くはないのか。まあバスでちょっとなのかもしれない。一方で一緒に帰る宗太とまひるは徒歩圏内の様だ。

宗太が一般的な学ラン、ポプラが一般的なセーラー服、まひるが黄緑のブレザーって、どこの制服が前提かな。まひるのは無さそうだなあ。
参考資料
ぽぷら、静修とか?(ちょっと調べてみる・・・あ!静修って今は共学なのか)
まひるのは色は違うけど白陵のに似てる。て言うか、初めて聞いた名前だ白陵って。平成になってからの新設校なのか。札幌は東西南北と旭丘くらいしか知らなかったからなあ。


まひるが完全にびびってしまい、しかも今日は帰っても母親がいなくてひとりぼっちと言う事で小鳥遊家に泊まる事になった。ついでに後をついて来た山田も。宗太、こんな事をさらっと決めるのか。いきなり女の子を連れてきてお泊まりさせるなんて。

ああ、梢の相手させる為かw

風呂上がりのまひる、ヤバイ。
参考資料
これもヤバイ。
参考資料

まひると宗太が普通に話をしているのを見て感心する梢に、山田はまひるの事をどうしようか思案に思案を重ねた結果、「伊波さんは小鳥遊さんの事、好きなんです」
参考資料
考えた結果がそれか、山田!

そうと知って繊細かつスマートに密室に男女二人を一緒に籠もらせる梢。
聞き耳を立てる梢にお約束の台詞が部屋の中から聞こえてくるが、ドアを開けてみたそこでは山田が言ったとおりにカードゲームをプレイ中の宗太とまひる。
参考資料

ふたりでババ抜きしてどーすんだ。
やるならロイヤルマリッジだろ。(正式名称はシュナプセンって言うのか?しかし過去に家族以外で唯一これを知っていた人が、同じ高校から同じ大学の同じ学部の同じ学科の同じ専攻に進んだ女の子だけだったが、その人もロイヤルマリッジって言っていたけどなあ)

| | TrackBack (0)

宇宙ショーへようこそ・先行冒頭22分放送

そろそろ田舎の夏休みを懐古的に描くのは新鮮味としての限界があると思うのだがどうだろう。もの凄い既視感が漂う。
参考資料
参考資料

冒頭22分なので、本当に本当のさわりの部分だけ。これから漸く宇宙へ飛び立つと言う場面で切られる。劇場版の宣伝を見るとこの後がまさに本編になる様だ。全編で136分、このあと5倍のボリュームがまだまだ控えている。

そんな訳で、劇場で見ようかなと思っている人は無理して先行放送を見る必要は無いと思う。どうしようかなと思っている人は雰囲気をお試しする意味はある。

そうか、この雰囲気、どこかで、と思ったらかみちゅの舛成孝二監督か。


とりあえず分かったのはポチ(藤原啓治)がロリコンだと言う事w
参考資料

夏紀の父親はサラリーマン辞めて田舎に引っ越して来たのか。
参考資料
「サラリーマンてのは朝飯もゆっくり食べられないのか」
サラリーマンに朝食なんて、都市伝説。

清君のお母さんが伊藤美紀なので艶っぽい件について。
参考資料
いや、絵的には普通のお母さんですが、でも未亡人。

| | TrackBack (0)

セキレイ~Pure Engagement~・先行第1話

第1期の最後から数日後が放送としては2年後(by オーディオコメンタリー)。
と言う訳で、第1期そのままの続きで第2期の第1話が繋がる。だから1期を見ていないとほとんど何が何だか分からない。逆に1期を見た人にはそのまんまなイメージ。とは言ってもこの第1話の作画は微妙だったなあ。何だかあちこちバランスがおかしい感じがしたし、草野が1期ほどには可愛くない気がする。
参考資料

こっちは1期第3話で草野登場回。
参考資料
軽く見返したが、1期の方がデッサンが良かった。


この先行第1話は副音声でオーディオコメンタリーが付くとは聞いていたが、実況をしながら見たのでリアルタイムは主音声で見ていた。ただ、実況には副音声に対するコメントも書き込まれたので何を言ってるのか分からん書き込みも。あとから聞いてみたらオーディオコメンタリーは「リアルタイムではこっちを聞け」って言ってるんだ。

オーディオコメンタリー、Aパートではほとんど画面と関係ないおしゃべりつーか、ブルレイとかCDの宣伝。Bパートの皆人の入浴シーン辺りからちょっと画面に絡んできた。絡んだと言うか、結と月海の妙なアフレコしてるしw
参考資料

OPの場面ではゲームのOPに本来二期に予定していたOP使っちゃったとか話ていて、
井上麻理奈「だからか、ゲームの曲、やたらクォリティ高けえな」

WORKING!!の時もそうだったのだが、先行放送、テロうぜえw
参考資料
月海(ノ∀`)

この場面はやっぱりMXだけ?
参考資料
オーディオコメンタリーでも「あれ・・」「気のせい」とか言ってるが。


7月の本放送まで風呂に入ってずっと待ってるそうです。
参考資料

| | TrackBack (0)

いちばんうしろの大魔王・第11話

大魔王「この我のものとなれ、自動律よ」
参考資料

最終回直前なせいか戦闘シーン戦闘シーン戦闘シーンで埋め尽くされとります。そんな中で今まであまり目立った行動はしていなかった生徒会長一派が大活躍。
参考資料

いっぽうで絢子はしがらみにオタオタするばかり。もっとも、最後の最後に見せ場は作ったが。
参考資料
参考資料
かねつぐさま~

ころねもここの所登場していなかったなあと思ったら、最後の最後で。
参考資料

そんな訳で栄子が一人で悪者役を被ってみじめな最期であります。
デスラー総統府みたいな建物に居たのが間違いか?
参考資料

みんな、完全に大魔王の臣下になったな。
参考資料


ん?
リリィ白石は男の娘?
参考資料

| | TrackBack (1)

«Angel Beats!・第11話